記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 「流行ってる技術=役に立つ技術というわけではない」理解できない人には役に立たないよね(´・ω:;.:...

    2013/04/23 リンク

    その他
    imai78
    imai78 ツールの善し悪しも分からないのに技術者を名乗るのか。

    2010/05/03 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp _ function|λ

    2008/07/14 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang SI屋は何をするのか、すべきなのか。オブジェクト指向も言語もツールに過ぎない…という程度のソフトウェアしか望まれてないんだろう。

    2007/11/07 リンク

    その他
    shigeo-t
    shigeo-t 「オブジェクト指向などクソの役にも立ちません!」→ソフトウェアライフサイクルの最初から最後までOOでやりきれる天才のチーム(仲良し)をそろえれば役に立ちます。

    2007/05/21 リンク

    その他
    yuki_2021
    yuki_2021 でも、自分らの世代の人間はもう普通にオブジェクト指向が、デファクトスタンダートかもしれない

    2006/11/07 リンク

    その他
    k1m
    k1m hahaha

    2006/09/13 リンク

    その他
    toshi-ko
    toshi-ko 「流行ってる技術=役に立つ技術」というわけではないということ

    2006/07/06 リンク

    その他
    odz
    odz 本気だったすごすぎ。

    2006/06/22 リンク

    その他
    da-yoshi
    da-yoshi 継承も委譲もデザインパターンも使わずに開発しろということか・・・そんなの嫌すぎるw

    2006/06/14 リンク

    その他
    yugui
    yugui 執筆者がどうしようもなく自分のフィールドの外について無知なのは確かだろうけれど。でも本文をベタに書けば「OOは素人にお勧めできない。」。数値計算だとOOは邪魔だったりも。ネタにマジレス感漂うコメント欄。

    2006/06/13 リンク

    その他
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 「オブ脳」のように言われた時点で負けている

    2006/06/12 リンク

    その他
    send
    send あはは。OOなんて、はさみと一緒。

    2006/06/10 リンク

    その他
    minonet
    minonet あはははは

    2006/06/10 リンク

    その他
    beatoe
    beatoe あなたが、業務システムの開発において、クラスを継承する機会がないからといって、世間を怨んではいけません。インターフェースを実装する機会に恵まれないからといって、生まれてきたことを呪ってはいけません。

    2006/06/10 リンク

    その他
    zz_sexy
    zz_sexy 銀の弾丸を期待して期待はずれだったので、発作で全否定してるだけ

    2006/06/09 リンク

    その他
    f99aq
    f99aq この文章は実にOOい。もうね、OOかと、OOかと。

    2006/06/09 リンク

    その他
    hakobe932
    hakobe932 たしかにちゃんとOOするのは難しい

    2006/06/09 リンク

    その他
    mind
    mind ――OOPは理解でなく実践するのですよ。そうすればTAOの境地に…w 今や関数自体がobjectですから、OOPじゃなくてOP。

    2006/06/09 リンク

    その他
    kawacho
    kawacho オブジェクト指向は関係ないと思った。「乱心」してるのだからしかたがないのか。

    2006/06/09 リンク

    その他
    denken
    denken []「「流行ってる技術=役に立つ技術」というわけではないということをしっかりと認識しなければなりません。今の技術者にもっとも必要とされる能力は、バズワードと本当に必要な知識を区別する能力かもしれません」

    2006/06/09 リンク

    その他
    moto_hi
    moto_hi ”「流行ってる技術=役に立つ技術」というわけではない”

    2006/06/08 リンク

    その他
    akkun_choi
    akkun_choi うん、オブジェクト指向はゴールじゃなく通過点/良い設計をするための根本は別にあると思う

    2006/06/08 リンク

    その他
    agx
    agx 開発のスキルをUPさせるためには、とにかく、コードを書くこと。寝ても覚めてもコードを書くことです。そうしているうちに、いつの間にか、オブジェクト指向も身に着く(というか、その本質が何かに気づく)

    2006/06/08 リンク

    その他
    suVene
    suVene たしかに、「オブジェクト指向を理解していないから」だけではないし、「流行ってる技術=役に立つ技術」というわけではない」が、『オブジェクト指向などクソの役にも立ちません』は、立たせられません。でしょう。

    2006/06/08 リンク

    その他
    xlc
    xlc はいそのとおりです。いわゆるSI屋の下請けプログラマにとってオブジェクト指向は「キチガイに刃物」であることは事実。コメントの過剰反応がおかしい...

    2006/06/08 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge OOを使って、保守性が上がったり生産性が上がったりというケースを経験してないのかな。それはOOのせいではなくそこの環境のせいなんじゃないのかな。

    2006/06/08 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn オブジェクト指向という言葉は宗教じみて嫌いだが、現実問題として、ポリモルフィズムが無いと使えるデザインパターンはほとんどなく、デザインパターンが禁じ手では非能率すぎで仕事にならん。

    2006/06/08 リンク

    その他
    inamem9999
    inamem9999 スキルにバラツキのあるメンバーで臨むプロジェクトなら仕様書書ける人の方が必要かもしれないけど、それでもこの人の考え方はある地点で止まっている。書き方の問題か。

    2006/06/08 リンク

    その他
    sanpo7
    sanpo7 えー?

    2006/06/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    脱オブジェクト指向のススメ:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ

    知り合いから相談に乗ってやってくれと頼まれたので、ある若手プログラマと会って話をした。お題はスキ...

    ブックマークしたユーザー

    • kiyo_hiko2013/04/23 kiyo_hiko
    • TAKA1282012/07/08 TAKA128
    • realtank2010/07/06 realtank
    • SiroKuro2010/05/03 SiroKuro
    • imai782010/05/03 imai78
    • mochige2009/01/28 mochige
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • katzchang2007/11/07 katzchang
    • shigeo-t2007/05/21 shigeo-t
    • s-e-i2007/05/04 s-e-i
    • otsune2006/12/16 otsune
    • yuki_20212006/11/07 yuki_2021
    • himadatanode2006/10/23 himadatanode
    • k1m2006/09/13 k1m
    • kkouzuma2006/08/17 kkouzuma
    • hiro3602006/08/16 hiro360
    • fivefourty2006/08/16 fivefourty
    • toshi-ko2006/07/06 toshi-ko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事