ブックマーク / www.itmedia.co.jp (560)

  • 「換気していない部屋では眠くなる」は科学的に正しかった――二酸化炭素と“日中の眠気”の因果関係、東北大が解明

    二酸化炭素が日中の眠気を引き起こす──東北大学は9月3日、そのような研究結果を発表した。換気の悪い屋内環境で起こる強い眠気と二酸化炭素の因果関係はこれまで不明だったが、研究チームは睡眠障害の検査手法を使って実験を実施。その結果、二酸化炭素が眠気を誘発する科学的な根拠を見つけたという。 これまで、二酸化炭素と日中の眠気の因果関係は明らかになっていなかった。その要因は眠気の測定方法にあり、従来の研究では眠気の評価方法が主観的だったという。また、客観的な指標と考えられていた「脳波の変化を調べる手法」も、眠気に関係なく二酸化炭素の影響を受けていた可能性があったとしている。 そこで今回の研究では、睡眠障害の検査に使う眠気の測定方法を採用。被験者11人には、検査1週間前から7時間以上の睡眠を取ってもらうなど準備を徹底した。さらに二酸化炭素濃度を厳密に制御できる環境を用意するなど、客観的に二酸化炭素と眠

    「換気していない部屋では眠くなる」は科学的に正しかった――二酸化炭素と“日中の眠気”の因果関係、東北大が解明
    toshikish
    toshikish 2024/09/05
  • 開発8年、サービス2週間──異例の早さで販売中止となった新作ゲーム「CONCORD(コンコード)」の顛末

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は9月4日、「CONCORD(コンコード)」のサービスを9月6日(北米時間)に中止すると発表した。CONCORDは8月23日にPlayStation 5とPCSteam)向けに発売したばかり。わずか2週間という異例の早さで終了することになった。 CONCORDは、SIEが2023年4月に買収したゲームスタジオ・米Firewalk Studiosが手がけたFPS(一人称視点のシューティングゲーム)。しかし、ゲームの販売は既に中止され、購入者には全額返金する予定だという。 9月3日付の米国版「PlayStation.Blog」には、Firewalk Studiosのディレクター、Ryan Ellisさんのメッセージが掲載された。「ゲーム体験の多くはプレイヤーの共感を呼びましたが、他の側面と最初のリリースが意図した通りにならなかったことも認識

    開発8年、サービス2週間──異例の早さで販売中止となった新作ゲーム「CONCORD(コンコード)」の顛末
    toshikish
    toshikish 2024/09/05
  • 立ち止まらずに多人数を生体認証するシステム、NECが販売へ 1分間で100人の認証にも成功

    NECではリリースに先立ち、このシステムを社ビルに導入。従来は社員証をかざしてドアを開けていたが、歩きながら手ぶらで入場できるようになったという。 販売開始時期は9月30日を予定。日アメリカ、シンガポールを中心にグローバルで販売するとしている。 関連記事 大阪万博、NECの顔認証システム導入 入場管理・決済に活用 ID数は120万で同社の国内最大事例に 2025年日国際博覧会協会は、大阪・関西万博でNECの顔認証システムを活用した入場管理と店舗決済の仕組みを導入すると発表した。入場時に顔認証を行うことでなりすましを防ぐ他、顔認証による電子マネー決済を可能にし、店舗での買い物を簡便化するという。 NEC、「AIで迅速な犯罪解決」目指す米スタートアップに出資 NEC Xは、警察署間の情報共有システム「BLTN」を提供する米国のスタートアップMultitude Insightsに出資した

    立ち止まらずに多人数を生体認証するシステム、NECが販売へ 1分間で100人の認証にも成功
    toshikish
    toshikish 2024/09/04
  • 2要素認証の突破はもはや当たり前 “ここまでやるか”と思わせる攻撃者の最新手口

