2024年4月16日のブックマーク (29件)

  • 自動生成を活用した、運用保守コストを抑える Error/Alert/Runbook の一元集約管理 / Centralized management of Error/Alert/Runbook to minimize operational costs using automated code generation

    DevOpsDays TOKYO 2024 の登壇資料です。 https://confengine.com/conferences/devopsdays-tokyo-2024/proposal/19703/erroralertrunbook-centralized-management-of-erroralertrunbook-to-minimize-operational-costs-using-automated-code-generation

    自動生成を活用した、運用保守コストを抑える Error/Alert/Runbook の一元集約管理 / Centralized management of Error/Alert/Runbook to minimize operational costs using automated code generation
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • GitHub Copilotの能力を最大限に引き出すためのヒントとは GitHubが紹介

    GitHubは2024年3月25日(米国時間)に公式ブログで、コード補完機能を活用して良質なコード提案を得るために、豊富なコンテキストを提供することの重要性を訴えた。稿では、同ブログの中からコンテキスト提供に関連する内容に焦点を当て、紹介する。 コンテキストの重要性 関連記事 GitHub、「GitHub Copilot」の活用方法や組織への展開方法を学べるコースを無料公開 GitHubは、GitHub Copilotの活用方法や組織への展開方法を学べるコンテンツを無料公開した。組織のリーダーが抱きがちな疑問を理解する手助けになるとしている。 Windows Copilotで「働き方の新時代の推進」、Microsoftが語る3つの戦略 Microsoftは2024年3月に開催されたデジタルイベントで、Copilotや新しいSurface for Business、Windows Clou

    GitHub Copilotの能力を最大限に引き出すためのヒントとは GitHubが紹介
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 共同親権法案、衆院採決で自民・野田聖子氏が「造反」 審議の性急さを指摘 与党などの賛成多数で可決:東京新聞 TOKYO Web

    離婚後は父母どちらかの単独親権とする規定を見直し、共同親権を選べるようにする民法改正案が16日、衆院会議で与党などの賛成多数で可決された。起立採決で、自民党の野田聖子元総務相(岐阜1区)は起立せず、反対した。

    共同親権法案、衆院採決で自民・野田聖子氏が「造反」 審議の性急さを指摘 与党などの賛成多数で可決:東京新聞 TOKYO Web
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 雑に思考を整理する技術と効能

    先達エンジニアに学ぶ 思考の現在地 Online Conference https://findy.connpass.com/event/313119/

    雑に思考を整理する技術と効能
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 現役の裁判官 異例の国を提訴へ“転勤による報酬減額は違憲” | NHK

    津地方裁判所の現役の裁判官が、地域手当の支給率に格差があるため転勤によって実質的に給与が減ったのは裁判官の報酬の減額を禁じた憲法に違反しているなどと主張し、国に対し、減額分の支払いなどを求める訴えを起こす方針を明らかにしました。現役の裁判官が国を相手に裁判を起こすのは異例です。 訴えを起こすのは、津地方裁判所の民事部で裁判長を務める竹内浩史裁判官(61)です。 人事院によりますと、国家公務員には、勤務する地域にある民間企業の給与に近づけるために地域手当が支給されていて、その支給率は、大都市など地域によって異なっているということです。 竹内裁判官は、16日に名古屋市内で会見を行い、この地域手当に不合理な格差があるうえ、昇給もなかったため大都市から地方に転勤することで、実質的に給与が減額されたと主張しています。 そのうえで、「裁判官の報酬は在任中減額されない」と保障する憲法に違反しているなどと

    現役の裁判官 異例の国を提訴へ“転勤による報酬減額は違憲” | NHK
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 富士通Japan、“コンビニ交付”でまたまた誤交付 同社は謝罪 「全力を挙げて再発防止」

