タグ

エンジニアと仕事に関するtoyaのブックマーク (668)

  • そうなんだ。また転職するんだ。 - inductor's blog

    はじめに これは転職エントリーです。この2年出社はしていませんが、一通り仕事を終えたので投稿ってことで自分のブログに自分語りをします。「お前誰」っていう人はツイッターや過去のブログ記事でも読んでからお読みください。 2020年3月に公開したこちらのエントリーでは、ZOZOを退職した話を書きました。その後これまで2年ちょっとの間はHPE(日ヒューレット・パッカード合同会社)にてクラウドアーキテクトとして勤務していました。人によってはHPEよりもZOZOのイメージが強いかもしれませんが、実はHPEの方が若干在籍期間が長いです。 blog.inductor.me 在職中は国内外・大小問わずいろいろな案件に関わらせていただいて、事例紹介のページにもおもしろスーツぽっちゃり写真が出ています。気になる方は探してみてください。 転職します、という話 ※転職先については隠す必要は実はないのですが、最近ち

    そうなんだ。また転職するんだ。 - inductor's blog
  • Shopifyに入社した

    2022年5月23日2年9ヶ月勤めたSoundCloud1を退職し、先月からShopifyでSRE2として働いている。しばらくこのままベルリンにいるが、この夏にカナダに引越す予定だ。日、イギリス、ドイツを経て、これでいよいよ4カ国目となる。そろそろ安住の地を決めたいところだ。 転職の動機は色々あるが、ベルリンを早々に去ろうと思ったのが最初のきっかけだった。題から外れてしまうので詳細は省くが、端的に言うと、言葉と文化の壁、住宅事情からのちょっとしたストレスの積み重ねが原因だ。 そういうわけで、昨年末から英語圏か日に引越すことを前提に職を探しはじめたのだが、時を同じくしてリクルーター3からの連絡が頻繁に来るようになった4。Shopifyはその中の一つで、前職、前前職の同僚も働いていて良い印象を持っていたので、選考を受けることにした。結果、満足のいくオファーをもらい、選考の体験も良かったの

  • 転職します | Melody

    転職することになったのでその経緯とかを書こうかなと思います。 現職ではなにをやっていたのか​現職では Recruit でスタディサプリ及び Quipper Product (Quipper School, Quipper Video) の SRE をやっていました。 2019-10-01 から Quipper Japan Branch の SRE team に Join し、 Quipper Japan Branch が 2021-10-01 に Recruit に統合されてからは Recruit の SRE をやっていました。 統合されてからも携わっているプロダクトや業務内容は特に変わってないので、 2 年 9 ヶ月ほど在籍していたことになります。 https://github.com/suzuki-shunsuke/resume に職務経歴書を置いているのでそちらも参照してください。

  • ITエンジニア採用入門

    今、IT関連の技術は様々な企業の競争力の源泉です。一方で、実際に企業が必要とするよりもITエンジニアの数は少ないため、採用競争は激化するばかりです。そこで、元ウェブエンジニアITエンジニアの採用担当を経験した私の視点で、ITエンジニア採用に関する情報をまとめることにしました。 なお、ここでいうITエンジニアはアプリケーションエンジニアインフラエンジニア機械学習エンジニア、QAエンジニアなどIT関連エンジニア全般を指します。 # 更新情報 * 2022/05/17 - 公開 * 2022/05/17 - 中途採用前提であることを Chapter 1 に追記 * 2022/05/18 - 誤字の修正 Chapter 15 「行進」 -> 「更新」 ※はてなブックマークでの指摘ありがとうございます * 2022/05/19 - 活用事例の Chapter を追加 * 2022/05/20

    ITエンジニア採用入門
  • 住んでいる場所はもう言い訳にならない。地方から発信を続ける元SIエンジニアを駆り立てた「強烈な劣等感」 - Findy Engineer Lab

    中道一志(@ici_mici)と申します。この記事が公開されるころには、島根県の西端部にある益田市での暮らしが始まっています。水と木々がきれいな、少しばかり人のいない街です。 広島から島根への移住。義実家での子育てのため、私はこれまで勤めていたSI企業を辞め、Webサービスを提供する福岡の企業で2022年6月からフルリモートの勤務を選択しました。 ニューノーマルという言葉が生み出されて数年、ソフトウェアエンジニアは自由な生き方を選択できる職業の筆頭になっています。この記事では、地方都市広島から日全国のコミュニティに登壇して、全国規模のカンファレンスを主催し、そして転職移住を決断した私の経験をお話します。 焦燥感と憧れに突き動かされて一歩を踏み出す 誰でも、何でも、どこからでも、学んで伝えることができる コロナ禍の大きな3つの選択 ─ 主催・登壇・誕生 ソフトウェアエンジニアが働き方を選

