タグ

2010年2月26日のブックマーク (22件)

  • はてなで私はこれを得ました!とか - うどんこ天気

    はてなダイアリーを書いてよかったなあーって思うことは頻繁に書く前*1は「素直な人間って好かれるし、いいと思うの!」と常に思考停止を頻繁にして「ぐちゃぐちゃいうより行動するのがいいと思うの!」という感じで、頭の中が83パーセント位*2構成されていたと思うのですが今現在は「素直になれですってぇーそりゃ好かれますよね都合いいからねゲヒャヒャ」になり「とにかくヤレって言うのは説明メンドクサイからですかぁ?ウッヒョヒョ!」とか考えるようにもなり*3人のいうことを検討したうえで聞いたり聞かなかったりする判断基準が何となく生まれました。むしろ前があんまりなかった。と言っても完璧ではなくて運用はうまくはないのですが。特にいいなーと思ったのは、ツッコミがすごく激しいと言うか、変なこと言ったらすぐアホ扱いされたりおそろしいコメントがたくさん、ブックマークで読めることだと思いました。見ているところが偏っていたの

    toya
    toya 2010/02/26
  • 米沢嘉博記念図書館報

    当館は明治大学付属のまんがとサブカルチャーの図書館です。 明治大学にはマンガの図書館が2つあります。 マンガ評論家の米沢嘉博(よねざわよしひろ)氏の蔵書をもとにした「米沢嘉博記念図書館」 と 私設図書館として日ではじめてのマンガ図書館を開館した内記稔夫(ないきとしお)氏の蔵書を受け継いだ「現代マンガ図書館」 です。 今回は館名のおはなしです。 2つのマンガ図書館は2021年春から、窓口をひとつにし、一カ所で両館の資料を閲覧できる一体化のサービスを開始しました。 それに伴い館名も「明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館」と表記し、よりたくさんの方に知っていただく機会も増えました。 今回の注目は米沢さんの「さわ」の字です。 実は米沢嘉博氏は、名の漢字としては、米「澤」の字があたるのですが、ごの執筆の多くでは米「沢」の字を使用されており、当館での表記も、米「沢」嘉博記念図書館となっ

    米沢嘉博記念図書館報
    toya
    toya 2010/02/26
  • バンクーバーではなぜ曲がってる?オリンピックのメダルの秘密 - はてなニュース

    現在開催中のバンクーバーオリンピック、連日テレビにかじりついている人も多いのではないでしょうか?オリンピックといえば、何より気になるのが「メダル」の行方です。今回は、そんなオリンピックの「メダル」にスポットを当て、その歴史やデザインに隠された秘密をご紹介します。 ■歴代オリンピックのメダルのデザインは? まずはこれまでのオリンピックに登場したメダルのデザインを見てみましょう。 ▽(`~- Olympic Games Museum -~?) こちらのサイトでは、1896年のアテネから2008年の北京まで、夏の大会で選手に贈られたメダルのデザインを見ることができます。 こちらは1896年にアテネで開催された最初の近代オリンピックのメダルです。この大会では、なんと財政事情により金メダルはなく、1位には銀メダル、2位には銅メダルが贈られたそうです。 1964年の東京オリンピックのメダルがこちらです

    バンクーバーではなぜ曲がってる?オリンピックのメダルの秘密 - はてなニュース
    toya
    toya 2010/02/26
  • 退職のお知らせとフルタイムで電子出版やりますのご報告 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    日記ではご無沙汰しておりました。というかもろもろ書いてなくてすみません。あとで書く。 さて、私事で恐縮ですが(って日記なんだから私事なわけですが)、3月末日をもって現在勤務している会社を退職することになりました。 7年以上勤めた会社を離れるのはそれなりに感慨深いものがあります。とはいえ、この業界で7年というのはそこそこ長い方かもしれません。まあ、現職に関する不満はないと言ったら嘘になりますが、それよりも「他にやりたいことができた」というのがあって、心機一転、環境を変えるつもりです。 4月からは、Webの受託開発ビジネスからは離れて、電子出版専業で行くことにします。といっても、やってることはWeb(の自社開発の方、特にEC)とあんまり変わらなさそうですが。 会社の方も、やりたいことを全力でやるには、自分で作らなければならないようなので、その方向で準備中というか、調査中です。まあでも詳しい方の

