タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (407)

  • 「日経ビジネス電子版」の創刊について:日経ビジネスオンライン

    toya
    toya 2019/01/08
  • 働いている皆様へ あなたは幸せですか?:日経ビジネスDigital

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 最近お会いした方との会話の中でこんな言葉を聞きました。「生きている以上に大事なことってあるんでしょうか」。びっくりして聞き返すと、その方は約2年前に大好きだった父親を過労死で亡くしていました。名古屋で単身赴任をしていたそうで、連絡が来てかけつけたときには既に部屋で倒れて亡くなっていたとのこと。平日は夜中まで接待の日が続き、休みの日も仕事にでかける日々。突然の訃報に家族はみな悲しみに明け暮れたそうです。 この話を聞きながら、いつしか自分の記憶を辿っていました。小学生のときに記憶に残っているのは帰宅した父親が寝ている自分のところに来て、顔を擦りつけてくるという記憶。伸びた髭がジョリジョリと痛くて、タバコと芋焼酎の混ざった臭いが漂う記憶です。父親も

    働いている皆様へ あなたは幸せですか?:日経ビジネスDigital
    toya
    toya 2018/06/03
  • 「逆境下で信念を貫く」ために見るべき、この映画:日経ビジネスオンライン

    押井 守 映画監督 1951年生まれ。東京都出身。大学卒業後、ラジオ番組制作会社等を経て、タツノコプロダクションに入社。84年「うる星やつら2」で映像作家として注目を集める。アニメの他に実写作品や小説も数多く手がける。 この著者の記事を見る

    「逆境下で信念を貫く」ために見るべき、この映画:日経ビジネスオンライン
    toya
    toya 2018/05/10
  • インダストリー4.0とは何か?:日経ビジネスオンライン

    ドイツでは、「第4の産業革命」が進んでいる。工業のデジタル化によって21世紀の製造業の様相を根的に変え、製造コストを大幅に削減する。「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」と呼ばれるこの巨大プロジェクトドイツが成功すれば、高コスト国としての悩みは一挙に解消できる。ドイツ連邦政府、州政府、産業界、学界は今、総力を挙げてこのメガ・プロジェクトに取り組んでいる。 日では知られていない巨大プロジェクト ドイツと同じ物づくり大国・貿易立国である日で、インダストリー4.0はほとんど知られていない。新聞やテレビも、この革命の実態を詳しく伝えていない。だがこの産業革命は、日にとっても大きなインパクトを持つ。もしも我が国の産業界がこの波に乗り遅れた場合、ドイツに大きく水を開けられる危険がある。 「工業のデジタル化」というと、読者の皆さんの中には、「日でも工業用ロボットなどによる生産

    インダストリー4.0とは何か?:日経ビジネスオンライン
  • 「自殺しようかと思うぐらい悩んだ。それぐらい差別というのはつらい」:日経ビジネスオンライン

    大西 孝弘 日経ビジネス記者 1976年横浜市生まれ。「日経エコロジー」「日経ビジネス」で自動車など製造業、ゴミ、資源、エネルギー関連を取材。2011年から日経済新聞証券部で化学と通信業界を担当。2016年10月から現職。2018年4月よりロンドン支局長。 この著者の記事を見る

    「自殺しようかと思うぐらい悩んだ。それぐらい差別というのはつらい」:日経ビジネスオンライン
    toya
    toya 2017/04/30
  • えっ、NAVERまとめの記事広告出稿が急増? 日経デジタルマーケティング

    トップページ > 今週のデータ&ランキング えっ、NAVERまとめの記事広告出稿が急増? ──NAVERまとめ「スポンサードまとめ」数調査 「神アイテム……ユニクロの『新作ドレープ』が可愛すぎっ」──。3月6日からユニクロが新垣結衣さんを起用したテレビCM「ゆるりと着て、凛とするユニクロのドレープコレクション」を放映したのに合わせて、「NAVERまとめ」ではタイアップ記事広告(スポンサードまとめ)が公開された。昨年、大ヒットしたドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の“恋ダンス”を彷彿とさせる踊りを披露したCMが話題になっているだけあって、記事広告の方も、公開から1カ月と経たずに100万ページビュー(PV)を超える人気記事になっている。

