タグ

2011年12月26日のブックマーク (31件)

  • ポッカレモン100

    レモン来のおいしさと健康をお届けするために保存料無添加・100%果汁です。 開栓後は、賞味期限にかかわらず、冷蔵庫に入れて1~2週間以内に使い切ってください。 ポッカレモン100・保存方法について

    ポッカレモン100
  • 塩鮭とじゃがいものスープ煮 | 検見崎聡美さんのレシピ【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ

  • ムスカ 「あたためムスカ?」 : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 08:48:01.36 ID:w3sneg+u0 「フハハハハ!見ろ、炊きたてのようだ!!」 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 08:49:06.22 ID:Fy4LeFMI0 これは評価せざるをえない 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 08:53:37.71 ID:hZoYquN60 これは笑った 天空の城ラピュタ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 08:49:40.90 ID:FcnHLPmi0 40秒で温めな! 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 08:54:48.23 ID:dwnEQGbh0 ムスカ「3分間だ。3分間だけ

    ムスカ 「あたためムスカ?」 : 妹はVIPPER
  • ヲチ界のニュースター・上田修子女史が周囲を巻き込んで勢力を拡大しながら北上中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あまりにも盛り上がりが素晴らしいので、取り急ぎのピックアップなんですが。 上田さん、あなたそろそろブログもツイートもやめたほうがいい。 http://togetter.com/li/232525 上田修子女史なるキチガイの女性の軌跡をいろいろと見ていると、典型的だけど情熱的で破壊的な症状のプロセスが垣間見えて素晴らしいです。元ブログも目を通しましたが、まあありゃ何だという風情でしたので、削除は止むを得ないのかなあと思いましたが。 しかも、自分の記事の削除跡地に自らコメントを寄せているあたりが美しいです。焼け野原の真ん中に仁王立ちしているかのような情景が。 非公式ドヤRT http://blogs.itmedia.co.jp/sns/2011/12/rt-f03c.html?cid=4812040 togetterのログも読んでみましたが、共通の知り合いや仲裁に入った人も根元からなぎ倒すかの

    ヲチ界のニュースター・上田修子女史が周囲を巻き込んで勢力を拡大しながら北上中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    toya
    toya 2011/12/26
  • ONETOPI辞めました:実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    最近、電通辞めましたとか博報堂辞めましたとかが流行っているみたいなので、私も一応書いておきますね。 ただ、辞めましたの元記事を読んでいないので、フォーマットを間違えていたら、ごめんね。 辞めましたブログが書けるのは、やっぱり有名企業に勤めていた人の特権ですよね。ところで、ONETOPIって何よ?って人は http://1topi.jp/ を見てちょうだい。 え?わからない...。 たしかにこのページ見てもなんだかわからない人やONETOPIなんて聞いたことがないよって人が多いと思います。 私もなんだかよくわからないけれど、他のオルタナティブ・ブロガーの人が何人かやっていたので、たぶん定例ミーティングとかで説明があったり、勧誘されたのかな、なんて思ったのでした。 で、そんなわけでよくわからないけれど面白そうじゃん!と思って、気軽に始めたのが昨年だったかな(遠い目 最初は、「キュレーターの定

    toya
    toya 2011/12/26
  • 非公式ドヤRT:実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    "16:05 「ブロガーの希望により」を追加いたしました"って、どういうことですかね? 昨日、12時ごろにばんちょ~からの記事修正依頼(12:37)をいただき、「これ以上、自分で修正するつもりはありません。事務局側でそのエントリーを削除して、経緯をオープンに説明してください。」と返信(12:43)しています。 件は私の希望で削除したというより、修正するつもりがないので、削除したければすれば的な返答だったのですが。 そして、こちらが要請した経緯のオープンもないですよね。

    toya
    toya 2011/12/26
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    toya
    toya 2011/12/26
  • 【年末向け】iCloud設定や着信音作成など、年末にやっておきたいiPhoneの設定まとめ。 | AppBank

