タグ

ブックマーク / ameblo.jp/mori-arch-econo (12)

  • 建築エコノミスト 森山高至『「機動警察パトレイバー」に関する現実的考察1』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 機動警察パトレイバーといえば、ゆうきまさみ先生原案、企画チームヘッドギア原作のリアル警察現場ストーリータイプの名作です。 このパトレイバーを元にして攻殻機動隊が生まれたとか、踊る大捜査線がつくられたとか、言われている。 いわば伝説的漫画およびアニメ作品なわけですが、この作品の特徴は描かれた当時がバブル経済華やかしき80年代後半から90年代というところが、なんとも懐かしいというか、作品自体にそこはかとないユルさを孕んでいてちょっとほっとする作品のひとつです。 物語は作品発表当時1990年

    建築エコノミスト 森山高至『「機動警察パトレイバー」に関する現実的考察1』
  • 建築エコノミスト 森山高至『シーベルトを時給と捉えてみたら』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com もうすぐお盆ですね。 震災から半年近くが経とうとしていますが、 今なお現地の原子力燃料の反応は止まっておらず、 事態の一刻も早い収束を願っています。 さて、相変わらず続く品への放射性核種の検査問題ですが、 事件が起きて以降、正直放射性物質、 原子力業界における専門用語の意味や内容がつかみづらい、わかりづらい というのも国民の潜在的な不安要素のひとつではないでしょうか。 人間、わからないものは大丈夫、と楽観できる人はまれで、 ほとんどの方は、わからないものは怖い、というのが実際だと思い

    建築エコノミスト 森山高至『シーベルトを時給と捉えてみたら』
    toshikaz55
    toshikaz55 2011/08/09
    「1μSvを1円とすると、東京では時給0.06円=6銭で24時間働いています。一日働いても1円44銭です」 "シーベルトを時給と捉えてみたら|建築エコノミスト 森山のブログ"
  • 建築エコノミスト 森山高至『機動戦士ガンダム(1st)における建築的考察 3』

    機動戦士ガンダムは、 地球の周りに形成された「サイド」と呼ばれるスペースコロニー宇宙植民都市と月と地球という、地上と近接宇宙空間を舞台としています。 その「サイド」には地面もあり森もあるそこに建物が建って人々が生活する街もあるわけです。 アムロたちが住んでいたサイド7は直径6.4キロメートル、長さ35キロメートルの円筒形をしており、この円筒の内側に地面がありますが、回転することで擬似的な重力を生み出しています。

    建築エコノミスト 森山高至『機動戦士ガンダム(1st)における建築的考察 3』
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/09/13
    コロニーのプレート間に架かる橋。なんだか不安定っぽいなぁ… "機動戦士ガンダム(1st)における建築的考察 3|建築エコノミスト 森山のブログ"
  • 建築エコノミスト 森山高至『グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 4』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 少なくとも、竹中工務店の東京ドーム体工事では、 確認申請も提出し、竣工検査を受けて、消防署の避難経路の確認なども受けていることは、文京区役所や東京都が確認していると考えられます。 なので、体工事で秘密の地下空間を設置することは、役所も一体でなければなしえない工事。 とするなら、刃牙の地下闘技場は、建物完成後にひっそりと開始された追加工事。 検査後工事ということになります。 検査後工事、ちょっと悪魔的な響きのする言葉ですね! 以前は、こんなことは結構あったんです。普通の住宅建築でも、

    建築エコノミスト 森山高至『グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 4』
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/03/05
    検査後こっそり工事…そして熊谷組に「トンネルの熊さん」という二つ名があったとは… "グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 4|建築エコノミスト 森山のブログ"
  • 建築エコノミスト 森山高至『グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 1』

    グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 2 グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 3 グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 4 グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 5 最終章 「グラップラー刃牙」という漫画があります。 「週間少年チャンピオン」連載です。 1970年代から80年代前半にかけて、日漫画雑誌の文字通りチャンピオンは、 秋田書店の「週間少年チャンピオン」だったんです。 「ふたりと五人」、「番長惑星」、「魔太郎がくる」、「恐怖新聞」、「キューティーハニー」、「ゆうひが丘の総理大臣」、「ワルワルワールド」、「ブラックジャック」、「ドカベン」、「エコエコアザラク」、「がきデカ」、「月とスッポン」、「750ライダー」、「マカロニほうれん荘」、といった漫画史に残る名作の連載を擁して、 壁村耐三という名物編集長がこの黄金期を築きました。 当時の小中

    建築エコノミスト 森山高至『グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 1』
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/03/01
    今度は刃牙!続きが楽しみ。しかしまさか月岡芳年の名を見るとは。 "グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 1|建築エコノミスト 森山のブログ"
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 6』

    カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 1 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 2 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 3 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 4 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 5 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 7最終章 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo カイジらが、大槻E班班長の経営するチンチロバンクに打ち勝とうとして取った行動をヘッジファンドと解釈しましたが、 みなさんもこのヘッジファンドという言葉、ここ10年あまりの間でニュースや雑誌などで耳にしたことがあると思います。 ヘッジファンドって何なの?なんか難しい金融用語でしょ、 全然普段の自分たちの生活とは関係ないし、、 そういった印象だと思います。 しかし、そうでもない。 投資信託というものがあります。 「投資」とか「信用」とか「委託」とかいった言葉から、何

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 6』
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/02/22
    投資信託とカイジ・ヘッジファンドについて。 "カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 6|建築エコノミスト 森山のブログ"
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 4』

