タグ

2006年7月6日のブックマーク (78件)

  • ITmedia Biz.ID:“情報ハブ”になる方法――データセクション・橋本大也さん

    早稲田大学在籍中に「アクセス向上委員会」を立ち上げた橋大也さん。その後、ITビジネス全般の技術評価及びマーケティング戦略のコンサルティングを開始し、2000年にはデータセクション株式会社を設立した。日のインターネット業界草創期から活躍する橋さんのインターネットを活用した仕事術に迫る。 危険な情報は書かない 2003年からブログ「情報考学 Passion For The Future」を運営している橋さん。2006年6月中旬には1000エントリーを達成した。いち社会人が個人メディアとしてのブログに記事を書く上で気にしていることは何だろう。 鉄則は「公開できないことはけして書かない」ことだ。「mixiのようなSNSだろうが、ブログだろうが公開できないことは絶対に書きません。すごく書きたくなっちゃいますけど、“書いたらダメ、書いたらダメ”と自分に言い聞かせます(笑)」。インターネットでは

    ITmedia Biz.ID:“情報ハブ”になる方法――データセクション・橋本大也さん
  • ITmedia Biz.ID:メモ帳としてのマウスパッド──ロディア

    科学者、アーティスト、建築家、デザイナーを中心に、定番のメモ帳として有名なロディア。このロディアが、マウスパッドとして使えるメモ帳「CLIC BLOC」を発売している。 PCを使っているときに、ちょっとメモを取りたいと思ったら、マウスパッドにそのまま記入。普通のロディアと同じように、切り取って新しい用紙を出せるようになっている。裏面は滑り止め加工されており、マウスパッドとしても考えられている。 ロディアの限定ボックス、10月上旬から再入荷 ロディアが1月に発表し、発売後すぐに完売したオレンジ色の限定ボックスが、10月上旬に再入荷される。「今回少量ながら再入荷される」とクオヴァディスジャパン。 ロディアのメモ帳のような形状のボックスの中には、4種類のロディアと、オレンジ色の鉛筆が入っている。また、ボックスの中に入っていた鉛筆も、単体での販売が始まるという。 関連記事 ホワイトボードがポストイ

    ITmedia Biz.ID:メモ帳としてのマウスパッド──ロディア
  • “ストレスフリー”なスケジュール管理術

    アリエル・ネットワークの徳力基彦氏が、デジタルツールを利用した新たなワークスタイルを紹介・解説するコラムです。 皆さんは、どのようにスケジュール管理を行っているでしょうか? アイブリッジのインターネットリサーチによると、スケジュール管理に使っているツールは結局6割以上の方が手帳だそうです。いつでもどこでも持ち運べて、手軽に書いたり消したりできるインタフェースという意味では確かに手帳に勝るデジタルツールはまだまだ無いのが現状かもしれません。 ただ、当然デジタルツールには手帳にはないメリットがいくつもあります。そこで、今回は多忙なスケジュールに追われて、よくやるべきことを忘れてしまうという人のために、デジタルツールならではのスケジュール管理術をご紹介したいと思います。スケジュール管理術と言うとおおげさですが、やり方は至って簡単。 「すべての予定をカレンダーに書き出す」これだけです。 ストレスフ

    “ストレスフリー”なスケジュール管理術
  • 涼宮ハルヒのWeb2.0的成功要因分析、ウルシステムズ

    ウルシステムズは7月6日、「Web2.0でビジネスに勝つ~技術の最新動向とビジネス創出~」と題したセミナーを開催した。Web2.0というキーワードに象徴される情報技術の最新動向を整理しながら、このトレンドが実ビジネスに与える影響などを考察した。同社によると、セミナー参加者は、インターネットを使った新規事業に興味のある企業の業務部門や経営企画部門、新規事業開発部、営業推進部門の各担当者であるという。 「インターネットが持つ真の力を引き出す Web2.0」というタイトルで講演をしたのはウルシステムズ 第2事業部 シニアコンサルタント中村正弘氏。中村氏のプレゼンテーションは、Web2.0の一般論を整理し、その質を抽出しながら、Web2.0が企業システムの開発にどのような有効性があるのかを論じたものだった。 中村氏が要約したWeb2.0の質は「集合知を利用して競争力の源泉を確保すること」。この

    涼宮ハルヒのWeb2.0的成功要因分析、ウルシステムズ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • asahi.com:永谷園が「キレンジャーカレー」発売 - 暮らし

  • シャープ、フルキーボード搭載PDA「PV200」を北米で発売

    シャープは7月6日、米国通信事業者のT-Mobileに向けて、GSM/GPRS/EDGEの3つの無線方式に対応したワイヤレスPDA「PV200」の供給を開始した。北米での販売は7月10日からになる予定だ。 PV200は米Dangerとの協業第2弾モデルとなる。前機種のPV100ではDangerが設計をしていたが、PV200はシャープが設計、開発、生産までを一貫して担当した。携帯情報端末「ザウルス」のPDA設計と開発技術に、携帯電話の通信技術を融合させて実現したという。 Bluetoothによる通信のほか、Dangerが通信事業者向けに提供する無線常時接続サービスに対応する。これにより、ユーザーは通信事業者と契約すればリアルタイムチャットやメール、ウェブブラウジングサービスが利用できる。 2.6型の半透過型TFT液晶とQWERTY方式フルキーボード、1.3Mピクセルカメラ、miniSDカード

    シャープ、フルキーボード搭載PDA「PV200」を北米で発売
  • 複数のRSSを統合してメールで受け取れる「feedremix」

    フルサイズイメージは、複数のRSSを1つに統合できる「feedremix」を開始した。更新結果をメールで受け取ることもできる。利用は無料。 feedremixでは、最大10件までのRSSやAtomフィードを1つのRSSに統合できる。統合したフィードは最大30件まで作成でき、指定したキーワードを含む情報のみ通知する、指定したキーワードを含む情報は通知しないといったカスタマイズも可能。 RSSのクリック数や表示数、CTRなどを表示するアクセスレポート機能も搭載。表示する記事数や概要表示の有無などもカスタマイズできる。作成したフィードごと、更新情報を登録したメールアドレスに送信する機能も備える。

    toshi-ko
    toshi-ko 2006/07/06
  • 第4回 デザイナーがプログラミングについて誤解していること

    「無知の知」では済まされないこと 顧客あるいはプロジェクト・リーダーからの相談内容が,筆者の相方(プログラマ)の耳に届くことがある。筆者は,技術無視の相談にも気長に耳を傾けられるが,相方は,そのような質問が生じること自体が,不思議でならないといった様子だ。 たしかに,拡張子の存在を知らなかったリ,存在を知っていてもWindowsマシンでの表示方法を知らなかったり,さらにJavaJavaScriptを混同していたり…というのは困る。また,顧客の希望がローカル・アプリケーションなのかWebアプリケーションなのかを確認しないまま相談を持ちかけられても答えようがない。 筆者は,.NETをプラットフォームとする開発が多いが,その場合ならせめて下記の表のアプリケーションの種類については,確認しておいたほうがよい。 だが,デザイナーが知らなくてもやむをえない情報は,山ほどある。 筆者の経験からいえば,