    住んでいる場所はもう言い訳にならない。地方から発信を続ける元SIエンジニアを駆り立てた「強烈な劣等感」 - Findy Engineer Lab
    toya
    toya 2022/05/17
    「外の世界へ発信すれば誰かが見つけてくれます。その誰かが、もしかしたら人生を大きく左右する人物かもしれません。ですから反応が少なくても、発信を継続することが大切です」
  • 初めてのソフトウェアエンジニア転職活動の備忘録 2022|池澤 あやか

    来月6月から、ソフトウェアエンジニアとして、フリーランスからIT企業の正社員に転職します。 ぼんやりと「転職をしようかな」と考えはじめたのが、昨年の12月ごろ。 とはいえ、過去一度も転職をしたことがなく、ましてや就職すらしたことがなかったので、右も左も分からぬ状態での転職活動となりました。 転職活動のやりかたは人それぞれだと思いますが、個人的にやっておくべきだったことや、やっておいてよかったことなど、さまざまな知見が得られたので、備忘録を残します。 ソフトウェアエンジニアとして転職や就職を考えている方の参考になれば嬉しいです。 なぜ就職しようと思ったのか「いつか就職しよう」と思いつつも、大学卒業してからフリーランスとしての仕事がそれなりに忙しく、ずるずるフリーランス8年目に突入してしまいました。 30歳になったとき、「30代になっても一度も会社員やらなかったら一生フリーランスだな」と自分の

    初めてのソフトウェアエンジニア転職活動の備忘録 2022|池澤 あやか
  • やっていき、のっていき / The Secret of Leadership and Followership

    夏のLT大祭り2017 ~ライトニングトークが世界をツナぐ~ [POStudy ナイトセミナー][2017/07/24(月)] https://postudy.doorkeeper.jp/events/62611

    やっていき、のっていき / The Secret of Leadership and Followership
  • 株式会社ミラティブに入社しました|Uchio Kondo

    ミラティブという会社を知ったのは(退職エントリで書いた通り)実は大学時代からの友人が入社したのがきっかけで、その須山氏(現在はCFO)のインタビューもちょうど出ているのでよろしければどうぞ。 「近隣の子どもたちとバーベキューやオリエンテーションを開催するボランティアサークル」とは僕も入っていたサークルで、須山さんにはお世話になりました。いやこれからもか…。 なぜミラティブか? という話入ったばかりでほぼユーザに価値を届けていない段階でアレだが、自分の備忘録という言い訳をして、以下、自分がどういうことを考えてミラティブを選んだかを残しておく。 基的にこのnoteの内容については、自分の感じたことから書いたものであることは留意されたい。 軸その1: スタートアップなのに低レイヤと向き合えるプロダクトやユーザに向き合うのは大前提として、技術者としての私は引き続きインフラやIaC、SRE、基盤整

    株式会社ミラティブに入社しました|Uchio Kondo
  • あるWeb系エンジニアの転職活動 - やんばるテック

    はじめに 3月ごろまで転職活動をしており、この5月から新しい会社で働くことになりました。エントリはその転職活動の振り返りです。 目次 はじめに 目次 数字での振り返り 転職活動開始のきっかけ 過去の振り返りから自分のこれからを考える 今回の転職の軸を決める 選考とその結果 転職先とその理由 終わりに 数字での振り返り 今回の転職活動の具体的内容に触れる前に、先に数字で結果をお知らせすると以下のようになりました。 項目 数 利用した転職サイト数 4 転職サイトで受信したスカウトメール数 80通程度 カジュアル面談を受けた社数 16社 選考へ進んだ社数 3社 内定 3社 転職活動開始のきっかけ もともと過去何回か転職活動を経験しており、その際に利用した各転職サイトは登録済みのまま放置していました。 ある時、TwitterのDMで他社のエンジニア(SRE)の方から「転職の予定は無くても構わない

    あるWeb系エンジニアの転職活動 - やんばるテック
  • 副業は儲かるけれどやっぱりキツいよねという話 - あなたとあなたの話がしたい

    昨年の9月からやっていた副業を4月で終えることになったので、業が正社員のWeb系エンジニアが行う業務委託の副業について、メリットとデメリットに感じたことを書きたい。 副業のメリット 儲かる Web系エンジニアは現在大変な売り手市場で、業務委託契約の場合、中堅以上のスキルが有れば時間単価5000円以上の好条件で契約することができる。ちょっと副業をするだけで毎月10万円以上の副収入が得られる訳だ。実際にやってみて、貯金は見違えた勢いでグイグイ貯まるし、ちょっとした外などの贅沢もやりたい放題で、お金には随分と余裕がある感じがした。 人間関係・仕事の経験の幅が広がる 副業先のエンジニアと色々話したり、業とは違う現場で仕事をするのはなかなか面白かった。Web系ベンチャーの現場には悲喜こもごもがあり、現場を重ねるとそれぞれに味わい深い体験ができる。エンジニア的には未経験の技術構成に触れてスキルセ

