タグ

2013年1月26日のブックマーク (14件)

  • 浅野いにおが性転換願望を告白、吉田豪インタビューで

    吉田豪による浅野いにおのインタビューが、日1月18日に発売されたBREAK Max3月号(コアマガジン)に掲載されている。吉田のインタビューコーナーに浅野が登場するのはこれが2度目。 今回のインタビューはなんと、浅野に性転換願望があるという告白からスタート。はるな愛への憧れ、女装が似合わないであろう自分への落胆、「付き合うなら加瀬亮みたいな人」といった胸の内を、浅野は淡々と話していく。 またBLに関心を持ち始めていることや、「闇金ウシジマくん」の真鍋昌平に協力を仰ぎ、女装男子に取材する予定であることなどが明かされた。次回作がこうしたトランスジェンダーを題材にした作品になる可能性も示唆されている。 このほかTwitterへの興味とその理由、最近初めて体験した風俗での出来事など、浅野の“こじらせぶり”がよくわかるエピソードが盛りだくさん。終始性的なコンプレックスに絡めながら展開される浅野の自

    浅野いにおが性転換願望を告白、吉田豪インタビューで
  • アルジェリアの事件を契機に憲法改正とかNSC構想とか国防軍とか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あれ、あの地域の内戦で起きた事件でしょ? 日憲法改正したら日人の命が守れたとか言ってる人たちは正気なのかね? もちろん日人が殺されたのは日人として悔しく思うし、残念でもある。何かしてやれなかったのかとも思う。また、憲法9条など改憲は賛成だ。それは個別の問題として率直に、そう思う。 でも、アルジェリアの事件はそういう文脈とまったく関係ない話なんじゃないの。日自衛隊が国防軍という名前になっていれば、日人はアルジェリアで死なずにすんだの? NSC作って海外情報収集っていったって、イナメナスの反政府勢力がカダフィ残党とつるんでっていう背後関係は分かるかもしれないけど襲撃の予測なんてできるかよ。かの地域の元宗主国で関係の深かったフランスの情報機関だってそんなテロ予見できなかったんだぞ。 日政府が日国内の仕組みをどういじったって、海外に出ている日人の生命や財産を守ることを直接できる

    アルジェリアの事件を契機に憲法改正とかNSC構想とか国防軍とか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    toshi20
    toshi20 2013/01/26
    今回の事件で思い出したのは、滝田洋二郎監督の映画版や山本直樹にコミカライズされた「僕らはみんな生きている」だったりする。
  • Androidが売れるのは「良いから」じゃなくて「安いから」

    良い端末もあるけど、それは主力じゃないと。 スマートフォン市場で、Androidのシェアが拡大し続けています。その理由について、米Gizmodo編集部のサム・ビドル(Sam Biddle)記者は、必ずしも「Androidが良いから」ではなく「安いから」では? と考えています。その考えを裏付けるデータもあるようです。 以下、サム記者です。 iPhoneが生まれたとき、それは事実上唯一のスマートフォンにして誰もが欲しがる製品でした。それまで存在しなかったものだからです。スマートフォンといえばiPhoneでした。数年後、アップルはグーグルに負け始めています。少なくとも、スマートフォンの販売台数という意味では。一体何があったんでしょうか? お金のない人たちが、スマートフォン市場に登場したんです。 いつだって高価で、みんなが欲しがつ、素敵に面取りされたiPhoneと、その他大勢のスマートフォンの違い

    Androidが売れるのは「良いから」じゃなくて「安いから」
    toshi20
    toshi20 2013/01/26
    間違ってはいないんだろうけど、廉価版スマホが日本では発売されてないから、今ひとつぴんとこないね。
  • 初小説がアマゾンで1位に。KindleデビューのコツをGene Mapper作者に聞く - 週刊アスキー

    初めて書いた電子書籍SF小説『Gene Mapper』が、紙の書籍を押しのけ、アマゾンで1位に。スピード感のある文章と緻密な構成の内容もさることながら、執筆から表紙デザイン、広告までをプロ級に一人で行なったということで話題を呼んだ。『Gene Mapper』の成功を機に、文芸誌デビューも果たした作者の藤井太洋氏に、『Gene Mapper』誕生の裏話から、セルフパブリッシング、そして次回作の概要までをうかがった。 『Gene Mapper』 藤井太洋氏が2012年に発表した処女作。進化し続ける科学技術に一石を投じる深いテーマと、スピーディーな文体とストーリーで一躍話題となったSF長編。1月28日までキャンペーン価格300円で購入できる。 【ストーリー】 2014年にインターネットが封鎖され、拡張現実が日常的に使われるようになった2037年。農作物にかわり、遺伝子を操作した“蒸留作物”の外

