タグ

2011年2月17日のブックマーク (17件)

  • 普段飲むドリンクにどれくらいカフェインが入ってるか : らばQ

    普段飲むドリンクにどれくらいカフェインが入ってるか 昔は薬としても使われたことのある、カフェイン。普段の生活で飲むコーヒーや紅茶、それに日茶にも含まれていることはよく知られています。 量によっては毒にも薬にもなりますが、いったいカフェインとはどんなものなのでしょうか。 中枢神経系を刺激し、覚醒作用や利尿作用がありますが、どんなものにどれだけのカフェインが入ってるのか?という一覧をご覧ください。 カフェイン含有量 コーヒー(炒り豆・ドリップ)1杯 100 mg コーヒー(インスタント)1杯 65 mg コーヒー(エスプレッソ)1杯40ml 77 mg コーヒー(ノンカフェイン)1杯 1 mg コーヒー(スターバックスラッテ)150ml 50 mg コーヒー(カップチーノ)150ml 50 mg 紅茶1杯 30 mg 番茶1杯 15 mg せん茶1杯 30 mg 玄米茶1杯 15 mg ほう

    普段飲むドリンクにどれくらいカフェインが入ってるか : らばQ
  • 裏庭日記

    toya
    toya 2011/02/17
    閲覧を希望しております!
  • 若田光一さん:「生徒にも誇り」浦和高…「船長」誕生へ - 毎日jp(毎日新聞)

    toya
    toya 2011/02/17
    浦高なのかー
  • 水産庁/さかなクンの「お魚大使」就任について

    鹿野農林水産大臣は、イラストレーターであり、お魚に関する様々なイベントやメディアで活動されているさかなクンを「お魚大使」に任命します。2月21日(月曜日)に農林水産省で任命式を行います。 任命式は公開です。カメラ撮影も可能です。 概要 さかなクンは、昨年の「クニマス」の発見にも貢献されたほか、お魚に対する幅広い知識と鋭い観察力、そして優れた表現力を生かして、これまで多様な場面においてお魚の魅力を国民の皆さんに伝えてこられました。 農林水産省は、おいしい国産の材をもっと使って、料自給率を上げようとする国民運動「フード・アクション・ニッポン」を推進しています。 水産施策については、23年度から「資源管理・漁業所得補償対策」を開始し、これを中心として、適切な水産資源管理と漁業経営の安定対策を一層強力に推進していきます。また、消費者の魚離れをい止め、水産物の消費拡大を図ることも重要と考えてい

    toya
    toya 2011/02/17
    さかなクンさん…!
  • 一眼レフカメラの違いを教えてくれ : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 11:45:58.41 ID:0pUicg1O0 一眼レフが欲しいんだが、違いがさっぱりわからん。 RICOHだとかPENTAXだとかどう違うんだ? むしろカメラ選ぶ時ってどこを見ればいい? 教えてください。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 11:47:00.41 ID:gdxbVH0k0 CanonかNikonの二択 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 11:52:12.75 ID:zpK8/i0cO 写真を撮るだけならニコン。 動画も録りたいならキヤノン。 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 11:54:02.48 ID:FmwdwuI50 Nikonで間違いないよ 11

    一眼レフカメラの違いを教えてくれ : 妹はVIPPER
    toya
    toya 2011/02/17
  • 「聖☆おにいさん」の件、大英博物館から回答が! | ハッピー・トラベルデイズ

    「聖☆おにいさん」がロンドンの大英博物館に展示されているブログ記事に多くの反響をいただきましたが、おまたせしました。 コンタクトを取っていた大英博物館から、アジア部門のジャパニーズセクションのチーフ直々にメールでの回答いただきました。 以下がその内容です。 Dear Ms. Terada Thank you for your email to our Press Office, which has been forwarded to me. We are delighted to hear that there has been such an enthusiastic reaction in Japan and on the web to the display of 'Saint Onii-san' in our Mitsubishi Corporation Japanese Gall

    「聖☆おにいさん」の件、大英博物館から回答が! | ハッピー・トラベルデイズ
    toya
    toya 2011/02/17
  • Twitterのフォロワーに関する10:1の法則、メモ | fladdict

