タグ

ブックマーク / ascii.jp (11)

  • 自由度が向上したソニーのスマートウォッチ「wena 3」Suicaや活動ログを試す (1/5)

    ソニーの「wena 3」を発売後から約3週間ほど使い込んでみた。腕時計のヘッドにではなく、バンドの側に多彩な機能を載せた異色のスマートウォッチが初のSuica対応も果たし、どこまでユーザーの期待に応える進化を遂げたのかレポートしたい。 より多機能に、スリムになったwena 3 ソニーは2015年8月にwenaシリーズの最初のモデルを発表した。第3世代目を数えるモデルのwena 3は、機能とデザインの双方で完成度が飛躍的にアップしている。体の接続・設定に使うwena 3アプリもシンプルで使いやすい。後ほど触れるwena 3アプリの活動ログデータを使いこなせるようになると、wena 3がフィットネスギアとしても魅力的に感じられるようになってくる。 筆者は特にwena 3が交通ICカードのSuicaに対応したことと、視認性が高く操作性もよいタッチディスプレーを搭載したことに注目した。触ってみた

    自由度が向上したソニーのスマートウォッチ「wena 3」Suicaや活動ログを試す (1/5)
    tossy_yukky
    tossy_yukky 2021/01/04
    活動計的なやつはなんか欲しい気はするけどこれといったものがないんだよなぁ
  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

    リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
    tossy_yukky
    tossy_yukky 2020/09/01
    やろかな(
  • AIで「alt属性」文章を自動生成しよう!もちろんノンコーディングで (1/3)

    こんにちは。Azure MVPの松典子です。今回は、Cognitive Servicesの画像認識AI API「Computer Vision API」の機能を利用し、会社の広報活動やWeb制作現場でも活かせる仕組みをご紹介します。もちろん、Logic Appsを使ってノンコーディングで。 私は長年Webデザイナーとしてサイト制作に携わってきたのですが、制作関連作業の中でも「alt属性」を毎回作成するのは大変だなぁと感じていました。alt属性(オルト属性)とは、HTMLのimg要素の中に記述される画像の代替となるテキスト情報です。例えば、テキストブラウザや音声読み上げブラウザでは、画像ではなくalt属性に記載された内容がテキストとして表示、または読み上げられることになります。アクセシビリティの観点からも、画像を説明する文章(alt属性)を適切に入れることが推奨されています。 ここで、Co

    AIで「alt属性」文章を自動生成しよう!もちろんノンコーディングで (1/3)
    tossy_yukky
    tossy_yukky 2020/08/14
    ここまでくるとコードで書いた方が楽な気がする。 さすがにこの手順全部やるのめんどすぎない?
  • ASCII.jp:エンジニアを魅了してきたAWS Lambda、その4年間の軌跡 (2/2)

    サーバーレスのサービスのうち約7割はAWS Lambda CNCF(Cloud Native Computing Foundation)の調べでは、サーバーレスのサービスを利用中と答えたのが38%、未使用が37%、1年以内の利用検討が26%になり、昨年よりもサーバーレスの認知や利用も増えている。また、サーバーレスのサービスのうち、約7割がAWS Lambdaを利用しており、売り上げもここ1~2年に急速に伸びているという。「もともとWebやゲームのお客様が多かったが、最近は模様眺めをしていたエンタープライズのお客様からの相談を受けている」(西谷氏)。 続いて、西谷氏はサーバーレスのメリットを説明する。Lambdaの場合、関数を実装すれば、サーバーのプロビジョニングや管理が不要になり、イベントの数にあわせてスケーリングできる。冗長化や高可用性といったインフラを考える必要もなく、テストやモニタリ

    ASCII.jp:エンジニアを魅了してきたAWS Lambda、その4年間の軌跡 (2/2)
  • クラウドに行く企業、クラウドをやめる企業、それぞれの事情

    先週、パブリッククラウドを導入するサイボウズと、パブリッククラウドをやめて自社データセンターに戻したDropboxという、まさに対称的な2つの記事を掲出した。記事の希少価値という点でDropboxの記事の方が関心が高かったのだが、行くか戻るか正直迷っているというユーザーの心持ちが見えて興味深かった。 サイボウズもDropboxも、選択の理由は「サービスの強さ」 8月29日に掲出した「kintone.comのAWS移行プロジェクトが狙う全員参加のDevOpsQA」は、北米のkintone.comをAWSで構築するプロジェクト披露したCybozu Meetupのレポートになる。 サイボウズのクラウドサービスであるcybozu.comは2011年のサービス開始当初から自社データセンターで運用してきたが、北米でのkintone.comは2019年からAWS上の運用に切り替える。単に基盤をAWS

    クラウドに行く企業、クラウドをやめる企業、それぞれの事情
  • ASCII.jp:AWSをやめたDropbox、自社DCに移行した背景とメリットを語る

    2018年8月30日、クラウドストレージサービス「Dropbox」を展開するDropbox Japanは、グローバルのストレージインフラやネットワークについての説明会を実施。AWSにあったシステムを自社データセンターに移した背景やそのメリットなどをDropbox Japanの保坂大輔氏が説明した。 エクサバイトに向け加速度に増え続ける超巨大システム Dropboxを支えるテクノロジーについて説明した保坂氏は、まずDropboxのサービスのスケール感について説明した。Dropboxが展開されている国は現在180以上で、登録ユーザー数も5億人以上になる。このうち1100万におよぶ有料ユーザーの80%以上はDropboxを業務で利用しており、個人向けサービスのイメージからは脱却しつつある。実際、日でも関西大学やアディダスなどが万単位のアカウント数で運用しているという。 顧客データも1エクサバイ