    第4回 デザイナーがプログラミングについて誤解していること
  • なつみかん。 | いろんなフォントで「ひぐらしのなく頃に」

    いろんなフォントで「ひぐらしのなく頃に」 2006.06.10 Saturday 「ひぐらしのなく頃に」のロゴに使われているフォントは何?…と、ネットで検索してもなかなか出てこなくて気になっていたのですが、どうやら有澤楷書というフォントらしい※。昔はダイナフォントで販売していたみたいですが、今はリコーからしか出てないようです。 (※情報元:九州電波通 - 時事雑感 - 2005年1月) TrueTypeWorld Value Font D2 もしかしたらダイナフォントのDFP有澤楷書が年賀状などのソフトと一緒にインストールされてるかもしれないので、興味のある方は自分のパソコンの中を探してみて下さい。 で、ひぐらしは絵がアレだとしてもタイトルのロゴは秀逸だと思う。コレしかない、という感じです。「な」だけ赤文字な所も含めて。他のフォントではいかに違和感を覚えるか、いくつか例を示そうと思います。

    なつみかん。 | いろんなフォントで「ひぐらしのなく頃に」
  • 「紙copi Lite」のページは移転いたしました

  • 窓の杜 - 【NEWS】巨大な文字を連続表示できるプレゼンテーション支援ソフト「DXPresentation」

    巨大な文字をスライドショー風に連続表示できるプレゼンテーション支援ソフト「DXPresentation」v0.05が、28日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはDirectX 9.0と.NET Framework 2.0が必要。 「DXPresentation」は、“高橋メソッド”に基づいたプレゼンテーションを行えるソフト。高橋メソッドとは、“日Rubyの会”の高橋 征義氏が考案したプレゼンテーション技法で、図形やグラフをほとんど使わず、短く簡潔なテキストを巨大な文字で次々と表示する。要点が分かりやすく、スピーチを集中して聴いてもらえる長所があり、注目を集めている。 使い方は簡単で、改行区切りのテキストをソフトへ読み込ませれば、1行分の文字列を1画面で表示する。このとき文字サイズは、できるだけ文字を画面

  • プリクラシールを使って、手持ちの名刺をグレードアップ!(QRコード編)

    プリクラシールを使って、手持ちの名刺をグレードアップ!(QRコード編):3分LifeHacking 前回、名刺をグレードアップする方法として、顔写真を貼るテクニックをご紹介したが、顔写真は自己主張が強すぎてちょっと、という方もおられるだろう。そんな場合は「QRコード」を貼り付けてみるというのはどうだろう。 前回、名刺をグレードアップする方法として、顔写真のシールを貼る方法をご紹介した。しかし、顧客に顔を積極的にアピールしたい営業マンや販売員ならともかく、自分の顔を外にさらすことに抵抗のある方もおられるだろう。 そんな方にお勧めなのが、今回紹介する「QRコードの貼付」だ。IT関連企業の名刺ではすでに高い割合で標準装備されているQRコードだが、業種によっては存在そのものが認知されていないことすら珍しくない。氏名や電話番号を埋め込んだQRコードを名刺に貼っておけば、携帯電話のアドレス帳への登録を

    プリクラシールを使って、手持ちの名刺をグレードアップ!(QRコード編)
  • ITmedia Biz.ID:「完璧主義」を止めよう

    ブログやメルマガの成功例に見る、とりあえず「書き出す」こと。完璧主義に陥らず、まずは始めてみましょう。 完璧にできるまで始めない、という人がいます。文章を書く人に多く、「テープ起こし」をして、資料やを読み、完璧に情報を揃え、それに関する知識をすべて揃えてからじゃないと書き出せない、というパターンです。でも、書き出せないはずはない、書き出せるのです。ただ、書き出さないだけなのです。 最近、素人の方がを出版して売れているのは、実はブログやメルマガで気楽に「書き出して」いるからです。プロのライターを目指していないし、内容は日記程度。でも、毎日書いているからどんどん上手くなるのです。この人たちは完璧主義の罠から抜け出している人たちです。 例えば、英会話を始めるという場合を考えましょう。「時間が空くまでやらない」「『NHK英会話』が開始される4月まで待つ」、なんてことをしていませんか? 4月まで

    ITmedia Biz.ID:「完璧主義」を止めよう
  • 窓の杜 - 【NEWS】独自エンジンを搭載したフリーの日本語OCRソフト「SmartOCR Lite Edition」

    独自エンジンで画像から文字を認識し、Word/ExcelファイルやRTF/HTML/CSV/PDF形式で保存できる日語OCRソフト「SmartOCR Lite Edition」v1.0.3が、17日に公開された。Windows XP/2000に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「SmartOCR Lite Edition」は、独自のエンジンを搭載したOCRソフト。スキャナー画像やBMP/TIFF/JPEG/PNG/GIF/WMF/EMF形式のファイルから読み取った文字情報をテキスト文字列に変換してTXTファイルとして保存できるほか、元画像のレイアウトや表組みを保持したWord/ExcelファイルやRTF/HTML/CSV/PDF形式でも保存できる。また元画像にテキスト情報を埋め込み、画像を選択してテキストコピーしたり文字列検索ができる“透明テキストつ

  • IBM DB2 Personal Developer's Edition Lite V8.2

    お支払い方法 以下のお支払い方法に対応しています。 お届けについて 月曜日~土曜日15:00まで、日曜・祝日13:00までのご注文の場合、その日のうちに発送します。 ・北海道・四国・九州地域(離島および一部地域を除く)への発送の場合、お届けは翌々日になります。 ・沖縄を含む離島および一部地域への発送の場合、お届けに5~6日程度かかります 送料について 商品やキャンペーンなどにより、送料が異なります。 各商品ページやキャンペーンにご案内している送料をご確認ください。 複数点のご注文でも送料は一律です。 キャンセル・返品・交換について こちらをご確認ください。

  • クセロ 瞬簡ファイリング

    『瞬簡ファイリング』 はさまざまなアプリケーションで作成された電子文書や 画像ファイルなどを、PDF ファイルに変換し管理する、文書管理ソフトウェアです。 ワード、エクセル、パワーポイント、一太郎 など、いろいろなアプリケーションで作成した電子文書や、スキャナで読み込んだ画像ファイルも、みんなPDFに変換してまとめて管理! PDFで管理することによって全てのファイルをPDFビューアだけで閲覧/検索できたり、元のファイル形式が違っても、ページの結合や入替えなどの編集が可能です。 また、PDFならメールに添付してファイルを渡したり、サーバにアップロードして共有した場合でも、“クセロReader ZERO”や“Adobe Reader”などのPDFビューアがあれば手軽に閲覧することができます。 『瞬簡ファイリング』ではPDFに変換した元のファイルと関連付けて管理ができるので、元のファイルを編集し

  • 大きなクリップでどこでもハサめるボールペン、トンボ鉛筆が発売

    トンボ鉛筆は、クリップの長さを通常の2倍程度に伸ばし、“落としにくさ”を向上させた油性ボールペン「PFit(ピーフィット)」を7月7日に発売する。クリップカラーはピンク、オレンジ、グリーン、ブルーの4色。希望小売価格は1315円。 PFitの特徴は、体が全長90ミリと短く携帯しやすいことと、クリップが通常の30ミリと比べて2倍となる63ミリと長いことだ。体長の約7割を占めるクリップを使うことで、シャツやブラウス、ズボン、手帳、ノートなどに挟んでも落としにくくなったという。 「ウォークマンのリモコンを参考にした」(トンボ鉛筆)というクリップは、洗濯バサミのようにどこにでも挟めるようになっている。また、はさむ力を受ける体側には軟質樹脂をダブルインジェクションし、ズレを防止するとともに、衣服などを傷めないよう配慮した。さらに、クリップを開くとペン先が引っ込むセーフティー機構を装備。はさん

