タグ

2012年10月30日のブックマーク (5件)

  • プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング

    プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング:UXClip(7)(1/3 ページ) ABPro(普通じゃないプログラミング発表会)とは? ABProは「人を驚かせ、笑わせ、楽しませる」というコンセプトに基づき、アブノーマルなプログラミングを発表し合うイベントだ。ひと言でいえば、自分の作った「人に見せるための、何か他とは違う」プログラムを「どや!」と発表し合う会である。驚くべき作品を披露し合い、互いの技術とアイデアをたたえ合うお祭りだ。 明治大学の宮下研究室(ディジタルコンテンツ学)で、夏休みのプログラミング自由研究発表会として、2008年から行われていたものが、だんだん「普通じゃない」度を増していき、2010年から「普通じゃないプログラミング発表会(ABPro)」としてオープンなイベントとなり、今年で5年目を迎える。 オープンになってからは、参加者が他の参加者を連

    プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング
    toshikaz55
    toshikaz55 2012/10/30
    UXClip(7):プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング (1/3) - @IT
  • iPhone 5をドコモ回線で使える! ドコモがナノSIM提供へ (追記、訂正) - 週刊アスキー

    ドコモがナノSIMの提供を発表。11月1日より全国のドコモショップで受け付けを開始する予定です。 現時点でナノSIMiPhone 5のみですから、SIMフリー版iPhone 5専用SIMを提供したということになります。噂ではiPad miniもナノSIMですから、そちらも対応できるかも? マイクロSIMをナノ形状にカットしたものを挿すことは可能でしたし(関連記事)、ドコモ版3Gであれば繋がることも確認済み(関連記事)。 今回、ドコモ版LTE“Xi”に対応ということで、回線速度やつながりやすさがメチャメチャ気になります。週アスでは入手しだい速度テストを敢行する予定です! 【10/30 16:00追記】 ドコモのナノSIMiPhone 5で使用する場合、LTE通信は利用できません。Xiエリアにおいても3G通信となります。また、FOMAプラスエリアなどの800MHz帯、1.7GHz帯単独エリ

    iPhone 5をドコモ回線で使える! ドコモがナノSIM提供へ (追記、訂正) - 週刊アスキー
    toshikaz55
    toshikaz55 2012/10/30
    iPhone 5をドコモのXi回線で使える! ドコモがナノSIM提供へ 週アスPLUS #asciiplus
  • 顔の横に手を持っていくだけで通話できるBluetooth対応手袋「hi-Call」

    スマートフォンを手に持たなくても、指に話しかけるだけで通話ができる手袋が「hi-Call」。スマートフォンとBluetoothで接続し、親指と小指にスピーカーとマイクが内蔵されているので、顔の横に手を持っていくだけで会話が可能です。 hi-Call - Bluetooth talking glove - hi-Fun http://www.hi-fun.com/en/accessori-iphone-ipod-ipad/hi-call/ 使用している様子は以下のムービーから見ることができます。 hi-Fun video on Engadget with hi-Call talking glove - YouTube こちらがhi-Call。 裏側はこんな感じ。一見普通の手袋ですが…… 手首の部分にはBluetoothが内蔵されており、オンオフのためのボタンがついています。 親指の部分にはス

    顔の横に手を持っていくだけで通話できるBluetooth対応手袋「hi-Call」
    toshikaz55
    toshikaz55 2012/10/30
    顔の横に手を持っていくだけで通話できるBluetooth対応手袋「hi-Call」 - GIGAZINE
  • すらるど 「福島第一原発にパワードスーツを投入するらしい。作った会社は…サイバーダインだと?」海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 介護福祉用のロボットスーツを開発している茨城つくば市に社を置くサイバーダイン社が福島原発の処理用ロボットスーツHALを発表しました。 放射線を防護できる防護服はタングステンが入っており重量は60kgにもなります。 ロボットスーツは作業員の労力を軽減し、効率的に作業を行えるようになります。 このロボットスーツは体表を流れる微弱な電流を捉えて装着者の動きを予測し、行動を支援します。 今の所採用されるかどうかは決まっていませんが、開発した会社がサイバーダインという事も合わせて海外でも紹介されていました。 参考リンク:afpbb.com 引用元:A Brain-Controlled Full Body Suit To Be Used In Fukushima 原発作業用のロボッ

    toshikaz55
    toshikaz55 2012/10/30
    すらるど 「福島第一原発にパワードスーツを投入するらしい。作った会社は…サイバーダインだと?」海外の反応
  • 「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録

    「グローバル化」はジャーゴンではなく、具体的な物質的根拠と客観的なシステムを持っています。 そのひとつが、「コンテナ」です。 以下、「コンテナ」にまつわる、今もなお色褪せない話をします。 「沖仲仕」という仕事があります*1。 この言葉自体は「差別用語」だということで、もっぱら「港湾労働者」といいますが。 要は、港で、輸送船の荷物の積み替えをする、「荷揚げ労働者」の人達のことです。 1950年代当初、沖仲仕に従事する力自慢の男たちは、ニューヨークで5万1千人以上、ロンドンでも5万人以上いたらしいです。 こういうイメージ 波止場 コレクターズ・エディション [DVD] マーロン・ブランドAmazon日活100周年邦画クラシック GREAT20 赤い波止場 HDリマスター版 [DVD] 石原裕次郎Amazon犯罪も絶えない。 ところが、1976年には、港湾労働者の数は7割減、その仕事の内容もすっ

    「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録
    toshikaz55
    toshikaz55 2012/10/30
    「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)