    富士通Japanは4月16日、住民票のコンビニ交付システムで証明書が誤交付されたと発表した。香川県高松市で申請者とは異なる住民の住民票が発行されたという。同社のコンビニ交付システムでは、2023年にも複数回の誤交付が発生していた。 高松市では1月4日から、富士通Japanのコンビニ交付システム「Fujitsu MICJET コンビニ交付」を導入していた。しかし、コンビニ交付サービスの項目でシステムの設定ミスがあり、4月4日に別人の住民票が誤交付される事象が発生した。 富士通Japanは誤交付の原因について「複数サーバでシステムを構成している高松市向けに、来はその構成に応じたプログラムを適用すべきところを、誤って単一サーバ構成向けのプログラムを適用していたことによるもの」と説明。16日時点では既に正しいプログラムを適用し、正常に動作することを確認したという。また、同システムを利用する全ての

    富士通Japan、“コンビニ交付”でまたまた誤交付 同社は謝罪 「全力を挙げて再発防止」
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 社長の住所非公開、10月から 起業促進へ個人情報保護 - 日本経済新聞

    小泉龍司法相は16日の記者会見で、10月1日から株式会社の登記の際に代表者が希望すれば自宅住所を非公開にできると発表した。「自宅がオープンになってしまうということに対する抵抗感、個人情報保護の観点からの問題提起があった。新たな起業の促進につながることを期待をしたい」と述べた。会社法は代表者の氏名、住所などを登記事項としている。公正で円滑な商取引が目的だが、経団連などが「プライバシー保護」を理由

    社長の住所非公開、10月から 起業促進へ個人情報保護 - 日本経済新聞
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 新築で結露?高気密高断熱にこだわっただけではダメな理由 - 住まいのお役立ち記事

    新築で結露することがあるって当? こだわって建てたのになぜ? そもそも結露ってどうして起こるの? 空気中に含まれる水蒸気の量は、気温によって最大量が決まっていて、温度が高いほど多くなります。結露は屋内の暖かく湿った空気に含まれる水蒸気が、冷たい壁や窓などに触れて温度が下がり限界を超え、水に変わることで発生します。 新築なのに結露するとき、考えられる原因は? 「断熱性や気密性を高くしたのに結露するのは、家の中にたくさんの水蒸気が発生していることが原因」と越野さんは言います。 「水蒸気と聞くと加湿器を思い浮かべますが、実は家の中には水蒸気を出すものはほかにもたくさんあります。料理をしていても水蒸気は出るし、人が呼吸するだけでも水蒸気は出ますよね。 その結果室内の湿度が高くなりすぎてしまうと、結露を防ぐのはとても難しくなります。水蒸気が充満している浴室の壁が結露するのと同じです。 これは木造の

    新築で結露?高気密高断熱にこだわっただけではダメな理由 - 住まいのお役立ち記事
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな※追記あり

    選挙って個人の投票で何かが決まるわけじゃないから行っても意味ない これはもう確定事項なんよ 行っても行かなくても一緒なんだから、そりゃあ行かないよねって話 だからもし投票率を上げたいなら、政治の側で工夫する必要がある 例えば、投票の義務化なんてのは一番シンプル もう一つは大阪の橋下式の対立構造を明確にして決戦感を出す どっかの国みたいにバカにとっては国民がめちゃくちゃ得するように見える政策で釣るって方法もあるけど、それはまあ論外だろう 個人的には、投票義務化は無理でも集票団体を多数作って、どこかに所属することを義務にするってのは悪くないと思う 大谷がスポーツ系の集票団体作って、ファンならそこに属するみたいなさ その集票団体はスポーツ助成を増やすための活動して政治家に実行させていくと どうなるにせよ、選挙に行かない理由に関してははっきりしてるんだから、政治側でアクション起こさないと始まらんわ

    選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな※追記あり
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 共同親権法案が衆院通過 「急迫の事情」にガイドライン - 日本経済新聞

    離婚後の共同親権の導入を柱とする民法などの改正案は16日、衆院会議で与党などの賛成多数で可決された。今国会で成立し、2026年までに施行される見通しとなった。与野党の修正協議の結果、衆院法務委員会は12日、子どもと同居するなど一方の親だけで決定できる「急迫の事情」や「日常の行為」について周知するガイドラインを制定するよう、政府に求める付帯決議を採択した。法務省によると、「急迫の事情」にはド