    iPhone4S発売、iOS5とiCloudリリースなど、話題に事欠かない1年でした。そんな中、「色々設定しておくと便利らしいけど、結局バタバタしててやってない」という方、多いと思います。 そこでAppBankでは、年末にやっておきたい設定を厳選してまとめました。絶対やっておきたいというものから、やっておくと楽しいというものまで、幅広くご紹介しています。 特に、iPhone紛失時に便利なiCloud関連の設定は、このタイミングで絶対やっておくべきかと思います。 それでは早速どうぞ! 絶対にやっておきたい iPhone紛失時に役立つiCloudの設定 iCloud を使い始めよう!設定、同期、ブラウザからアクセスなどなど、基を解説します。 まだiCloudを設定していない方は、こちらからどうぞ。 【iCloudは便利】iPhoneをなくしても大丈夫。すぐに場所もわかるし、連絡先も元に戻せま

    【年末向け】iCloud設定や着信音作成など、年末にやっておきたいiPhoneの設定まとめ。 | AppBank
    toya
    toya 2011/12/26
  • 職場へ向かうすべての人へ送る、仕事がデキて「うつ病」にならない10のリスト

    New office / Phillie Casablanca 誰でも仕事で落ち込むことはあるでしょう。リセットする間もなく、次々と降りかかる無理難題をクリアし続ける必要がある現代のビジネスシーンでは、うつ病はどんなに強そうな人でもある日突然かかる病気です。人の心は弱くて脆いのです。 「うつ」とよりそう仕事術 二度のうつ病からの復職を経験し、現在もうつと付き合いながら職場へ向かっている著者によって書かれたです。うつから復職することを目的とした他の関連とは一線を画し、復職後も継続してしっかり仕事できることを目指した内容になっています。 うつはちょっとした不安がきっかけで再発します。著者の日々の工夫から得た、うつを未然に防止する、ストレスを極力貯めない合理的な仕事術が紹介されています。健常者にとっても理想的な仕事の進め方になっています。 書で紹介されている42の工夫のうち、特に意識したい

    職場へ向かうすべての人へ送る、仕事がデキて「うつ病」にならない10のリスト
    toya
    toya 2011/12/26
  • 海原雄山と山岡士郎がエルシャダイを吹き替えたようだが、大丈夫か?

    オチが無理矢理すぎるが、大丈夫か?偉大ナル家ヲミルノデス⇒sm11157453追記:よく考えるとメインロゴは Oishinbo ではなく Oishimbo にすべきだったか…まぁいいいちご大福さんがこのMADを演じてくれたようだが、大丈夫か?→sm12679072他の自作MAD→mylist/4459821◆動画作成日記こと自分のブログ→http://ameblo.jp/youthan/ ◆

    海原雄山と山岡士郎がエルシャダイを吹き替えたようだが、大丈夫か?
  • TeamViewer - ネット経由のパソコン遠隔操作(リモートコントロール)ソフト

    信頼性と安全性を世界中のユーザーが評価 &mdash; 今すぐ TeamViewer でリモート アクセスとサポートを始めましょう。</p>\n"}}" id="text-f4ab564394" class="cmp-text"> 信頼性と安全性を世界中のユーザーが評価 — 今すぐ TeamViewer でリモート アクセスとサポートを始めましょう。

    TeamViewer - ネット経由のパソコン遠隔操作(リモートコントロール)ソフト
  • 折れ線グラフの特徴とは 例でわかる伸び率が大きく見えるトリック! | データをざくざく処理するためのグラフの読み方、使い方

    前回は、わかりやすい棒グラフ作成のポイントと棒グラフの限界について説明しました。今回は時系列データの表示でよく用いられる折れ線グラフを取り上げます。 折れ線グラフは「比較」よりも「変化」を見せるのに適している今回は折れ線グラフを扱います。第2回でもお話ししたように、折れ線グラフは基的に時系列データを表示する場合に最も優れていますが、項目間の比較をする場合に棒グラフの代わりとして利用することもあります。前回(第4回)の棒グラフのところでご紹介した図を、折れ線グラフと比較して見てみましょう(図1、図2)。どちらもそれほど違和感はありませんが、棒グラフはやはり隣接した棒同士の違いが強調されますし、折れ線グラフは項目間の変化・違いの方が前面に出てくるという違いはあります。 系列が3つ以上になると見やすくするために折れ線グラフを使うことも多いですが、各項目の系列間での比較をする場合は、多少見づらい

