タグ

2012年12月17日のブックマーク (33件)

  • 「権利行使には義務が伴う」というフレーズに対するよくある誤解 - 脱社畜ブログ

    昨日、片山さつき氏の人権天賦説放棄発言についての記事を書いたが、この記事に対する反応で、「権利行使に義務が伴うことは自然」という反論をする人がtwitterなどを見るとちらほらいたようである。 この、「権利行使には義務が伴う」というフレーズほど、誤解されているものは無いと僕は思う。今日は、その指摘をしておこう。 よくある間違いなのだが、この「権利行使には義務が伴う」というのは、「義務を果たすことによって、初めて権利が付与される」という意味ではない。権利行使を義務の対価と考えるのは、(近代の自由主義的な考え方の下では)正しくない。例えば、かつては日にも一定額以上納税をしないと選挙権が無かったという暗い時代があったわけだが、「権利を義務の対価」と考えると、このような考え方を肯定することになりかねない。 「権利行使には義務が伴う」というのは、もっと単純な話である。例えば、僕には選挙権がある。投

    「権利行使には義務が伴う」というフレーズに対するよくある誤解 - 脱社畜ブログ
  • http://vv-magazine.com/archives/21291375.html

  • 剛力さんについて思うこと:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    いろいろ書きたいことはあるのですが、あまりに忙しいので、しばらく放置してしまいました。すみません。 とりあえずリハビリ感覚で、軽いことを少々書いておきます。 なぜ剛力?「ビブリア古書堂の事件手帖」のキャスティングに非難殺到!Twitter炎上 | キャリア | マイナビニュース: 「人気小説「ビブリア古書堂の事件手帖」がフジテレビでドラマ化されることが決まり、主演として女優の剛力彩芽が勤めることとなった。と同時に、発表がある や否やネットでは早くも批判が殺到。なぜなら小説内の篠川栞子は、髪の毛はロングで黒髪、内気な性格でおとなしい。対する剛力彩芽は開放的で活発、そして 髪の毛は短髪で茶髪。まるで別人である。ネットでは「全然違う!髪の毛伸ばすのか?」等と非難が殺到している。」 剛力彩芽がビブリア古書堂ヒロインって、フジテレビはマズくねえか?: やまもといちろうBLOG(ブログ): 「剛力彩芽

    剛力さんについて思うこと:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    toya
    toya 2012/12/17
  • 誰もが聴いたことあるけど、何の曲なのかはあまり知られてない音楽 : はれぞう

  • 「夜も眠れない」青函トンネルの新幹線通過問題

    別に騒音で眠れないのではありません。その昔、夫婦漫才の春日三球・照代さんが「地下鉄が新しくできるときに、車両をどうやって入れるのかを考えると夜も眠れない」というネタで有名になりましたが、この問題はそれ以上に複雑だからです。 私はアメリカに住んでいるのですが、そのためもあって日の鉄道システムへの愛着の念は並々ならぬものがあり、不肖ながら鉄道評論というものに手を染めております。とは言っても「消えゆく車両に別れを惜しむ」的なセンチメンタルな趣味はあまりなく、鉄道模型や鉄道写真に凝っているわけでもありません。 ですが「鉄屋」であることは間違いなく、あえてカテゴリを分ければ「安鉄(アンテツ)」つまり、鉄道の安全技術が主要な関心分野です。その方面に関しては、JRなどの専門家からも評価をいただいていますが、何と言っても変化する日の社会経済情勢の下で「鉄道を守り、鉄道の安全技術を磨く」という問題を追い

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    toya
    toya 2012/12/17
  • ガジェット通信に記事を転載されたが……! - Hagex-day info

    ブログや日記を続けていくうえで、目的とモチベーションは大切。闘病生活を記録し、似たような境遇の人を勇気づけたい。資格試験の苦しい日々を記録し、自分自身を励ましたい。人は年収300万円以上稼ぎ、配偶者も働いているにも関わらず「年収150万で生活する方法」的なを出し、多くの人を不幸に陥れたい…… など、いろいろですね! 目的はどうであれブログをやっていたら、注目されるのは嬉しいものです。 「何気ない日常で誰もが気がつかない、ちょっとした出来事や美に関して取り上げ、『ブランドが嫌い!』といいつつ、無印良品とIKEAが好きといってる人達の感性を刺激する」私のヘッポコ… もといホッコリ日記がなんと、雑誌「ku:nel」より先にニュースサイト「ガジェット通信」から転載依頼がきました。 「ガジェット通信」に関しては、過去に私はいろいろと書いているのですが、まあ、中の人は見ていなかったのでしょう。いや

