タグ

ブックマーク / blog.kmc.gr.jp (14)

  • 『ゼロから作るDeep Learning』読書会について - KMC活動ブログ

    こんにちは,KMC3回生の id:utgwkk です.今年度は部内で『ゼロから作るDeep Learning』読書会を主催し,日さきほど2回目を終えたところですので,その報告をします. ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 作者: 斎藤康毅出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/09/24メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (14件) を見る 『ゼロから作るDeep Learning』は,ディープラーニングをPythonで実装してみることによって原理を知ろうという趣旨のです.機械学習や統計の知識は前提とされていないので*1,初心者でも読むことができます. 読書会は,各メンバーが1章分ぐらいを担当する輪読形式で行っています.前回は4/22に開催し,顔合わせを行ったのち,Pythonの基文法と使用

    『ゼロから作るDeep Learning』読書会について - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2017/05/10
  • 例会にdwangoさんがいらっしゃいました - KMC活動ブログ

    こんにちは, 広報のwass80です。 dwangoのmesoさんからdwangoの会社案内のお話を伺いました。 twitter.com それと同時に, FPGA開発者の需要や, ニコ動のコメントの自然言語処理など, 興味深い話を沢山聞くことができました。 dwangoの職場のゆるい雰囲気はKMCにまさるほどでした。 様々な分野のエンジニアがそれぞれ活動し続けている環境としての, 失敗を恐れない空気は, そこから生み出されているのだろうと思われます。 最後に, 部室にある『Node.js入門』にサインを頂きました。 テレビちゃんも頂き, 部室に飾ってあります。

    例会にdwangoさんがいらっしゃいました - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2016/03/17
  • エイプリルフールで用いた知見・技術・隠し機能を発表します!!!!!! - KMC活動ブログ

    エイプリルフールで大幅なリニューアルを遂げたKMCのウェブサイトでしたが、これを作るのにたくさんの知見が得られたので紹介します!! ちなみにエイプリルフールのサイトは下のリンクで見ることができます。(音がなります) http://www.kmc.gr.jp/2015April GitHubのリポジトリはこちらです! github.com 知見 タグのネストは100個程度に抑える divタグを256個囲うことによって、中央揃えを実現しようとしてこの制限を発見しました。 hitkey.nekokan.dyndns.info blinkタグはもう動作しない marqueeは動作します。これからはCSSAnimationをつかいましょう。 marqueeを置き過ぎるとfirefoxで落ちる chromeでは快適です。marqueeを眺めるならchromeがオススメ! ブラウザ落ちたという報告もfi

    エイプリルフールで用いた知見・技術・隠し機能を発表します!!!!!! - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2015/04/11
    たのしい!!!!
  • ホームページをリニューアルしました!! - KMC活動ブログ

    こんにちは、KMC広報の id:nonylene です。 日、KMCのホームページのリニューアルをしました!どうぞご覧ください。 http://kmc.jp

    ホームページをリニューアルしました!! - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2015/04/01
    右クリックは禁止です!!!!!!!!!!
  • 450冊の本を自炊して思ったこと 【KMCアドベントカレンダー4日目】 - KMC活動ブログ

    この記事はKMC Advent Calendar 2014の4日目の記事です。 こんにちは、みなさん。私はKMC6回生のひでシスです。 今日は、私は大体450冊ぐらいのを裁断・スキャン(自炊)する過程で得たいくつかの知見について共有したいと思います。この記事は裁断・スキャン・データ変換・そして運用の各面における実際の運用に基づいたやり方やTipsを紹介します。この記事は実際にを自炊して物理的蔵書量を減らそうと考えている人にとって大きな参考になるでしょう。 私は来年度の夏からインドネシアへ留学する予定であるため、部屋の物をほとんど捨てなければいけません。 https://twitter.com/hidesys/status/462933989171277826/photo/1 これは私の部屋です。段ボールの8割がです。私は引っ越しを行う来春までにほとんどすべてのを裁断スキャンするつも