    折れ線グラフの特徴とは 例でわかる伸び率が大きく見えるトリック! | データをざくざく処理するためのグラフの読み方、使い方
  • 今年も、もうちょっと - 新小児科医のつぶやき

    クリスマスも終って、お正月までの数日は毎年の事ながら慌しい気分を味わっています。気分だけじゃなくて気で忙しく、土曜日に休載明けを書いたものの既に煮詰まっています。せめて木曜か金曜ぐらいまで書いておきたいのですが、残り数日が非常な重荷に感じています。最後は今年を振り返るぐらいの定番ネタを使えるのですが、そこまでのつなぎに四苦八苦です。 そう言いながら、ポコッと話題が出てくるときもあるのですが、昨日から今朝にかけて悪戦苦闘状態です。何か書きかけたのですが、どれも気に入らずボツです。切羽詰まってなんですが、プライベートの亡父の思い出話を上げさせて頂きます。 亡父が開業したのは1970年になるかと思います。開業の理由は亡祖父が強力に望んだ事(の割りには開業資金の援助はなかったとボヤいていました)と、勤務医としてのポスト問題であったと聞いた事が一度ぐらいあります。どうも開業医になるのは相当嫌であ

    今年も、もうちょっと - 新小児科医のつぶやき
  • Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    はじめに みなさま、こんにちは!年末の忙しい時期ですが、お元気ですか? 僕はなんとか元気です>< 使っていた PC を壊してしまったので Windows7 搭載マシンを買ってきましたので、購入から初期設定、便利なアプリのインストールまでここにメモしておきたいと思います! 購入まで と言うことでまず購入までにやったことをまとめてみたいと思います 価格.com で調べる まずは、価格.comを使って、以下の条件で良さそうなパソコンを探してみます。 8 万円以下の価格 それなりのグラフィックボード(最近 Minecraft っていうゲームをやってるので) それなりのメモリ(メモリ安いので) それなりの CPU USB 3.0 (データ移行のときにハードディスクを USB 3.0 でつなぎたいので) ディスクアクセス速度は、ある程度遅くても良い(RAM ディスクで頑張る戦略) 買うパソコンを決める

    Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
    toya
    toya 2011/12/26
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    toya
    toya 2011/12/26
  • 日本No.1の頭脳王!大決定戦!! | 読売テレビ 年末年始のおすすめ番組

    12月30日(金) 午後 9:00 ~ 午後 11:14放送 この番組は、知識量・学力・IQ・記憶力・推理力の5柱から、他のクイズ番組では絶対に出題されないような難問中の難問を出題し、真の「知力」を競い合います!つまり、...。■総合司会 福澤朗 ■番組パーソナリティ 江角マキコ ■ゲスト 草野仁 柴田理恵 宮崎美子 関根勤 中野裕太 やくみつる 森永卓郎 ほか この番組は、知識量・学力・IQ・記憶力・推理力の5柱から、他のクイズ番組では 絶対に出題されないような難問中の難問を出題し、真の「知力」を競い合います! つまり、「当に頭のいい人を決める大会」、言わば、クイズを超越した知と知の 総合格闘技なのです!! 夏の風物詩となっている『高校生クイズ』の制作スタッフが総力を結集し、年末の 超ド級スペシャル番組としてお送りします! 草野仁さん、宮崎美子

  • 三洋電機本社から「SANYO」の看板を撤去 ~25日から「Panasonic」のロゴを掲示

    toya
    toya 2011/12/26
  • 磯野家、野比家はブルジョワである

    ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan けいおん! の登場人物が思いつきでロンドン旅行して水準の高いホテルに泊まれるレベルの明らかな上流層の人間なのに視聴者は「学生の日常」として身近に受け止めるのと、サザエさんファミリーが実は相当に裕福で恵まれた家庭なのに「庶民の日常」として国民的に親しまれているの、かなり似てる。 2011-12-25 18:49:44 H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose さきほどRTしたけいおん!とサザエさんについてのツイートだけど、ひとことツッコミいれるなら、上流層の学生にだって日常はあるよね。けいおん!が描いてるのは「続いて行く日々」としての日常であって、別に庶民的かどうかは問題じゃないのではないか。 2011-12-25 20:47:33

    磯野家、野比家はブルジョワである
    toya
    toya 2011/12/26
  • まとめってずるくないか?!