    toya
    toya 2012/12/17
  • 家庭用ゲーム会社を辞めて、ソーシャルゲーム業界に転職しました

    1年弱前に「俺だってソーシャルゲームなんか作りたくねーよ!」を書いた増田です。>http://anond.hatelabo.jp/20121214003650の記事を読んでてそういえばオレも増田に記事書いてたなーと思って、そういえば続報書いてなかったなーと思ったので書く。まあタイトルに書いた通りなんだが、実はあの記事を書いてから1ヵ月後くらいに前職の家庭用ゲームメーカー(中小)を辞めて、ソーシャルゲーム業界にゲームプロデューサーとして転職しました。先日転職先でプロデュースした初タイトルがようやくリリースされて絶好調。転職理由: 嫉妬による人間関係の悪化んで前職を辞めた理由なんだが、「ソーシャルゲーム専任で家庭用ゲームの制作に携われなくなったから」ではなく、「人間関係の悪化」。中小企業なのでそもそもの基準が低いんだが、会社創立以来の大戦果をあげたことによって、オーナー社長からの評価が劇的に向

  • http://atnd.org/events/35077

    http://atnd.org/events/35077
  • 本当に勝った政党はなかった 自民党圧勝の要因は何だったのか | JBpress (ジェイビープレス)

    前回のコラムで私は「悩ましい選挙」だと書いた。政党の数は多いが、投票したいと思う政党がなかったからだ。だがそれでも、もちろん投票はした。だが少なくない有権者は投票そのものを拒否した。 これで選挙は成立するのかと言いたくなるような低い投票率がそれを物語っている。この投票率は、すべての政党への不信任と同じ意味を持っている。 いま日は、様々な難問に直面している。3.11大震災と原発事故と遅れる復旧・復興、長く続くデフレ経済、若年層を中心とした高い失業率と不安定雇用、先行きが見えない年金など社会保障制度、尖閣諸島の国有化と中国との関係悪化、北朝鮮の大陸間弾道弾ミサイルの発射実験、TPP問題・・・。 どれもが国民の生活や日の進路にとって、ゆるがせにできない問題である。それでも有権者は投票に行かなかった。政治に絶望しているからだ。民主党政権の失敗にはこりごりだが、だが3年余前までの自民党政治の復活

    本当に勝った政党はなかった 自民党圧勝の要因は何だったのか | JBpress (ジェイビープレス)
    toya
    toya 2012/12/17
  • 10 Reasons Your Top Talent Will Leave You

    Have you ever noticed leaders spend a lot of time talking about talent, only to make the same mistakes over and over again? Few things in business are as costly and disruptive as unexpected talent departures. With all the emphasis on leadership development, I always find it interesting so many companies seem to struggle with being able to retain their top talent. In today’s column, I’ll share some

    10 Reasons Your Top Talent Will Leave You
    toya
    toya 2012/12/17
  • 「はぁ~極楽極楽」半寝状態で体を洗われるワンコのバスタイムがカワイイ! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    FoxYouDota/YouTube 見事な脱力感でドッグスパを満喫している犬の動画をご紹介します。公開から2日間で8万回以上も再生されているこの動画には、大型犬が完全にリラックスして飼い主にシャンプーしてもらう様子が収められています。 桶の中に仰向けに寝転がり、気持ち良さそうに身を委ねる犬の様子は、まるでドッグスパにいるセレブ犬!「もうどうにでもして...」という表情で、魂が抜かれたかのように100%脱力状態。 YouTubeには、幸せそうな犬に癒された視聴者から、200件近いコメントが寄せられています。 「この犬はどうやってリラックスするのか、僕らに教えているんだね。すごい!」 「超気持ちいい!って言ってるみたいな表情をしているね」 「うちの犬もシャンプーの時こんな風にリラックスしてくれたらな〜」 もう一匹の犬も自分の順番が待ちきれないのか、ずっと周りでウロウロしています。こんな堪能し