    共同親権法案が衆院通過 「急迫の事情」にガイドライン - 日本経済新聞
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 子を持つエンジニアとして。父娘で過ごす、かけがえのない時間を大切にするためにつくった約束事とは

    子を持つエンジニアとして。父娘で過ごす、かけがえのない時間を大切にするためにつくった約束事とは 2024年4月16日 西谷圭介 国内SIerで金融系基幹システムの開発等に従事した後、クラウドサービスの開発ならびに新規事業立ち上げを経て2014年にアマゾンウェブサービスジャパン株式会社(現アマゾンウェブサービスジャパン合同会社)へ。国内企業のクラウドシステム設計支援を実施しつつ、日におけるサーバーレス市場の創出と普及に尽力。プロトタイプ開発を行う部門の立ち上げに従事した後、2021年6月より現職。CTOとしてプロダクトを国内外に提供すべくすべてのレイヤで開発に従事している。フロントエンドが好きでインフラもそこそこわかるバックエンドエンジニア。 X(@Keisuke69)・ブログ 家庭を持ち、子どもがいる中で私がソフトウェアエンジニアとして仕事と日々の生活をどのように考え、どう過ごしているか

    子を持つエンジニアとして。父娘で過ごす、かけがえのない時間を大切にするためにつくった約束事とは
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • “電動車いすバッテリー現物確認できない”航空機に搭乗できず | NHK

    4月、沖縄県の那覇空港で電動車いすの乗客が航空会社のピーチ・アビエーションの航空機に搭乗しようとしたところ、バッテリーの現物が確認できないことを理由に搭乗できなかったことがわかりました。国土交通省は、バッテリーは書類や口頭の申告でも確認が可能だとして、航空各社に通知しました。 これは、4月5日、沖縄県の那覇空港で電動車いすを利用している女性の乗客が、台湾に向かうピーチ・アビエーションの航空機に搭乗しようとしましたが、車いすが機内に預けられず、搭乗できなかったものです。 乗客は事前に会社側に車いすの型式やバッテリーの種類などを伝えていましたが、バッテリーがカバーの内部にあるため目視できず、会社側は現物の確認を求める社内規程に基づいて判断したと説明しています。 会社側は乗客に謝罪したうえで、航空券代を負担して別の航空会社で目的地に向かってもらったということです。 これを受けて国土交通省は、航空

    “電動車いすバッテリー現物確認できない”航空機に搭乗できず | NHK
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 「人種が違うから職務質問」国は否定 差別だと訴えたパキスタン出身原告らの意見陳述は… 東京地裁:東京新聞 TOKYO Web

    人種や肌の色など外見を理由に警察官が職務質問するのは「レイシャル・プロファイリング」に当たり差別で憲法違反だとして、外国にルーツを持つ男性3人が国、東京都、愛知県に1人当たり330万円の慰謝料を求めた訴訟の第1回口頭弁論が15日、東京地裁であった。国など3者はいずれも請求の却下や棄却を求め、争う姿勢を示した。 訴状によると、20~50代の原告は日に10年以上暮らし、日国籍や永住権を得ている。不審な行動をしていないのに、都内や名古屋市でこれまで15~70回ほど職務質問されたのは外見を理由にした差別で、人種を理由に差別されないと定める憲法14条などに違反すると主張している。

    「人種が違うから職務質問」国は否定 差別だと訴えたパキスタン出身原告らの意見陳述は… 東京地裁:東京新聞 TOKYO Web
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
    日時と場所と職質内容を逐一メモしないと訴訟できないのハードル高いな。
  • 開発者ブログはじめました - Techouse Developers Blog

