タグ

2015年5月12日のブックマーク (21件)

  • カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュの思い出 - それでも人生は続く。

    鎌倉のカフェ・ヴィヴモン・ディモンシュのマスター、堀内隆志さんの自伝ともいえる「鎌倉のカフェで君を笑顔にするのが僕の仕事」を読んだ。日史だけが得意科目の歴男で、大学時代はテニスサークルに所属していた“ミーハー大学生”(人談)であった堀内さんが、歴史ある町・鎌倉でフランス語の店名のカフェをなぜ始めたのかから、グッズを販売する理由やコーヒー音楽の関係、20年以上お店を続けてきて感じたことが、堀内さんのお話し方と同じように丁寧で、穏やかな文体で記されている(実は趣味がプロレス観戦の熱い魂を持った方なのだが)。 僕が初めてディモンシュに行ったのは1995年ぐらいだと思う。クラブを借りてDJをやっていた頃にフライヤーのデザイナーをしてくれていた娘が「鎌倉に好きそうなカフェがあるよ」と教えてくれ、遠足気分で行ってみようということになった。鎌倉に行ったのは小学生の遠足以来だったので、普通電車で行け

    カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュの思い出 - それでも人生は続く。
  • 葉加瀬太郎氏と「天才バカボン」から教えてもらったこと。 - スズコ、考える。

    突然ですが私は牛肉を焼くのが結構上手いと思っています。フライパンで、片面カリッと中はほんのり赤く焼き上げます。夫と私の好物、子どもたちも大好き、お給料日あとの、たまの贅沢に買って来てはせっせと焼きます。 お肉は焼く少し前に冷蔵庫から出しておいて、焼く直前に塩こしょう。熱したフライパンにそっとのせます。ここで、ついお箸やトングで触りたくなる…ところに脳内で葉加瀬太郎先生が叫びます「まだ!肉が!汗をかくまで!」 そして先生の教えに従い肉を触らず待ちます、肉の表面にじわっと赤い、汗をかくまで。 じんわりと表面に肉の水分が出て来たらそこでひっくり返す、そして数秒でフライパンからあげて、ちょっと置いてから切る。 この焼き方が肉業界でどの程度正解なのか私には解りません、が自分の中では今の所こうやって焼いたときが一番美味しいし家族にも好評なので我が家のスタンダードになっています。 この焼き方を私に教えて

    葉加瀬太郎氏と「天才バカボン」から教えてもらったこと。 - スズコ、考える。
    toya
    toya 2015/05/12
  • 五月病に負けないレシピ 〜 ストレス解消は自宅メシで! - リクナビNEXTジャーナル

    GW明け……ガンバレますか? こんにちは、ホマレ姉さんです。皆さん、GWは身体と心をリセット&リフレッシュできましたでしょうか? 今日はGW後が危ない「五月病」対策について、事の面から少し書いてみようと思ってます。 五月病の原因が主にストレスにあることは、もう誰もが知っていることですが、社会生活を営む上で、ストレスのない暮らしは、まずありえません。 では、どうしたら良いのか……。それにはストレスを溜め込まず、その都度解消していくことが肝要です。 精神的なストレスや、疲労からくるストレスなどありますが、一番大切なのは「グッスリ寝ること」と「栄養バランスのとれた事を摂ること」ではないでしょうか? 今回、ストレス解消に効果の高いと思うレシピを書きました。忙しいときでも手に入れやすい材を使い、初心者の方でも作れる、簡単なレシピばかり揃えています。 焼きバナナトースト 以前、朝バナナが流行り、

    五月病に負けないレシピ 〜 ストレス解消は自宅メシで! - リクナビNEXTジャーナル
    toya
    toya 2015/05/12
  • 使いやすさをデザインする上で心掛けていること - Mackerel お知らせ #mackerelio