  • 今回の転職活動の雑感 - seri::diary

    はじめに 転職活動の結果 希望したポジション 転職のために使用した採用媒体 転職ドラフト YOURTRUST 今回の転職活動での気付き Coding testは対策が必須である System design interviewも準備しておいた方がいいが業務経験があればそこまでビビる必要はない 6社同時に受けると毎日のように面接がある 希望年収は自分に嘘をつかずに伝えた方が良い マネージャーやリーダーの経験がないと判断されるとマイナス評価につながる会社が存在する 自分の評価は企業によって差が大きい おわりに はじめに 2021年10月から2022年2月にかけて転職活動をしていた. 今回の転職ではいつもと違い10社近くのカジュアル面談を受け6社に応募した. また,珍しく採用に関するwebサービスを使用したり,初めてCoding test対策を行ったりもした.その雑感をまとめておく. 転職活動の結

    今回の転職活動の雑感 - seri::diary
  • ペパボのことと、転職のふりかえり|Uchio Kondo

    今月のゴールデンウィークの終了とともに、GMOペパボを退職する。 で、誰?…と言われると思うので簡単な自己紹介をすると、私 @udzura はインフラ周りを中心に色々とやっているWeb・インターネット系エンジニアで、社内SEやECサービスやオンラインゲーム開発など色々やってきた中、2013年に株式会社paperboy.co.jp(現GMOペパボ)に入社、同年福岡移住をしてきた。 また、RubyKaigiやCloudNative Daysでの登壇、RubyKaigi 2019 のローカルオーガナイザなどコミュニティ活動もそれなりにしてきている、という経歴だ。あとは検索すれば大体出てくるということで…。 RubyKaigi 2019 フィナーレにて。 ペパボのブログから画像引用ペパボには、8年半ほど在籍し、以下のようなサービスに携わった。 minne Sqale(R.I.P in 2017/0

    ペパボのことと、転職のふりかえり|Uchio Kondo
  • 新卒入社したCookpadを退職しました(前編) ―D進とIT企業への入社と退社―

    大好きだったクックパッド株式会社を,2022年2月末日をもって退職しました. 2018年にはじめてインターン(アルバイト)として働き始め,そして2020年には新卒として正社員入社させていただきました. 宇宙工学の博士後期課程の学生と,IT企業の新卒社員という二重国籍状態がここで終わりました. 3年前の人生の選択が1つの節目を迎えたので,その振り返りを二編に渡って書き残したいと思います. なお,トップ画は新卒内定式の内定者懇親会後に記念パーカーをかぶり恵比寿を練り歩く同期らです. はじめに Cookoadを退職したのが2月末日,そしてこれを書いている今日は4月.(Cookpad で働いたことのある人ならわかると思いますが,)生きていく上で必要な情報のすべてが詰まっており,生活に彩りを与えてくれていた社内 Wiki と社 Slack という場(コミュニティ)へのアクセス権を失った "ロス" と

    新卒入社したCookpadを退職しました(前編) ―D進とIT企業への入社と退社―
  • 怠惰 - hitode909の日記

    エンジニアは怠惰を求めるべし、という話があって、実際に仕事してるエンジニアを見ると、「楽になりたいなァ〜」みたいなことを、うわごとのようにつぶやいている。 ここで、そんなに楽になりたいなら、何もしなくていいよ、とか言って、半年間なにもしなくても給料をもらえます、という状況を作ればいいかと言うと、そんなことはない。 「楽になりたいなァ〜」、を丁寧に翻訳すると、「人間の代わりに機械に仕事をさせたたり、ルールを整理したりして、その作業自体をなくしてしまいたい、そうしたら楽になるだろうな、そして、その変化の過程で得られる達成感を得たいなァ〜」、というようなニュアンスが隠れている。 なので、仕事をしていて、目指すべき良い状態というのは、何もしなくて良くなったときや、大型連休を取れるとき、ではなくて、仕事で達成感を得たとき、だと思う。 休みたいときに休めないのは避けるべき状態。でも、大量に休めたらいい

    怠惰 - hitode909の日記
  • 「いつかGitHubで働きたい」10年来の空想を現実にしたソフトウェアエンジニアの紆余曲折な人生 - Findy Engineer Lab