    退職のお知らせとフルタイムで電子出版やりますのご報告 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    toya
    toya 2010/02/26
  • 建築、環境、画像…日本工業出版が技術雑誌をPDFで無料公開 - はてなニュース

    建築や環境といった様々な分野の技術雑誌を出版する「日工業出版」のサイトでは、2003年〜2004年に発売された雑誌を無料でPDF形式でダウンロードすることができます。 ▽日工業出版ウエブサイト/ネットライブラリー こちらの「ネットライブラリー」からダウンロードできる雑誌は以下の通りです。2003年〜2004年に発売された各雑誌を、月ごとにダウンロードすることができます 『住まいと電化』 『建築設備と配管工事』 『月刊自動認識』 『配管技術』 『計測技術』 『クリーンテクノロジー』 『クリーンエネルギー』 『画像ラボ』 『油空圧技術』 『ターボ機械』 『建設機械』 『検査技術』 『超音波 TECHNO』 『光アライアンス』 『環境浄化技術』 『流通ネットワーキング』 土木・建築等の機械技術や施行技術を扱う『建設機械』、半導体・医薬品・品等の分野で必要なクリーン化技術を扱う『クリーンテク

    建築、環境、画像…日本工業出版が技術雑誌をPDFで無料公開 - はてなニュース
    toya
    toya 2010/02/26
    「ターボ機械」が読んでみたい/「月刊農薬」を思い出した
  • 痛車の次なるブームに?注目度上昇中の「萌え家具」とは - はてなニュース

    二次元のキャラクターのステッカーやペイントで車を改造する「痛車」が、ブームになっている近年。しかし、最近新たに注目を集めている「萌え家具」はご存知でしょうか?愛らしいキャラクターと四六時中一緒にいたい、そんな願いをかなえてくれる家具屋さんをご紹介します。 ▽萌え家具スタート!|タカラ屋社長のブログ 「萌え家具」なる、マニアにはたまらないアイテムを取り扱うのは名古屋の「タカラ屋家具」。大正12年創業の老舗のお店です。 3代目社長・林宏一郎さんが始めたこのサービス。お店がある大須は、もともと家具店が並ぶエリアだったそうですが、近年はアニメショップが多く進出。「地域の変化に合わせたサービスがあったらおもしろいのでは」と考えた林さんは、痛車制作を行っている友人相談して現在のサービスを打ち出したそうです。 萌え家具はオーダーメイドで、著作権フリーもしくは使用の許可を得た素材さえ持ち込めば、ソファや

    痛車の次なるブームに?注目度上昇中の「萌え家具」とは - はてなニュース
    toya
    toya 2010/02/26
  • VIPPERな俺 : 猫が誤解されてること

    toya
    toya 2010/02/26
    「アヒルと力を合わせたりなんかしない」
  • 有給休暇を請求する際、理由を求めんなよwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:リーマン板より「有給休暇を請求する際、理由を求めんなよ 3」 3 名無しさん@明日があるさ :2008/06/16(月) 20:40:21 0 有給なんて使える雰囲気じゃない 慶弔休暇を取っても、土日に出ろって回りに言われる… 有給なんて就職して10年一度も使ってないんだよ。 3 :2008/06/16(月) 22:18:34 0 昔有給を使って職場の人間に嫌味言われて、辞めてった奴いたしね… 一部上場企業なんだが、残業はちょっとしか出ないし 人が全然足りなくて忙しいんだよ 8 3 :2008/06/18(水) 20:38:37 0

  • ワロタニッキ:のぶ代ドラ復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

    テレビ朝日は25日にホームページ上でアニメ「ドラえもん」の声優を視聴率低迷のため変更することを発表した。 大山のぶ代(73)さんをはじめとする旧レギュラー声優が復帰する予定。 元源静香役であった野村道子(72)さんは休業中のため引き続き新レギュラー声優のかかず ゆみ(37)さんが演じる。 変更後は2010ねん9月28日(金)の「おかえりドラえもん!一時間SP」が初放送となる。 この件について大山のぶ代(73)さんは「IDの数だけ腹筋してください。」とコメントした。

    toya
    toya 2010/02/26
    気持ちよく釣られた。14回腹筋する/「復活でもして、正真正銘の「終わり」を突きつけられるのが一番怖い」というコメントに激同
  • プレゼンを今の255倍カッコよくするためのアイテムはコレだ!あるいは激安レーザーポインターの紹介 - 941::blog