    はじめまして、ジョブハウス、クラウドハウスを運営しているTechouseでシニアエンジニアリングマネージャーをしている、西村(nissiy)と申します。 このブログの公開日で入社してちょうど半年になりました。 この度、新年度を迎えたこともあり、心機一転、Techouseでも開発者ブログをスタートすることになりました。 一発目の記事ということで、今回はTechouseがなぜ開発者ブログをスタートするに至ったのか、このブログを通じて何を成し遂げたいか、運用体制はどうなっているのかをご紹介していきます。 まだスタートしたばかりではあるので、今後どうなっていくのか見えないものばかりではありますが、三日坊主には絶対にしないという強い意志を持って今回スタートを切っております。 ぜひとも最後まで読んでいただけると嬉しいです。 なぜ開発者ブログをスタートするに至ったのか 読者の皆さんが働かれている会社では

    開発者ブログはじめました - Techouse Developers Blog
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • AI導入による口コミ投稿画像のカテゴライズ業務の一部自動化について - Tabelog Tech Blog

    目次 目次 はじめに 口コミ投稿画像のカテゴライズ業務について なぜ自動化することにしたのか? どのように自動化を実現したのか? 1. 画像をカテゴライズできる機械学習モデルを実現した方法 1-1. CLIPについて 1-2. 口コミ投稿画像のカテゴライズ業務にCLIPを利用する方法 2. べログのシステムに機械学習モデルを組み込んだ方法 2-1. 今回の施策で開発したシステムの概要 2-2. 機械学習モデルを組み込む際の運用設計 2-2-1. 自動でのカテゴライズ精度が低いカテゴリへの対応 2-2-2. システム障害時の対応 一部自動化を実現した結果、どうなったか? はじめに こんにちは。べログシステム部 ウェブ開発部 プロダクトチームの高橋です。 この記事では、べログにおいて、口コミ投稿画像のカテゴライズ業務の一部を自動化した事例について紹介します。 口コミ投稿画像のカテゴライ

    AI導入による口コミ投稿画像のカテゴライズ業務の一部自動化について - Tabelog Tech Blog
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • Playwrightのベストプラクティスを翻訳してみた

    Playwrightの公式ドキュメントに「Best Practices」というページがあったので翻訳してみました。 原文: Best Practices | Playwright イントロダクション このガイドは、私たちが提供するベストプラクティスに習い、より弾力性のあるテストを書くために役立つはずです。 テスト哲学​ ユーザから見えるふるまいをテストする 自動テストは、アプリケーションのコードがエンドユーザのために動作することを検証するものです。関数の名前、何かが配列であるかどうか、ある要素の CSS クラスのような、ユーザが通常使用しない、目にしない、あるいは知ることさえないような実装の詳細に依存することを避けるべきです。エンドユーザーはページ上でレンダリングされたものを見たり操作したりします。したがって、自動テストでは通常、レンダリングされた出力のみを表示/操作する必要があります。

    Playwrightのベストプラクティスを翻訳してみた
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • どうして日本でだけカードのトランプのことを「トランプ」と言うのか、わかる児童書が読みたい。 | レファレンス協同データベース

    ①では、「ポルトガルから日へやってきた」の項目では、「日では16世紀の南蛮貿易のころにトランプの元となるものがポルトガルから輸入されたようです。ポルトガル語ではカードのことを「カルタ」というので、当時の日でも「カルタ」とよばれていました。その後、19世紀の明治時代になると、今度は欧米流のトランプが日でもはやりました。欧米の人がゲームをしているときに「トランプ(切り札)」といっているのを聞いた日人が、カードそのものを「トランプ」とよぶようになったのではないかと考えられています。」と記載されている。 ②では、「室町時代に日伝来!」の項目では、「トランプが日につたわったのは、16世紀ごろのこと。ポルトガルの宣教師によって持ち込まれ、当時は、「南蛮かるた」と呼ばれていました。というのも、トランプは、ポルトガル語で「かるた(carta)」を意味するからです。」とあり、さらに、「ちなみに

    どうして日本でだけカードのトランプのことを「トランプ」と言うのか、わかる児童書が読みたい。 | レファレンス協同データベース
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 「これ以上の名古屋飯ガイドはないのでは」名大消化器外科が学会のために作成した飲食店案内のクオリティが高すぎる - Togetter