    こんにちは。デザイナーの id:murata_s です。Mackerelのリリース当初からMackerelの画面設計やUX、ユーザビリティなどのデザイン業務全般を担当しています。 今回は、主にエンジニアさんのためのツールであるMackerelをデザインする際に id:murata_s が気をつけている点を紹介します。ユーザーにとって必要な情報を分かりやすく伝え、迷わないデザインを施すにはどういった配慮が必要か、製品の振る舞いのデザインについてMackerelの事例を交えながら考えてみたいと思います。 Mackerelは言わばソフトウェアであり管理画面ですから、一般に言われるウェブサービスよりもツールとしての側面が強いサービスだと思います。雑誌の誌面ではなく、車のダッシュボードをつくっているようなもので、グラフィックデザイン的な情報設計の考え方が前提となりつつも、それに加えてプロダクトデザイ

    使いやすさをデザインする上で心掛けていること - Mackerel お知らせ #mackerelio
  • http://www.nagisanet.com/blog/log/eid408.html

  • 掲載済ネイティブ広告における一部ノンクレジット広告事例に関するお詫び | 株式会社サイバーエージェント

    当社は、広告代理販売を行うネイティブ広告に関して社内調査を実施したところ、一部クレジット表記が無い広告を子会社の株式会社サイバー・バズより4件、代理販売していたことが2015年5月12日時点において判明したため、ご報告するとともに深くお詫び申し上げます。 ネイティブ広告とは「デザイン、内容、フォーマットが、媒体社が編集する記事・コンテンツの形式や提供するサービスの機能と同様でそれらと一体化しており、ユーザーの情報利用体験を妨げない広告を指す」(引用元:一般社団法人インターネット広告推進協議会 以下JIAA)ものであります。その広告形式からユーザーが広告を受け入れやすい一方、ユーザーが広告ということに気がつきにくいという点が課題とされており、2015年3月18日にはJIAAより、ネイティブ広告について広告ということがわかるようクレジット表記を推奨する「ネイティブ広告に関するガイドライン」が

    toya
    toya 2015/05/12
  • 趣味のコストが下っている - 山下泰平の趣味の方法

    なぜに趣味のコストが下っているのかというと、記録するのが異常なまでに簡単になっているからである。 今このブログをなにで読んでいるか知らないけど、恐らくパソコンかスマートフォンだと思う。そしてその機械は記憶領域を持っている。記憶領域があるということは、収集したものを保存できるということで、保存したものをいつでも取り出せるということを意味する。 これは実に素晴しい話で、これまでコレクターが独占していた領域に、普通の人が進出できることを意味している。今や誰でもコレクターになれる。 物を選ばないという条件を加えると、これまでコレクターの活動として最も難しいのは保存の部分だった。例えば室外にある雑草を集めるというのであれば、収集の部分にコストはかからない。雑草を引っこ抜けばよろしい。しかしながら、保存しようとするとコストがかかる。過去には、保存のコスト故に趣味から脱落してしまった人々が大量にいる。

    toya
    toya 2015/05/12
  • サイバーエージェントからネイティブアド(広告記事)に関する謎のお詫びが掲載される(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    toya
    toya 2015/05/12
  • マジックミラー越し折り鶴折るJKに股を広げさせる - 社会 : 日刊スポーツ

    女子高校生(JK)が下着が見えるような格好で折り鶴を折る姿をマジックミラー越しに客に見せたとして、警視庁が労働基準法(危険有害業務の就業制限)違反の疑いで、東京都豊島区の「JK作業所」と呼ばれる店の経営者の男(41)ら3人を逮捕していたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。 警視庁は、店のサービスが、18歳未満の年少者に就業させてはいけない客に性的な興奮を与える有害業務にあたると判断。今年3月に家宅捜索していた。 捜査関係者によると、男らは2月、豊島区の店舗で、18歳未満と知りながら女子高校生を雇い、マジックミラー越しに両足を広げた状態で男性客に見せた疑いが持たれている。 この店では、薄い木の板で仕切られた半畳ほどの個室で制服姿の少女の「作業」を見ることができるようになっていた。 この店のサービスは「JK見学店」と呼ばれるJKビジネスの一種。業界で同店の系列店とされていた店を利用した

    マジックミラー越し折り鶴折るJKに股を広げさせる - 社会 : 日刊スポーツ
    toya
    toya 2015/05/12
  • 湘南モノレールを売却へ 三菱系3社、利用者数伸び悩む:朝日新聞デジタル