    初小説がアマゾンで1位に。KindleデビューのコツをGene Mapper作者に聞く - 週刊アスキー
  • 東京新聞:神奈川県警セクハラ事件 被害者の氏名朗読 地裁裁判官:社会(TOKYO Web)

    神奈川県警大和署の男性警察官四人がカラオケ店で後輩の女性警察官の服を脱がせるなどのセクハラ行為をした事件で、強要容疑などで逮捕された巡査部長森克演(よしのぶ)容疑者(35)の勾留理由開示の法廷が二十五日、横浜地裁で開かれ、吉岡正豊裁判官が被害女性の氏名を読み上げた。法廷は公開で約十人が傍聴した。 昨年十一月の同県逗子市のストーカー殺人事件を受け、兵庫県や山梨県の性犯罪事件では、被害女性の氏名を記さない逮捕状の請求を裁判官が認めるなど、刑事手続きの過程で被害女性のプライバシーへの配慮が始まったばかり。裁判官の対応が問われそうだ。 法廷では、吉岡裁判官が事件の概要を説明した際、被害女性の氏名を複数回朗読した。森容疑者の弁護人に「プライバシーへの配慮に欠けるのでは」と問われると、吉岡裁判官は、容疑者の反論する権利を守るために読み上げた、と答えた。

    toshi20
    toshi20 2013/01/26
    おいこら。
  • 「SAPIO編集部は別のビル!」 残念なネトウヨの小学館街宣と誰得な安田浩一ヘアヌード!? - Togetter

    安田浩一 @yasudakoichi 日夕方、小学館(東京都千代田区)周辺で「ネット右翼」の方々によるデモがおこなわれるらしい。神田警察署から同社に連絡があったとか。「編集姿勢」に抗議するするものらしいが、どうやら私も「標的」の一つになっているらしい(笑)。近くにいれば駆けつけたのになあ。 2013-01-25 16:28:25

    「SAPIO編集部は別のビル!」 残念なネトウヨの小学館街宣と誰得な安田浩一ヘアヌード!? - Togetter
    toshi20
    toshi20 2013/01/26
    なんだろう、読んでてひどく疲れる。
  • 『グリーン・デスティニー』続編、ついに始動!5月に撮影開始か|シネマトゥデイ

    前作でユー・シューリンを演じたミシェル・ヨー - Pascal Le Segretain / Getty Images アカデミー外国語映画賞に輝いたアン・リー監督作品『グリーン・デスティニー』の続編が、今年5月より撮影開始予定だという。Deadline.comが報じている。 アン・リー監督作品 映画『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』写真ギャラリー ワインスタイン・カンパニーが企画している作は、『ドラゴン・キングダム』のジョン・フスコが脚を執筆し、『チャイニーズ・ゴースト・バスターズ』や『ケミカル51』のロニー・ユーが監督交渉に入っている。 ADVERTISEMENT 『グリーン・デスティニー』は、中国の作家ワン・ドウルーによる全5巻の武侠小説「鶴鉄五部曲」の4巻目、「臥虎蔵龍」の映画化作品だ。作では、最終巻の「鐵騎銀瓶」を原作に、前作でミシェル・ヨーが演じたユー・シュー

    『グリーン・デスティニー』続編、ついに始動!5月に撮影開始か|シネマトゥデイ
  • 木崎湖、波状態のまま凍りかけてますー。 多分超レアな瞬間!!

    木崎湖、波状態のまま凍りかけてますー。 多分超レアな瞬間!!

    木崎湖、波状態のまま凍りかけてますー。 多分超レアな瞬間!!
    toshi20
    toshi20 2013/01/26
    キレー・・・。
  • 「PS Vita」がこのさき生き残る道を考えてみた:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    toshi20
    toshi20 2013/01/26
    携帯ゲームは常に携帯されてなんぼ。3DSはその辺の仕掛けがぬかりない。VITAはAV機器の延長線上というソニーの志向で日進月歩で進化するスマホと真っ向勝負する結果になってるけど、任天堂はそこからするりと抜けた。
  • スペインの失業率、独裁後最悪の26%に到達