    「はぁ~極楽極楽」半寝状態で体を洗われるワンコのバスタイムがカワイイ! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    toya
    toya 2012/12/17
  • 2012年末衆議院選挙雑感: 極東ブログ

    総選挙が終わった。自民党の圧勝だった。まあ、前回の民主党圧勝も見たし、その反省から小選挙区制というもの仕組みも考えていたので、今回は自民党が圧勝はするだろう。ツイッターでも昨日の朝にちょっと呟いたように、自民党の絶対安定多数になるかが焦点かなと見ていた。 民主党がもう少し小選挙区で奮闘するのかとも思ったが、蓋を開けてみると、どぶ板が理解できない人が多かったという印象があった。落選したみなさん、それなりにわかってもいたのだろうが、例えば、菅直人元首相にしても、どぶ板に入ったのは遅すぎた。どぶ板に入れなかった藤村官房長官の落選は可哀想に思った。 どぶ板を理解していたはずの小沢一郎さんのグループはどぶ板の布陣が遅すぎたし、資金も足りなかった。反原発・反消費税の看板でなんとか戦えると思うほど、あの人は甘い人ではなかったら、子分の身の振りかたというか、就職斡旋みたいな気分だったのではないか。 私は長

    toya
    toya 2012/12/17
  • 不正選挙と戦う勇者たちをながめてみた。

    お散歩倶楽部 @paradise1119 福島で自民圧勝って当⁉ あれだけの原発事故にあいながら原発推進? 信じられない。 不正選挙が行われたと思わざるをえない。 2012-12-17 00:14:02 二荒山碑文 @FUTARASAN 投票率60パーを30に改竄したのだとすると、消失票は全投票の半分で、その殆んどが脱原発を願う票であった蓋然性が高い。日中の選管を買収するなど不可能だし、もしそんなことをしてもボロが出る。可能性が有るのは集計プログラムなどの電子不正だろう。アメリカ直伝か(´Д`) 2012-12-16 23:17:42 にゃにゃ子。→にしかたかなこ @nyanyako0975 もう、出来レースだったんでしょ? 【衝撃動画】自民党による選挙不正が発覚!http://t.co/xc8JBQpQ フクイチの原発事故のときに自民が政権握ってたら、もっと隠蔽されてたかも。民主がま

    不正選挙と戦う勇者たちをながめてみた。
    toya
    toya 2012/12/17
  • 選挙結果について - 内田樹の研究室

    総選挙の結果が出て、自民党歴史的大勝を収めた。 選挙結果については大筋では予想通りということだが、ここまでの圧勝は徴候的である。 小選挙区制は得票率と議席率が同期しない制度であり、わずかな「風向き」の変化で、ドミノ倒しのように一政党が地滑り的勝利を収めるように制度設計されている。 アメリカの大統領選挙人制度と「地滑り選好性」において発想が似ている。 たしかに得票率と議席率が完全に相関していたら、議員構成はごく緩慢にしか変化しないはずである。 安定的であることは悪くはないが、そうなると万年与党はその権益にあぐらをかき、万年野党は政権構想をまじめに考えなくなる。 それよりは「わずかな入力差が大きな出力差となる」複雑系モデルの方が、有権者の変化を反映しやすいし、なにより政治家にひりひりした緊張感を与えることができる。 定常的であるより、頻繁に揺れ動く「不安定な政体」の方が「生命」の態に近いの

    toya
    toya 2012/12/17
  • 衆議院選挙での維新の母屋取られっぷりがすごい - 情報の海の漂流者

    仕事止めて維新の会の政治塾とか参加して広告費とか支払っていた人達、どうなったんだろう? と思ったので日維新の会の当選者の経歴等を徹夜で調べてみた。 明け方4時前まで粘ったのだが、比例の最後の数名が当確でないので力尽きてしまった。暫定版の表を公開して今日は寝る。 2012年衆議院総選挙日維新の党当選者の経歴等メモ | 資料庫 まとめたあと一見してみたのだが、「新しい党のはずなのにフレッシュ感はあんまりないメンバーだな」ということを強く感じた。 たちあがれ日自民党、民主党、みんなの党からの合流組政治家がかなり多い。 過去に当選歴がない人も、世襲であったり、政治家秘書歴があったりする人がちらほら。あと官僚とか。 結局維新政治塾の募集とかをみてたち上がった一般人は残念なことになった感がある。