    サイバー攻撃者たちの攻撃手法は日々巧妙化しています。何と最近、頼みの綱だった2要素認証ですら突破された事例まで報告されました。サイバー攻撃者は果たしてどのような手法を使ったのでしょうか。 コンシューマーとしての利用者、そして組織の一員としての従業員個人に対するサイバー攻撃の主流は「フィッシング」だと思います。フィッシングも偽サイトに誘導するという、これまでよく知られるものから、サポート詐欺として偽のセキュリティ警告を執拗(しつよう)に表示し、表示される番号に電話をかけさせるという新たな手法も登場しています。「怪しいWebサイトにはアクセスしない」という基的なものではなく、もう一段踏み込んだ対策が必要です。 新たな標的型攻撃についても注意が必要です。一部のかいわいで流行している手口としては、海外からのインタビュー依頼が届き、取材に必要な翻訳やビデオ通話といったツールを指定され、これをダウン

    2要素認証の突破はもはや当たり前 “ここまでやるか”と思わせる攻撃者の最新手口
    toshikish
    toshikish 2024/09/04
  • コインチェックはどうやってゼロトラストを実現したか アーキテクチャを完全解剖

    喜屋武氏は「コインチェックでは、ユーザーがリソースにアクセスする際、デバイスのステータスやアカウント権限などを踏まえて、条件を満たしている場合にのみ一時的にアクセスを付与している」と説明する。 河石氏は「当社は社内にメールサーバやファイルサーバを持たず、『Gmail』や『Slack』『Google Drive』『Salesforce』など複数のSaaSを利用しており、外部に漏らしたくない情報も全てSaaSに保管されている。そのため『SaaSに保管されている情報をどう保護するか』にフォーカスしたとき、社内ネットワークを強固にするという思想よりも、ゼロトラストアーキテクチャの方が適していると判断した」と導入の背景を語る。 ゼロトラストアーキテクチャを構築する際、リソースへのアクセスをコントロールするためにポリシーで定めるのが一般的だ。コインチェックでは「アクセス対象のエンタープライズリソース」

    コインチェックはどうやってゼロトラストを実現したか アーキテクチャを完全解剖
    toshikish
    toshikish 2024/09/03
  • “生成AI被害への訴訟費用”募るクラウドファンディングが100%達成 「潤羽るしあ」イラストレーターが発起

    「著作物が生成AIに無断利用された」として、VTuber・潤羽るしあさんなどのデザインを担当したイラストレーター・やすゆき(@yasu00kamiki)さんが、訴訟費用を募るためにクラウドファンディングを立ち上げたところ、9月2日午後8時すぎには支援総額が目標額の667万円を突破した。 午後8時42分時点の支援総額は680万5614円。支援者数は1343人で、8月24日の開始から10日ほどでの達成となった。発起人のやすゆきさんは「10日ほどで目標額を達成できるとは思っていなかったので、皆さんの生成AI問題への関心の高さにびっくり」とコメントしている。 やすゆきさんは、集めた資金を訴訟費用や誹謗(ひぼう)中傷対策に充てるとしている。募集ページの概要文によれば、やすゆきさんは自身の著作物であるキャラクターの名前を使った「AI○○○○○」(※○にはキャラクター名が入る)と名乗るアカウントを、20

    “生成AI被害への訴訟費用”募るクラウドファンディングが100%達成 「潤羽るしあ」イラストレーターが発起
    toshikish
    toshikish 2024/09/02
  • 「脂質ゼロの油」「糖類ゼロのクリーム」を作る研究、明治大が発表 “食感”制御で味を再現

    明治大学の宮下芳明研究室は9月2日、「脂質ゼロの油」や「糖類ゼロのクリーム」を作る研究を発表した。同研究室が開発した1那由他(10の60乗、1兆を5回かけた大きさ)通りの味の組み合わせが出力できる調味装置「TTTV3」を発展させ、新たな装置を開発。感の制御機能を追加することで、油やクリームを再現できるようにしたという。 TTTV3は、甘味や酸味、塩味など複数の味がする液体を混ぜ合わせることで、特定の味を再現する装置。液体を入れる容器は20個あり、それぞれ1000段階の制御ができる。これにより、ワインやカカオ、梅干しなど産地や品種の違いまで再現可能という。 今回開発した脂質ゼロの油を作る装置「Virtual Oil Generator」は、TTTV3に感の制御機能を追加したもの。これにより、イヌリン(水溶性物繊維)や低強度寒天の溶液などを注入できるようになり、口に残る感や粘性、脂質感