    自分でプレゼンしたり、誰かにしてもらったりする機会が多いのだけど、みな一様にPCの前で ポチポチとボタンを押してスライドをめくる。こんなカンジで。微動だにしない。 でもなんか俺もJobsみたいにスクリーンの前をウロウロしたい! (写真はEngadgetより) ので、レーザーポインターを買ってみた。 1万とか2万とかしてクソ高いなーと思ったんだけど お値段 8,000円を切るナイスな商品があったので紹介しちゃう。 WindowsMacもパワポもキーノートもOKだ。つまり、プレゼンなら大体OK。 これだ、コクヨのレーザーポインター for PC (背景が畳なのはこのせいですね) 裏面 開封したところ。単4の電池も入っているのですぐ使える。 ケースも付いてる ドーン。これだ。小さい。 ページ戻り、ページ送り、レーザーポインタ(赤いビーム) が出る 電池いれてみる レシーバーをMacに差してみた

    プレゼンを今の255倍カッコよくするためのアイテムはコレだ!あるいは激安レーザーポインターの紹介 - 941::blog
  • 大阪府の警官募集ポスターが、ハードル高すぎるよ! : メガネ王のblog:ぬくもり、時々、晴れ。

    2010年02月26日03:33 カテゴリ考える。 大阪府の警官募集ポスターが、ハードル高すぎるよ! 一瞬面白いなーと思った。 でも。 いらない心配かもしれないけど、 このポスター、ハードルあげてる気がする。 いらない心配かもしれないけど、 これよんで「俺のことかな?」と面接受けに行って、落とされたら・・・ 立ち直れなくなりそうで、こわくないか。  これも、いらない心配だけど、 自分たちが優秀だと思い込んでいる警察官が増えるのも、 ちょっと怖かったり。 ま、どれもいらない心配だろうけどさ。  一瞬、面白いなー、って感じることって、 危険な思想だったりもするんだよねえ。 自分もこのポスターのことは言えないんだけどさ。  この記事をブックマークする⇒ この記事にTwitterでコメントする⇒ 登録して下さるとうれしいです!このブログをたまに読む⇒ 「考える。」カテゴリの最新記事 ヒトラー? い

    toya
    toya 2010/02/26
  • 娘の就職がやっと決まった

    娘22歳。 都立の有名進学高校からいわゆるMARCHの文学部にすんなり入ったのが4年前。 そこそこの成績で順調に単位も取り、文科系のサークルもずっと続けてた普通の女子大生。 まあ一人っ子だからぽやーっとしてるし、気がきかないとこもあり。 親も人もこの大学なら比較的楽に、早めに内定出るだろうとタカをくくってたのが一昨年の秋ごろ。 さてそろそろ就活でもすっかーって感じでエントリし始めたけど、なんだかすごいとこ希望してる。 SONY?KONAMI?任天堂?スクエニ? おまえ正気かよ?って思ったけど、世間知らずも甚だしい人はその気満々。 結果なんかこっちから聞いたこともない。 しかも総合職のほうが待遇がいいから総合職にする、とか。 いやおまえみたいなの無理だから。 そう言っても聞く耳持たず。 それから何ヶ月か、彼女は彼女なりにいくつかエントリしたらしい。 もちろん結果は惨敗。 この時点でまだ大

    娘の就職がやっと決まった
    toya
    toya 2010/02/26
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 お~い!お宝 4 AV女優2chまとめ 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All R

    toya
    toya 2010/02/26
    「たけしの万物創世紀」はABC制作だったりするのです。「運命のダダダダーン」面白かったな…
  • 【金曜討論】国母選手の“腰パン”問題 尾木直樹氏、玉木正之氏 (1/4ページ) - バンクーバー冬季五輪 - MSN産経ニュース