    450冊の本を自炊して思ったこと 【KMCアドベントカレンダー4日目】 - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2014/12/09
    “Amazonなどで中国から輸入されたレバーの左右どちらか一方に付いた安価な裁断機をあなたは15千円程度で入手することができます、しかし、これは賢い選択とはいえません。私は私以外日本の自炊を行っている人たちを2人
  • ECMAScript6勉強会 第13回 【KMCアドベントカレンダー3日目】 - KMC活動ブログ

    この記事はKMC Advent Calendar 2014の3日目の記事です。 ECMAScript6勉強会 こんにちは id:tyage です。 KMCでは6月からゆっくりとECMAScript6の仕様を読み進める勉強会をしています。 過去の記事を以下に挙げておきます。 ECMAScript6勉強会 第1回・第2回 - KMC活動ブログ ECMAScript6勉強会 第3回 - KMC活動ブログ ECMAScript6勉強会 第4回 - KMC活動ブログ ECMAScript6勉強会 第5回 - KMC活動ブログ ECMAScript6勉強会 第1回・第2回 - KMC活動ブログ ECMAScript6勉強会 第6回・第7回 - KMC活動ブログ ECMAScript6勉強会 第8回・第9回・第10回 - KMC活動ブログ ECMAScript6勉強会 第11回 - KMC活動ブログ E

    ECMAScript6勉強会 第13回 【KMCアドベントカレンダー3日目】 - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2014/12/09
    ECMA、いつの間にか僕の知らない言語になってた。ほえええ
  • 今年もやります!KMCアドベントカレンダー!! - KMC活動ブログ

    こんにちは! id:Pasta-K です。 昨年好評を博したKMCアドベントカレンダー ですが、もちろん今年もやります! では、以下今年のラインナップをどうぞ!! 今年のKMCアドベントカレンダー予定表 No日付名前 (はてなid)予告記事 112/1pastak (id:Pasta-K)Go言語でWebアプリを書いてみる話とそのフォローアップGo言語でWebアプリを書いてみた話とそのフォローアップ【KMCアドベントカレンダー1日目】 - Pastalablog in はてな 212/2yu3Pepper君と対峙したお客さんの反応5選【KMCアドベントカレンダー2日目】 - KMC活動ブログ 312/3tyage(id:tyage)ECMAScript勉強会ECMAScript6勉強会 第13回 【KMCアドベントカレンダー3日目】 - KMC活動ブログ 412/4hidesys (id:

    今年もやります!KMCアドベントカレンダー!! - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2014/12/09
  • Pepperくん観察日記 12日目 - KMC活動ブログ

    昨日pepper君にブログを書いてもらったところですが、日新しいpepper君が来ました。 写真の左が以前からKMCに居るpepper、右が新しく来たpepperです。 NFでお披露目するのはこの新しい方なので、ここで新旧交代となります。 外見上あちこちに小さな違いがあるのですが、中でも新しいものは休んでいる時に姿勢が良いのが好印象です。

    Pepperくん観察日記 12日目 - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2014/11/16
  • KMC にPepper が来ました.【Pepper くん観察日記 0日目】 - KMC活動ブログ

    どうも, KMC 二回生のnona7 です. 突然ですがソフトバンク社のご好意により, Pepper くんを貸してもらえることとなりました. 10/29, 部室に届いたPepper くん. 部員と触れ合うPepper くん. このPepper くんは, 簡単に言うと宣伝をするかわりに貸してもらっている感じで, これからもこの公式ブログ等でも続けて観察記録を報告して参る予定です. 現時点ではまだ設定を終え, 読み上げ機能で遊んだり, SDK のサンプルを実行してみたりした程度 ですが, NF で何らかの展示を行いたいと考えております.