    スペイン・ テネリフェ(Tenerife)島のサンタ・クルス・デ・テネリフェ(Santa Cruz de Tenerife)でごみ収集容器に入っている品を探す男性(2013年1月16日撮影)。(c)AFP/DESIREE MARTIN 【1月25日 AFP】スペイン統計局(National Statistics Institute)が24日発表した2012年第4四半期のスペインの失業率は、フランシスコ・フランコ(Francisco Franco)総統による独裁体制が終わった1975年以降では最も高い26.02%に達した。国際市場では今後2年で27%まで上昇すると予測されている。 スペイン統計局によると、新たに職を失ったのは18万7300人。働く意思がある家族全員が失業状態にある世帯は833万世帯に上った。若者の状況はさらに厳しく、16~24歳の失業率は前四半期の52.34%から55.13

    スペインの失業率、独裁後最悪の26%に到達
    toshi20
    toshi20 2013/01/26
    若者の半数に職がないという異常事態・・・!
  • 帯盛迪彦氏死去…大島監督の死に衝撃受け - シネマニュース : nikkansports.com

    映画監督の帯盛迪彦氏(おびもり・みちひこ)が18日午前11時43分、敗血症のため東京都武蔵野市の病院で死去した。80歳だった。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主はタヅ子(たづこ)さん。監督作に「高校生ブルース」「高校生心中 純愛」「夜の診察室」など。「おくさまは18歳」などテレビドラマも手掛けた。親交のあった大島渚監督の訃報にショックを受け、体調が悪化したという。

    帯盛迪彦氏死去…大島監督の死に衝撃受け - シネマニュース : nikkansports.com
  • 伊集院光「河西智美のヤンマガ・グラビア回収はヤラセではない」

    2013年01月21日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、AKB48・河西智美のヤングマガジンに掲載されたグラビアが回収されることになった件について語っていた。 伊集院光「世の中で、ラジオの内情にスゴイ詳しいって人が、ネットであったり評論する番組とかで、分かった風なことを言うじゃん。『ラジオって実は、こうなんだぜ』っていう。でも、ラジオ業界の中で働いている人は、『違うよ』って思うんだよね」 「ソフトな例で言うと、三谷幸喜さんの『ラヂオの時間』って映画を観て、基的にラジオ業界の人間は、面白くないよね。それは当たり前だよね。リアルなことと、リアリティのあることは全然違うから」 「芸能情報とかでも、ネットで『アイツはギャラが一回いくらで』みたいなことを書かれてたりするけど、それが凄く信憑性あるらしくって、周りから『それは許せねぇ。アイツがあんなギャラをもらって』みたいなことを書いてあったりす

    伊集院光「河西智美のヤンマガ・グラビア回収はヤラセではない」
    toshi20
    toshi20 2013/01/26
    世界は半分の真実と半分の思い込みで出来ている。
  • 「税務署員が熱心に視聴するテレビ番組」を聞いて戦慄・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    上の「自分はテレビシリーズを長く見続ける根気がない」という話でいま、思い出したんだが、ある方から聞いた凍りつくような話。 その人は、とある税務署の署長の、学校の先輩に当たる関係で、よく飲んだり、気安く雑談をしたりしている。 ある時、好きなテレビ番組の話が話題になったとき、その署長の語った戦慄の言葉 「開運!何でも鑑定団」だけは絶対に毎週・・・、税務署でも欠かさずに録画、保存しています ・・・・・・・・・・・。 職務熱心な税務署員のいる国は幸か、不幸か。

    「税務署員が熱心に視聴するテレビ番組」を聞いて戦慄・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    toshi20
    toshi20 2013/01/26
    ガッテンガッテンガッテン!
  • ネットユーザーが語るTwitterの触れてはいけないアイコンの特徴 「日の丸アイコン」「アニメアイコン」など | Pouch[ポーチ]

    現在日でも多数の利用者がいるソーシャルネットワークサービス『Twitter』。さまざまな情報を得るのにも他人と交流を深めるのにも役立つものですが、悲しいことに利用者同士の揉め事などたびたび騒動も起きています。 では、いったいどうすればそんな騒動に巻き込まれずに済むのでしょうか? そんな悩みのある人へ向けてでしょうか、インターネット掲示板などでネットユーザーが語っていた「触れてはいけないアイコン」の特徴が掲載されていたので、今回はそれをお伝えすることにしましょう。 <ネットユーザーが語るTwitterの触れてはいけないアイコンの特徴 > ・アニメアイコン 芸能人や有名人に対して暴言を吐く人がよく利用しているのが、「アニメアイコン」だそうです。確かに最近ローマ法王に対してとんでもない発言をしていた人がアニメアイコンを使っていたような気が…。 ・日の丸アイコン 「日の丸アイコン」を使って