    今回のバンクーバー冬季五輪前半を、ある意味最も盛り上げたのは、スノーボードハーフパイプ日本代表の国母和宏選手(21)だったのではなかろうか。公式ウエアを着崩した腰パンに、「反省してまーす」と反省の見えない記者会見…。世論を沸騰させた要因は何だったのか。教育評論家の尾木直樹さんと、スポーツライターの玉木正之さんに問題の質を聞いた。                   ◇ ≪尾木直樹氏≫若者を育てきれない社会 −−国母選手の服装に批判が集まった 「あの格好は60代以上の世代は能的に『だらしない』と不愉快に感じるだろう。同時に、バッシングの背景には社会心理もあると思う。政権が交代しても景気対策や年金など諸問題が期待したほど前進しない一方で、政治とカネの問題がずっと話題になっている。社会全体が閉塞(へいそく)した状況で、五輪に腰パンというわかりやすい間違いが起こり、皆が不満を爆発させている感じ

    toya
    toya 2010/02/26
  • 旅行会社に勤めてるんだけど何か質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/04(水) 19:41:35.23 ID:WncvfCm+0 需要ないかもしれんけど暇だからかまってほしい 特定以外なら大体話せると思う 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/04(水) 20:57:55.48 ID:y4BzOjVd0 以前スレ立てた?>>1 >>61 覚えてる人いた・・・ 恥ずかしながら・・・ 前回、あまりつっこんだ裏側とか話してなかったから もしかまってもらえるなら厳しい質問希望 ※前回 ・旅行会社勤務だが暇なんで全レスしてみr、いやさせてください 189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/04(水) 22:58:46.58 ID:WncvfCm+0 今、自分の過去スレ見てた スペック♂になっててクソワロタwwwww 何考

  • 為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:嫌われる練習

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 人に嫌われるという事は人間が何か好みを持って生きている存在である以上仕方ない事です。誰からも嫌われていない存在というのは、誰からも知られていない存在でない以上、存在する事は難しくなります。 personalityによっても違いますが、例えば人に嫌われる確率が1%だったとしても、10人の中に自分を嫌いになる人が出てくる可能性は低いですが、10000人になるとほぼ必ず誰かには嫌われます。そして嫌われた人のうち、数%は直接言わないと気が済まない人が混じってきます。 これにやられてしま

    toya
    toya 2010/02/26
  • 経営企画や財務に、何故か天才的な地雷掘りがいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    来期予算とか決算準備とかいろいろあるわけだけど、投資先が株式交換でバイアウトされたので、その流れで大企業さんの経営企画の現場を少し触ったんだ。顧問契約も残っていたし、来いって言うからさ。 最初は和やかだったさ。「山さんのブログ読んで参考にさせてもらってます」とかリップサービス喰らったり。やっぱりプレゼンや資料作りなんかは惚れ惚れするほど上手い。マーケティングに関する議論とか、商品分野ごとの戦略とか、海外販売拡充のためのロードマップ作りとか。プロだなあと思うよ。 で、丸の決算に関する議題になって、ちとびっくり。売上的には確かに無視できない大きさになってるけど、経年的なものもあって販売は頭打ちで、利益も随分でなくなったなあというような事業があって。すっぱり止めてしまうか何らか版権でも持ってきててこ入れでもするか、どっちにしても縮小均衡をこのまま続けていっては国内の体制を維持できないよね、と

    経営企画や財務に、何故か天才的な地雷掘りがいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 伊集院光がゼロから学んだUstream配信 - テレビの土踏まず

    22日深夜のTBSラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」で伊集院光がネットサービスの「Twitter」や「Ustream」について語っていました。 そのトークは一時間以上にも及び、特にUstreamについては自身が生中継での配信を導入したきっかけから、どんな機材を使ってるか、問題点、自身の課題まで、試行錯誤の経過が少しカタいくらいに事細かに説明されています。 今回の更新では伊集院光がそんなUstream配信について学んだ内容について、かいつまんでまとめてみたいと思います。一時間以上のトークなので文字起こしの都合上、語り口を大幅に改変していますがご了承ください。 ○Ustream始めました エレキコミックのやついいちろうさんが、自分の買い物を生中継していたのを見た。 どうやらiPhoneからUstreamの生中継でライブ映像を配信してる。 「おぃUstreamとやらすげーな」と。「オレが放送局」っ