    三菱重工業など三菱グループ3社は、神奈川県鎌倉市と藤沢市江の島を結ぶ「湘南モノレール」を、経営共創基盤(東京、冨山和彦・最高経営責任者)に売却する方針を固めた。利用者数が伸び悩む中、バスや鉄道の立て直しで実績がある会社の下で再生を目指す。 湘南モノレールは1970年に運行を開始。JR東海道線と接続する大船駅と湘南江の島駅の6・6キロを結ぶ。線路にぶら下がる懸垂式の公共交通のモノレールとしては国内では最も古い。株式の9割超を三菱重工と三菱商事、三菱電機の3社が握っている。 通勤通学や観光の足になってきたが、利用者の数は頭打ちになっており、2013年度は1009万人。そうした中、設備が老朽化し、多額の費用がかかる大規模な補修が課題となっていた。 経営共創基盤は09年の福島交通グループを手始めに、茨城交通グループなど経営が苦しくなった東日の計五つの地方交通企業の経営に参画。従業員を維持しつつ、

    湘南モノレールを売却へ 三菱系3社、利用者数伸び悩む:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2015/05/12
    なんとー
  • 架神恭介氏『「バカダークファンタジー」としての聖書入門』への賛否両論から考える、信仰と寛容と不謹慎の問題。

    タイトルに謳った書物の内容については文をご覧ください。 それへの賛否両論(ツイートする前にまとめたけど、自分は「賛」の立場)が主な議論ですが、たとえば「シャルリー・エプド」や「ダ=ヴィンチ・コード」「聖☆おにいさん」「創竜伝」なども読んでいけば視野に入ってくる議論だと思うし、一部そういう派生的な話題も収録しています。

    架神恭介氏『「バカダークファンタジー」としての聖書入門』への賛否両論から考える、信仰と寛容と不謹慎の問題。
    toya
    toya 2015/05/12
    非信者は聖書に触れるなっていう話であれば、かつてのカトリック教会みたいにラテン語オンリーのミサで聖書読ませなきゃいい話だしなあ
  • 学生生活支援 | 在学生の皆さま | 日本女子大学

    あなたは今、勉学、心身の健康、サークル活動、留学、奨学金など、いろいろな問題や課題に直面して悩んだり困ったりしていませんか。 学には、こうした問題を解決するための方法や手段をアドバイスし、大学生活を充実したものにするサポート体制があります。 勉学については、オフィスアワー制度を利用し、学科アドバイザーや各研究室にまず相談するとよいでしょう。 キャンパスでの毎日の学生生活に直接関わるその他の問題については、学生生活部、学務部、保健管理センター、カウンセリングセンターが連携し、支援のためのネットワークを作っています。 どんなことでも、このネットワークの窓口に来れば、相談することができます。内容によっては、学内外の適切な部署や機関も紹介します。 一人で悩まないで、学生相談窓口へ気軽に話しに来てください。

    学生生活支援 | 在学生の皆さま | 日本女子大学
    toya
    toya 2015/05/12
  • 青空子ども会Ⅱって?

    私たち青空子ども会Ⅱは 早稲田大学と日女子大学の学生が協力して、 その名の通り子どもたちと一緒に遊び、 またその企画をしていくサークルです。 通常の活動は文京区大塚公園という場所を利用し、 その周辺地域の小学生を会員登録して その子たちと毎週土曜日の14時30分から16時30分(年度末は16時)まで遊んでいます。 土曜日の午後以外にも日曜日や長期休みを利用して ハイキングや運動会、 クリスマス会や合宿、そして夏のキャンプなど 様々なイベントがあります。 一般的に大学生活は、人生の中で一番子どもと 触れ合う機会が少ないのではないでしょうか。 それ故に私どものサークルでは他のサークルでは 味わえないような体験を多く得られるものと考えております。 世間的にはいわゆるボランティアである私どものサークルですが、 サークル構成員の中にそのような意識はほとんどなく、 自分たちも楽しみ、そしてなによりも