    衆議院選挙での維新の母屋取られっぷりがすごい - 情報の海の漂流者
    toya
    toya 2012/12/17
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    toya
    toya 2012/12/17
  • 創作フォーマットとしての2ちゃんねる - インターネットもぐもぐ

    今年も2ちゃんねるのスレッドで体験記の体で書かれたスレがいくつも話題になった。代表的なのはこのあたりでしょうか。「風俗行ったら人生変わった」とかも有名ですね。2011年かつハム速での掲載(削除済み)だったので載せません。 ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 俺のクラスでシャーペンの芯が通貨になった話:キニ速 変な団体に勧誘されてるんだが・・・。 - ゴールデンタイムズ 俺の嫁がこんなに腐れアマなわけがあった:キニ速 まどマギ映画やるし架空の魔法少女作ってまど豚釣ろうぜwwwwww - ゴールデンタイムズ こういう、なんていうのだろう、スレの人たちの突っ込みを受けながら物語を紡いでいくかたちが世に出たのって「電車男」が先駆けなのかな。まぁここまでの歴史で死ぬほどたくさんあるんだろう。安価で何かを指定していくのもその1つかもしれない。これをメタ的に受けた創作形態がおもしろい

    創作フォーマットとしての2ちゃんねる - インターネットもぐもぐ
    toya
    toya 2012/12/17
  • ■ - nomolkのブログ

    創作フォーマットとしての2ちゃんねる - インターネットもぐもぐ 題とは関係ないけど読んでて思い出したから書く。 6月にいくつかの2chまとめサイトがひろゆき氏から名指しで転載禁止されたときに、やらおん!とかはちま起稿とかはコンテンツの旨みの部分を剥奪されてただのしょぼくれたニュースサイトになったんだけど、ハムスター速報だけが急に自分とこのコメント欄を自分でまとめはじめた*1。 これが完全に予想外の展開でさ、たぶん誰もが「ハム速管理人が狂った!!」って思っただろうし、もともとハム速を快く思ってなかった2chユーザーはそれを自慰行為に喩え、俺も蛇が自分の尻尾ってるみたいに感じてウワーと思って見てた。 でもどのくらい後だか忘れたけどちょっと時間がたってから見たらさ、狂った!と思ってたハム速が、やりかたはそのままに言われなきゃ気づかないくらい見た目上は2chまとめサイトそのものになってて、こ

    ■ - nomolkのブログ
  • カーナビのようにNexus 7は使えるのか実際に車を走らせて試してみました

    電子書籍ゲーム・メールなどができる7インチタブレットNexus 7を体とし、カーナビゲーションはGoogleマップのナビ機能を使い、実際にいろんな目的地へ車を走らせ、Nexus 7をカーナビとして使えるのか試しました。 確認したGoogleマップのナビ機能(GPSの精度、音声案内、オンライン操作、オフライン操作、新ルート検索など)については以下から。 まず、Googleマップのナビ機能を使用する場合は、Googleマップで経路検索した後に、ナビのアイコンをタップします。 または、アプリの「ナビ」をタップして…… 目的地を設定すればOKです。 以上で、画面に現在地が表示され、地図と音声で目的地までルートを案内してくれます。 カーナビは横向きであることが多いですが、Nexus 7は縦にしても使えるので、先にあるルートがチェックしやすくなります。 経路変更は可能ですが、中間地点の設定はできま

    カーナビのようにNexus 7は使えるのか実際に車を走らせて試してみました
    toya
    toya 2012/12/17
  • 猫が寝ている私の鼻の穴にカリカリをつめてきます | 生活の悩み | 人生の悩み | ビジネスパーソンの悩みを解消 マイナビニュース Q&A

    生後10カ月のが、キャットフードを私の枕まで運んでいます。とても優しい子で、私にご飯をわけてくれているのでしょうが、困ったことに夜私が寝てから運んできて、しかもおでこやら鼻の下やら耳の穴や鼻の穴の中にカリカリを置いていきます。首から上の部分のどこかでご飯をべるということを理解しているようですが、それが口だとはわかっていないようです。 正直のカリカリは結構においがするので困っています。しかもカリカリの粉がほっぺたなどにくっつくとザリザリして気持ちが悪いです。 どうすればよいでしょうか?