    「脂質ゼロの油」「糖類ゼロのクリーム」を作る研究、明治大が発表 “食感”制御で味を再現
    toshikish
    toshikish 2024/09/02
  • 生成AI時代に求められる「言語化力」 良い・悪いプロンプト例に学ぶ

    生成AIに指示を出すことを「プロンプトエンジニアリング」と言いますが、プロンプトエンジニアリングにも良い例と悪い例があることをご存じでしょうか。 悪いプロンプトエンジニアリング 3つの例 まず、悪いプロンプトエンジニアリングの例として、以下のようなものが挙げられます。 ・あいまいな指示:例「AIについて教えてください」 このプロンプトの問題点は、AIが焦点を絞った回答を生成するのに十分な文脈や具体性を提供していない点です。良質な回答を導き出すには、具体的にAIのどういった特徴について知りたいのかを示す必要があります。 ・文脈の欠如:例「最善の解決策は何ですか?」 背景情報や問題の説明を一切提供せずに解決策だけを尋ねても、AIは適切な回答を用意できません。より具体的な解決策を導き出すためには、解決したい課題に関するより具体的な文脈の説明が必要です。 ・複雑すぎる質問:例「AI歴史について教

    生成AI時代に求められる「言語化力」 良い・悪いプロンプト例に学ぶ
    toshikish
    toshikish 2024/08/31
  • 人間のさらにその先へ──将棋AIはまだ強くなれるのか? 「水匠」と「やねうら王」の開発者が語る“歴史と未来”

    人間のさらにその先へ──将棋AIはまだ強くなれるのか? 「水匠」と「やねうら王」の開発者が語る“歴史と未来”:CEDEC 2024(1/3 ページ) 2013年、将棋AI「ponanza」がプロ棋士の佐藤慎一六段(当時四段)を下し、AIが対プロ棋士の公式戦で初めて勝利を収めた。それから11年、将棋AIが人間より強いという認識は一般的になり、AIを使った戦法の研究や、AIが予想した次の一手を表示する対局中継なども盛んに行われるようになった。 一見、その地位を盤石にし、もはや成長の余地はないように思われる将棋AI。しかし内実は異なるという。これまで将棋AIはどのように強くなってきたのか、そしてこれからどのように強くなっていくのか?――ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2024」(パシフィコ横浜、8月21~23日)で、将棋AIの開発者である杉村達也さん(たややんさん)とやねうらおさんが

    人間のさらにその先へ──将棋AIはまだ強くなれるのか? 「水匠」と「やねうら王」の開発者が語る“歴史と未来”
    toshikish
    toshikish 2024/08/31
  • IT勉強会の「タダ飯狙い」防げ リーガルテック企業が参加規約のひな型公開

    IT企業やITエンジニア間で盛んに開催されるIT勉強会。しかし昨今は、イベントで提供される飲物のみを目的とした不審者が入り込み、肝心の勉強会に支障が出る──というトラブルの報告が相次いでいる。そんな現状を問題視して、リーガルテックを手掛けるスタートアップのLegalOn Technologiesは8月30日、“タダ飯狙い”の参加を防ぐのに使える参加規約のひな型を無料公開した。 ひな型は同社の法務やエンジニアが所属する部署のメンバーが集まって作成したという。「社内の勉強会を開催する有識者や、法務の専門家がレビューした、胸を張れるクオリティーのひな型。主催する勉強会の参加規約のひな型として活用していただければ。必要に応じて、社内の法務の方などへのレビューを依頼してほしい」(同社) ただし「残念ながら、今回のひな型を活用したイベントにおける責任については、われわれは負うことはできず、あくまでイ