    大きなクリップでどこでもハサめるボールペン、トンボ鉛筆が発売
  • "影響力を得る"技術

    人を動かし仕事を成功に導くためには、他人の行動に影響を与える力(=影響力)が必要です。影響力がある人は、周囲から協力を得ることができ、困難な問題を解決していくことができます。 仕事を成功させるためには他人の協力が欠かせません。他人の力をうまく利用することで、一人では成しえない難しい仕事を行うことができます。 そのような困難な仕事を成功させた人間は他人から高く評価され、ますます協力を得やすい人間に成長します。つまり、影響力を大きくする「好循環」に入っていくのです。 一方、影響力がない人は困難な状況で他人の協力を得るのが難しく、仕事を成功させることもできないのです。 では、影響力を持つために必要なことは何でしょうか。 知識やスキルがいくらあってもそれだけで影響力を持つことはありません。人を欺いたり、他人を裏切りながら成功しても駄目です。こんなことで成功しても、やがて他人から協力してもらえなくな

    "影響力を得る"技術
  • 「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた:ITpro

    ちょうど1年前に日経ソフトウエアというプログラミング雑誌の編集部に異動になって以来,「プログラミングって一体何だろう?」とずっと考えて続けている。今度,日経ソフトウエア6月号で“プログラミングをしたことのない人向けの超入門記事”を書くことになり,プログラミングの質について考えてみるいい機会だと思った。そこでふと気が付いた。「プログラミングをしたことのない人が考えていることが,自分にはわからない」ということに。 私には職業プログラマの経験はないし,長いプログラムを書いた経験もない。いわゆる「コードが書ける」人間だとはお世辞にも言えない。自分が記事の中で書いたサンプル・プログラムをあとで見返して,不自然な部分を発見して赤面するなんてことはよくあるし,最近よく参加している勉強会(注1)では演習問題が解けなくて苦しんでいる。 注1:「素人くさいSICP読書会」といいます。SICP(Structu

    「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた:ITpro
  • 何文字で伝えられるか:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントが、携帯電話を利用しているインターネットユーザーを対象におこなった調査によると、PC などのモニターで文章を読む際に苦痛を感じる文字数は「400字以上」がもっとも多かったとのこと。 調査は電子書籍の利用に関するものだが「PC などのモニターで長い文章を読むとき、どの程度から苦痛を感じますか。」という設問があり、400字以上が33.7%、800字以上が18.0%なので、800字を超えれば半数の人が苦痛を感じることに。前回の私の言葉足らずのブログの文字数は900字程度なので、苦痛の領域にある。もちろん内容が伴っていれば苦痛もやわらぐが、変に削ってちんぷんかんぷん 800字のなかで起承転結をきちんと作り、伝えたいことをきちんと盛り込む。とはいえ、箇条書きにするわけにもいかないので、出だしやタイトルを工夫する。出だしが一番重要でそこに全体の70%

    何文字で伝えられるか:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
  • 書評子は社会の宝:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    書評には推薦系と要約系がある。『書評でスピードラーニング「NextBook」』にそう書いてあって、ハッとしました。 大学生の頃、書評家の向井 敏さんが評されたを手帳に書き写し、片っ端から読んだ時期がありました。それまでもを読んではいましたが、の読み方・楽しみ方を教えてくれたのは、実に向井さんの書評群でした。 格的な書評家の書評でなくても、書評を読むのは楽しみです。一読書子として書評を読むとき、別に「鋭い分析」や「気の利いた論評」や「熱いオススメ」のある評がいい書評だとは限りません。上記のエントリにあるように、「要約系」でいいのです。ただの要約でも、書評子の企まざる個性は立ち現れます。「引用」も有効ですね。ある一文を引用し、その一文にまつわる思い出が書かれているだけでも、いい書評になり得ます。 書評書評子によってを選ぶ。まだアルファ版のNextBookに僕が期待するのはそういうス

    書評子は社会の宝:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • http://www.tacano.jp/2006/03/post_30.html

  • バブルマップのすすめ ~ ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 ~ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    バブルマップのすすめ ~ ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 ~ | IDEA*IDEA
  • サクラクレパス製品情報(クーピーペンシル)

    2022.07.20 【自由研究にもおすすめ!】クレパス・クレヨンを再利用してマーブルクレパス・マーブルクレヨンを作ろう♪

    サクラクレパス製品情報(クーピーペンシル)
  • 大阪梅田の事務用品・文具店 デルタジムサービス ~オフィス用品・事務機器・オフィスレイアウトはお任せください

    デルタジムサービスは品揃え豊富な文具と 快適なオフィスライフのサポートで より良い文化を綴ります。

    大阪梅田の事務用品・文具店 デルタジムサービス ~オフィス用品・事務機器・オフィスレイアウトはお任せください
  • 大阪梅田の事務用品・文具店 デルタジムサービス ~オフィス用品・事務機器・オフィスレイアウトはお任せください

    デルタジムサービスは品揃え豊富な文具と 快適なオフィスライフのサポートで より良い文化を綴ります。

    大阪梅田の事務用品・文具店 デルタジムサービス ~オフィス用品・事務機器・オフィスレイアウトはお任せください
  • PEN-Uシリーズ パソポンLite付き

    超小型USBメモリーと使い勝手の良い三色ボールペンが一つになりました。 ボールペン部は信頼性の高いPILOT製を採用し、安心して長くご使用いただけます。

  • 三菱鉛筆株式会社 3色の芯が入った「uni 3色シャープ」

    折れにくく、クリアな発色、消しゴムできれいに消せる カラーシャープ替芯「uni 0.5-307カラー」 3色の芯が入った「uni 3色シャープ」 平成12年9月1日(金)新発売 三菱鉛筆株式会社 三菱鉛筆株式会社(社:東京都品川区 社長:数原英一郎)は、 カラーシャープ替芯「uni 0.5-307カラー」と3色シャープペンシル「uni 3色シャープ」を 平成12年9月1日(金)より、全国で発売いたします。両商品とも、主に学生やビジネスマン向けに発売するものです。 「uni 0.5-307カラー」は、従来品と比べ、強度は2倍、描線濃度は3倍アップしております。 通常の筆記はもちろん、色鉛筆感覚のやわらかい描線で、文書をチェックしたり、書き込みをすることができ、 しかもワックスを含まないため消しゴムで消すことができますので、ビジネス上でも実用的なツールとしてご使用いただけます。 ※従来の当

    toshi-ko
    toshi-ko 2006/07/06
    3色シャープという珍しい逸品
  • ITmedia News:どうしてブログは三日坊主になる?

    すでにのべ900万人弱が登録しているというブログというメディア。しかし作っただけで更新されていない……というブログは数多い。どうやったらブログを書き続けられるのか。自ら6つのブログを更新し続ける、サイバーローグ研究所の大橋悦夫氏がその極意を話した。 「ブログは勢いだけでは続かない。1カ月くらいで止めてしまう方が多い」。「シゴタノ!」「格言日記」など複数のブログを運営する大橋氏は、システマティックにブログを継続する方法を実践している。毎日ブログをつけ続ける3つの秘訣はどのようなものか。 生活の中に“ブログを書くこと”を組み込む 「生活の中に組み込めば、歯を磨くようにブログを書ける」(大橋氏)。毎日行う習慣に相乗りさせれば、ブログを書くことが当たり前になる。 さらに自分のスケジュールの中に“ブログを書く時間”を確保してしまうのがコツだ。大橋氏はメールソフト「Becky!」のリマインダー機能を使

    ITmedia News:どうしてブログは三日坊主になる?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • SimpleAPI - ウェブサイト・サムネイル化ツール