    えっ、NAVERまとめの記事広告出稿が急増? 日経デジタルマーケティング
    toya
    toya 2017/04/07
  • 「NAVERまとめ」は著作権以前に人間の尊厳に無頓着すぎやしないか? 日経デジタルマーケティング

    トップページ > 国内企業インサイド 「NAVERまとめ」は著作権以前に人間の尊厳に無頓着すぎやしないか? 特集 ネットメディア健全化への大計(前編) だがドメインの取得者情報などから作者が大学生B君だとバレ、彼は猛烈なバッシングにさらされた。それから数日後、NAVERまとめに「B君の彼女まとめ」なるものが現れた。B君の彼女とされる女性が参加したイベントをレポートしているブログなどから、顔写真を片っ端から集めてまとめたものだ。世の中には根性のねじ曲がった人がいるものである。 幹部社員が問題案件を自ら拡散 ところが、あろうことかLINEの幹部社員が、この彼女まとめ記事を自身のFacebookで紹介、というより笑いものにしていた。 B君が当時を振り返る。「どうして解散?のサイトについては、いくら批判されても当然。甘んじて受け止めます。しかし昨今、事件の加害者の家族にまで批判や攻撃が及ぶことが懸

    「NAVERまとめ」は著作権以前に人間の尊厳に無頓着すぎやしないか? 日経デジタルマーケティング
    toya
    toya 2017/02/03
    「あろうことかLINEの幹部社員が、この彼女まとめ記事を自身のFacebookで紹介、というより笑いものにしていた」
  • DeNAが健康情報サイト「WELQ」の広告販売を停止 日経デジタルマーケティング

    ディー・エヌ・エー(DeNA)が健康情報サイト「WELQ」の広告販売を一時的に取りやめることが、誌取材により明らかになった。既に掲載済みの広告については、広告主判断で掲載の継続の有無を決定する。申し込み済みで未掲載の広告については、キャンセル料金不要で掲載のキャンセルを受け付ける。

    DeNAが健康情報サイト「WELQ」の広告販売を停止 日経デジタルマーケティング
    toya
    toya 2016/11/29
  • 小倉昌男のきれいすぎる引き際:日経ビジネスオンライン

    小倉昌男がカリスマ経営者であることは改めて言うまでもない。宅急便を始めてヤマト運輸(現ヤマトホールディングス)を有力企業に育て上げ、規制緩和推進のお手を社会に示した。いまだに折に触れて話題になる人物である。 社内では絶対的な存在だったわけだが、普通の実力経営者と一味違っていたのは、カリスマにしては意外なことに権力欲が薄かった点である。大企業病にかかって弛んだ経営を立て直すために代表取締役相談役から会長に復帰して2年、改革にめどをつけると会社から離れた。 まだ70歳で元気だった。相談役や最高顧問などとして残ってもおかしくないのに、完全に退いた。とはいえ2代目でオーナー型の経営者だったのだから、肩書きなど無くても経営にくちばしを挟もうと思えば可能だ。何しろ小倉に頭の上がる人間はいないのだから。 「私が社長をやる間何も言いませんでした」 しかし97年に社長になった有富慶二はこう言っている。「私

    小倉昌男のきれいすぎる引き際:日経ビジネスオンライン
  • 「企業戦士」たちの苦悩[8]あなたの心が危ない-1 会社を蝕む勝ち組・負け組症候群:日経ビジネスオンライン

    バブル崩壊後の長引く不況で痛んだのは企業だけではない。そこに働く企業戦士たちの心もまた蝕まれていた。世間では時あたかもITバブル。一攫千金で金持ちになったIT長者たちが「勝ち組」と称され、会社の中では実力主義の人事制度が幅を利かせ始めた。日社会は二極化への道をひた走っていた。その結果、現在日は年間自殺者数3万人を超える自殺者大国に。働く人間の中に巣う心の病はいまや、企業にとっても重大な問題となっている。 (注)会社名、肩書きなどは当時のまま 電通裁判で企業にも衝撃 自殺者数の増加が止まらない。 現代人の心の危機が深刻さを増している結果と見ていいだろう。 とりわけ、急激な変化と競争の激化に直面するビジネス社会では、誰もが心の病と無縁ではない。 「勝ち組」「負け組」――そんな言葉で企業や社員の選別が一気に進む中、頑張らなければ生き残れないというストレスも日増しに強くなる一方だ。心が病んだ

