タグ

ブロックチェーンに関するtorumのブックマーク (2)

  • はてなのサービスはBrave対応をしてみたらどうか - torum

    はてなは暗号通貨で投げ銭を実装すべきだったのさ。Braveブラウザと協力してBATでも良いし和製MONAも良い。 [B! はてな] はてな村が滅んだただひとつの理由 - 卓上洗濯機 自分は、はてなのサービス、特にブックマークを以前より長く使っています。一時離れていてましたが、最近また戻ってきてたクチです。 そんな中、気が付くと、はてな界隈の衰退を嘆くエントリが度々上がってきます(1、2)。たしかに自分もそういう状況に気が付いています。昔はてなにいたIT系の尖がった人達は極端に減り(居ても話題が内向き)、以前よりも特殊な政治的志向を持った人達がはてなにぐっと増えました。そういう新しい人達がはてブでなにか世論誘導を図ろうとしているような感じさえ受けました。 自分は、そういう状況にちょっと違和感を感じて離れていったようなところもあるかもしれません。 また、昔のようにワクワクするような新しいサービ

    はてなのサービスはBrave対応をしてみたらどうか - torum
  • ユーチューブ、新疆の人権問題動画を凍結 行方不明者の証言など

    6月25日、中国の新疆ウイグル自治区で家族の行方が分からなくなったと証言する米IT大手グーグル傘下「ユーチューブ」の数多くの動画が、投稿主の人権団体の手で知名度の低い別の投稿サイト「オデッシー」にバックアップで移されつつある。新疆ウイグル自治区霍城県で2018年9月撮影(2021年 ロイター/Thomas Peter) [25日 ロイター] - 中国の新疆ウイグル自治区で家族の行方が分からなくなったと証言する米IT大手グーグル傘下「ユーチューブ」上の数多くの動画が、投稿主の人権団体の手で知名度の低い別の投稿サイト「オデッシー」にバックアップで移されつつある。ユーチューブが一部投稿を削除したためという。消息筋2人がロイターに語った。 人権団体は「Atajurtカザフ」。新疆での人権侵害に関心を呼ぼうする努力が「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)」などの国際組織から評価されているが、201

    ユーチューブ、新疆の人権問題動画を凍結 行方不明者の証言など
    torum
    torum 2021/06/28
    ブロックチェーンの“オデッシー”OCNってのもあるのか。
  • 1