  • http://www.friendlysw.com/books/asp20/asp20intro.aspx

  • 見える化の意味を取り違えなくてすむ:『見える化−強い企業をつくる「見える」仕組み』-電気羊:新婚コンサルの読書&映画感想文

    「見える化」は、初めて聞いた人にとって変な言葉と思えるかもしれないが、生産現場やビジネスでは一つのキーワードになりつつあるもの。 要は、“問題を「見える」ようにする”ことで、「可視化」とか「目で見える管理」と言われるものと同じ。 見える化は生産現場だけでなく、顧客の見える化や、経営の見える化など様々なビジネス領域で実践されている。ただ、ITを導入すれば見える化できる、得られた数値データを重視しすぎる、などの落とし穴も多いよう。 こんな見える化を、豊富な事例を使って体系的に説明したのが書。見える化の意味を取り違えなくてすむ1冊 ◇見える化−強い企業をつくる「見える」仕組み 著者:遠藤 功 ・「見える」こと。それは企業活動の根源的な競争力であり、生命力なのである ・経営の3要素 −ビジョン:なぜうちの会社は存在するのか −競争戦略:うちの会社はどんな価値を生み出すのか −

  • ・イ・・、・�・ッ・ワ。シ・・レ・�、ホニヲテホシア

    ボールペンのチップ内部には、ボールを受ける受座があります。この受座は、ボールの丸みにしっくり合って、なめらかな回転が得られるように設計されています。いつまでも快適な書き味を持続するためには、書くときにボールにかかる力を受座が正しく支えられるような筆記角度、約60度〜90度の角度で筆記するのが理想的です。また、あまり軸を寝かせて書くと、ボール保持部の外周が紙面に当たって磨耗し、ボールが飛び出すなどの原因になりますので、このような書き方は避けてください。

  • ビジネスブログ ポータルブログのPwBlog(パワーブログ)

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】思いつきを手軽にテキスト保存・管理「連想メモ帳」

    ちょっとしたアイデアや思いつきを手軽にテキストファイル化して保存・管理できる常駐型のメモ帳ソフト。更新日時の近いメモを関連性が高いものとして自動的にリストアップするのが特長。1ページ分のメモを1ファイルとして自動保存し、メモの1行目がタイトル名かつファイル名となる。過去に作成したメモは、ファイル名が更新日時とともにウィンドウ左側へリスト表示される。リストで選択したメモの内容はウィンドウ中央に表示され、さらにそのメモと更新日時の近いメモが、ウィンドウ右側に“関連リスト”として一覧表示される仕組み。たとえば、書きとめたメモをその日のうちに読み返し、連想して浮かんだ別のアイデアをまた書きとめる、といった使い方をすれば、アイデアの履歴を“関連リスト”から簡単にさかのぼれるというわけだ。文字列の検索や置換もできるので、過去のメモをあとから探し出したり修正するのも簡単。そのほか、外観を好みで変更できる

  • 付箋とマーカーによるタギング:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    IT化全盛の時代ではあるが、私の勤務先では未だに紙による社内回覧が存在する。紙の持つ取り回しのよさや一覧性、簡単には複製できないという原性が、こういった社内回覧を全て電子化できない主な原因だと思うが、それでも長い出張などに出かけると回覧が山のように机の上に溜まってしまうことになる。 業務に余裕があるときは良いのだが、忙しくなるとこうした回覧を処理する時間ももどかしい。こうした回覧の中には必ず読まないといけない内容にまじって、生協などからの購買の案内や労働組合からの情報、他には読んでおくべき記事など含まれる。それなりに気を使うのだ。 ところが時々そのなかに、前の人がアンダーラインを引いてくれているのがある。これは便利だ!Web2.0系のキーワードで「タギング」というのがある。まさにこれである。 早速先日、私から部内の全員に以下のようなメールを出してみた。 === 昨今弊社を取り巻く環境変化

    付箋とマーカーによるタギング:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro

    写真3●テキストや画像をハイライトすればメモとして一緒に保存できる。Webブラウザ右下に組み込まれるミニ・ウインドウ「mini notebook」でもクリップ操作が可能。Google Notebookサイトへのジャンプや内容の編集もこのウインドウからできる 日々入ってくる山のような情報---読者のみなさんはどのように整理されているだろうか。 筆者の場合,ニュースやブログ記事など,毎日大量にWebの情報を目にする。それらの中から重要なものをいかにうまく保存/整理できるかが仕事を効率化する鍵となっている。コピー&ペーストなどしてパソコン内にきちんと整理しておくのもよいが,時間がなくてそれもままならない。 そんな中,最近はWebでこれらをうまく管理できるサービスが続々登場している。今回はそうした各社のサービスを検証してみたい。 リンクだけならソーシャル・ブックマークが便利 まず,保存したいものが

    Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】テキストやHTMLを読み上げる「TXRD」v3.0

    テキストやHTML形式の文書を日語で読み上げるソフト。ドラッグ&ドロップなどで読み込んだTXT/HTMLファイルや、クリップボードから貼り付けたテキストを、「Text-to-Speech Engine」を利用して合成音声で読み上げてくれる。“青空文庫”のルビに対応するほか、途中まで読んだファイルのレジューム機能もあるので、長文小説の読み上げに便利。音声は男声・女声を選択でき、読むスピードなどのカスタマイズもOK。また、アスキーアートやURLなどを読み飛ばす機能や、HTMLの見出しタグを認識して文だけを読み上げる機能などもある。さらに同梱の説明書に従ってファイルの関連付けを手動で変更すれば、IEのツールバーから[編集]ボタンを押すだけで、Webページ内のテキストを読み上げることも可能だ。なお、HTMLソースをクリップボード経由で貼り付けると、HTMLタグ内のコードをそのまま読んでしまうの

  • 例外を思いのままに発生できる「DevPartner Fault Simulator」レビュー(1/4) - @IT

    .NET Tools 例外を思いのままに発生できる 「DevPartner Fault Simulator」レビュー ―― 面倒な異常ケース/例外処理のテストを強力サポート ―― 株式会社ピーデー 川俣 晶 2006/06/10 プログラミングで厄介なもの、それは異常ケース 筆者が.NET Frameworkベースで(主にC#による)プログラムを書き始めてから遭遇した思い出深いトラブルは2つある。 その1つは、外部からの通信を処理する機能で発生した問題だった。通信を受け付けると、その通信を処理するスレッドを走らせる仕様だったのだが、どういうわけかスレッドの数が異常に増え、スレッド数の上限に達してそれ以上のリクエストを受け入れられない状態に陥ることがあったのだ。しかし、開発用の環境で問題を再現することができなかった。外部に公開された実運用サーバでのみ発生したのだ。 そこで、.NET Fram

  • JUDE/Think! マインドマップ描画ツール

    データ、思考、発想を1枚の紙にまとめるマインドマップは 情報の整理、プランニング、アイデアの発散など、仕事や 学校、プライベートなど様々なシーンで活用できます。 購入する

  • 窓の杜 - 【NEWS】スレッドの盛り上がりをグラフで確認できる“2ちゃんねる”ブラウザー「V2C」

    指定したスレッド内の書き込みペースを折れ線グラフで確認できる“2ちゃんねる”ブラウザー「V2C」T20060610が公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。動作には、Javaランタイム 1.4以降が必要。 「V2C」は、RSSリーダーとしても利用できる“2ちゃんねる”ブラウザー。画面は3ペイン構成で、左ペインには“2ちゃんねる”のカテゴリーである“板”をツリー表示し、右上ペインには選択した“板”の“スレッド”一覧を、右下ペインにはスレッドの文を表示する。 スレッド一覧や文は、それぞれをタブで複数同時に開くことができ、任意のキーワードを指定すれば、該当するスレッドや発言のみを各タブごとに絞り込んで表示可能。スレッド文では、参照元や同一ID・名前の発言などをポップアップ表示できるほか、文下部に表示される“書き込みパネル”で