    「企業戦士」たちの苦悩[8]あなたの心が危ない-1 会社を蝕む勝ち組・負け組症候群:日経ビジネスオンライン
    toya
    toya 2016/09/05
  • 日経ビジネスオンラインはリニューアルしました:日経ビジネスオンライン

    池田 信太朗 日経ビジネスオンライン編集長 2000年に日経BP入社。2006年から『日経ビジネス』記者として、主に流通業界の取材に当たる。2012年『日経ビジネスDigital』のサービスを立ち上げて初代編集長、2012年9月から香港支局特派員、2015年1月から現職 この著者の記事を見る

    日経ビジネスオンラインはリニューアルしました:日経ビジネスオンライン
  • 「いつ結婚するつもり?」と部下に聞けますか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「鈴木ィ~ こんなの無理だよ~」。 YデスクはA4用紙の束から目を離し、私の顔斜め45度の方向に視線を向けました。何かを考えているときのYデスクのクセです。前回書いたコラムの原稿を手にしています。私が末尾に書いた次回予告「次は『いつ結婚するつもり』と部下に聞けますか?を執筆します」が気になったようです。 Yデスクはこう感想を述べました。 「女性の部下に『いつ結婚するつもり?』って聞けるか? これは聞けないよ、普通。だって、そんな話をしたら、最悪、セクハラと受け止められかねないし」 次回予告に反応したのは、Yデスクだけではありません。40代の知人は私にこう話したことがあります。 「能力さえあれば、私生活はどうでもいい」 「俺は部下を選ぶときに、

    「いつ結婚するつもり?」と部下に聞けますか?:日経ビジネスオンライン
  • セケンの勝ち方:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 「わからないんじゃない、見方を知らないだけだ」――。 担当編集者をして“止まることのない大放言”と紹介文に書かしめた、競馬書籍界で大人気、かつ異端にして孤高の書き手が、なぜか経済誌のコラムにやってきた。競馬の次は、セケン相手の見方、賭け方を、一手御指南いただきましょう。 記事一覧

    セケンの勝ち方:日経ビジネスオンライン
    toya
    toya 2016/03/15
  • 逃げる女性は美しい:日経ビジネスオンライン

    島 修司 作家、エッセイスト 北海道生まれ。作家、エッセイスト。洞察力とパンクでシニカルな独特の文体で、日の競馬評論界に置いて孤高の書き手として知られる。 この著者の記事を見る

    逃げる女性は美しい:日経ビジネスオンライン
    toya
    toya 2016/03/07
    競馬を引き合いに出さないでほしい。競馬関係者に失礼だ
  • 「渡邉」不在では回らなかった:日経ビジネスオンライン

    ワタミが2期連続で最終赤字に陥っている現状をどのように見ているのでしょうか。 渡邉:非常に悪い。創業者として、後進にバトンタッチをした人間として、大変反省しています。まずこれは言っておきますが、今回の業績悪化は、100%私の責任であると捉えています。 私は、自分が育てたワタミという宝物を次の人たちに託したわけですよ。ボールを渡したようなものです。であれば、相手がボールをしっかり受け取ったことを確認し、その後も落とさないかと心配する。当に大切なものなら、なおさらですよね。 そのボールを彼らが落としてしまった。これは誰の責任か。落とした人の責任という見方もあるけれど、そもそも落とすようなボールの渡し方をした私が悪い。 右手と左手が自分勝手に動き、補完できなかった 責任は、渡した側と渡された側の双方にあるように思えますが。 渡邉:役員の任命を含めて、私の間違いでしたね。 私がトップだったとき、

    「渡邉」不在では回らなかった:日経ビジネスオンライン
  • ノサカ・アキユキ・ノー・リターン:日経ビジネスオンライン

    野坂昭如さんが亡くなったようだ。 まだ第一報が届いたばかりで、実感がわかないのだが、新聞社のウェブサイトがそう書いている以上、そういうことなのであろう。そんなわけなので、今回は、野坂さんについて個人的に思うところを書いておくことにする。 この数年、中高生の頃に仰ぎ見ていた人の訃報に接する機会が急速に増えた。 こっちがトシをとっている以上、若い時代にあこがれていた年長の人間が一足先にトシをとって行くのは理の当然であって、ものの順序からして、先に生まれた人間が先に死ぬことは、いたしかたのない展開ではある。おそらく、これから先は、より身近な人間や、同年輩の友人の葬儀に参列せねばならない機会が増えるのだろう。それもこれも自分が最後まで生きていられればの話ではあるが。 野坂さんの作品は、高校の頃にまとめて読んだ。それ以前も以後も、読んでいないと思う。 野坂さんに限らず、当時の小説家については、ほとん