    漫然とTwitterのタイムラインを眺めて、興味深い法則に気がついた。 それは、500人以上フォロワーのいるユーザーの大半は、「フォロワー数 / 被リスト数」がおよそ10という値になる。ということだ。 自分の場合なら、フォロワー15000人のリストが1800人。8.3となる。 だいたいのユーザーが、12〜8のレンジに収まる。 <追記>Life like a clownの人が数値データを取ってくれた。中央値10.28で、ほぼ50%の人が12〜8のレンジ。80%で15〜7っぽい。 気持ち悪いほどに、フォロワー/リスト比がこのレンジのユーザーが多い。 これは何を意味しているのだろうか? @nakamurahirokiさんが、一括チェッカーを作ってくれました。 大まかにサンプリングしたところこの値が10を超えるユーザー、例えばホリエモンは20、鳩山元首相19, 孫さんは16。いずれも、業界をまたい

    toya
    toya 2011/02/17
    13.55
  • UNIQLO TOP - UNIQLO

    2024 SPRING / SUMMER COLLECTION新しいシーズンに、 新しい服を見つけよう。

    toya
    toya 2011/02/17
    id:haiji505さんだ!!!!11
  • Facebookが楽々と世界で普及していった本当の理由 - もとまか日記

    以下の記事を読んで。なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ 記事内でもあるように、「キャズム理論の前提とソーシャル・テクノロジーは根的に違う」とされつつも、あえて無理矢理当てはめてるのが面白かった。けど、パッと読んだ印象では少々違和感を感じてしまいました。要点は以下だと読めました。・Facebookがキャズム越えしたのは実名性だから。・実名性のハードルが高いのは日だけではない。・ソーシャルの覇者Facebookは今後ますます強大になっていく。 それなのに、日のみんなは実名性に拘ってていいの?世界から取り残されちゃうよ?って話なんだろうなと。 3点目は、まあどうでもいいです。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。 ただ、ネットの実名でFacebookを始めた私からすると、実名性については

  • asahi.com(朝日新聞社):大人も だてマスク 「いい人演じ」「極端な防衛本能」 - 社会

    私も「だてマスク」を着けています――。風邪でも花粉症でもないのに素顔を隠すためのマスクを年中手放せない。そんな中高生たちの姿を朝刊の連載「いま子どもたちは――よそおう」で取り上げたところ、大人からも共感の声が相次いだ。一方で、だてマスクを着けるわが子にどう向き合うか、悩む保護者も少なくない。  埼玉県春日部市の主婦の女性(49)は、外出時に「だてマスク」を着け、帽子を目深にかぶる。  手放せなくなったのは数年前。中学生だった長男が、同級生やその保護者らから「空気の読めない子」と扱われるようになった頃だった。近所でふいに「○○君のお母さん」と声をかけられるたび、「息子が何かした?」とビクッとし、「子どもとセットで見る人には来の私がわかってもらえない」と悩んだ。  マスクをしていると、外で知人と行き会ったとき、相手より先に気づくことができる。自分を理解してくれる人には、マスクを外してあいさつ

    toya
    toya 2011/02/17
  • [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary

    これはもう何年も前から気になってることなのですが。 何故、昔からずっと見出し画像などの文字組みや文字詰めの甘いWebサイトが多いのでしょうか。 私はデザインについて偉そうに言える立場でないのは分かっていますが、折角全体的なデザインや背景、写真、Flashなどの動きはとても美しく、文章構成のしっかりしたサイトなのに、ただ一点文字詰めだけが甘いというサイトがあまりにも多くて、そういうサイトが減る様子もないのがずっと気になっています。 私は以前、ファッション雑誌やビジネス誌の組版(MacのInDesignやQuarkXPressを使って印刷用のデータを作る仕事。DTPとも言う)の仕事をしていて、見出しは言うまでもなく、文の文字詰めが少し甘いだけでもものすごく怒られたものですが、Webデザインの世界ではそういうのはあまり怒られることがないのでしょうか。 私は、見出しやタイトル画像における文字組み

    [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary
  • grains de vanille

    フランス語でバニラの種という意味の グラン・ヴァニーユ お菓子屋さんをイメージできるように この名前になりました。 当店ではコンセプトを作らず季節感を大切に。 そしてお客様からの 美味しかったの一言の為に。 Boutiques

  • asahi.com(朝日新聞社):マスクで隠す素の自分 よそおう―1 - いま子どもたちは

    マスクで隠す素の自分 よそおう―12011年1月29日18時41分 カナさんはマスクを着けたまま写真シール撮影機に。友人も撮った画像の口元を塗りつぶした=昨年12月24日、滋賀県のゲームセンター 風邪でも花粉症でもないのに、年中マスクを手放せない子たちがいる。素顔を隠す「だてマスク」だ。若者研究が専門の博報堂のアナリスト原田曜平さんにそう聞いて、半信半疑で取材に向かったのは、昨年10月のことだった。 原田さんが「見た」という群馬県高崎市。夕方、若者のいそうなゲームセンターに入ってみると、あっけなく見つかった。 一人でゲームに没頭していた男子。黒いTシャツに学生服のズボン、顔にはメガネと白いマスク。ファミリーレストランで話を聞いた。 15歳の高1。マスクコーヒーカップを持ち上げた時だけあごにずらし、一口飲むとすぐに戻すので、表情が読み取れない。鼻からずれていないかとしきりに触っている。 マ