    toya
    toya 2012/12/17
  • 衆院選:小選挙区で敗れた主な候補者- 毎日jp(毎日新聞)

    toya
    toya 2012/12/17
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「何度でも言いますが「自分と考えの違う人は愚かである」という考えで行動する限り選挙には勝てませんし社会に影響力を持つこともできません。」

    まとめ 沼崎一郎先生Ichy_Numaの「国民の「義務ばかり」強調するのがお好きな某党の改憲案に、投票の義務化はありましたっ.. 投票するのも自由、投票しないのも自由。投票は権利であって義務ではないのだから。ただし、投票した人々の投票結果の影響は、投票しなかった人々にも降りかかる。それを承知の上で、自由を行使すればよい。by 沼崎一郎 「投票は自由意志である」という建前を守るためには投票に報酬を与えたり投票しない人に罰を与えたりはできないんだよね。by 渡邊芳之 3948 pv 10 2 users 1

    渡邊芳之先生ynabe39の「何度でも言いますが「自分と考えの違う人は愚かである」という考えで行動する限り選挙には勝てませんし社会に影響力を持つこともできません。」
    toya
    toya 2012/12/17
  • 山本太郎氏、2分で落選 人生初の円形脱毛症に…衆院選:社会:スポーツ報知

    太郎氏、2分で落選 人生初の円形脱毛症に…衆院選 東京8区で落選が決定的になった山太郎氏。右側頭部には円形脱毛症も見られた 東京8区から無所属で出馬した山太郎氏(38)は、開票直後に、同選挙区の自民党・石原伸晃氏(55)に敗れ、あえなく落選となった。今月1日に政治団体「新党 今はひとり」を立ち上げ、脱原発などをマニフェストに掲げ選挙活動を続けたが、力及ばず。「あと1週間あったら勝てた」と毒づいた。さらに山氏は「自民大勝」の状況にも危機感を示し、「このままでは極右化が進んでしまう。日から脱出した方がいい」と話した。 山氏は、東京・高円寺のカラオケ店で開票の行方を見守った。開票スタートから2分後、まずTBSが選挙速報で伸晃氏の当確を報じると、集まった100人以上の支援者から「え~っ!! おかしいよ」と怒号が。午後8時5分にはNHKも一報。自民圧勝の戦局に、山氏は「はい、終わり。

    toya
    toya 2012/12/17
  • ニコニコらしさって?(2) - hideo’s hideout.

    どんな動画が流行るのか 印象論から抜け出すためにはやっぱり事実、やっぱりデータですよね。動画の投稿数や再生数の実態を調べてみた方がいらっしゃるので、その結果を見てみましょう。 再生数が1000もいけば実は勝ち組で、再生数の少ない動画ほど削除されやすく、過去の動画ほど再生数の累積や不人気動画の削除によって平均再生数は多くなる、そして動画投稿のペースは昔からあまり変わっていない。といったことがこれらを見るとわかります。 「昔は動画も少なくてユーザーの団結力がすごかったんだよな」というコメントがありますね。この話についてはまた後ほど触れたいと思います。 次に、こちらもまた参考になります。ニコニコ動画マーケティングの人。 投稿される動画の数が多すぎて見きれないので、いい動画が必ず評価されるとは限らない。 これはなどについてもよく言われる話で、「ベストセラーはベストセラーである。それ以上でもそれ以

    ニコニコらしさって?(2) - hideo’s hideout.
  • コーンポタージュのコーンを上手く食べる方法を流体解析してみた - 器用貧乏の裕福な生活

    年末の忙しい時期に、こんな事やってる場合ではないのですが、事の発端は、下記のつぶやきで 「粒入りコーンスープの飲み口の下を少しつぶしておくと粒を残さず飲める、と流体力学の先生が言ってた」というツイートを思い出してやってみたら、当でした。最後にひっかかったひと粒も、吸い出すとすぐ出てきました。流体力学おそるべし。 twitter.com/akiraasano/sta…— 浅野 晃 / ASANO Akiraさん (@akiraasano) 12月 4, 2012 何を持って流体力学なのか分からなかったのと、ちょうど自分が販売しているソフトウェアが得意なテーマだったので、半分現実逃避気味に計算してみました。まずは結果を動画にまとめておりますので、そちらをご覧頂ければ。 コーンポタージュのコーンを上手くべる方法を流体解析してみた.mp4 動画で言いたいこと言っているのでほとんど解説することは