    ノサカ・アキユキ・ノー・リターン:日経ビジネスオンライン
    toya
    toya 2015/12/11
  • 中野信子氏「日本人は、脳科学的に英語が下手」:日経ビジネスオンライン

    今や日人の「英語下手」は、世界でもかなり有名なのだという。なぜ、こんなに日人は英語ができないのか。その一方で、日語が達者な外国人が増えているような気がする。国同士が陸続きの欧州では、数カ国語を操れるというのは当たり前。こちらは英語一つでも苦労しているのに、彼らはなぜ……? 今回、「日経GLOBAL GATE」では「IT企業に勤める外国人は日語がうまい」というまったく根拠のない“あるある”に基づき、実際、数人の方々に「日語マスター法」について聞き込み調査を敢行した(こちらのレポートは、「日経GLOBAL GATE 2015 Autumn(Kindle版)」をご覧ください)。その結果、彼らに共通した大きなポイントは2つ。 1:日文化が好き 2:間違えることを恥ずかしいと思わない そこで気鋭の脳科学者、中野信子さんにズバリ尋ねた。「日人と外国人の語学脳に違いがあるのか?」。脳科学

    中野信子氏「日本人は、脳科学的に英語が下手」:日経ビジネスオンライン
    toya
    toya 2015/11/30
    脳科学って、医学(脳外科や精神医療など)なのか認知心理学なのか精神分析学なのか社会学なのか、学術的にどの分野に属するのか知りたい
  • その時、日本の寺に嫁いだフランス人妻は:日経ビジネスオンライン

    私は、長野県松市にある浄土宗玄向寺の副住職を務めている。 荻須家は、愛知県稲沢市の出身で、一族からはパリの街並みを描き続け、文化勲章を受賞した荻須高徳(1901-1986)を輩出している。私は幼い頃から、「荻須家にはパリで活躍した絵描きがいる」と聞かされて育ったので、フランスという国やパリに対しては、とても良い印象を持ち続けていた。 私が京都で修行を終えて、自坊に戻ってから2年後のこと。寺の近くの大学に、フランスから女子学生が留学してきた。私の寺は、「牡丹の寺」として知られており、毎年5月には見事な花を咲かせる。このフランス人学生が牡丹を見に、私の寺へやってきた。 「フランスからやってきた人に、おもてなしをしないと」 かつて、画家荻須高徳がお世話になった恩返しのつもりで、精一杯の英語を使って、仏教や寺のこと、日文化のことについて説明した。彼女はどういうわけか、私のことを気に入ってくれ、

    その時、日本の寺に嫁いだフランス人妻は:日経ビジネスオンライン
    toya
    toya 2015/11/19
  • 「カップヌードルのCM、私は笑えない」:日経ビジネスオンライン

    大竹 剛 日経ビジネス記者 2008年9月から2014年3月までロンドン支局特派員。2014年4月から東京に戻り、流通・サービス業を中心に取材中 この著者の記事を見る

    「カップヌードルのCM、私は笑えない」:日経ビジネスオンライン
  • 彼女がスカーフを許されない理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回は日人男性ムスリムの話を紹介した。そこで今回は、日人の女性信者に登場してもらおう。 東京の北多摩に住むイーマーンさんは、ヒジャーブと呼ばれるスカーフをまとい、毎朝、港区の会社に通勤している。彼女がイスラム教に最初に出会ったのは、10年以上前のこと。コーランの暗誦コンテストを見たマレーシア旅行まで遡る。その時アラビア語に興味を持ち、勉強したいと思った。しかし仕事が忙しく、実際にクラスを取り始めたのは今から6年ほど前だ。先生たちが皆ムスリムだったことや、自分でコーランの日語訳を読んだことから徐々にイスラム教との距離が縮まり、4年ほど前に入信した。以来、普段からイスラム教の教えを極力守る努力をしているという。「礼拝をするとかべてはいけな

    彼女がスカーフを許されない理由:日経ビジネスオンライン