    ASCII.jp:AWSをやめたDropbox、自社DCに移行した背景とメリットを語る
  • アップル iPhone SE2開発中止へ

    アップルがiPhone Xデザインの小さなサイズの「iPhone SE2」の販売計画をキャンセルした。米フォーブズが6月17日に報じた。 フォーブズはケースメーカーOlixarからのリーク情報として、今年発売されるiPhoneのサイズを取り上げている。そこにはiPhone SE2にあたる5インチサイズがなく、Olixar以外の複数のリーク情報とあわせてアップルがiPhone SE2の計画を打ち切ったと伝えている。 今年発売されるiPhoneは3種類であり、これまでのうわさどおり有機ELディスプレーモデルの5.8インチと6.5インチ、液晶ディスプレーモデルの6.1インチになる見込みだ。 なお、Olixarはリーク情報に自信を持っており、すでにケースの生産を開始しているという。

    アップル iPhone SE2開発中止へ
    tossy_yukky
    tossy_yukky 2018/06/20
    ずっとこれ待ちだったのに(´・ω・`)もう適当な白ロム買うか……
  • クックパッド、VOYAGE、メルカリが語るエンジニアにとって理想の制度 (1/4)

    3月24・25日に秋葉原のアーツ千代田で開催された「MANABIYA -teratail Developer Days-」(主催:レバレジース)では、クックパッド、VOYAGE GROUP、メルカリの3人が登壇し、「エンジニアにとって理想の制度とはなにか?」を語るパネルディスカッションが行なわれた。アスキー編集部のオオタニのモデレートの元、会場の質問もとりながら、80分に渡って行なわれた討論の模様を詳しくお伝えする。 クックパッド、VOYAGE、メルカリの制度の向き合い方 「エンジニアにとって理想の制度とはなにか?」80分におよぶパネルの趣旨について説明したモデレーターのアスキー編集部のオオタニは、まず参加者の属性を挙手でリサーチ。半分はエンジニア、3割がマネージャー、残り経営・ビジネス側という内訳だった。また、sli.doを用いて、会場からの質問も受け付け、イベントの随所で答えていくとア

    クックパッド、VOYAGE、メルカリが語るエンジニアにとって理想の制度 (1/4)
  • ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門

    みなさんこんにちは。ふむふむソフトの飯島です。 さっそくですが、みなさんはTwitter APIを使ってプログラミングしていますか? すでに星の数ほどTwitterアプリやWebサービスはありますし、バリバリ使っている方も多いと思いますが、「知っているけれど、なかなか触るチャンスがなくて……」という方もたくさんいるのではないでしょうか? そこで今回から5回にわたって、Twitter APIを使ったWebサービスのプログラミングについて解説したいと思います。ただAPIの使い方を解説するだけでは面白くないですから、Webサービスを公開するサーバーとしてグーグルのクラウドサービス「Google App Engine(以下GAE)」を使い、自分でサーバーを用意することなく全部無料で遊んでみましょう。 連載では、サンプルコードのダウンロードはもちろん、Twitter APIの準備からGAEの準備、

    ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門
  • ネットで人気の女声系男子、「両声類」って何者だ (1/5)

    今年もネットを発信源に、様々なジャンルで、様々なクリエイターが誕生してきた。中でもとりわけ、表現として全く新しいと感じたのが今回ご紹介する「両声類」と言われるジャンルのパフォーマンスだ。 両声類は「男女両方の声が出る人」の総称で、女性の声を出す男性や、男性の声を出す女性のこと。今年、この珍しいパフォーマンスがひそかなブームとなり、女声を出すための「女の子の声になろう!」(Amazon.co.jp)という教則まで発売された。 先月28日、六木aliveで行われた両声類ライブイベント「ニコニコ漢祭2009」では、昼夜2回公演で計120名のファンが集まった。その熱気から、彼らの人気が確かなものになったと感じている。 ここまでのブームを生み、ジャンルとして確立した両声類だが、多くの人にその姿は知られていない。そこで今回は「ニコニコ漢祭2009」にも出演した、りゃくさん、アルティメット・ハイさん

    ネットで人気の女声系男子、「両声類」って何者だ (1/5)
  • 初音ミクの「あの楽器」を再現 iPhoneシンセアプリ

    Satoshi Kondoは28日、iPhone/iPod touch用のシンセサイザーアプリ「イノセンサー」の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は無料。 イノセンサー。キーパッドレイアウトは、ピアノ鍵盤を模したレイアウトの鍵盤型と、5度圏を参考にしてコードをレイアウトした、コード型の2種類を用意する 4音同時再生が可能な、ビジュアルエフェクト付きのシンセサイザーアプリ。アプリは「ニコニコ動画」に投稿された初音ミクの3D動画「【初音ミク】Innocence【3DPV】」にインスパイアされて作成されたもので、ビジュアルエフェクトと楽器のコンセプトはPVをベースとしている。 「鍵盤」「コード演奏」に加えて、自動演奏が可能な「Air Pray」の3モードを搭載する。画面エフェクトはPV同様、直線/三角形/四角形/円の4種類を用意する。

    初音ミクの「あの楽器」を再現 iPhoneシンセアプリ
  • 1