    IT勉強会の「タダ飯狙い」防げ リーガルテック企業が参加規約のひな型公開
    toshikish
    toshikish 2024/08/31
    この記事は LegalOn Technologies のブログ記事の内容を焼き直しただけのタダ乗り…
  • 240V対応なのに「日本専用」 海外で故障したUSB充電器を巡り、エレコムが表記の意図を説明する事態に

    充電器は、USB-PDに対応した20Wタイプのもので、USB Type-CとUSB-Aの2ポートを内蔵した「EC-AC22WH」というモデル。定格入力電圧は100-240V 50/60Hzとあり、日より電圧が高い海外使用も想定されていると読み取ることができる。しかし公式サイトの使用可能地域には日とあり、エレコムの公式アカウントがリプライしたように国内専用モデルであることが分かる。なお、パッケージやWebサイトにしか記載されておらず、体にそれを示す表記は見当たらなかった。 この「240Vに対応していながら日国内専用」という仕様に対して、「100~240V 50/60Hzって書いてあったら海外で使えると思ってしまう」「240Vまで対応していて海外で使えないなら、体にでかでかと『国内専用』と書いておいて欲しい」などの声が上がっていた。中には、240Vを流せる専用電源とつなげて国内でエレ

    240V対応なのに「日本専用」 海外で故障したUSB充電器を巡り、エレコムが表記の意図を説明する事態に
    toshikish
    toshikish 2024/08/28
  • 楽譜作成ソフト「finale」開発終了を発表 コードが数百万行に膨れ、付加価値の提供難しく

    米MakeMusicは8月26日、楽譜作成ソフト「finale」(フィナーレ)の開発終了を発表した。新規購入、アップデート、アップグレードの提供は同日に停止。2025年8月以降は新しいデバイスで利用を始められなくし、サポートも終了する。インストール済みのデバイスでは引き続き動作するという。 finaleは五線に音符を入力したり楽譜を再生したりできるソフトウェア。シンセサイザーなどMIDI機器による入力や複数のファイル形式での出力も可能で、1989年のリリース以降、プロ・アマチュアを問わず使われてきた。 MakeMusicはfinaleを開発終了する理由として、OSの進化に合わせてコードが数百万行にまで膨れ上がったと説明。顧客に付加価値を提供するのが難しくなったとしている。 同社はfinaleの開発終了に伴い、ヤマハの子会社である独Steinbergとの提携を発表。Steinbergが提供す

    楽譜作成ソフト「finale」開発終了を発表 コードが数百万行に膨れ、付加価値の提供難しく
    toshikish
    toshikish 2024/08/27
  • 開成高校、学食決済にPayPay導入 生徒2人が注文アプリ自作 「食券購入の列無くしたい」

    私立開成学園(開成高等学校)の堂に、モバイル注文Webアプリ「学ネット」が9月から導入される。堂にある券機に並ぶ列の混雑解消を目的としたもので、支払い方法にPayPayを導入。注文から決済までをオンラインで完結できるようになった。この学ネットだが、制作したのは同校に通う2人の生徒だという。 開成学園は併設混合型中高一貫校で、在校生徒数は延べ2000人を超える。昼時には多くの生徒が券機に並ぶが、券を購入する必要があり、事する時間が限られてしまうなどの課題があったという。開成高校3年の秋山弘幸さん、同じく2年の周詩喬さんは券機に関するアンケートを実施。約6割の生徒が券機の待ち時間が長く利用を諦めたことがあり、半数以上がべる時間が足りず急いで事をしたことがあるとの回答が集まった。

    開成高校、学食決済にPayPay導入 生徒2人が注文アプリ自作 「食券購入の列無くしたい」
    toshikish
    toshikish 2024/08/26
  • AWS ALBに脆弱性 1万5000以上のアプリケーションに影響

