タグ

Qiitaに関するtoshihiko150のブックマーク (18)

  • Node.jsで使えるExcelライブラリ比較 - Qiita

    ダウンロード数、スター数などは以下を参考に。 調査メモ xlsx(SheetJS)・SheetJS Pro SheetJSからxlsxに名前が変更されたライブラリ。無料版のxlsx(SheetJS)と有料版のSheetJS Proがある。 無料版では読み込んだExcelのスタイルが消える、画像挿入などができない、かなり機能が制限されている。有料のSheetJS Proであればできるらしいが、メールで問い合わせが必要らしく料金も公開されていない。無料版は実質読み込み専用と考えたほうが良いかも。 xlsx-js-style xlsxのフォーク。スタイルの設定ができるように機能追加されている。これを使っても読み込んだExcelのスタイルは消える。 スタイル機能を追加しているxlsxのフォークはほかにもxlsx-style、sheetjs-styleなどがあるが、xlsx-js-styleは最新の

    Node.jsで使えるExcelライブラリ比較 - Qiita
  • Next.jsにおけるSSG(静的サイト生成)とISRについて(自分の)限界まで丁寧に説明する - Qiita

    この記事では、Web アプリケーションにおけるデータ取得(データフェッチング)やレンダリングに関する各手法について比較・整理することを目的として、特に最近注目度が高まっている Next.js における SSG(静的サイト生成)や ISR(インクリメンタル静的再生成)、それ以外の手法(SSR、CSR 等)を具体的なテーマとしてお話しします。 Twitter もやっているのでよかったらフォローおねがいします! @_thesugar_ 記事内の解説は正確性を期すよう注意を払っておりますが、誤っている部分などがございましたらコメント欄や Twitter 等でご指摘ください はじめに Web アプリケーションを作るとき、レスポンスの速さをはじめとしたパフォーマンスの問題は開発者にとって大きな関心事となります。 たとえば、最近では Google が Core Web Vitals という Web のパ

    Next.jsにおけるSSG(静的サイト生成)とISRについて(自分の)限界まで丁寧に説明する - Qiita
  • git diff のとき変更したファイルだけを確認する - Qiita

    通常の git diff では、追加したファイルやリネームしたファイルなども差分として表示されますが、それが邪魔に思うときもあります。 以下のようにすれば、変更したファイルについてだけ差分を表示することができます。

    git diff のとき変更したファイルだけを確認する - Qiita
  • アドテク用語集 - Qiita

    アドテク用語に関する個人的メモです。 前提 このまとめの内容は、下記書籍やリンク先記事からの抜粋、もしくは私個人が理解しやすいように文言を多少編集したものになります。 あくまで私個人のメモなので内容の正しさは保証されませんのでご注意ください。 引用書籍/記事 改訂2版 ネット広告ハンドブック アドテクノロジーの教科書 デジタルマーケティング実践指南 アドテクノロジー プロフェッショナル養成読 ネット広告がわかる基キーワード70 DSP/RTBオーディエンスターゲティング入門 頻出略語 CV Conversion(コンバージョン) 資料請求、会員登録、商品購入等の成果件数 CVR Conversion Rate コンバージョン率。一定期間内のページビューやユニークユーザー数に対するコンバージョン件数の割合。 CPA Cost Per Action Cost Per Acquisition

    アドテク用語集 - Qiita
  • ActiveTypeで機能別モデルを実現 - Qiita

    Ruby on Railsでは、ビジネスロジックはモデルに載せるということになっていますが、どうしてもモデルが肥大化しがちです。そんな時に使える切り分け手法として、ActiveTypeがあります。 Fat Controller→Fat Model→クラスごと分ける 何も考えずにRailsでコードを書いていくと、ついついControllerにビジネスロジックを寄せてしまうことになります。これは、「Fat Controller」と呼ばれて、あまり良くないパターンとされています。 それでは、これらをモデルに移していくとどうなるでしょうか。同じようなパターンの処理をモデルとしてくくり出せるうちはいいのですが、すべての場合の処理をモデルに出していっても、それはそれで今度はモデルが肥大化してきてしまいます。これもこれで、コードの動作がわかりづらくなってしまいます。 ということで、いちばんの理想形は、「

    ActiveTypeで機能別モデルを実現 - Qiita
  • 【Swift】超シンプルな課金の実装 - Qiita

    難しいと感じる課金の実装をシンプルにまとめてみました。 コピペして実装して頂くととっても簡単にできます。必要に応じて適宜カスタムしつつ、活用してもらえたら嬉しいです。 実装全体 StoreManager.swift 解説 class StoreManager: NSObject, SKPaymentTransactionObserver { static var sharedStore = StoreManager() var products: [SKProduct] = [] // product idの一覧を定義する let productsIdentifiers: Set<String> = [] // AppDelegateや課金処理前に呼び出してproduct一覧を取得する static func setup() { sharedStore.validateProductsId