    オルト @oooooooorrt 友人から教えて貰った名大消化器外科作成の名古屋飯ガイドのクオリティが高過ぎて笑った。外科学会に合わせて1回限りになるのもなんなので、勝手ながら有効活用しよう jp.jssoc.or.jp/jss124/kodelin… 2024-04-10 16:48:48

    「これ以上の名古屋飯ガイドはないのでは」名大消化器外科が学会のために作成した飲食店案内のクオリティが高すぎる - Togetter
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • ローカルマルチモーダルを簡単に使えるAPIを公開。LLaVA-Next(旧1.6)でAPIサーバを構築|めぐチャンネル

    簡単に使えるAPIサーバがほしい前述のように、時間も無いということで、画像アップロードとチャット機能だけに縛った簡単なAPIサーバを実装しています。LLaVAのオリジナルコードにはChatの過去ログ機能もあるので有効に活用します。 LLaVA-NEXTの導入GiyHubからクローンします。 git clone https://github.com/haotian-liu/LLaVA.git cd LLaVA環境に合わせて構築Install Packageに従えば簡単に環境は構築できるはずです。トレーニングはしないのでadditional packagesは不要です。 conda create -n llava python=3.10 -y conda activate llava pip install --upgrade pip # enable PEP 660 support pip

    ローカルマルチモーダルを簡単に使えるAPIを公開。LLaVA-Next(旧1.6)でAPIサーバを構築|めぐチャンネル
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 羽田空港アクセス線の予定地で発見「高輪築堤跡」一部保存へ | NHK

    羽田空港と東京駅などを結ぶ羽田空港アクセス線の工事予定地で、おととしに見つかった石垣が国内初の鉄道の線路を敷くために築かれた「高輪築堤跡」と確認されたとして、JR東日は一部を保存したうえで工事を進めることを決めました。 2031年度の開業に向けて工事が進められている羽田空港アクセス線のうち、東京 港区の田町駅周辺の工事予定地でおととし、石垣が見つかりました。 この石垣について港区教育委員会が調査したところ、明治5年に新橋、横浜間で国内初の鉄道の線路を敷くために築かれた「高輪築堤跡」と確認されました。 「高輪築堤跡」は南に1キロ余り離れた高輪ゲートウェイ駅周辺で見つかっていて、明治の文明開化を象徴する重要な遺構として2021年に国の史跡に指定されています。 JR東日は、今回見つかった築堤跡について専門家などと検討した結果、線路が地下にもぐる場所を変えることによって、工事と重なるおよそ16

    羽田空港アクセス線の予定地で発見「高輪築堤跡」一部保存へ | NHK
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • プログラミングができることとソフトウェアエンジニアリングができることは違う

    最近はプログラミングスクールの跋扈だったり各種YouTubeなどのメディア経由でソフトウェアエンジニアへ転身したいという人が増えてきて、求人媒体などでジュニアレベルの人を見かけることが多いです。 そのため必然的にジュニアレベルのエンジニアを面接することが多いのですが、どうもプログラミングとエンジニアリングを履き違えてるなという感想を抱きます。 というのも、来的に我々が仕事として行なっているのはソフトウェアのエンジニアリングであり、プログラミングというのはその一端でしかないからです。

    プログラミングができることとソフトウェアエンジニアリングができることは違う
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 今がオープンソースから「ポストオープン」へ踏み出すとき。オープンソースの中心人物ブルース・ペレンズ氏が提案する、開発者にお金を分配できる新たな仕組み[前編]

    今がオープンソースから「ポストオープン」へ踏み出すとき。オープンソースの中心人物ブルース・ペレンズ氏が提案する、開発者にお金を分配できる新たな仕組み[前編] Bruce Perens(ブルース・ベレンズ)氏は、オープンソースの定義とオープンソースのライセンシングのルールを作り、オープンソースを世界に初めて発表した人物であり、DebianプロジェクトとOpen Source Initiativeの創設者でもあります。オープンソースにおける中心的な人物です。 そのペレンズ氏は、今年(2024年)2月にロンドンで開催されたオープンソースのイベント「State of Open Con24」の基調講演で、「ポストオープン」と呼ぶオープンソースの新たな仕組み作りを提案しました。 オープンソースは今、大手クラウドベンダがオープンソースを用いて莫大な売り上げを上げる一方で、オープンソースのプロジェクトの多

