タグ

tipsとiOSに関するtotottiのブックマーク (6)

  • 第5回、第6回 #potatotips で勉強になったことのまとめ - その後のその後

    例のごとく、『第5回 #potatotips』『第6回 #potatotips』について @hirama2 さんの記事を読んでキャッチアップさせていただきました。 第5回 #potatotips で発表された12個のiOSのtipsをまとめる - Think Big Act Local 第6回はUIEvolution開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local で、ちまちまメモとして勉強になったことをツイートしてたのですが、わりとふぁぼられ率が高いので、ニーズあるかもしれないのでこちらにまとめておきます。 『え!?Storyboard使ってるのにそんな画面遷移のしかたしてるのですか!?』 ViewControllerを疎結合にしておくための、値の受け渡し方の提案、およびそれを実現するための TKRIntent の話 by @

    第5回、第6回 #potatotips で勉強になったことのまとめ - その後のその後
    tototti
    tototti 2014/04/15
    StoryboardとかSDWebImageとか、いいtips。
  • 第4回 #potatotips で発表されたiOSに関する9つのtips - Think Big Act Local

    今回もクックパッドさんの #potatotips に参加させて頂きました。今回は第4回。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/Potatotips-4 #potatotips 第四回きました。今日は発表します!— ほんとは超いそがし松 (@himara2) 2014, 2月 12 potatotipsは発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。 ここのところはReadOnlyMemberで参加させてもらってたのですが、今回は発表もできて大変楽しい2時間を過ごせました。 そんな第4回で発表された9つのiOSのtipsをまとめます! iOS tips 日付フォーマットのパフォーマンス @k_katsumiさん NSDateFormatterは処理時間が長い コードは長くなるがsqliteを使った変換の方が数倍早くなる

    第4回 #potatotips で発表されたiOSに関する9つのtips - Think Big Act Local
  • Cocoaの日々: ObjCがサクっと書けるコーディングTips

    iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど 最近よく使っている省略記法を紹介する。これらを使うとなんとなく気分がいい。 クラスメソッドの . (ドット)アクセス 実はクラスメソッドも .(ドット)表記が可能になった。 [SomeClass sharedInstance] ↓ SomeClass.sharedInstance当然ながらさらにメソッドも重ねられる。 SomeClass.sharedInstance.localNameXcodeではクラスメソッドの.表記は補完が効かないのが難点。ただしそれ以降のメソッドは補完してくれる。 例えば SomeClass.share... ここまでは補完しないが、SomeClass.sharedInstance.local.. ここまで来ると補完できる。 インスタンス作成 (1)newお馴染

    Cocoaの日々: ObjCがサクっと書けるコーディングTips
    tototti
    tototti 2013/04/22
    全然知らなかった・・・。githubのソース読んでトレンドをつかむのも重要なのかも。
  • iOSアプリ開発でZXingObjCを使ってQRコードを読み取る | DevelopersIO

    今回は、iOSアプリ開発で ZXingObjC ライブラリを使い、URLの QRコード を読み取り、ブラウザで表示するサンプルを作ってみたいと思います。 実は、先日書いたZXing 2.1のブログ とほぼ同じ動きをするサンプルになりますが、 今回は ZXing を Objective-C に移植した ZXingObjC ライブラリを使用します。 ZXing で手間のかかった環境設定周りの作業が、ZXingObjC ではほとんどなくなるので、非常に使いやすくなっています。 環境構築 今回は、以下の環境を使用します。 ZXingObjC 2.1.0 Xcode 4.6 iOS SDK 6.1 iPod touch 5th まず、サンプル用のプロジェクト「SampleZXingObjC」を作成します (「Single View Application」テンプレート、ストーリーボード使用、ARC使

  • Objective-Cでよく使う便利マクロを10個集めてみた - Qiita

    1. AppDelegateの参照 AppDelegate≒グローバルとして使う場合にとても便利です。 ゆとり向けです。あまり使う頻度が高いと設計ができてないということなので要注意かも。 #define APP_DELEGATE ((AppDelegate*)[[UIApplication sharedApplication] delegate]) 2. テストの時に便利なBundleの参照 ユニットテストを書いてみたけどmainBundleがうまく取れなくってこける、という時のために。bundleForClass:[self class]を使うことで対応するバンドルを取得するようにします。

    Objective-Cでよく使う便利マクロを10個集めてみた - Qiita
    tototti
    tototti 2012/12/19
    へーへー。
  • iPhoneをアルミホイルで包むお仕事 | fladdict

    面白い小ネタだけど、結構しらない人がいるみたいなのでメモ。 自分のiPhoneアプリを作るときに、iPhoneをアルミホイルで包む作業工程を行う。 iPhoneをアルミホイルに包むのと、包まないのでは、できあがるアプリの品質に圧倒的なクオリティの差が出るのだ。 何をデンパなお話をww と思った人はまさに正解で、当にデンパなお話。 iPhoneをアルミホイルで包むと、電波が乱反射する為に、ネットワークの切断や障害のテストを簡単に行えるのだ。 Appleの審査規約の1つに、「通信を行うアプリがネットワークに接続できない場合、状態の通知あるいは、代替コンテンツを表示しなければならない」というものがある。 これを完璧にパスする為には、アルミホイルが大変重宝する。 地下鉄等を使うのは時間も手間もかかるし、機内モードも突然の切断は調査できない。そして電子レンジは突っ込んでしまうとなにも操作ができない

    tototti
    tototti 2011/03/07
    ふむふむ
  • 1