    長永健介(@kyanny)と申します。現在はGitHubで働いています。10年前、「いつかここで働きたい」と夢見た会社です。 私は子供の頃から「考えること」が好きでした。難しいこともくだらないことも、真面目に考えて自分なりの意見をまとめる癖がありました。成長するにつれて私の思考様式は洗練され、Webとブログに出会ったことで「書く」という手段に昇華されました。書くことで考えていることを言語化し、言語化した自分の考えを読みながらさらに考えを深める ── この活動を繰り返すことで、起こりうる問題に備えたり、問題を多角的に見つめて活路を見出してきました。 とりわけキャリアの選択において「(思考|志向)を言語化する」習慣が大いに役立ちました。この記事では私のキャリアにおけるいくつかの選択と、その時々で考えていたことについて紹介します。 望んでなかった「けものみち」を変えた日記の言葉 Shut the

    「いつかGitHubで働きたい」10年来の空想を現実にしたソフトウェアエンジニアの紆余曲折な人生 - Findy Engineer Lab
    toya
    toya 2022/04/19
    「両方とも夢が叶ってよかったね ── と。当の本人は本気で叶うと思ってたわけではないのですが、いざ現実になってみると、自分の思いや志向を言語化することの重要性を感じずにはいられません」
  • Indeedで働き納め、余生はestieで始める - estie inside blog

    こんにちは、kenkooooです。estieに入社するので、入社エントリを書いています。 estieとの出会い Indeedで働いているときに、Indeedの元同僚でestie CTOのNariから誘われたのがきっかけです。Indeedでの仕事がメチャクチャ面白かったので全く転職する気はありませんでしたが、Nariが「プロダクトごとに違うプログラミング言語で開発して、色んな言語のプロフェッショナルがいる会社にしたい」と話すのを聞き、エンジニアが10人くらいしかいないスタートアップでやることではないし、正気の沙汰ではないと思ったので、狂人を応援したい一心で業務委託としてRustでプロダクト開発をするのを手伝うことにしました。 Indeedの労働環境 estieのRust業を手伝う中で選考も受けましたが、Indeedの労働環境に全く不満がなかったこともあり、転職しようという気になりませんでした

    Indeedで働き納め、余生はestieで始める - estie inside blog
  • 外資系IT企業に転職しました - Mana Blog Next

    思い切って転職しました 久しぶりの投稿です。2022年1月より、外資系IT企業で公共事業(教育、地方自治体、病院、製薬)のデジタル化やDX推進を提案する職種にジョブチェンジしました。前職までエンジニアをしていましたが、転職した今は技術営業として歩み始めました。 これまで興味関心のあった分野に対し、新たにチャレンジできないか悩んでいたところ、こちらの書籍を読んだ事がきっかけで背中を押して頂きました。 ふつうのエンジニアは「営業」でこそ活躍する ~セールスエンジニアとして最短で評価される方法 作者:時光 さや香技術評論社Amazon 余談ですが、著者の時光さんにもこの書籍がきっかけでジョブチェンジしたことをご報告させて頂きました。人生を変える決断だったと思いますが、今はこの道を選んで良かったと思います。 転職が決まったときに、嬉しさよりも覚悟の方が大きくて緊張していました。入社した当時も、そし

    外資系IT企業に転職しました - Mana Blog Next
  • Amazon を退職してAutify に入りました - As a Futurist...

    7 年勤めた Amazon を辞めて、Autify という startup に Technical Support Engineer として入りました。場所は変わらず Vancouver, Canada のままです。これからは副業も何かやってみようと思っているので、お気軽にお声がけ下さい。 Today is my last day at Amazon. Lots of excitements and learnings in the past 7 years. Thank you for all of my customers and colleagues. I’ll start the next job soon and will update the status here. Stay tuned! pic.twitter.com/uqGv50jhvN — Ryosuke Iwanag

    Amazon を退職してAutify に入りました - As a Futurist...
  • エンジニアの個人ブランディングと技術組織

    「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、当のインサイトを見つけるUXデザインUXリサーチYoshiki Hayama

    エンジニアの個人ブランディングと技術組織
  • 大企業でプロダクトエンジニアとして働いたら、コーディングのスキルが下がっていた

    背景 Shopifyという会社に1年半前に転職しました。あれよあれよと会社が拡大して、現在は従業員一万人弱くらいです。 画像元 公式ではない雑な情報です。あくまでイメージ その前はChartmogulという、せいぜい20人、30人ぐらいの会社にいました。 なぜ表題のようなことを思ったか 面接インタビュアー側として、出題することになるコーディング問題を自分で試しに解いていました。一年半前には自分が受ける側の立場だったので、自分の腕前の定点観測ができました。 やってみてどうだったか。 コーディングにおけるシャープさという観点では明らかに衰えているな、と思いました。問題が与えられて、それに短時間で、論理的に向き合う力とでもいうのでしょうか。 自分は現職でマネージャの立場になったわけでもないので、これはマズイ。なんとなくこの一年くらいそんな気はしていたので、これを機会にもうちょっと深堀してみます。

    大企業でプロダクトエンジニアとして働いたら、コーディングのスキルが下がっていた