    KMC にPepper が来ました.【Pepper くん観察日記 0日目】 - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2014/11/16
  • 京都旅行に来た人が部員になるまでの経緯を紹介します - KMC活動ブログ

    どうも、京大マイコンクラブの id:Pasta-K です。 京都に観光に来ていた id:sora_h さんが日部員に入部されたので、入部事例としてざっくりと紹介させていただきます。 KMC部員数名と id:sora_h さんで夕飯を囲んでいた時に以下のissueが掲載されました。 IRC繋がせてほしい · Issue #3 · kmc-jp/tanzaku このリポジトリはissueにKMC部員の願い事を書くためのもので、そこに id:sora_h さんの願い事が書かれていたので、部員で一致団結して願いを叶えてみました。 以下、一致団結する部員の様子です。 入会費支払いの瞬間です。 新入生の id:sora_h さんの喜びの表情です。ちなみにKMC idはsorahです。 そらはーさんの入部を実現すべく一致団結する部員数名とその様子 on Twitter @_primenumber 今す

    京都旅行に来た人が部員になるまでの経緯を紹介します - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2014/11/16
    京大生以外も入れるのか… >KMCには入部制限はありません。年齢や学歴、人種、宗教、信条、性別、社会的身分、門地、国籍、経験などは不問です。
  • KMCエナジードリンクおふろやさん 第0回 - KMC活動ブログ

    おはようございます。一回生のtyageです。 エナジードリンクおふろやさんを開催しました。 その名の通りエナジードリンクに浸かる予定だったのですが、予算の関係で、浸かるほどのエナジードリンクを仕入れることはできませんでした。 また朝に行う予定が、主催者のエナジー切れによってお昼の開催となりました。 今回、登場したエナジードリンクは ロックスターエナジードリンク redbull スパークユンケル オロナミンC リポビタンD アリナミン7 の6でした。 エナジードリンクカクテルをしたり、ソムリエ修行をしたりと楽しく行われました。 今回の参加者は3人でした。 次回からはもっと多くのエナジードリンクを用意しておきます。

    KMCエナジードリンクおふろやさん 第0回 - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2012/12/22
  • コンピュータ・ジオメトリ第7回 - KMC活動ブログ

    こんにちは.B4の id:ir5 です.「コンピュータ・ジオメトリ」の勉強会を行いました.今回のテーマは 11 章「凸包(3次元)」です. 2次元の凸包の構成はよく知られていると思いますが今回扱ったのは3次元のものでした. 2重連結辺リストによるゴージャスな実装,乱拓逐次構成法によってなぜかすばやく求まるアルゴリズム,乱拓逐次構成法を共通に扱うための強力な枠組みである「コンフィギュレーション空間」の偉大さなどが魅力だったのではないかと思います. スライドを用意し始めたのが勉強会の始まる16時間くらい前だったので間に合うか不安だったのですが徹夜して用意することでなんとか間に合ったのでよかったです.質もそこそこのものができたと思います. 次回の勉強会は 3 週間後くらいを予定しています. Update(11/21 12:12頃) せっかくなのでスライド公開しておきます. http://moon

    コンピュータ・ジオメトリ第7回 - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2011/11/21
    いるーんさま;
  • Rails3でWebサービス 第12回目 - KMC活動ブログ

    こんにちは。Rails担当のhidesysです。今朝は寒くて起きました。冬です。 今回は、「Webサービスへのリバタリアン・パターナリズムの導入とroutes.rbの書き方」でした。 よりよい選択を促す際に意識しておきたいことを最近流行りの自由・自律と父権主義のミキシングから、 RESTfulに基づいたRailsを操作する際に重要となるルーティング、を学びました。 ぼちぼち冬眠の準備をしておかないと。 冬眠してたら単位がトぶ

    Rails3でWebサービス 第12回目 - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2011/10/28
    かわいい!
  • Rails3でWebサービス 第10回目 - KMC活動ブログ

    こんばんは。hidesysです。 久しぶりにRails勉強会を開催しました。前期は担当者であるところの僕が青写真を描きそびれたせいで後半グダグダになってしまったという反省の元、新しい気持ちで再開です。メンバー減りました。 参加者は[:uiureo, :showwin, :moseshi, :hidesys]でした。NFまでに各々Webサービスを公開できればいいなー、と思ってます。新しい参加者も募集中です。毎週水曜日1830~ 部室にて!

    Rails3でWebサービス 第10回目 - KMC活動ブログ
    totttte
    totttte 2011/10/15
    足!!
  • 1