タグ

2014年1月6日のブックマーク (13件)

  • さくらのVPSに来る悪い人を観察する その2

    1. さくらのVPSに来る悪い人 を観察する その2 Security Casual Talks すみだセキュリティ勉強会その2 2013/12/07 @ozuma5119 2013-11-18 20:12:18 login attempt [root/12345] failed 2013-11-18 20:12:21 login attempt [root/1qazxsw23edc] failed 2013-11-18 20:12:25 login attempt [root/Passw0rd] failed 2013-11-18 20:12:28 login attempt [root/password0] failed 2013-11-18 20:12:32 login attempt [root/password1] failed 176.223.62.254 - - [23/No

    さくらのVPSに来る悪い人を観察する その2
    toshiwo
    toshiwo 2014/01/06
    これはおもしろい
  • Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門

    みなさんはこんなふうにRailsアプリケーションを作ったことはありませんか?たとえば、ブラウザをポチポチとクリックするだけでテストを終わらせて「たぶん大丈夫」と思い込んだり、「とにかく全部うまくいきますように」とただ祈るだけだったり……。 心配しないでください。それは誰もが通る道です。アプリケーションのテストやテスト駆動開発はRails開発における重要なトピックですが、巷の参考書を見ると適当な説明で済ませているものも多かったりします。書「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」では、どのようにして私がそうしたテクニックを身につけたのか、そして、どのようにしてコードの信頼性を上げ、ブラウザ上で延々とテストしなくて済むようにしたきたのかをみなさんに説明します。 対応バージョンについて2024年1月のアップデートで、書のコンテンツをRails 7.1とRSpe

    Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門
  • WerckerでPrivateリポジトリなGemやPuppetモジュールを利用する方法 - cynipeと読む

    皆様あけましておめでとうございます。歳を重ねるにつれて1年を短く感じるようになり年末、正月気分が年々薄れていき今年はさっぱり正月気分を味わえていませんが皆様はいかがでしょうか? さてさて、最近巷で流行りのWerckerはご存知でしょうか?Github, Bitbucketに対応していてプライベートリポジトリだろうとCIし放題という便利なサービスです。 こんな便利なものを使わない手はないということで早速使ってみようとしたところCIしようとしたリポジトリが他のプライベートなGemやPuppetモジュールなんかに依存していてちょっと手間取ったのでその方法をご紹介。 やり方 まずApplicationのSettingsタブにあるKey managementでリポジトリへアクセスするための鍵ペアを作ります。 対象とするリポジトリ郡に対してアクセスするために作成した公開鍵をBitbucket側にも設定

    WerckerでPrivateリポジトリなGemやPuppetモジュールを利用する方法 - cynipeと読む
    toshiwo
    toshiwo 2014/01/06
  • オープンデータと監視社会が同じ顔してやってくる

    オープンデータと監視社会は、同じ顔をしてやってくるようだ。 政府のデータをどんどんネットで公開していく、というイニシアチブの一方で、空前の厳しさとも指摘される情報漏洩の摘発と、徹底したネット情報監視の実態が次々と明らかになる。 出したいのか、隠したいのか。 ●透明性を超えて まずはオープンデータから。 IT技術者らが行政のオープンデータ促進に取り組む米NPO「コード・フォー・アメリカ(CfA)」。このNPOが出している「ビヨンド・トランスペアレンシー」というが、かなり読みやすくて、面白かった。 Beyond Transparency–Open Data and the Future of Civic Innovation シカゴの初代チーフ・データ・オフィサー(CDO)を務めたブレット・ゴールドスタインさんと、コードフォー・アメリカのコンンテンツ・マネージャ、ローレン・ダイソンさんによる

    オープンデータと監視社会が同じ顔してやってくる
    toshiwo
    toshiwo 2014/01/06
  • Rubyで簡単に全文検索エンジンが作れるGrnMiniを作った - ブログのおんがえし

    続きを書きました。 RubyでただのArrayだと思って・・の続きです。正月中に整備してgem化しました。 GrnMini ongaeshi/grn_mini Groonga(Rroonga)を簡単に使えるようにラップしたものです。 カラム指定不要でデータを追加することが出来ます。 永続化、高度な検索クエリ、ソート、グループ化(ドリルダウン)、スニペット、ページネーションなどを簡単に使うことが出来ます。 検索エンジンがすぐに作れます。 インストール $ gem install grn_mini 基的な使い方 実体はRroongaの薄いラッパーですが難しいことを考えずに使えるよう工夫しています。 require 'grn_mini' array = GrnMini::Array.new("test.db") 初めてデータを追加する時にカラム種類を類推して作成します。追加するデータが文字列の

    Rubyで簡単に全文検索エンジンが作れるGrnMiniを作った - ブログのおんがえし
  • Login - Qiita Team - Qiita Team

    toshiwo
    toshiwo 2014/01/06
    Kobito Tシャツいいな〜
  • AngularJSの2way bindingの仕組みを追ってみた - yo_waka's blog