    コーンポタージュのコーンを上手く食べる方法を流体解析してみた - 器用貧乏の裕福な生活
    toya
    toya 2012/12/17
  • 何故だ!?Google検索経由のアクセス激減 その原因と対策

    ブログのアクセスが激減!なぜだ? 昨日書いたとおり、11月13日から12月7日の間AdSense広告が表示されなくなってしまっていた。 AdSense広告についての記事はこちら。 Google AdSense広告をいきなり停止されまして | No Second Life だが、それ以外にもう一つトラブルがあった。 原因不明のアクセスの激減だ。 ブログというのは、最新記事はTwitterやFacebook、それにRSSを経由して読んでくれる方が多い。もちろんブックマークから毎日来てくれる方もいるだろう。 それに対して古い記事には、GoogleやBing、Yahooなどの検索を通じてのアクセスが多くなる。 僕のブログにも古くても人気の高い記事というのがいくつもあって、日々検索エンジン経由でたくさんの人が読みに来てくれる。 検索エンジン経由のアクセスというのは日による変動が少ない。統計的に判断す

    何故だ!?Google検索経由のアクセス激減 その原因と対策
    toya
    toya 2012/12/17
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    toya
    toya 2012/12/17
  • 池上彰さんがテレビ東京の選挙特番でやりたい放題だと話題に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    池上彰さんがテレビ東京の選挙特番でやりたい放題だと話題に : 市況かぶ全力2階建
  • ネガティブ思考の力 / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    toya
    toya 2012/12/17
  • 【あなたの英語学習を飛躍的に加速させる英語習慣】

    セレン@英語キュレーター @cellen0 【あなたの英語学習を飛躍的に加速させるとっておき英語習慣】今日のまとめツイートは英語の習慣化。これまで英語をやってきて一番感じるのは毎日やってることが一番強いということ。習慣の力は凄まじい。習慣が何故凄いかというとやはり知らず知らずのうちにかなりの量をしているところにあります。 2012-11-23 21:00:31 セレン@英語キュレーター @cellen0 ああ、今日も勉強しなきゃあれもしなきゃこれもしなきゃ、と思ってる内は何もしていないのが現状。そう思おうが思うまいがやってる、というのが習慣です。「努力」してる間は実は努力が足りない、僕はそう思っています。当の意味で努力が努力となるとき人はそれを努力とは思っていないものです。 2012-11-23 21:03:02 セレン@英語キュレーター @cellen0 つまりその究極が習慣です。あ

    【あなたの英語学習を飛躍的に加速させる英語習慣】
    toya
    toya 2012/12/17
  • YouTubeの映像を見ながらギターを学べる『SoundSlice』 | 100SHIKI

    これはちょいと期待・・・。 SoundSliceはYouTubeで映像を見ながらギターが学べるサイトだ。 実際にギターを弾いている人の指の動きなんかを見つつ、コードも確認できるので学習効果が高そうだ。 またスピードを半分にしたり、コードをドラッグすることでループを作り、繰り返し練習する、なんてことも出来る。 インターフェースもシンプルだし、iPadにも最適化されている。これでギターに挑戦!という人も増えてきそうな予感だ。

    YouTubeの映像を見ながらギターを学べる『SoundSlice』 | 100SHIKI
  • Major Mak's Diary: 儒教的社会とキリスト教的社会

    2005年5月31日 儒教的社会とキリスト教的社会 confusius  同志社大学大学院アメリカ研究科教授のバーバラ・ブラウン・ジグムンド氏は、日フェミニスト神学宣教センター特別講演会で「キリスト教と日─あるフェミニストの考察」と題した講演を行い、その中で、次のように発言された。日社会とキリスト教的価値観とでは人間の質の捉え方が違う。日は儒教的な価値観が浸透しており、日人は人間を性善説で捉えているために、人間は完璧な存在であり、上手くいかないことがあれば、教育がよくないといわれる。求められる水準が高く、また期待も大きいため、間違いに対しては厳しく処遇される。期待される水準は、非現実的でもある。 キリスト教的な価値観では、人間が神の子としてつくられている一方で、決して完璧な存在ではなく、人間を罪人としても捉えていることから、人に対する期待や水準も現実的になる。(『キリスト新聞』