  • 編集部のブックマーク大公開!:ITpro

    記事の企画を立てるとき,取材を始めるとき,取材した内容の意味が分からないとき,その内容の妥当性を確認したいとき,取材メモや取材先から頂戴した資料と併せて,公開情報が欠かせない。その公開情報の集め方が,ここ数年でガラリと変わった。 以前は,特に大型の企画を進めるときはまず社内のライブラリにこもって雑誌や書籍,レポート類をあさり,参考にしたいページをコピーしていた。必要に応じて,書店で関連しそうな書籍をまとめ買いした。 今は,それらに加えてネットがある。社内イントラネットには記事検索DBが整備されているし,Googleで検索すれば机上でかなりの情報を集められる。私のような紙媒体の編集記者にとって,ネット情報は商売上の競合相手であると同時に,重要な情報源でもある。 例えば,話題の「SOX法対策ツール」に関する記事を「日経SYSTEMS」7月号(6月26日発売)で掲載するが,製品ベンダーのサイトの

    編集部のブックマーク大公開!:ITpro
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Emacs」風の操作が可能なタブ切り替え型テキストエディター「無印エディタ」

    Emacs」風の操作が特長のタブ切り替え型テキストエディター「無印エディタ」v0.27.0が、5月27日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「無印エディタ」は、シンプルな画面構成のタブ切り替え型テキストエディター。Shift-JISのほかUTF-8/EUCなどの文字コードに対応している。起動が軽快で多重起動も可能なので、HTMLファイルやプログラムソースなど、編集したいファイルのジャンルに応じて複数起動すると便利。 ソフトは「Emacs」風の操作が特長で、たとえばファイルを開く際に[Ctrl]+[O]キーを押すと、画面下部に1行分ほどのテキスト入力欄が追加される。この入力欄にファイルのパスを入力して[Enter]キー押すと、該当ファイルを開ける仕組み。またファイルパスの入力中に[Tab]キーを押せば、存在

  • 脱オブジェクト指向のススメ:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ

    知り合いから相談に乗ってやってくれと頼まれたので、ある若手プログラマと会って話をした。お題はスキルパスについでだ。大学を卒業後、独学でプログラミングを学び、現在は中規模開発会社で、主に業務システムの開発に携わっているそうだ。 で、相談の内容は、「このまま現在の業務を続けるか、辞めて、専門学校などでゼロからプログラミング(というかシステム構築)を学びなおすべきか」というものだった。 で、「どうして?」って聞いたところ。 「やっぱり、オブジェクト指向とか、きちんと理解していないので、基礎からやり直したいんです」とのこと。 で、よくよく話を聞いてみると、要は、現場の開発において発生するいろいろな課題を解決できないのは、オブジェクト指向などをよく理解していないからでは?と思いこんでいるようである。 「・・・・」 この手の相談を受けるたび、正直私は気が遠くなるのだ。ITmediaの紙面上で書くのは少

    脱オブジェクト指向のススメ:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ
    toshi-ko
    toshi-ko 2006/07/06
    「流行ってる技術=役に立つ技術」というわけではないということ
  • 1日にブログ記事数本!超多忙な吹浦忠正先生の10分更新術

    私が愛読している中で、最も更新頻度が高いブログは、東京財団 研究推進担当 常務理事 吹浦忠正先生の「新・徒然草」です。 なにしろ、去る2006年5月に公開されたブログ記事の総数は...実に183。どんなに売れっ子のコラムニストやエッセイストでも、月に183の連載はこなしていないでしょう。 単純に日数で割っても「1日平均で約6」もの記事を書かれていることになります。しかも、たった1日をのぞいてゴールデンウイーク中も更新されているのですから頭が下がります。この圧倒的な更新数を前にしますと、私ごときが「ブログ道」などと偉そうに語っているのが恥ずかしくなります。 しかし、まだこれだけで驚いてはいけません。 今回は、これからブログの主役になるであろう「博学アナログ行動派シニア」の方々にとって「よき模範ブロガー」、吹浦先生の「ブログ道」7つの驚きについてご紹介いたします。 驚き1 65歳を前にし

    1日にブログ記事数本!超多忙な吹浦忠正先生の10分更新術
  • よいWebサイトを作るための5ステップ:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    たしかpopurls.comで、digg.comのリストの中にこの"5 Steps to Building Better Websites"を発見しました。いい記事がこうやって拾えるのは便利ですね。 さてその5ステップとは: サイトの目的、つまりビジターに求める行動を明確にしよう (Create a Call to Action) よく計画してから実装しよう (Plan Ahead) ビジターに考えさせるな! (Don’t Make Me Think!) コンテンツこそ王様 (Content is King) オーナーシップを持とう (Own It) "5 Steps to Building Better Websites" - Project83 Weblog 元記事には長い解説もあります("Fomalhaut of Piscis Australis"というサイトの方が日語に訳されてい

    よいWebサイトを作るための5ステップ:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • Web 2.0アプリ自動生成ツール“Tuigwaa”(1/3) ― @IT

    四次元データ 西岡 悠平/染田 貴志 2006/6/23 エンジニアではない一般ユーザー自らが、Webの操作だけで簡単にWebアプリケーションを作れるソフトウェア“Tuigwaa”。2005年度上期未踏ソフトウェア創造事業に採用されたプロジェクトは、Web 2.0の世界を切り開く純国産ソフトウェアとして大きな注目を集めている。そのコンセプトを紹介しよう。(編集部) ■いつまでもWebアプリ化されない現場 「プロジェクトにかかわっている社員全員の名前、連絡先、所属を今週中にリストにしたい」 「新製品についての説明会を来週行う。ついてはお得意さまへの連絡と参加の可否、人数を把握したい」 このようなシーンを日常の業務の中で見掛けたこと、または経験されたことはありませんか。細かい内容は異なれど、こういった「ある程度急を要し、その都度必要な情報の内容が異なる、そして集められた情報がその後複数人で共

  • KNOPPIX新版が登場,CD-ROM用は9カ月ぶりに更新

    写真2 KNOPPIXの起動メッセージ。「Accelerated AUTOCONIG」などの文字列が出力されている。デバイスを認識するudev周りも,5.0版より高速化されている 産業技術総合研究所は2006年6月23日,CD-ROM/DVD-ROMから起動してインストールすることなく利用できるLinuxディストリビューションの新版「KNOPPIX 5.0.1 CD/DVD日語版」を公開した(写真1,関連記事)。 2006年4月13日に公開した「KNOPPIX 5.0」のバージョンアップ版に相当する。5.0ではDVD-ROMイメージのみが公開されていたが,5.0.1版では更新されたDVD-ROMイメージと併せてCD-ROMイメージ(knoppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.iso)も作成した。CD-ROM版は,2005年9

    KNOPPIX新版が登場,CD-ROM用は9カ月ぶりに更新
  • ITmedia News:Web2.0時代の“脆弱性”――mixiチェーン日記はなぜ広まったか (1/2)

    「mixi日記を介してウイルスが広まっている」――日最大手のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」上で、こんな内容の日記が、6月19日夜から21日ごろにかけてチェーンメールのように広がった。不審な点の多い日記だったが、多くのユーザーが信じ込んで自分の日記にコピーしたり、メッセージで知り合いのユーザー(マイミク)に知らせるなどして急速に広まった。 21日午前10時過ぎに、運営元のミクシィが「ウイルスによる影響などは一切ない」と告知文を出すまで、少なくとも数千のユーザーが日記を信じ、マイミクに伝えようと自分の日記にコピー。ピーク時で1分間に4~5件の日記が更新されていた(関連記事参照)。 チェーン日記が広まった背景には、友人の日記に対する素朴な信頼感や、「情報を広げて問題をい止めねば」という善意などがあったようだ。広めてしまったユーザーには、「チェーンメールは転送してはい

