タグ

ブックマーク / u-site.jp (2)

  • 誤解を招く情報の匂いは売上を減らす – U-Site

    ウェブサイト内の他のエリアが最適な場所であるように見える場合、情報や製品が当に置いてある場所は見逃されがちだ。クロスリファレンスと明確なラベルが、この問題を軽減する。 Deceivingly Strong Information Scent Costs Sales by Jakob Nielsen on August 2, 2004 情報の匂いとは、ユーザが、いま進んでいる方向に向かっていけば、その先に何があるかを予測させるもののことだ。この言葉はユーザがどのようにしてシステムとインタラクションを行うかを、動物が獲物を狩るのにたとえて説明した情報採餌理論の一部だ。 匂いを追う捕者は、その匂いの先に獲物がいることを確信しながらその後を追っているので、気が散って他の道に外れることはまれだ。 それと同じように、ユーザがサイトの中を特定の製品や情報を探している場合、目的のものに近づいていると感

    誤解を招く情報の匂いは売上を減らす – U-Site
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/03/15
    これでもない… "Alertbox: 誤解を招く情報の臭いは売上を減らす(2004年8月2日)"
  • 情報採餌理論: Googleのせいでサイトの滞留時間が縮まった理由

    良質な情報のありかが簡単にわかるようになると、個々のウェブサイトへの滞留時間は短くなる。これは、オンライン情報システムにおいて人々がどのように行動を最適化しているかを分析した結果わかったことの一端である。 Information Foraging: Why Google Makes People Leave Your Site Faster by Jakob Nielsen on June 30, 2003 情報採餌理論は、1993 年以降の人間-コンピュータ・インタラクション研究から登場したもっとも重要な概念である。Xerox PARC で Stuart Card と Peter Pirolli、およびその仲間の手によって開拓された情報採餌理論は、オンラインで情報を収集する人間の行動を分析するために、物を採集する野生動物とのアナロジーを用いている。 ウェブ・ユーザはジャングルの野獣のよ

    情報採餌理論: Googleのせいでサイトの滞留時間が縮まった理由
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/03/15
    情報の「臭い」に関して、昔面白い文章を読んだ覚えがあるのに見つからない…これよりも面白かったんだけどなぁ… "Alertbox: 情報採餌理論:Google のせいでサイトの滞留時間が縮まった理由(2003年6月30日)"
  • 1