    toya
    toya 2011/02/17
  • 「国産最高のノート」を体験せよ - 凹レンズログ

    クラウド、ノマドといった言葉が定着してきた昨今、手帳やノートなどのアナログツールを見直そうという声が高まっています。一般的には、「ノートといえばモレスキン」なんて言われますが、今回は、日の高い技術力で産みだされたオキナのA4ノート、「プロジェクトリングノート」の魅力を紹介します。 オキナ プロジェクトリングノートA4 5ミリ方眼 50枚postedat 2010.11.28 オキナ 売り上げランキング: 8854 Amazon.co.jp で詳細を見る オキナとは、どんな企業か? オキナ株式会社は、日の文具メーカー。社は東京都墨田区所。封筒や書簡、事務用紙、学習帳など紙製品を手掛け、中でも封筒で知られ、全国に販路を持つ。トナカイのマークが社章となっている。 オキナの前身は中井紙製品工業という。当初は能舞台で使用する翁の面がトレードマークであったが、1965年の企業拡大に伴い、社名を

    「国産最高のノート」を体験せよ - 凹レンズログ
    toya
    toya 2011/02/17
  • 「もう無理」と言い残して“逃げた”45歳の本音 現代を生き抜くために必要なアントノフスキーのSOC理論:日経ビジネスオンライン

    「もう、無理」――。 そう言って逃げ出したくなるほど追い詰められることは誰にでもある。だが、“普通”は、逃げ出したくても逃げ出さず、何とか耐える。 だって、逃げればその仕事を誰かが代わってやることになるし、周りに迷惑をかけることになる。それ以上に、逃げた後、のことを考えたら、そうそう逃げることはできない、からだ。 ところが、“彼”は、逃げ出した。すべてを放り出して……。 「もう、僕には無理です」と言い残して、家に帰ってしまったのである。 締め切り直前に自ら逃げ出した業界誌記者 これまでインタビューさせていただいた中で、幾度となく、「いつも通りに会社に行こうと思ったのに、行けなくなってしまった」経験を持つ方に出会ったことはあった。 ・朝、家を出ようとしたら、原因不明の吐き気に襲われ、それ以来、出社できなくなった ・いつも通りに通勤電車に乗っていたが、突然、息苦しくなって行けなくなった ・会社

    「もう無理」と言い残して“逃げた”45歳の本音 現代を生き抜くために必要なアントノフスキーのSOC理論:日経ビジネスオンライン
    toya
    toya 2011/02/17
  • 湘南 - 進学校分析ブログ

    年度 男 女 卒数 東現 早現 慶現 東早慶率 東既 早既 慶既 率図 2006 311 3 53 34 7.45% 5 64 26 ######## 2007 315 6 50 37 8.47% 3 47 34 ######### 2008 315 5 75 39 9.68% 5 43 32 ########## 2009 318 3 68 33 7.97% 11 146 57 ######## 2010 315 0.00% 2011 一部現浪別の資料がないので、既卒者に合算 湘南高校は、藤沢市にあり、長い間、首都圏の名門公立として多数の東大合格者を出してきました。東大合格者数20人を割ったのが1996年、10人を割ったのが2002年です。学区を廃止して以後は徐々に二桁合格に戻しつつあります。藤沢市周辺は、通学圏人口が多くない上に近隣に慶應湘南藤沢、栄光学園など有望校が多数あり、往年の勢

    湘南 - 進学校分析ブログ
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 高齢者「“逃げ切り世代”とは何だ?俺たちが必死に頑張ったからこそ日本は豊かになったんだぞ!」

    1: 怪獣君(愛知県):2011/02/16(水) 23:23:15.45 ID:Ob0LFReb0● 78歳 指乾き券売機作動せずタッチパネルに対し激怒する 少子高齢化に伴って医療、年金、保険制度……高齢者を取り巻く“環境”は悪化している。 それを何より敏感に感じ取っているのが当人たち。“ニッポンの大問題”を確かめるべく、 高齢者100名余にアンケート取材を実施してみると嘆息、小言が出るわ出るわ。 一人は、こう怒りをぶちまけた。必死に頑張って国をここまで豊かにしてきた世代を“逃げ切り世代”とは何事ぞ――。 ●タッチパネルに向かって「バカにするな」 4人に1人が65歳という日では“IT社会化”が、街中で軋みを生んでいる。特に高齢者にとって一番の難敵はタッチパネル式機械だ。 「駅で券売機を操作していたが、指が乾燥しているから何度押しても反応がない。 つい券売機に向かって、

    toya
    toya 2011/02/17