    伊集院光がゼロから学んだUstream配信 - テレビの土踏まず
    toya
    toya 2010/02/26
  • 自分がサルだってことも実感してね - spongey

    今日ね、図書館でいろいろを見ていたらすごいのを見てしまったよ。 『再就職 仕事の見つけ方ガイド』という中高年のおじさま向けの。 この、ホンットにあらゆる点でダメダメだと思うんだけど、そのなかでもビックリドッキリメカ発進なのは、「自信を持って再就職活動しよう」という章の「人生観を変える異質体験・冒険にトライ」という項目です。 何を言ってるかというと、「会社を辞めたというこの機会に、世の中の底辺を見ることを薦めます」と呼びかけています。 東京と大阪にある具体的な地名を挙げて、こうした「労働者のドヤ街」を「探検」しろと言うのです。そういった地区は、「底辺の労働者」がいる、「労働者の臭い」のする「非日常的な場所」で、「非常にディープな体験ができる」そうで、そこで「わが身の幸せを実感し反省してみよう」と言うのです。 もしかしてこういうのって当たり前によく言われることで、目くじら立てるわたしがヘ

    自分がサルだってことも実感してね - spongey
    toya
    toya 2010/02/26
  • もうプロの記者は要らない?米国で台頭! “ファストコンテンツ”メディアの衝撃 | ビジネスモデルの破壊者たち | ダイヤモンド・オンライン

    検索をネタにしたビジネスはいろいろある。サーチ広告は最もよく知られているだろうが、その他にもサーチ・オプティマイゼーション(検索結果で上位に表示されるための技)を伝授するマーケティングやコンサルティングなどなど……。 だが、検索を逆手に取ったメディア・ビジネスが今、アメリカで大きな羨望と非難の的になっていることをご存じだろうか。 その名は、デマンド・メディア。数々のサイトを傘下に持つメディア会社だが、そのビジネスの核心は、ネット・ユーザーがたった今、知りたいと思っている情報を探り当て、そのコンテンツをほぼリアルタイムで制作し、それをネットに上げてページビューを稼ぎ、広告でボロ儲けすること。創業から4年足らずの同社は、この手法で2009年には2億ドルの売上げを稼いだと言われる。 仕組みはこうだ。 同社が開発した独自のテクノロジーがミソだが、それによってまず現在ネット上で話題になっている事柄、

  • ミドリ - MIDORI - 「デザイン文具」の総合メーカー

    INFORMATION 2024.02.06 価格改定のお知らせ 2022.12.21 『ビジネスダイアリー BM-2、BM-3、BM-5』をお買い上げのお客様へ 2022.08.25 『転写シール』をお買い上げのお客様へ メッセージ この度の「令和6年能登半島地震」によりお亡くなりになられた方にお悔やみを申し上げるとともに、被害に遭われた皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 新製品

  • Twitterドラマ脚本の北川さん、Twitterに早くもついていけず? | 教えて君.net

    フジテレビ系で4月から放送されるTwiterを題材にしたドラマ『素直になれなくて』。脚を担当するのは、あの『ロンバケ』『ラブジェネ』などで知られる北川悦吏子さんだが、先日始めたばかりのTwitterにまだついていけてないようだ。 北川悦吏子さんといえば、『ロングバケーション』『ラブジェネレーション』『ビューティフルライフ』といった大ヒットドラマを手がけた名脚家。今回、Twitterを題材にしたドラマを手がけるということで自身もTwitterを始めたのだが、まだイマイチ馴染めていない模様。Twitterより先に始めていたAmebaなうに次のような投稿が残されている(現在は削除済み)。 あの、ツイッターがどうしてもついていけず…。ってこんなこと言うと今はもう問題発言か。みなさんにちょっと聞きたいんだけど、ツイッターであ、私、仲間はずれにされてるって思うことない? 仲間うちでしゃべってるとこ

    toya
    toya 2010/02/26