タグ

2009年4月28日のブックマーク (10件)

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • CNN.co.jp:豚インフルエンザ情報の鵜呑みは危険、専門家が警鐘

    (CNN) 豚インフルエンザの感染拡大を受け、米国で人気の一言ブログサイト「Twitter」をはじめ、インターネットでもさまざまなうわさや情報が飛び交っている。しかし中には根拠のない投稿で必要以上に不安をあおるものもあり、こうした情報を鵜呑みにしないよう、専門家は警鐘を鳴らしている。 コンピューター情報サイトPCワールドの寄稿者ブレノン・スラッテリー氏は「これはTwitterが間違った方向に行ってしまう典型的な例だ。現実的な対応策や大切な情報を求めるのではなく、人々の間に恐怖をまき散らしている」と指摘する。 Twitterはここ数カ月で人気が急上昇、緊急事態が起きると情報を求めてユーザーが殺到する。 しかしネットで得た医学的アドバイスを鵜呑みにしてはいけないと、IT情報サイトCNETのラリー・マジッド氏は言う。「(インターネットは)一般的な情報を調べたり、周知の問題に対処するための防止策や

    toshi123
    toshi123 2009/04/28
    こんなところでもtwitterが言及されるようになってきた。
  • ハードディスクにおける容量の概念をひっくり返すDrobo

    ここ1ヶ月の大きな悩みが増え続けるデータと、それを保存するハードディスクの問題です。 しかも、PCに保存しているデータというのは、それをロストした際の影響範囲でいうと、もはやおれ個人の問題ではなくなっているわけです。 リンク: もう外付けハードディスクはRAIDじゃないと心配でねむれないのでRAID-USB-2TB. そうなると、個人のデータでも冗長性とか、バックアップとか、 そのバックアップも物理的に複数のメディアや場所に置くなんていうことをちゃんと考えておかないといけない時代になってきていますね。 ということで、先日のエントリーでは、より大きなサイズのRAID対応のハードディスクを買うことにほぼ決めていたのですが! ここにDroboという黒船の来襲です。 そうです、私が求めていたのはただディスク容量が大きいというような問題じゃなくて、このDroboのように、ディスク容量そのものの概念を

  • H1N1 Swine Flu - Google Maps

    You are running an unsupported browser, some features may not work. Learn more Dismiss

    H1N1 Swine Flu - Google Maps
  • 『豚インフルエンザ: WHOの発表より』

    WHOが豚インフルエンザについての緊急発表 を行った。 概要は以下のとおり。 1. アメリカではカリフォルニアで5人、テキサスで2人のA-H1N1型豚インフルエンザの発症を確認。 他にも9人が陽性の疑いあり。発症者のうちの1人が短期入院。死亡は確認されず。 2. メキシコではメキシコシティで3月18日から調査が始まり、4月23日の時点で854人を超える肺炎患者とそのうち59人の死亡が報告されている。San Luis Potesi(中央部の主要都市)では24の発症例と3人の死亡が報告されている。Mexicali(カリフォルニアの南端と接する都市)では4人の発症(死亡者なし)が報告されている。 3. メキシコの患者のうち18人はカナダでの検査でA-H1N1型豚インフルエンザであると確認され、そのうち12人はカリフォルニアの発症例と遺伝子的に同一だったことが分かった。 4. これらのうちの多数は

    『豚インフルエンザ: WHOの発表より』
  • 豚インフル、警戒レベル「フェーズ4」に引き上げ…WHO : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ジュネーブ=金子亨】世界保健機関(WHO)は27日夜(日時間28日朝)、世界的に広がっている新型の豚インフルエンザについて警戒水準を「3」から「4」に引き上げると発表した。 新型インフルエンザの警戒レベルは6段階あり、「4」は世界的な大流行に結びつく可能性を認定するもの。これにより日を含むWHO加盟国は、インフルエンザに対する国内の準備態勢を強化することを求められる。 ただ、WHOは、現時点ではインフルエンザ発生国への渡航禁止や、発生国に対して国境を閉ざすことは勧告しないとしている。

  • 自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine

    オープンソースのソフトウェアが質、量ともに充実していくなかで、日フォントは成長が遅れていた分野の1つだが、徐々に選択肢を増やしてきている。行書体や隷書体などはほとんど見かけないが、日常的に使用するゴシック体、明朝体であれば実用になる日フォントがオープンソースで利用可能になっているのだ。そこで稿では、オープンソースの日フォントを集め、それらの概要とサンプルをカタログ化してみたい。

    自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine
  • ニコニコ動画のキャッシュを皆で共有するソフト「Genkidama」をリリースしまふ。 - syuu1228's blog

    なにこれ ニコニコ動画の動画ファイルのキャッシュファイルを皆で共有しあってより快適にニコ動を楽しめるソフトです。 これで一般会員でも回線混雑時に通常画質で動画が見れるかもしれない・・・!って訳です(誰かが以前その動画を通常画質で見ていてくれれば、の話なんだけどね)。 えいさあさんのNicoCacheをベースにP2P技術を用いてキャッシュ情報をGenkidamaを起動しているPC同士で共有する仕組みを追加してあります。 えいさあさん良いプログラムをソース公開してくれて感謝です。 動作環境 Java 6.0が動くシステム(Windows, Linuxで動作確認済み) たぶんMacでもおk。 ルータにグローバルIPが振られていて、UPnPでポート解放出来る必要あり。 使い方 Windows ブラウザのプロキシ設定でlocalhost:8080を指定。 Genkidama.batを実行する。 使い

    ニコニコ動画のキャッシュを皆で共有するソフト「Genkidama」をリリースしまふ。 - syuu1228's blog
    toshi123
    toshi123 2009/04/28
    わけもなくニコニコしてしまう
  • 神戸新聞|社会|放送コンテスト採点ミスで敗戦 「なぜ」問う新作失格

    昨年七月の「第五十五回 NHK杯全国高校放送コンテスト」で、神戸地区予選一位になった兵庫県立伊川谷北高校(神戸市西区)放送部の作品が、県大会の直前「主催者に批判的」との理由で、急きょ「失格」になっていたことが分かった。関係者は「生徒の問題提起を踏みにじる行為」と反発している。(木村信行) 失格になったのは、ラジオドキュメント部門に出品した「アンサー」。同校放送部は一昨年の五十四回大会で、助産師の奮闘を取材した「7000の産声」というテレビドキュメント作品で県大会を勝ち抜き、全国大会準々決勝で敗退した。 しかし、他校の減点を同校に付けるミスが判明。同校は「正当な審査を受けたい。来年も同じ作品で参加を」と訴えた。コンテスト運営委(東京都)はミスを認め、準決勝進出の表彰状を贈ったが、「未公表作品が原則」と再審査を却下した。 疑問を感じた同校放送部の生徒たちは「問題提起のきっかけに」と、東京の運営

    toshi123
    toshi123 2009/04/28
    「本当のことを言われると怒るオトナ」を地で行く教育者たち
  • 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。 (2009年5月1日追記: この医師の投稿の信憑性については、疑問も提示されています。コメント欄を参照のこと) (2009年5月1日追記: 今回のインフルエンザA型の毒性は弱いと考えられています。詳しくは「私なりの新型インフルエンザへの考え方」もぜひご覧ください) Mexico flu: Your experiences I'm a specialist doctor in respiratory diseases and intensive care at the Mexican National Institute of Health. There is a severe emergen

    豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    toshi123
    toshi123 2009/04/28
    どこまで本当かはわからないけど、本当にもし抗ウイルス剤が効かないのであれば大変なこと。