    今がオープンソースから「ポストオープン」へ踏み出すとき。オープンソースの中心人物ブルース・ペレンズ氏が提案する、開発者にお金を分配できる新たな仕組み[前編]
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 【朗報】通信周りの出来が悪いPixel、ついに次期Pixel9は「新モデム」採用で大幅改善か。衛星通信にも対応へ - すまほん!!

    すまほん!! » ニュース » リーク情報 » 【朗報】通信周りの出来が悪いPixel、ついに次期Pixel9は「新モデム」採用で大幅改善か。衛星通信にも対応へ Googleが2024年秋に発売予定の「Pixel 9」シリーズに、新モデムを採用し、衛星通信機能を搭載することが明らかになりました。 これはAndroid AuthorityがGoogle内部関係者を情報源として伝えたもの。 これまでGoogleの独自チップ「Tensor」を搭載するPixelシリーズは、接続安定性や受信状態が最悪で、突然オフラインになるなど通信モデムの安定性に関する問題が続発していたといいます。 Pixel 8の搭載するTensor G3ではModem 5300に切り替わり、ようやく問題発生は以前ほどではなくなったものの、まだ完璧ではなく、特に2024年3月のアップデート以降、多数の利用者が問題に遭遇しているこ

    【朗報】通信周りの出来が悪いPixel、ついに次期Pixel9は「新モデム」採用で大幅改善か。衛星通信にも対応へ - すまほん!!
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 今のチームに来てから最も生産性が上がった考え方|牛尾 剛

    多分今回のポストは多くの人には参考にならないだろう。相当ニッチなので。でもこれは自分にとってはとても大きなことだったので、忘れないように記録しておきます。 生産性の悩み あまりこの世界では生産性とはあいまいな言葉で、何をもって生産性が高いとは言いにくい。速いのが良いのではない。ただ、自分の実感として自分は生産性が良くないといつも感じていた。だからいろいろ努力したり、考え方をできる人を観察して真似してみたり、直接人に聞いたりして工夫をしてきた。 実は自分はめっちゃコーディングが早い人になりたいわけではない。そうではなくて、「平均的」になりたいだけだ。それぐらいいければ「Strategy」でカバーできるどころかもっと上に行けると確信があったから。でもそうではなくて明らかに遅いのでそれが自分の足を引っ張っていた 努力の方向性 様々な努力をして、特に有効だったことを自分のに書いたつもりではある

    今のチームに来てから最も生産性が上がった考え方|牛尾 剛
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • スムーススクロールの実装例 | TAKLOG

    html要素にscroll-behavior:smoothを指定するだけのコストの低さ、それでいて従来のアンカーリンクの機能を損ねないことから「スムーススクロールはCSSのみで十分」といった技術記事やポストが多く広まっています。 ただ、そういった技術記事やポストは「CSSのみで対応できる」「ワンライナーで実装できる」と言ったコストの低さばかりが先行していて、肝心のデメリットには触れていません。 実際、CSSのスムーススクロールには多くの問題点が孕んでいます。 全てのページ内リンクがスムーススクロールされるCSSのscroll-behavior:smoothを使用すると、ページ内の全てのアンカーリンクがスムーススクロールの対象となります。そのため、限定的にスムーススクロールを無効化したいと言った場合は別途JSでの対応が必要となります。 僕のブログではJS無効環境のフォールバックとしてhidd

    スムーススクロールの実装例 | TAKLOG
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • ソフトウェアと愛 - あるいはOSSとAWSの確執|ミック