    ITmedia News:Web2.0時代の“脆弱性”――mixiチェーン日記はなぜ広まったか (1/2)
  • ITmedia Biz.ID:GTD関連リンク集

    GTD実践ツール(リスト管理編) check*pad.jp──GTDではさまざまなリストを作って管理していくことが必要です。そのための国産ツールとして代表的なのがcheck*padです。ウェブや携帯からリストを作成、更新していくことができます。特定のリストを毎朝メールしてくれる機能もあります。さらにリストを友達と共有することもできます。 Remember the Milk──英語版ですが、より高機能なリスト管理を行うことができます。リスト項目に期日を付けたり、繰り返しの設定をしたりできるほか、カレンダーと統合されているなどの特徴があります。※日語に対応しました(詳細記事) GTD実践ツール(リマインダー編) R*PAD──特定日付にTo Doをリマインドしてくれるシンプルなツールです。ほとんどの操作はメールだけで行います。Webや携帯で一覧を見れたり、繰り返しの設定を行ったりできます。

    ITmedia Biz.ID:GTD関連リンク集
  • ITmedia Biz.ID:上書きしちゃったファイルを“復活”する

    ファイルの上書きでせっかくの労作を無駄にしてしまうケースをよく聞く。「Googleデスクトップ」を利用すれば、キャッシュから上書き前のファイルを“復活”させることもできるのだ。 「あー、せっかく作ったファイルを間違って上書きしちゃったよ」――。場合によっては、数十時間の労力もムダになってしまうミスだ。笑えない経験ではあるが、日の「3分LifeHacking」では、思わず上書きしちゃったファイルを復活する方法をご紹介しよう。 作業しているファイルの上書きは、ファイル名の付け方ひとつで防げるケースもある。つまり、「sample0529.txt」というように、ファイル名の後ろに日付を記入することでバージョンを管理するなどのやり方だ。手軽に実行できるし、実際にそうしてバージョンを管理している人もいるだろう。ただし、このやり方は手作業なので名前の付け方をミスしてしまうと、結局上書きしてしまうことも

    ITmedia Biz.ID:上書きしちゃったファイルを“復活”する
  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
  • ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み

    ユーザーがコンテンツを作るメディア「CGM」が注目を浴びているが、価格.comやはてなといった有名サイトでも「なかなか広告が入らない」「口コミの効果が分かりにくい」とビジネスモデルには課題が多い。 ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーがコンテンツを作るメディア――CGM(Consumer Generated Media)――が注目を浴びている。CGM運営企業は、情報発信の場さえ用意すれば、ユーザーが自動的にコンテンツを増やしてくれる仕組み。コストをかけずに媒体を作れ、広告を貼り付けるだけで稼げる“おいしい”サイトととらえられることもあるが、ビジネスモデルはまだ発展途上だ。 CGM型の人気サイト「価格.com」「はてなダイアリー」「@cosme」「COOKPAD」を運営する4企業の幹部が6月27日、都内で開かれたセミナーで、CGMが直面する課題について語った。

    ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み
  • 教養人と知識オタクの違い:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    そうした動機の核がないまま、大量のを読むだけの人は、ウンチク一般が好きな、ただの知識オタクにすぎない。 (『教養コンプレックスを克服する2+1読書術』プレジデント、2005/8/29号) ドキッ。しかしこれだけでは 「やっぱりそうだよね」であり、 「ハッ、そうなのか!」にはならない。 僕が松岡正剛氏(編集工学研究所所長)の文章を読んでハッとしたのは、 上記の「そうした動機」が指し示していたものでありました。 人は誰でも、子供時代、不思議でたまらなかったこと、大好きだった遊び、さらには、嬉しくて、あるいは逆に悲しくてたまらなかった思い出を持っている。私は、こうした「幼な心」を満足させることが教養の核にあるべきではないか、と思う。 そうした動機の核がないまま… (同上) ビジネス書・実用書は明確な目的を持って読むことができます。 しかし、その他のはどうか。どのように自分なりに知を体系づける

    教養人と知識オタクの違い:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • 「Getting Things Done」と自分戦略 ― @IT自分戦略研究所

    「Getting Things Done」と自分戦略 堀内浩二 2006/6/28 ■意外に「深い」仕事術 @ITや@IT自分戦略研究所の読者であれば、「Lifehack」(ライフハック)という言葉を目にしたことがあると思います。仕事や生活の効率を上げるコツということです。そして「Lifehack」好きの人たちの間で人気なのが、アメリカのデビッド・アレン(David Allen)氏が提唱している「Getting Things Done」(以下GTD)という仕事のやり方。 最初は、サクサク仕事をこなすだけの方法論だろうと思っていました。しかし書籍を読んだり自分なりに試したりしているうちに、自分戦略にも通じる深いメッセージを持っていることが分かってきました。そこで今回はGTDの紹介がてら、なぜ日々の仕事の生産性を高めることが、自分のこれからを考えることにつながるのかを解説してみたいと思います。

  • ソーシャルメディアに進化するために必要なこと:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    今週は雨が降ることもなく何とか天気がもっていたんですが、今日は梅雨空に逆戻りのようです。傘が手放せないようなのでご注意を。最近、自分で言うのもなんなんですが、ちょっとお疲れ気味です。一番の原因は寝不足ですね。毎朝5時に起きているんですが、ここのところは、布団に入る時間が12時を過ぎてしまうこともしばしば。それに加えて、梅雨のうっとおしい天気ですからね。体がちょっと悲鳴をあげかけているようです。今日は、夕方から夜にかけて渋谷でプレゼンが2件。重要なプレゼンなので、気合が入っています。 今日は、ブログやSNSがソーシャルメディアに進化するためには何が必要なのか。そのことについて考えてみたいと思います。というのも、ブログやSNSがマスメディアから見て無視できない存在になってきていると言っても、現状を見る限り、それはまだほんの一部に過ぎないからです。 たとえば、ブログを例にとると、パーソナルメディ

    ソーシャルメディアに進化するために必要なこと:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
  • LinkStation/玄箱をハックしよう

    LinkStation/玄箱をハックしよう ハックとは技術的に探求することであって、 決して他を攻撃(クラック)する事ではありません English 概要 このページは、 BUFFALO の LinkStation (リンクステーション)シリーズ、 玄人志向の玄箱(くろばこ/ KURO-BOX。「黒箱」ではありません)シリーズ をハックしてホームサーバにしてしまおうというページです。 (初めての方へ) 現在は LinkStation/玄箱 上で、 ネームサーバ(bind)、 メールサーバ(sendmail/qpopper)、 Web サーバ(apache)、 DHCP サーバ(ISC dhcpd)、 ファイルサーバ・プリンタサーバ(samba) など、 外向け、内向けサーバの機能が動作しています。 PC をサーバにするのに比べ、かなり安価に、かつ静かに、かつ低消費電力、 かつ省スペースのホ

  • アタマの疲れをチェック&解消! 『脳年齢 脳ストレス計 アタマスキャン』 - ファミ通.com

    ●脳から健康を始めよう! 毎日いろいろなストレスを受けている現代人。そんなストレスを解消し、脳から健康になれるのが『アタマスキャン』だ。作は、脳神経科や老人福祉施設などで実際に使われている"脳年齢計ATMT"の機能が手軽に楽しめる作品。毎日プレイすることで、脳機能の低下を防げるのだ。作には4つのモードが収録されている。"アタマスキャン"では脳年齢と脳ストレスのチェック、"トレーニング"では脳機能の強化、そして"みんなでアタマスキャン"では複数人で脳の計測が可能。また、トレーニングでは4種類のゲームで脳を分野別に鍛えられるぞ。

