タグ

ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (4)

  • スティーブ・ジョブズ名言集(上) | WIRED VISION

    スティーブ・ジョブズ名言集(上) 2006年3月30日 コメント: トラックバック (2) Owen Linzmayer 2006年03月30日 米アップルコンピュータ社の最高経営責任者(CEO)、スティーブ・ジョブズ氏(写真)の何がすごいと言えば、その口から出てくる言葉の数々だ。 ジョブズ氏は、誇張した大げさな描写を使い、人の気を引く言葉を操る達人だ。普通に話そうとしているときでも、表現力豊かで鮮やかな言葉が次から次へとあふれ出てくる。 今回はジョブズ氏のこの上なく素晴らしい発言の数々を厳選して紹介しよう。 イノベーションとデザインについて: 「30代や40代のアーティストが斬新なものを生み出して社会に貢献できることはめったにない」――『プレイボーイ』誌1985年2月号、当時29歳 「私はずっと、自分たちの事業に関わる主要技術を保有し、自由に操りたいと思っていた」――『ビジネスウィーク・

  • 『iTunes』10億曲を突破、日本人16人も賞品獲得 | WIRED VISION

  • 『Firefox』の拡張機能を紹介(下)

    『Firefox』の拡張機能を紹介(下) 2005年12月16日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2005年12月16日 (12/15から続く) ウェブ閲覧時の不快さを減少させる拡張機能 コンテンツを見せもしないうちから、こちらのデータだけちょっとばかり知りたがって登録を求めてくるようなサイトには、みんなうんざりしている。「統計処理に用いるデータ」を全部でっちあげるのも、なかなか骨が折れる。だからこそ、『BugMeNot』(バグミーノット)が、Firefox拡張機能の中でも最大級の人気を保っているのだ。これを使うと、強制的な登録を回避するシステムを提供している同名のサイトを自動的に利用でき、わざわざこのサイトを訪れてデータベースに問い合わせする手間をかけずにすむ。 この拡張機能をインストールすれば、人気のあるウェブサイトのほとんどで、ログインフォーム上で右クリ

    tototti
    tototti 2005/12/19
    Exposeは入れてみたい。
  • 注目集める『ウェブ2.0』、負の面を指摘する声も(上) | WIRED VISION

    注目集める『ウェブ2.0』、負の面を指摘する声も(上) 2005年11月 2日 コメント: トラックバック (0) Xeni Jardin 2005年11月02日 スパムや詐欺、送信者の不注意――従来のインターネットの世界を悩ませてきたのと同じような問題が、「ウェブ2.0」[次世代ウェブ]と総称される新しいテクノロジーの流れにも登場しはじめている。 ただし、ウェブ2.0のほうは、『ユーズネット』や電子掲示板(BBS)、無料電子メールを従来むしばんできた問題に耐えられるよう工夫されていると支持派は主張する。 こうした展開はよくあることで、自然の法則といってもいい――注目度が高く、方々で話題になるようなインターネットの新機軸にはいつも、反作用が伴うものだ。 今回議論の中心になっているのは、次第に明らかになりつつある、ウェブ2.0の負の側面だ。このウェブ2.0という呼び名は、ウェブをプラットフォ

    tototti
    tototti 2005/11/04
  • 1