    AWSが長い間、最高のオープンソースプロジェクトを取り込み、常にそれらのコミュニティに還元することなく再利用し、再ブランド化することで非難されてきたことも周知の事実だ。 AWS gives open source the middle fingerOSSというのは、不思議なソフトウェアだ。世界中で何百万人もの人が一円にもならないのに開発に協力し、コミッタと呼ばれるエンジニアキャリアをOSSに賭ける人々が現れ、多くのユーザがユーザ会を組織し、時には大規模なイベントを開く。MicrosoftGoogleといった大企業もOSS支援を表明している。GoogleにいたってはandroidKubernetesという重要なOSSを世に送り出した企業でもあり、その貢献は計り知れない。 そんな中、OSSに対して敵対的、とまでは言わないにしても非常に冷淡な態度を取る企業がある。それがAWSである。稿では

    ソフトウェアと愛 - あるいはOSSとAWSの確執|ミック
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 個人開発者がGoogle Cloudの環境構築でお財布を守るために最初にすべきこと - Qiita

    初めに 自分は2年くらい業務でGCP(今はGoogle Cloudですね)を使っていたのですが、友達個人開発Google Cloud使いたいから手伝ってとのことで、久々にコンソール触りたいなーと思ったので環境構築を手伝うことにしました。友達クレジットカードが紐づいた環境なので自分の環境以上に課金やセキュリティに対して注意しなくてはなりません。課金だけでなく友情も爆発してしまいかねませんので 今回は最初期から構築するということで個人開発者向けにお財布や環境を守るうえでの最初にやったほうがよい課金のセーフティ的な設定をまとめていきたいと思います。企業で検証環境管理している人にも参考になるかと思いますので是非最後まで見てもらえると嬉しいです! 前提 Google Cloudのプロジェクトを作成していること 課金アカウントを作成していること(クレジットカードの紐づけできていること) その1

    個人開発者がGoogle Cloudの環境構築でお財布を守るために最初にすべきこと - Qiita
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • なぜ能登半島にボランティアが集まらないのか|高野はやと@江東区

    先月末に能登半島に行って感じた私の意見を書き残しておきます。私は東京から金沢に行き、そこでホテルを取り、2泊しました。場所は明かしませんが、フロントでのチェックインがたまたま同じだったのが有名な新聞記者でした。私は映画もドラマもドキュメンタリーも講演会も見ているので声だけでわかりました。 そのビジネスホテルは、非常に簡素なホテルでしたが、金沢駅周辺はその日もその次の日もどこのホテルも一杯で、ADR(平均宿泊単価)の3倍ほどの料金。OCC(客室稼働率)は9割越え。繁華街ある片町も同様でした。金沢の街に震災の雰囲気はいっさいなく、街には人が溢れていることに驚きました。訪日観光客だけでなく、若者や会社員多い。とにかく若いと感じました。 能登半島は地形の通り、必ず金沢や富山を経由しなければ行けません。もっというと半島の喉元であるこのあたりをベースにしなければ、ボランティアも能登半島に宿泊施設がない

    なぜ能登半島にボランティアが集まらないのか|高野はやと@江東区
    toshikish
    toshikish 2024/04/16
  • 森友問題で「我慢の糸が切れた」96歳の警鐘 経済学者・暉峻淑子さんが問い直す権力者の「承認」:東京新聞 TOKYO Web

    「豊かさとは何か」(岩波新書)などで知られる経済学者の暉峻淑子(てるおか・いつこ)埼玉大名誉教授(96)=東京都練馬区=が4月、「承認」をテーマに人権と民主主義社会を問い直そうと著書を出版した。「権力者が真実と認めること」「個人が互いに尊重し合うこと」―。市民と対話を重ねながら社会を見詰めてきた暉峻さんは、こう警鐘を鳴らす。「その承認は公正か? 意識してほしい」(石原真樹)

    森友問題で「我慢の糸が切れた」96歳の警鐘 経済学者・暉峻淑子さんが問い直す権力者の「承認」:東京新聞 TOKYO Web
    toshikish
    toshikish 2024/04/16