  • リアルな世界でも進行する、ロングテール化:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    先週の記事ですが6月23日の日経済新聞朝刊1面に『「死に筋」が売れ筋』という記事がありました。これは、リアルな世界のロングテール現象ですね。 企業側の思惑とは全く違った売れ方をしている商品の例として、以下が挙げられています。 一個32円のチョコ菓子「ブラックサンダー」 昨年5月、セブンイレブンで販売中止の知らせを聞き、ファンの人達がブログ等で「今買わないとなくなる」と呼びかけ。今まで1週間に十数個しか売れなかった福岡のセブンイレブンで、いきなり一店舗で1800個売れ、販売中止は撤回。現在は全国区の人気商品になった。 1986年に販売中止したバンダイの「スペースワープ」 是非とも入手したかった人が「たのみこむ」で600人の署名を集め、復刻を実現。当初バンダイは売れるかどうか疑心暗鬼だったが、結果は累計5億円のヒット。 ユーザーや顧客の立場からすると、自分の声が企業に届くようになったというこ

    リアルな世界でも進行する、ロングテール化:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • hisashim: [Book][Reading] 本嫌いの人が持っている間違った認識

    hisashim: [Book][Reading] 本嫌いの人が持っている間違った認識
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー

  • 窓の杜 - 【NEWS】IEで表示中のページを1ボタンでPDF化できるPDF文書作成ソフト「PDFCreator」

    IEで表示しているWebページを即座にPDF形式で保存できるPDF文書作成ソフト「PDFCreator」v0.9.2が、6月19日に公開された。Windows 95/98/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、寄付歓迎とのこと。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「PDFCreator」は、任意のソフト経由で印刷可能な各種ファイルを、PDF形式に変換できるソフト。仮想プリンターとして動作する仕組みで、任意のソフトでファイルを印刷する際に、プリンター一覧から“PDFCreator”を選んで印刷すれば、好きなフォルダ内へPDF文書を保存できる。 さらに、PDF文書の保存時に表示されるダイアログで[eMail]ボタンをクリックすれば、通常使用するメールソフト上で、PDF文書が添付された状態のメールが新規作成されるので、素早くPDF文書をメール送信可能。 また、文書内で使用して

  • 窓の杜 - 【NEWS】大量のファイルを効率よくメディアに収まるように振り分ける「PackAssistant」

    大量のファイルを、複数枚のCD/DVDメディアに効率よく収めるために振り分けられるソフト「PackAssistant」v1.1.1が、6月17日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「PackAssistant」は、大量のファイルをCD/DVDといった複数枚のメディアへ分けてバックアップする際に、メディアの容量を無駄にしないよう、ファイルサイズをもとに効率よく振り分けられるソフト。事前にソフトでファイルを振り分けておけば、使用するメディアの枚数を最小限に抑えられる。 使い方は、まずバックアップしたいファイルやフォルダをメイン画面にドラッグ&ドロップしてリストへ登録する。次にツールバー上のプルダウンメニューから、“CD(700MB)”“DVD 1層(4.7GB)”などバックアップに使用するメディアの種類を選択しよう。あと

  • 窓の杜 - 【NEWS】Google、同社製ソフトなど計6本を同梱した「Google パック」を公開

    Google Inc.は5日(現地時間)、同社製のフリーソフトをはじめ計6のソフトを1つにまとめた「Google パック」の日語ベータ版を公開した。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。 「Google パック」に同梱されている同社製のフリーソフトは、IEのツールバーからGoogle検索を利用できる「Google ツールバー」や、Office文書やIEキャッシュなどのローカルファイルを全文検索できる「Google デスクトップ」、デジカメ画像などの画像ファイルを効率よく管理できる「Picasa」の3。 これに加え、「Google ツールバー」を同梱したWebブラウザー「Firefox」、PDFファイルビューワー「Adobe Reader」、ウイルス対策ソフト「Norton AntiVirus 2005」の6カ月間利用できる英語

  • Yahoo!ニュース - オリコン - 今後は苦戦!?米での日本アニメ… 『ANIME EXPO 2006』

  • ITmedia +D LifeStyle:セイコーインスツルが目指す、「BT Watch」の可能性 (1/2)

    シチズン時計の「i:VIRT(アイ:ヴァート)」に注目が集まっているが実は、2006年3月に同様のコンセプトを持つ実験機を開発したメーカーがある。腕時計型PC「Ruputer(ラピュータ)」、腕時計型PHS「WRISTOMO(リストモ)」と、常に業界に一石を投じる腕時計型端末を手がけてきた、セイコーインスツル(SII)だ。同社に携帯+腕時計の可能性を聞いた。 「BT Watch」と「i:VIRT(アイ:ヴァート)」の違い 2005年12月、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)において「BT Watch」という規格が誕生した。Bluetoothを搭載する時計のための規格で、すでに実用化されているBluetoothのハンズフリープロファイル(HFP)を拡張したものだ。 BT Watchを利用すると何ができるのか。腕時計と携帯電話を常時接続するための標準手段「BT Watch

    ITmedia +D LifeStyle:セイコーインスツルが目指す、「BT Watch」の可能性 (1/2)
  • グッドバランスのメモリプレーヤー「CREATIVE ZEN V」

    クリエイティブメディアから登場した「CREATIVE ZEN V」は、40グラム弱という軽量なボディに1.5インチの有機ELディスプレイを搭載したフラッシュメモリプレーヤーだ。純粋な新製品としては2005年12月発売の「ZEN VISION:M」以来となる、ひさびさの新「ZEN」をレビューでチェックしてみよう。 同社のポータブルプレーヤーは「MuVo」と「ZEN」の2シリーズが展開されており、製品は名前のとおり「ZEN」シリーズに属する。カラー液晶を搭載するという点では「Vision:M」「Micro/Micro Photo」に類似しているが、ストレージにフラッシュメモリを採用することで、これらに比べて大幅な小型軽量化を実現している。 サイズは約43.5(幅)×67.5(高さ)×15.9(奥行き)ミリ、43.5グラム。アップルコンピュータの「iPod nano」や松下電器産業の“D-Sn

    グッドバランスのメモリプレーヤー「CREATIVE ZEN V」
  • QR Window

    Gradients you can build with QuickCode You can create gradients with multiple colors and unlimited stops. You can select gradient type either linear or radial. You can select the opacity of each color as well.