    自分では何にも書いてなくてさ あちこち引っ張ってるだけなのにさ まとめました!ってだけで一番になっちゃってさ ブクマもアクセスも稼いじゃってさ ・・・ なんか必死に作ってる開発者=自分、と 上にいる管理者と、おんなじように見えたんだ、、、、 うん。ただの僻みだった。 でもずるいとおもうぞ、まとめエントリ。

    まとめってずるくないか?!
    toya
    toya 2011/12/26
  • 本の価値 - Nothing ventured, nothing gained.

    あまりちゃんと追っていなかったのだが、自炊代行業者が訴えられた件をいまさらながら考えてみた。 逆の明文化となるか: 東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図 そのほか関連記事 自炊行為に対しての2つの論点 ポイントは2つあるようだ。 1つは自炊代行は著作権法違反だから、その行為を止めるべきであるという主張。 もう1つが代行かどうかはともかく自炊は行うべきではないという作家の気持ち。 記者会見などを見る限り、提訴は前者に対してのみ行われている。 7人は自分で購入した書物を自分のために自炊することは認められるが、利用者の注文に応じて自炊することは著作権法に違反していると主張している (以下のTBS News-iのニュースより) しかし、言葉の端々などから後者の主張もにじみ出ている。著作権法上認められていないのだったら、こちらも禁止したいというのが心であろう。 浅田さんは

    本の価値 - Nothing ventured, nothing gained.
  • asahi.com(朝日新聞社):柳宗理さん死去 工業デザイナーの草分け、文化功労者 - おくやみ・訃報

    印刷 柳宗理さんバタフライスツール  日の工業デザイナーの草分けで文化功労者の柳宗理(やなぎ・そうり、名・宗理〈むねみち〉)さんが25日、肺炎で死去した。96歳だった。葬儀は近親者で行う。喪主は文子さん。  東京都出身。日用品に美を見いだす民芸運動の創始者柳宗悦の長男として生まれた。東京美術学校(現東京芸術大)では洋画を学んだが、終戦後の1950年代から工業デザイナーとして活躍。チョウが羽を広げたような形のいす「バタフライスツール」や白磁器などのデザインが57年の第11回ミラノ・トリエンナーレで金賞に輝き、世界的に知られるようになった。  やかんやスプーン、皿など、実用的で美しい作品を数多くデザインし、ニューヨーク近代美術館などの永久コレクションに選定されているバタフライスツールも含めて、多くは現在も作り続けられている。東名高速道路東京料金所の防音壁や、各地の歩道橋など公共建造物も手

    toya
    toya 2011/12/26
  • アマゾンは「ビッグブラザー」? 電子書籍を無断で遠隔削除

    米ニューヨーク(New York)で開かれた記者会見で大型の「Kindle DX」を発表する米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)のジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)CEO(2009年5月6日撮影)。(c)AFP/Emmanuel Dunand 【7月19日 AFP】米インターネット通販大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)が、電子書籍用端末「キンドル(Kindle)」ユーザーに販売したジョージ・オーウェル(George Orwell)作品の電子書籍をユーザーに無断で遠隔削除したことが分かった。 削除したのは「1984年(1984)」「動物農場(Animal Farm)」の2作品。16日以降、被害にあったユーザーたちがネット上のアマゾンのフォーラムで、自分のキンドルからこの2作品がいつのまにか削除されていたと訴えていたことから、同社の「強制削除」が判明した。 「198