    Miggo Securityは2024年8月20日(現地時間)、AWSのアプリケーションロードバランサー(ALB)に重大なセキュリティ脆弱(ぜいじゃく)性「ALBeast」があると発表した。ALBeastはALBを認証機能として使用するアプリケーションにおいて認証バイパスを可能にするものだ。影響を受けるアプリケーションは1万5000以上におよぶ。 AWS ALBの認証機能に隠れた脆弱性「ALBeast」 ただし、AWSは脆弱性とは認めず、「サービスは意図された通りに動いている」と述べた。その理由は何か。また、ALBeastが悪用されるとどのような危険性があるのだろうか。 ALBeastはALBの認証メカニズムに依存しているインターネットに公開されたアプリケーションにおいて、攻撃者が認証や承認のプロセスをバイパスできる構成ベースの欠陥とされている。悪用された場合は不正アクセスやデータ侵害、情

    AWS ALBに脆弱性 1万5000以上のアプリケーションに影響
    toshikish
    toshikish 2024/08/23
  • 今年もプライムデーの裏でAWS大奮闘 CloudFrontは1.3兆件のHTTPリクエストを処理

    Amazon.comが7月17日から18日(現地時間)に開催した会員限定セール「プライムデー」。例年と同様、大量の注文をさばくに当たっては米Amazon Web Servicesのクラウドサービスを活用したが、その規模は前年を上回るものだったという。8月19日には、AWSの各種サービスをどれだけ使ったかのデータも公開した。 例えばCDNサービス「Amazon CloudFront」は、プライムデーの期間中、1分当たり最大5億件を超えるHTTPリクエストを処理。リクエストの総数は1兆3000億件(2023年に開催したプライムデーの1.3倍程度)を超えたという。 ログ取得サービス「AWS CloudTrail」ではイベント全体で約9760億件(前回の1.2倍程度)のイベントを処理。セキュリティサービス「Amazon GuardDuty」は、1時間当たり約6兆件(前回の1.3倍程度)のログイベ

    今年もプライムデーの裏でAWS大奮闘 CloudFrontは1.3兆件のHTTPリクエストを処理
    toshikish
    toshikish 2024/08/21
  • ライブ配信サービス「Mildom」が終了へ 「満足してもらえる品質でのサービス提供が困難」

    ライブ配信サービス「Mildom」の提供を9月1日で終了する──同サービスの提供元であるDouYu Japan(東京都渋谷区)は8月19日、そんな発表をした。終了の理由は「今後皆さまに満足してもらえる品質でのサービスの提供が困難という結論に至ったため」としている。サービス終了に併せて、有料アイテムの払い戻しなども実施する。 Mildomは、DouYu Japanが2019年から提供しているライブ配信サービス。「PC・家庭用ゲームやスマホゲームを誰でも手軽に配信、視聴できるライブ配信プラットフォーム」を売りに、ユーザーによる配信以外にもe-sports大会やゲームイベントの生配信などを行っている。 DouYu Japanは、登録ユーザー2億5000万人を誇る中国の配信プラットフォーム「Douyu」(斗魚)を提供するDouyu社と三井物産のジョイントベンチャーとして19年に設立した。 関連記事

    ライブ配信サービス「Mildom」が終了へ 「満足してもらえる品質でのサービス提供が困難」
    toshikish
    toshikish 2024/08/19
  • 学生が生成AIでマルウェアをつくってみた――ほぼコーディングせず脱獄もなし 北海道科学大が検証

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高いAI分野の科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 北海道科学大学に所属する研究者らが発表した論文「ChatGPTを用いたマルウェア実装」は、コーディング作業を極力せずに、GPT-4を用いてマルウェアが作れるかを実際に検証した研究報告である。 先行研究では、高度なセキュリティ技術を持つ研究者がChatGPTの脱獄(ジェイルブレーク)を行うことでマルウェアを作成できることを示した。今回は、GPT-4に対して、脱獄を行わずにプロンプトによる指示を出すだけで、セキュリティ技術に熟練していない人でも高度なマルウェアを作成できるかを検証する。 具体的には、以下の4種類のマルウェアをPythonで作成する