  • ソーシャルブックマークの企業内での活用:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    やはりというか当然の流れとして、昨今インターネットのほうではやりのソーシャルブックマークを企業内で活用できないかというアイデアが出てきている。(参考:「POLAR BEAR BLOG」「ベンチャー企業ではたらく男のブログ」 ) 実は私もちょうど先日知り合いの営業から、企業内でソーシャルブックマークを使って外部のニュースのウォッチと共有をしている話を聞いたところである。その企業では、はてなブックマーク(はてブ)を使って毎日各自がチェックしたニュースを互いに交換して共有しているそうである。最近これがその企業への出入りの営業の方にまで広がってその知り合いの彼女も「毎日見ているニュースを教えて欲しい」と頼まれ、日々ニュースを『はてブ』にブックマークしているそうである。 ちなみにこの知り合いの営業は非常な情報通でネットのニュースやいろんなところを日々チェックしつつ毎日いくつものSNSで記事を書くとい

    ソーシャルブックマークの企業内での活用:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • ITmedia +D LifeStyle:電車の中の「iPod」 (1-2)

    最近、「iPod難聴」という言葉をよく耳にする。iPodを使って難聴になったとして、米国で訴訟が起こされ、国内のメディアも盛んに取り上げているようだ。今年3月にはアップルが音量を抑制するアップデータを提供するなど、目立った動きもあった。 たしかにiPodはイヤフォンジャックの最大出力が30mW+30mWとポータブルオーディオ機器としては大きいほうだ。しかし、それでも日人の感覚としては、使う人の自己管理能力を先に疑ってしまう。大きな音を聴き続けると難聴を引き起こすことは「ウォークマン問題」の時代から知られていたことであり、たとえ知識を持っていなくても、大音量で聞き続けると耳の調子が悪くなるのは誰でも感じ取れるはずだ。 仕事でやむなく大音量にさらされる人たちならともかく、趣味音楽を自分の欲するままに聴いて難聴になったからといって、同情する人は少ない。むしろ、「さすが訴訟大国。ちょっとヒット

    ITmedia +D LifeStyle:電車の中の「iPod」 (1-2)
  • 一日に決めた予定がこなしきれない(理論編)

    知的作業に携わるビジネスパーソンがぶつかる“仕事の悩み”。こんな悩みを仕事術の研究家、大橋悦夫が楽しく解決します。 今回の課題:立てたスケジュールが守れない 状況説明:立てたスケジュールに狂いが生じることはよくあることですが、もはや取り返しがつかないくらいの遅れが発生してしまうと、先に進むことはもちろん、後に引くこともできなくなります。 このような状況に陥ると「少しでも前に進めなくては」というプレッシャーから、スケジュールを立てずにとにかく目の前にあることを片付けようとします。こうしてスケジュールを立てている時間があったら、1つでも先に進めようという鬼気迫る状況が生まれるのですが、これでは長続きしませんし、いつ終わるのかの見通しが立たないため、うまくいきません。 では、どうしたらいいでしょうか。 コツ:大きな仕事を小さな仕事に分解し、グループ分けをする 仕事は大きく以下の2つに分けられます

    一日に決めた予定がこなしきれない(理論編)
  • ブログ用にデジカメ画像をリサイズして、見栄えを向上させよう

    画像の大きさを調整するとブログの見栄えも向上する。オンラインソフトの「ViX」を使えばリサイズやシャープネスの調整が簡単にできる。 ブログのアクセス数を増やすには、デザインの見栄えや可読性も重視したい。掲載する画像の横幅を320ピクセル以内で統一する――など自分なりのルールを決めてリサイズするのが賢明だろう。真似したいブログを探して、掲載してある画像を右クリックして「プロパティ」ピクセル数をチェックするのも良い方法だ。 画像リサイズには通常レタッチソフトを用いる。「Photoshop Elements」はその代表格で、画像の縮小率やピクセル値を設定して簡単にリサイズできる。しかし、わざわざ購入しなくても、無料で入手できるフリーソフトで十分に対応できることもある。機能が絞られている分、ソフト自体が軽量でスピーディーに起動できることも利点だ。 ブログ用のリサイズにおすすめなのは「ViX」だ。起

    ブログ用にデジカメ画像をリサイズして、見栄えを向上させよう
  • ITmedia Biz.ID:なぜ「やらない」のか。自分の陥っているパターンを認識する (1/2)

    前回の「ステップ1」で書き出したリストをもう一度見ながら、「やっぱりこれはやりたい」「ゼロベース思考で考えてもやりたい」「時間対価値を考えてもやりたい」、「優先順位も高い」「やりたいと思い込んでいるだけでもない」「当にやりたいんだ」、というものをチェックしてください。 「ステップ2」――先延ばしする心理的な要因が何かを調べ、自分の陥っているパターンに気づく 次に下にある「快・苦痛原理の実習」の表の「行動」の行にそのチェックしたあなたのやりたいことを1つずつ書き込んでください。 ステップ1で当にやりたいことが抽出されたので、今度は心理的な抵抗がないか、自分の陥っているパターンをこの表を使って確認していきます。 やりたいのに先延ばしされている仕事は、たいていの場合、「やること」と「苦痛」が結びつき、「やらないこと」と「快」が結びついています。 「快・苦痛原理の実習」の表にある例、「机の片付

    ITmedia Biz.ID:なぜ「やらない」のか。自分の陥っているパターンを認識する (1/2)
  • ウィンドバードRecreation - 小説を読むとき、その映像を思い浮かべることができるか?

    俺の場合、そういった「文章から映像への変換」が全くできない。イメージがあることはあるのだが、いかにも端っこに「※写真はイメージです」と書かれていそうなものしかない。躍動感溢れる戦闘シーンを脳内で再生することなんてさっぱりできない。ライトノベルなら挿絵がついているが、それでもせいぜい、セリフを読むときに挿絵に描かれた人物の顔を思い浮かべるくらい。そういうわけで、たぶん小説読みの中には文章から映像への変換ができる人とできない人がいるのだろうと思う。まあ、それはそれとして。 2chのコピペにこういうのがある。 「読み」という人種は 「Text→Image」Generator(生成回路)を脳内に形成している場合が多い。 即ち「最高の美少女」という文字を認識した瞬間に自分にとっての最高の美少女がImagingされる。 「正装して踊る1000人のパプアニューギニア・フリ族」と書かれただけで、その知識

    ウィンドバードRecreation - 小説を読むとき、その映像を思い浮かべることができるか?
  • ミクシィとブログ、どっちが大事なのよ!?〜mixiに馴れ合いが多いと言われる理由。を読んで〜 - べにぢょのらぶこーる

    ■mixiに馴れ合いが多いと言われる理由。(304 Not Modifiedさま) まなめはうすさんの一年前のニュースで気になったので、今更ですがトラバを。 「いつの話だよ!」なんて怒られそうですが、私の中でタイムリーな話題だったので・・・ どうか堪忍してやってください(つд・) 以下、私個人のブログとミクシィに関する見解です。 拙い文章でお恥ずかしいのですが、少しでもご参考になれば幸いです。 ◆ブログ ブログはパブリック。ここでは公の顔。 例えるとしたら”はてな”という大きな百貨店に個人でお店を出しているような感覚。 どこからどんなお客さんがやってくるかわからないし、もちろんその人の素性なんて知る由もない。 クレーマーがいたり、絶賛する人がいたり、つまらないとすぐ帰る人がいたり。 ここに来るお客さんが興味を持っているのは”商品”であって”経営者”ではないので、 *1”音楽が無いと生きてい

    ミクシィとブログ、どっちが大事なのよ!?〜mixiに馴れ合いが多いと言われる理由。を読んで〜 - べにぢょのらぶこーる
  • VAIO type U ゼロスピンドルモデルレポート 

    HDDレスで16GBフラッシュ搭載/ワンセグ受信 「VAIO type U ゼロスピンドルモデル」 ソニーの「VAIO type U」ことVGN-UX90PS/Sの、HDDをフラッシュメモリに交換した「ゼロスピンドル」モデルが発表された。今回は、試作機を借りることができたので、そのレポートをお届けする。 ●HDDモデルとの違い type Uには、直販モデル(VAIO・OWNER・MADEモデル)と店頭販売モデルの2種あり、直販モデルがVGN-UX90PSとVGN-UX90S、店頭販売モデルがVGN-UX50である。このうちゼロスピンドルモデルは、直販のみとなっている。型番は、HDDモデルでもゼロスピンドルモデルも同じ、VGN-UX90PS/S。型番末尾のPSとSは、Windows XPがProfessional(PS)かHome(S)かを表す。 基的なスペックは同じで、CPUやOS、HD