    アマゾンは「ビッグブラザー」? 電子書籍を無断で遠隔削除
    toya
    toya 2011/12/26
  • ベイエリアで働く僕が実際やってる英語勉強法 - hamheiの日記

    ハイ、アメリカに来れば勝手にイングリッシュできるようになるとドリームウォッチングしていたhamheiです。 # 儚い夢でした...orz 実はエンジニアって何も意識しないとあまり英語を話す機会がありませんよね。勿論、英語のリファレンス調査とかはありますけど、やっぱり「会話」で使う言い回しとは違います。 折角アメリカに来ても友達の作り方が分からないあまり孤独でになってしまった人のエピソードなんかもよく聞きます。 あと、最近はベイエリアの日人も凄く増えてきているので、何も意識しないと日人コミュニティばかりと一緒、なんてことになりがちです。勿論海外で日人の強固なネットワークを築くことも大事ですが、折角海外にいるのにそればっかりでは勿体ないですね。 今回は僕がアメリカ英語を話す機会を得るために『何を心掛けているか』についてメモがてら書き綴っておきます。 - 1. 授業料激安の英語学校に通

    ベイエリアで働く僕が実際やってる英語勉強法 - hamheiの日記
  • 「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found

    2011年12月26日11:30 カテゴリ書評/画評/品評Code 「は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! いやあ、書評しなくてよかったなあ。献いただいたのだけど御礼とおりこしてありがた迷惑だった一冊だけに。 佐藤秀峰さんのやマンガへの考え方について(岩崎夏海) - BLOGOS(ブロゴス) は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできたを、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。内容は「ドラッカーを誤読しまくったあげく上あまつさえその誤読をにしたあげく売りまくった」ことを除いてきれいさっぱり忘れてしまったのだけど、おかげで我が身の忘却力を再確認できたし、私が選考委員であればイグノーベル文学賞はこれ以外推奨しようがない。いや、イグノーベル平和賞か。どれだけ原典をい物にして慰

    「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found
  • 【from Editor】異常な名前のつけ方+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北朝鮮の金正日が死去し、三男の正恩が権力を継承することになりそうだが、この一家の名前のつけ方は、韓国・朝鮮の伝統から大きく逸脱している。それは親子で共通の漢字をつけていることである。 日では織田氏の「信」、豊臣氏の「秀」、徳川氏の「家」のように共通の漢字を親子、兄弟、一族で共有することが多く、共有することで、一族であることを認識し、結束を図るという慣習がある。この共通漢字を「家字」という。しかし、韓国・朝鮮では、原則として、子孫が祖先と同じ漢字を名前につけることはない。絶対儒教の国である韓国・朝鮮では、同じ漢字をつけることは「不敬」「不遜(ふそん)」に当たるのである。 ではどうするか。原則として「木火土金水」のついた漢字を順番につけていくのである。 ある人が「木」とすれば「柱」「桂」「根」などの木偏の漢字をつける。その子の世代は「火」となるので、「煥」「煕」など火に関連する漢字をつける。

    toya
    toya 2011/12/26
  • 菊池誠さん、福島女性へのいわれなき差別について解説

    いしかわひさし @cQ_Q @kikumaco 実は数日前にこのことで、だいぶ凹んだのです。この程度かと。――酒の席いろいろ坊さんと言い合いに、。福島の女性に私結婚できるのでしょうかと言われて、何と返す?と。いや何を言っているんだ大丈夫と。(続く) QT;福島の女子に私は子どもを生めるの?などと言わせるない 2011-12-25 14:38:32 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 差別さえなければ、なんの問題もない。何と返す、と悩むこと自体、おとなとして情けない。それが差別を生む RT @cQ_Q 実は数日前にこのことで、だいぶ凹んだのです。この程度かと。――酒の席いろいろ坊さんと言い合いに、。福島の女性に私結婚できるのでしょうかと言われて、何と返す?と。 2011-12-25 14:41:19

    菊池誠さん、福島女性へのいわれなき差別について解説
    toya
    toya 2011/12/26
  • 中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース

    はてなのサーバやネットワークの各種最適化、ハードウェア選定、運用保守などを手広く担当するid:halfrackこと村松雄介と申します。ハードウェアならなんでも大好きです。おかげさまで趣味と実益を兼ねた日々を過ごしております。さて、この世にはたくさんの愛すべきハードウェアがあるわけですが、そのなかでも筆者が特に愛するハードウェアが、はてなのサービスを支えるサーバ群です。いまご覧いただいているこのページも、愛するサーバ群が正しく動作してこそ! この、はてなのサービスを支えるサーバのほとんどは、さくらインターネット様のデータセンターに設置しています。 (※この記事はさくらインターネットの提供によるPR記事です) ■ 「中2病を実現」と語るデータセンター 石狩データセンターの見学を案内してくれた、さくらインターネット 取締役 副社長の舘野さん。なにを話していても技術力とコスト感覚のバランスがすごく

    中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース
    toya
    toya 2011/12/26
    「筆者は寒そうにしてるが実際寒い」
  • Publickeyを通じて僕が実現したい「小さなメディアの可能性を広げる」ということ

    Publickeyがオープンしてもうすぐ半年。ありがたいことに読者も少しずつ増えてきました。 Publickeyで僕が実現できたらいいな、と思っているのは、小さなメディアの可能性を広げることです。しかしそれがどんなものなのかを具体的に説明したことがなかったので、このエントリではその「小さなメディアの可能性を広げる」ということについて説明しようと思います。 新野が会社を辞めた理由 まず最初に、なぜ僕が会社を辞めたのか、という理由を書かせてください。それがこのあとの、Publickeyで実現したいことにつながっています。 僕は2000年に株式会社アットマーク・アイティの設立に参加して以来、ずっとWebサイト「@IT」の編集責任者でした(肩書きはときどき変わりましたが)。同社は2005年にソフトバンク・アイティメディア株式会社と合併してアイティメディア株式会社となり、2007年に東証マザーズに上

    Publickeyを通じて僕が実現したい「小さなメディアの可能性を広げる」ということ
  • 俺の嫁がこんなに腐れアマなわけがあった : キニ速

    toya
    toya 2011/12/26
  • ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年

    このブログ「Publickey」を始めた最大の理由は、ブログという小さなメディアの可能性を広げていくことであり、小さなメディアの運営が職業として成り立つのかどうかを確かめたい、ということにあります。 そうした実験の経過として毎月ページビューの報告をしてきましたが、今月で3回目の期末を迎えたので、そろそろ売り上げについても報告したいと思います。なぜ3回目の期末でようやく報告できるかといえば、1回目の期末はまだ立ち上げたばかりで何もなく、2回目の期末はクライアント数が少なすぎて、売り上げを報告するとクライアントがいくら支払ったのかが丸わかりになってしまう感じになってしまっていたのです。 僕の周りには、いつかブログの収入でべて行けたらいいなと思っている人がたくさんいますし、僕の知らないところにもたくさんいるはずです。そういった方に、現実はこんな感じ、という一例を参考までに知っていただければと思

    ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年
  • 片頭痛 - Wikipedia

    片頭痛(へんずつう、migraine)とは、頭痛の一種で、偏頭痛とも表記する。発作的で脈打つような痛みや嘔吐などの症状を伴うのが特徴である。 概要[編集] 特別な原因疾患を伴わない一次性頭痛に分類され、その名の通り頭の片側に現れることが多いが、両側から痛む場合[1]や後頭部にかけて起きることもある[2]。軽度から激しい頭痛、体の知覚の変化、吐き気といった症状によって特徴付けられる神経学的症候群である。生理学的には、男性よりも女性に多い[3][4]。 典型的な片頭痛の症状は片側性(頭の半分に影響を及ぼす)で、拍動を伴って4時間から72時間持続する[4][5]。症状には吐き気・嘔吐、羞明(光過敏)、音過敏などがある[6][7][8]。およそ3分の1の人は「前兆」と呼ばれる、視覚、嗅覚、あるいはその他の感覚の(片頭痛が間もなく始まることを示す)異常を経験する[9]。 急性期治療としては、痛みにN

    片頭痛 - Wikipedia