    【Swift】超シンプルな課金の実装 - Qiita
  • UserAgentからOS/ブラウザなどの調べかたのまとめ - Qiita

    WEBサイトにアクセスしてくる利用者の情報をUserAgentから調べることが出来るが、どんな情報がわかるか調べてみた。より詳しい情報は参考に使ったサイトを参照で。 はじめに GoogleChromeにおいてユーザーエージェント文字列を段階的に廃止することを発表しています。 段階的にUserAgentが削除版UA文字列に置き換わっていきChrome 113で完全に削減版の UA 文字列となってしまいます。 削除版のUA文字列は以下の通りです。 User-Agent Reduction # Desktop (user on Windows 8.1, for example) # 旧 UA文字列 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/93.0.1234.56

    UserAgentからOS/ブラウザなどの調べかたのまとめ - Qiita
  • 個人サービスを公開するまでに必ずやるべきこと - Qiita

    はじめに 個人サービスを公開するまでに必ずやるべきことがあるのですが、思い出すのに時間が掛かってしまったり、「事前にやっておくべきだった...」と毎回思います。ここら辺の情報は調べてもまとまっている記事がなかったので私なりにチェックリストとしてまとめてみました。難しいことは一切なく(経験者には当たり前なことかも?)、比較的簡単に出来るものを書かせて頂きますので気軽に読んでいただけると嬉しいです。 前提 僕は個人サービスを公開する上で集客に重きを置いています。後述するやるべきことは集客をベースとした内容であり、サービスを利用する上で必ず必要ではないということをご理解ください。また、WEBの要素が強めなので、モバイルアプリ等の開発者は参考にならないことが多いと思いますのでご了承ください。参考までに僕が個人開発しているサービスです。Gmailのようなツール寄りのサービスではなく、キュレーションサ

    個人サービスを公開するまでに必ずやるべきこと - Qiita
  • パスワードの1文字目に「~(チルダ)」を使って痛い目にあった - Qiita

    何を言っているんだと思われるかもしれないですが、気軽にパスワードの1文字目に「~」を使わないほうがいいというお話です。 起こった問題 踏み台サーバー経由でサーバーAに接続して作業をしていた時の話です。 いわゆる多段 ssh 接続というもので、リモートワークになってからは結構使われる方も多いかと思います。 サーバーA上で root 権限になろうと sudo su - してパスワードを入力したら Connection to xxx.xxx.yyy.zzz closed. の文字とともにサーバーAから追い出されてしまいました。 なにかの間違いだろうと何度か挑戦していたのですが、結果はサーバーAから切断され踏み台サーバーに戻る羽目に。。。 そのときに入力していたパスワードが ~.xxxxxxxxxx のような ~ から始まるものでした。 調査 ~ って何か意味があったよなーと思ってどう調べようかと

    パスワードの1文字目に「~(チルダ)」を使って痛い目にあった - Qiita
  • なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】UXUIDesignUIデザイン画面設計 1.はじめに エンジニアの私がデザインを気で勉強した結果、デザイナーとエンジニアはそもそも思考が大きく違っているということがわかりました。 今回は「それ」をデザインに苦手意識のあるエンジニア方にも理解してもらえたらと思い、わかりやすくまとめてみました。 2.アプリの画面デザインを考えてみよう まず、こんなアプリを考えてみてください。 フィットネストレーナーが使うアプリ トレーニングルームでお客様とお話しながら使う 端末はタブレット そして 会員の個人情報確認 前回までのトレーニング状況の確認 次回の予約受付 といったことをします。 使える情報としては、こんな感じです。 あなたならどう画面デザインをするか、もしお時間があったら考えてみてください。

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita
  • ヘッダー&トップページアップデート正式リリースのお知らせ - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita運営です。 今日はベータ版として公開していたヘッダーとトップページのアップデートを正式版として全ユーザーにリリースすることをお知らせします。 リリースは2021年12月20日を予定しています。 初めは移行期間として旧UIにも切り替えられる状態でのリリースを行います。 アップデートの内容についてアップデートは主に ヘッダートップページ(フィードページ)ヘッダーに載っているページのUIをアップデートしています。 それぞれのUIはベータ版(https://qiita.com/settings/beta-release)を有効化することで実際に確認することができるので、気になる方はぜひご活用ください。 アップデートの背景トップページは発見や繋がりを生むことができる場所としてQiitaで重要な役割を担っていますが、2017年のアップデートからはUIが変わっていません。 現在のあ

    ヘッダー&トップページアップデート正式リリースのお知らせ - Qiita Blog
  • もしあなたが急にAndroidアプリを業務で作るはめになった場合の選択肢(2021年初頭版) - Qiita

    記事はAndroid Advent Calendar 2020の2020/12/01分です。 初っ端ということなので、2020年末と2021年頭でのAndroidエンジニアとして初めて業務でやる場合に抑えておいたほうが良い最低限の部分を書いていこうと思います。(ツッコミ待ちです) 対象 2021年3月ぐらいまでに !!業務!! でAndroidアプリを作らされる事になった可愛そうな人が居たとします この人は手続き型言語でオブジェクト指向プログラミングができる知識があり、Androidアプリもなんとなく趣味で作ったこともあるぐらいのレベル感です(なので上長からいきなりお前Android担当なと言われた) 最低限のAndroidアプリの作成の知識はあるものとします(画面の表示にはActivityがいるよとかは書かない) ゲームは対象外です 業務でAndroidアプリを作ることを想定しています