    toya
    toya 2015/05/12
  • なんだよおめーら そんな言うならみんなライブに、

    耳栓10コでも20コぶっ込んで行けばいいじゃねーかくそが!ばーかばーかばーかうんこうんこちんこちんこうんこちんこうんこ!! おまえら そんなな 自分からラーメン屋に行っておきながら、 「オーこわいこわい。これカラダに悪いからなあ……。」とかいいながらまずスープ全部捨ててから麺だけもしゃもしゃうような真似を目の前でされて、 黙ってられる音楽家なんていねーんだよくそやろうどもめが!!1 体に良いとか悪いとかそんなの関係ない。 むしろカラダに悪いのをわかった上で あえて全身で受け止める。それが音楽によるコミュニケーションだ 魂を削り、命をすり減らしながら奏でたその生命の音で、お前の魂を揺さぶりたい。 それこそが音楽家の願いであり、聴衆にとっての救いではなかったのか。 おれは間違っても、板前の前でネタだけ箸でつまんでうような真似はできない! それがなんだよ 耳栓してライブに行くって!!!!!!

    なんだよおめーら そんな言うならみんなライブに、
  • 血圧を下げる醤油登場。トクホ醤油「まめちから」 - エキサイトニュース

    最近トクホこと、特定保健用品でさまざまなものが販売されています。脂肪の吸収を抑える「黒烏龍茶」、体脂肪を減らす「特茶」、体脂肪の燃焼を助ける「ヘルシア緑茶」などなど……つい最近も、脂肪と糖分の吸収を抑える「からだすこやか茶.W」が発売されました。 醤油にもトクホのものがあるのをご存じでしょうか? 効能は「血圧を下げる」です。醤油の塩分で血圧が上がりそうなのに、逆に下がるというのは不思議な気がしますよね。そのトクホ醤油とは、キッコーマンが2013年9月末に通販限定で発売を開始した「まめちから 大豆ペプチドしょうゆ」です。 ポイントは「大豆ペプチド」。ペプチドとはたんぱく質が酵素で分解されてアミノ酸になる、その中間のような状態にです。つながったまま吸収されるため、1つ1つアミノ酸を吸収するよりも効率がいいという特徴があります。 大豆ペプチドには、ダイエットに有効なエネルギーの代謝促や脂肪燃焼

    血圧を下げる醤油登場。トクホ醤油「まめちから」 - エキサイトニュース
    toya
    toya 2015/05/12
  • ハンディプレス|針なしステープラー<ハリナックス>|商品情報|コクヨ ステーショナリー

    材質/レバーカバー・ミドルカバー・アンダーカバー:R-ABS、用紙挿入口:ABS、ストッパー:POM、リアカバ―:PP、体:スチール 製品色/B…青、G…緑、P…ピンク、W…白 ※針を使用するステープラーと同等の保持力はありません。 ※とじ部は圧着による凹凸が生じます。 ※トナーが付着した箇所、用紙の種類(厚みや紙質など)や環境(極度の乾燥など)によっては、とじが弱かったり、とじ枚数が少なくなったり、とじられないことがあります。 ※とじ枚数表示は、コピー用紙(PPC用紙64g/m2)を使用時の数値です。 ※用紙の種類によっては、とじ枚数が少なくなったり、とじられないことがあります。また、保持力が弱くなる場合がありますのでご注意ください。(感熱紙・複写伝票など薄い紙、柔らかい紙) ※フィルムなどの用紙以外のもの、粘着剤の付いたものにはご使用いただけません。 ※必ず不要な紙で試してからご使用

    toya
    toya 2015/05/12
  • MDペーパープロダクト|ミドリ オンラインストア

    MDペーパープロダクト・MDノート 紙そのものの魅力を活かし書くことにこだわった「MD用紙」の魅力を伝えるための、『MDノート』を中心とした日製のシンプルなプロダクトです。 1960年代から書き心地をアップデートし続けてきた「MD用紙」の魅力をぜひお楽しみください。 MDペーパープロダクト人気ランキングもチェック!>>