    一方、解せないのが、チンチロなんですよ。 安定的地下帝国です、完全雇用が実現され社会保障も行き届いた。 お金をまったく持たなくても生きていける、毎日飯がえる、寝るところもある。 73畳敷きの空間に25人弱というゆったり感。 やることといえば、自由断面掘削機が掘り進んだ岩盤の砕いた岩の運搬補助、 その程度。 そんな温い状況だからこそ、国外脱出など考えないで、 できれば給与を全部消費に回してほしいという帝愛の願い。 そんな地下の帝国でも、まだ賭博をやろうとするのか、カイジたちは! 一読ではそう思ってしまう、そんな展開。 111は五倍  確率は216分の1 222、333、444、555、666は三倍 確率は216分の5 456は二倍 確率は216分の6 ○○6、○○5、○○4、○○3、○○2、○○1は賭けた分の戻し 確率は216分の90 目無しはマイナス賭けた分、支払い 確率は216分の10

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 4』
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/02/16
    へー 「タンス預金による退蔵を防ぎ、通貨の流動性を高めてペリカの通貨安定性を図る行為」 "カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 4|建築エコノミスト 森山のブログ"
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 2』

    カイジの地獄チンチロに関する経済的考察  1 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 3 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 4 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 5 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 6 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 7最終章 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo カイジが地下帝国に囚われて、工事現場で重労働を強いられるという状況はまあ理解できたんですが、この地下帝国のシステムは意外と手がこんでいるんです。 何が手がこんでいるかというと、この地下帝国では独自通貨ペリカというのを発行していることなんです。 カイジたち多重債務者に返済の責務を負わせるだけであれば、何もこのような帝愛独自通貨ペリカを発行する必要はないと思うんですね。 日円で普通に払えばいい。 日円で普通に回収すればいい。 それなのに、わざわざペリカ。 この

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 2』
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/02/13
    ペリカ経済圏のGDPなど。面白い。ここらへんちゃんと読んでおけばよかったなぁ "カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 2|建築エコノミスト 森山のブログ"
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 1』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 2 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 3 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 4 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 5 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 6 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 7最終章 さて、またまたカイジについての考察です。 カイジが鉄骨渡りを終えてなんにも得ることも無く、日々悶々と暮らしているころに、またもや遠藤にちょっかいを出して、誘われ、いや、さらわれ、帝愛グループに囚われの身となり、工事現場で

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 1』
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/02/12
    自分は知らないけど、業界の人なら分かる話って面白いなぁ "カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 1|建築エコノミスト 森山のブログ"
  • 建築エコノミスト 森山高至『めぞん一刻館は今建てられるのか?4』

    めぞん一刻館は今建てられるのか?1 めぞん一刻館は今建てられるのか?2 めぞん一刻館は今建てられるのか?3 めぞん一刻館は今建てられるのか?5 めぞん一刻館は今建てられるのか?6 最終章 一刻館についていろいろと確認したいことがあって、「めぞん一刻」全15巻を読み直しておりました。 作ってたんですよ、一刻館の図面を。 一刻館のプランについては普通の部屋が並んでいるだけだし、CAD化すんのはすぐ出来るだろう、プランニングも簡単だろうと舐めていたんですが、これが非常に大変でした。 使用CAD&CG 「ChiefArchitect10」 何が大変だったかというと、一見普通のボロアパートに見えるんですが、 プロから見ても、プランニングが型破りなんです。 あれっ、ってところや、なんで?ってところが多分にあるんですね。 まず、風呂なしアパートにしては各室の間取りがけっこう広い。

    建築エコノミスト 森山高至『めぞん一刻館は今建てられるのか?4』
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/02/08
    CADの図面で見ると確かに違和感がある廊下だなぁ "めぞん一刻館は今建てられるのか?4|建築エコノミスト 森山のブログ"
  • 建築エコノミスト 森山高至『仮面ライダーの悪の組織にみる経済的考察 2』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 悪の組織がなぜ世界征服を目指すのか?についてなんですが 昨日、おさらいしたことは、悪が単独で好き勝手やっているような状況では、 ヒーローも小粒になってしまうという考察の流れでした。 一般戦闘員がなぜ頑張れるのかというと、悪の組織にも前回考察した内部労働市場というものが存在しているからなんです。 内部労働市場の中では、経済的に一見不明瞭なことが起きます。 例えば、業績を上げているものに報酬の全てが流れていくのではなく、一部寡少に見積もられる。そして、業績がいきなり目に見えるカタチで出せな

    建築エコノミスト 森山高至『仮面ライダーの悪の組織にみる経済的考察 2』
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/01/29
    なるほどー "仮面ライダーの悪の組織にみる経済的考察 2|建築エコノミスト 森山のブログ"
  • 建築エコノミスト 森山高至『綾波の部屋は本当に打ち放しなのか?1』

    建築エコノミストTwitter mori_arch_econo 以前から気になっていたことに、新世紀エヴァンゲリオンに登場する綾波レイの部屋は 当にコンクリート打ち放しなのか?というものがありました。 知り合いのアニメマニア、漫画オタクの方々からも 綾波の部屋は殺風景でよい、とか 綾波の部屋みたいになんにも置かないのが理想とか で、彼らはみな綾波レイの部屋はコンクリート打ち放しと思っているんですね。 私の記憶では鉄板張りのような気もしていたのですが、この休み中に検証してみました。 とすると面白いことがわかったんです。 続いて、綾波がシャワーから出てきたシーンです。 ここにも丸いヘッコミがありますね、これはセパ穴といってコンクリート打ち放し建築につきものなので、 きっとみなさんそうコンクリート打ち放しだと判断しているんだと思います。 ところがですね、どうやらこれらの映像を見るかぎりこの内装

    建築エコノミスト 森山高至『綾波の部屋は本当に打ち放しなのか?1』
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/01/04
    コンクリート打ちっぱなしの、あの丸いヘコミについて。 "綾波の部屋は本当に打ち放しなのか?|建築エコノミスト 森山のブログ"
  • 1