    学生が生成AIでマルウェアをつくってみた――ほぼコーディングせず脱獄もなし 北海道科学大が検証
    toshikish
    toshikish 2024/08/19
  • 大阪府の大規模停電、原因は「地中送電線の不具合」か 関西電力グループが発表 15日発生

    停電が発生したのは、大阪市の福島区と西区、都島区、旭区、城東区、鶴見区、北区、中央区、東成区、守口市の一部。総停電軒数は約24万4600軒に及ぶとしており、15日午前7時43分ごろには送電を再開。現在は全て解消しているという。 関連記事 ホテルやデータセンターで非常用電源発動、開店遅らせるスーパーも 大阪の大規模停電 15日午前4時過ぎに大阪市と大阪府守口市の一部で発生した大規模な停電では、ホテルやデータセンターで非常用電源を発動するなどの影響が出た。営業時間を遅らせるスーパーマーケットもあった。 チョコザップ、アプリ障害で「ジムから出られない」 無料キャンペーン最終日に 「chocoZAP」の専用アプリが約40分間利用できなくなる障害が発生。「ジムから出られない」の声も。 911につながらない──米国で起きた緊急通報のシステム障害 窮地を救ったのは“170年前のテクノロジー” 米マサチュ

    大阪府の大規模停電、原因は「地中送電線の不具合」か 関西電力グループが発表 15日発生
    toshikish
    toshikish 2024/08/16
  • 物議を醸した「顔写真から自閉症を判別するアプリ」 医療分野でのAI活用に求められる倫理観を考える

    8月3日、技術者向け情報共有サービス「Qiita」に、「顔写真から自閉症を判別してみた」というエントリが載った(現在は削除済み)。タイトルの通り、顔写真から自閉症を判別するWebアプリを開発したという内容だった。 これは、AIプロダクトの開発などを手掛けるのアイデミー(東京都千代田区)が提供するオンラインプログラミングスクール「Aidemy Premium」の受講者が公開したもの。このスクールが提供する講座の受講修了要件を満たすためとして、機械学習技術を使ってアプリを開発し、その開発の過程などをまとめていたのだ。 しかしエントリが公開されると、すぐさまネット上で疑問の声が上がった。「倫理的にアウト」や「就職活動で利用されたりしたらこわい」「他人の顔写真を勝手にわせて『こいつやっぱり自閉症だって』と言いふらすといった差別的な使われ方をされかねない」など、差別を助長するような使い方ができるの

    物議を醸した「顔写真から自閉症を判別するアプリ」 医療分野でのAI活用に求められる倫理観を考える
    toshikish
    toshikish 2024/08/14
  • 科学研究をAIで全自動化──論文執筆や査読ができる「The AI Scientist」 Sakana AIが発表

    The AI Scientistの概念図 まず一連のアイデアをブレインストーミングし、その新規性を評価 次に自動コード生成の最新の進歩を活用したコードベースを編集し、新規アルゴリズムを実装する その後実験を行い、数値データと視覚的な要約などを収集する その結果を説明し、文脈化する科学論文を作成 最後に査読を行う 一方で同社は、The AI Scientistが悪用される可能性についても言及。論文作成が自動化が進むと、査読する人の作業量が増え、科学論文の品質管理を妨害する可能性があるとしている。このため「AIが作成した論文などにはその旨を表示し、透明性を確保する必要がある」と考えを述べている。 ただし、The AI Scientistによって人間の科学者の役割が減少するとは考えていないと同社。「むしろ、科学者の役割は変化し、新しいテクノロジーに適応し、より上位の階層に立つことになるだろう」と

    科学研究をAIで全自動化──論文執筆や査読ができる「The AI Scientist」 Sakana AIが発表
    toshikish
    toshikish 2024/08/14