    もしあなたが急にAndroidアプリを業務で作るはめになった場合の選択肢(2021年初頭版) - Qiita
  • Reactのレンダリングに関する完全ガイド - Qiita

    この記事はComplete Guide to React Rendering Behaviorの翻訳記事になっています。 ご人(Markさん)にも許可を頂いて翻訳しております。 こちらの記事がReactのレンダリングを理解する上で今までで一番体系的で一番分かりやすかったので、ぜひ紹介したく翻訳させて頂きました。 翻訳ツールにもたくさん助けてもらいながら行い、意訳が出来ていない部分が多々あるかと思いますので修正依頼を出して頂けると幸いです! Twitterでも、フロントエンドに関する事や、アメリカでのエンジニア経験に関してツイートしているので、よかったらフォローお願いします。 Twitter: @hellokenta_ja 下記から文です。 Complete Guide to React Rendering Behavior この記事は、Reactレンダリングがどのように振る舞うか、Co

    Reactのレンダリングに関する完全ガイド - Qiita
  • ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について - Qiita株式会社

    ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について各位 Increments株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:柴田健介、以下「弊社」)の運営するプログラマー向け情報共有サービスQiitaのユーザーページ(以下「ユーザーページ」)において、年3月25日にリリースした新機能に関し、Qiitaのユーザー様をはじめとする皆様にご心配・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 件の事実関係については、弊社内で調査を進める中でQiita Blogにおいてもお知らせしておりましたが、事実関係の確認を行った結果につきまして、判明した事実を改めてご報告いたします。 年3月25日にリリースした新機能は、ユーザーページにおいて、ユーザー様が閲覧されたQiita内の記事に付されたタグのうち出現割合が高かったもの上位5つ及びその割合を、「読んだ記事」と

    ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について - Qiita株式会社
  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

    Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
  • 個人開発したアプリが大コケしてるので失敗要因を分析してみた - Qiita

    記事は 個人開発 Advent Calendar 2019 12日目の記事です。 はじめに こんにちは!個人開発するSIeraiiroと申します。 プログラミングを初めて1年ちょっとではありますが、3つアプリをリリースしまして 案の定、失敗してるなぁ・・・と感じているので、2019年の締めくくりとして失敗要因を分析したいと思います! 自分のアプリ開発のセンスが無さすぎる、、、という恥を晒す形にはなりますが これから個人開発しようとしている人にとって、参考になれば嬉しいです! 作ったアプリと失敗要因 (1)漫画レコメンドアプリ「ComiReco」 概要 プログラミング学習を始めるにあたって、まずは作りたいものを作ろうと思い、それなら漫画に関係するサービスにしたいなぁという思いからアイデアを検討しました。 その中で「みんなでレコメンドしあえる漫画SNS」があると面白いのでは?という発想から

    個人開発したアプリが大コケしてるので失敗要因を分析してみた - Qiita
  • githubで最もやべー関数を発掘する - Qiita

    はじめに 先日、職場で「自分が 改修したor 書いちゃった いちばんやべー関数」ネタで盛り上がりました。 みんないろいろ話してくれましたが、やっぱり僕の書いた「コマンドパターンのメインループ関数(1500行)」の圧勝でした。 なんであんなコード書いたんだろ。 そこで、今日は僕の傷ついたプライド癒すべくgithubから「世界でいちばんやべー関数」を発掘します。 つまり、「俺が書いた関数よりやべー関数に会いに行く」 結論 マジでやべー関数は次の2つ 「opencvリポジトリのcv::agast_cornerScore<AgastFeatureDetector::AGAST_7_12s>関数」(複雑度1868) 「SuiteCRMリポジトリのOpenTag関数」(複雑度1509) 言語毎の傾向に着目すると... javascriptにはやべー関数が多い python/java/swift/rub

    githubで最もやべー関数を発掘する - Qiita
  • CSSのみで行・列ヘッダ固定テーブルを実装(Firefox / Chrome / Safari) - Qiita

    <table class="sticky_table"> <thead> <tr> <th class="blank">&nbsp;</th> <th>head</th> <th>head</th> <!-- ... --> </tr> <!-- ... --> </thead> <tbody> <tr> <th>left</th> <td>data</td> <td>data</td> <!-- ... --> </tr> <!-- ... --> </tbody> </table> HTMLはシンプルなテーブルの記述です。 ヘッダ固定テーブルを実装するために以下を行います。 tableタグにsticky_tableクラスを付与する。 theadのtrの1列目(固定列と固定行の交差部分)にblankクラスを付与する。

    CSSのみで行・列ヘッダ固定テーブルを実装(Firefox / Chrome / Safari) - Qiita
  • 1