    MDペーパープロダクト|ミドリ オンラインストア
    toya
    toya 2015/05/12
  • アサヒヤ紙文具店オリジナル_クイールノート

    アサヒヤ紙文具店では、満寿屋の原稿用紙に使用されている 「満寿屋のクリーム紙」に惚れ込み、発売されている原稿用紙の 全ての種類と、その他の紙製品を取り扱って参りました。 そして、かねてより、このクリーム紙を使用したノートや手帳を 作ることができたら、どんなに素晴らしいことかと熱望して来ました。 その思いが通じ、満寿屋のオリジナルペーパーであるこの クリーム紙の使用を許して頂くことができました。 せっかくの憧れのクリーム紙ですので、製にもこだわりました。 快適な筆記の基とも言える 「開きやすさ」、手帳としての 使い勝手に影響する 「表紙の丈夫さ・安定感」 など、 お客様の貴重なご意見も頂きながら試作を繰り返し、 ついに完成しました。 表紙のデザインは控えめにと思い、アサヒヤ紙文具店の ロゴの一部である羽ペン(クイールペン)を型押ししました。 それで、クイールノートと名付けました。 ぜひ、

    toya
    toya 2015/05/12
  • 初チューの感想 【謝辞追記】

    中年童貞なんだが、生れて初めて彼女ができてGWに彼女の街へ行って来た。新幹線だと遠いが、飛行機だと早いものだ。いきなり泊まるのも憚れるし、迷惑かけてもと思って彼女のアパートの近くに、ちょうど良い安宿があったので、そこで連泊。中休みもとって割に長くいたので、毎日、一緒に朝ごはんをべて、一日を過ごした。観光してみたり、彼女が通っていた大学周辺を見てみたり散歩してみた。 手をつないで歩くことが、こんなに楽しいだなんて思わなかった。小さなすべすべした指を絡める感覚の度に嬉しくなった。また彼女が腕を組んでくれたとき、胸があたるので、正直、反応してしまった。バレないかと焦って微妙に挙動不審だったかもしれない。一緒に映画にいって、ごはんをあーんしてみたり、彼女がべ切れないものを僕がべたり、すべてが初めての経験で楽しかった。 当は、飛行機から下りて彼女を見た瞬間に手をつなごうと思ったけど、勇気がな

    初チューの感想 【謝辞追記】
  • カクノ | 製品情報 | PILOT

    製品の特徴 カクノにカラフルな透明軸のファミリーシリーズが新登場! カクノが、グッドデザイン賞、キッズデザイン賞を受賞しました。 カクノが、グッドデザイン賞を受賞しました。詳しくはこちらをご覧ください。 →グッドデザイン賞ウェブサイト ※グッドデザイン賞とは グッドデザイン賞は、公益財団法人日デザイン振興会の主催で、毎年デザインが優れた物事に贈られる賞であり、日で唯一の総合的デザイン評価・推奨制度です。 カクノが、キッズデザイン賞 審査委員長特別賞を受賞しました。詳しくはこちらをご覧ください。 →キッズデザイン賞ウェブサイト ※キッズデザイン賞とは キッズデザイン賞とは、子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン、創造性と未来を拓くデザイン、そして、子どもたちを産み育てやすいデザインの顕彰制度です。 はじめての万年筆が、愛着のあるペンになる。シンプルで使いやすい万年筆、カクノ。 万年筆と

    カクノ | 製品情報 | PILOT
    toya
    toya 2015/05/12
  • Nike+とGarminの連携を試してみました! | 走れ!しろくまブログ

    ぼくはランニング時のタイム計測、ログ記録にはGarminのGPSウォッチを使っているので、データの管理もGarmin Connectがメインです。 とはいえ、その他のランニングログ記録系のサービスには一通りアカウントは作っていて、可能なものは自動でデータを同期したりしています。 その中でもNike+は友達と競ったりゲーム的要素があって面白いので、一時はチマチマと手動でGarminからエクスポートしたtcxファイルをアップロードしていたりしたのですが、そんな手作業が長続きするはずもなく、ここしばらくは放置状態でした。 そんな折、こんな記事を見つけました。 ナイキ、「Nike+ Running」アプリでガーミンやTomTom製品をサポートへ Nikeは米国時間3月6日、「Nike+」ヘルス&フィットネスアプリの新しいハードウェアパートナーを4社発表した。9日より、GarminとTomTom、W

    Nike+とGarminの連携を試してみました! | 走れ!しろくまブログ
    toya
    toya 2015/05/12