    AngularJSの特徴でもある、モデルとビューの2way binding。 AngularJSの簡単なコードがあるとする。(投稿時点ではv1.2.6) <body ng-app ng-init="message = 'nothing'"> <div ng-controller="SampleCtrl"> <input type="text" ng-model="message"> <br> <button ng-click="clearMessage()">Clear</button> <br> <span>{{getMessage()}}</span> </div> <script> var SampleCtrl = function($scope) { $scope.message = ''; $scope.clearMessage = function() { $scope.mes

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    toshiwo
    toshiwo 2014/01/06
  • CLIP STUDIO | 創作応援サイト

    クリエイターの創作活動を応援します。便利な素材のダウンロード、プロから学べる講座など、創作活動に役立つ様々なサービスを提供しています。CLIP STUDIO PAINTの購入・サポートもこちらから。

    CLIP STUDIO | 創作応援サイト
    toshiwo
    toshiwo 2014/01/06
  • Treasure Agent MonitoringをProduction環境で使い始めた件 - pixiv engineering blog

    あけましておめでとうございます。最近ジョインした新兵の @bash0C7です。広告系の技術サイドを担当しています。 新年一発目のエントリーとして、昨年末にbetaリリースされたTreasure Agent Monitoringを速攻でProduction環境で使い始めている件について共有します。 Treasure Agent Monitoringとは Treasure Data社が提供している、Fluentd/td-agentのモニタリングサービスです。 2013/12/13開催のFluentd Casual Talks #3で発表され、同日よりベータリリース中です。 詳細はベータリリースのアナウンススライドをご覧ください。 セットアップ方法 fluentd-plugin-for-td-monitoringのgithubのREADMEをご参照ください。 プラグインとして提供されているので、

    Treasure Agent MonitoringをProduction環境で使い始めた件 - pixiv engineering blog
    toshiwo
    toshiwo 2014/01/06
    ページ開いたときに目に入ってくるアイコンのインパクトがハンパない
  • はてなを退職しました - ninjinkun's diary

    昨年末に株式会社はてな退職しました。2008年の京都移転直後のインターンに参加し、2009年に新卒入社したので、5年くらいはてなに関わっていたことになります。 このエントリでは、自分がはてなでやったことと、エンジニアとしてのロールモデルを持つことができたこと、コミュニティ活動ついて、そして今後について書きます。 はてなでやったこと 最近ではスマートフォン系の仕事が多かったのですが、入社当初は運用を担当していました。たくさんのサービスを担当しているチームで、ここで様々なコードに触れた経験が今振り返ってみるとすごく良かったと思います。とにかくコードをたくさん読みました。 同期入社には既に実績がある人が何人もいて焦る一方、自分はテストを書いているつもりがDBのデータを消していたり、社内のメールを止めたりとひどいミスを連発していて、今思い出しても冷や汗が出ます。 その後 はてなキーワードフィーチ

    はてなを退職しました - ninjinkun's diary
    toshiwo
    toshiwo 2014/01/06
  • 古来よりobjcプログラマはstringByAddingPercentEscapesUsingEncoding:がウソもんやということに悩まされてきたけど,普通にJSのencodeURI()使えばよかったんちゃうんかということに気づいた - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    モバイルアプリにWebとの連携は不可欠なわけで,iOSエンジニアがWeb APIを使うとき最初にどないすんねん!とぶつかる問題がパーセントエンコーディングだと思う. 我らがNSStringにはそれを解決するためのstringByAddingPercentEscapesUsingEncoding:という凄まじく長くてステキなメソッドがある. そして全てのiOSエンジニアは喜び勇んでこのメソッドを使い,絶望する. なにを隠そうこのstringByAddingPercentEscapesUsingEncoding:ってのは,エスケープ対象の文字が少なく,来エスケープされるべき文字をエスケープしてくれない. そんなこんなでCFURLCreateStringByAddingPercentEscapesなんか使っちゃったりしてCore Foundationデビューなんかしちゃったりするのである. (

    古来よりobjcプログラマはstringByAddingPercentEscapesUsingEncoding:がウソもんやということに悩まされてきたけど,普通にJSのencodeURI()使えばよかったんちゃうんかということに気づいた - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
    toshiwo
    toshiwo 2014/01/06
    「悪魔のささやきが聞こえる」的な
  • A/Bテストのガイドライン:仮説検定はいらない(Request for Comments|ご意見求む) - 廿TT

    記事の編集方針 ※この記事に興味をもたれた方は、 A/Bテスト カテゴリーの記事一覧 - 廿TT も、必要に応じてご覧いただければと思います。 記事はもともとは、「A/Bテストの数理」への批判:「有意」とはなにか の続き的なエントリでした。 しかし、予想外に反響があったため Request for Comments(ご意見求む)の精神で、随時更新している部分もあります。 ただし、ベースとなる主張、Web系施策のA/Bテストに、仮説検定は向かないという部分は変化していません。 もしぼくの考えが変わり、「やっぱ仮説検定、いいかも」となった場合、記事の存在価値はほぼ消滅します。 そのようなことがあれば、ページ最上部に「考えが変わりました」と明記します。 また、他の修正箇所も区別して明記し、差分がわかるようにします。 ただし細かい言い回しや、誤字脱字等はだまって修正します。 目次: そもそも

    A/Bテストのガイドライン:仮説検定はいらない(Request for Comments|ご意見求む) - 廿TT
    toshiwo
    toshiwo 2014/01/06