タグ

2016年10月24日のブックマーク (4件)

  • イベント案内 | 2016-11-06 (日) UnityによるVRアプリケーション開発勉強会 - 東北デベロッパーズコミュニティ(TDC)

    UnityによるVRアプリケーション開発勉強会 【趣旨】 昨今、目に見えて熱くなっているVR業界。 VRコンテンツ開発のツールとして大きな武器となるUnityでのVRについてのの決定版がオライリーから刊行されました。 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117577/ このたび翻訳者である高橋憲一さんをお迎えして仙台で勉強会を行います。 【タイムテーブル】 Unity VRについての講演を行う前半と実際にUnity VRを用いたハンズオンを行う後半部に分かれます。 前半・後半のみの参加も可能です。 ・13:30〜 開場・受付スタート ・14:00〜14:05 編スタート・開会挨拶 ・14:05〜15:00 Unity VRについての講演(講師:高橋憲一様) ・15:00〜15:20 休憩・会場整備 ・15:20〜17:20 Unity VRハン

    tototti
    tototti 2016/10/24
    Unity + VR
  • 東京で地下鉄に乗りながら、iPhoneのヒットゲーム「Mini Metro」を楽しむ (1/2)

    PCMacですでに大きな話題になっている地下鉄デザインゲームの「Mini Metro」がついにスマホにも登場です。ぜひプレイしていただきたいのですが、平日にインストールするのは少々危険です サンフランシスコ周辺では、一足先に冬の大雨のシーズンが始まっています。 先週末に降った雨は、からからになっていた水源を潤しており、一雨で10%も水位が回復した貯水池もあるほど。ここ最近の干ばつを、今年解消することができるのでしょうか。 しかしその分、より天気の悪い冬場を迎えることになりますが、そこはトレードオフ、というところでしょう。 そんなバークレーから、東京にやってきて、しばらく滞在する事になっています。途中、米国に出張する(戻る?)こともありますが、秋の日を堪能していきたいと思っている所存であります。 久しぶりに東京に来てみると、やはり人の動きが倍速にも見えますね。そして、とにかく街としてよく

    東京で地下鉄に乗りながら、iPhoneのヒットゲーム「Mini Metro」を楽しむ (1/2)
    tototti
    tototti 2016/10/24
    このゲーム、試してみたらすごく面白かった。
  • くるり「NOW AND 弦」AbemaTVで来週オンエア

    これは東京・Bunkamura オーチャードホールにて、バンドがウィーンアンバサーデオーケストラ、松大樹(G)、野崎泰弘(Key)、クリフ・アーモンド(Dr)、UCARY & THE VALENTINE(Cho)、神田智子(Cho)を招き行ったライブ。出演者は2時間にわたって満員の観客を圧倒するパフォーマンスを展開した。 なお日10月23日(日)22:50からは、NHK BSプレミアムにて「NOW AND 弦」の数日前に京都・梅小路公園で行われたくるり主催のライブイベント「京都音楽博覧会2016 IN 梅小路公園」も放送されるので、ファンはこちらもチェックしよう。 AbemaTV - Special2「くるり LIVE NOW AND 弦」配信日時:2016年10月30日(日)21:00~23:45 配信URL:https://abema.tv/channels/special-plu

    くるり「NOW AND 弦」AbemaTVで来週オンエア
    tototti
    tototti 2016/10/24
    ほほ~。AbemaTV入れてみるか...。
  • イケてる環境のWEB系の労働生産性がイケてないSIerのたった三割しかない件 - プロマネブログ

    久しぶりの更新。一度ブログ書くの面倒になると、とことん書くのが面倒になるもんで。 【Web系最高って言うけど当なの?】SIから転職したエンジニア達に聞いてみた - paiza開発日誌 まあ、いつものPaizaのWebアゲSIer Disの記事なわけなんですが。。。 最近、どうでもよくなって放置していたものの、いろいろ誤認している人が増えていそうなので、改めて問題点指摘しておきますか。ブコメ見るとSIer側の反論も欲しそうだし。 とはいえ、開発環境の話はわきに置いて、別の観点を中心とした内容となります。 イケてる環境のWEB系の労働生産性は、イケてないSIerのたった三割 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/linkdata/ict_keizai_h28.pdf 上記は総務省が毎年公開している「ICT の経済分析に関する調査 」の資料です。 大体1

    イケてる環境のWEB系の労働生産性がイケてないSIerのたった三割しかない件 - プロマネブログ
    tototti
    tototti 2016/10/24
    ほほ~。ただ、元資料には『「インターネット附随サービス」の生産性は低くなっているが、雇用者数の急な増加によるものであろう』との記述あり。