タグ

2015年9月29日のブックマーク (62件)

  • IT企業10社に聞いた、マネジメントを学んだ「良書」とは | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    IT企業10社に聞いた、マネジメントを学んだ「良書」とは | nanapi [ナナピ]
    toya
    toya 2015/09/29
  • 山本昌50歳、ついに引退決断の時。「ラジコンはもちろん再開するよ」(田口元義)

    中日に押し寄せる年波。それが今季、チームの功労者たちの引退、退団という顕著な形となって現れた。 選手生活に別れを告げた44歳の谷繁元信兼任監督をはじめ、43歳の和田一浩、41歳の小笠原道大の2000安打達成者。4度の2けた勝利を記録した34歳の朝倉健太も引退を決断し、常勝期に絶対エースだった40歳の川上憲伸の退団も決定している。 だが、なによりも球界を驚かせたのが、山昌が引退を決断したことだ。 山昌は9月25日に更新された自身のブログに、<若返りを推進しているドラゴンズの現状を目の当たりにして、ボクが残ったらダメだと強く感じ、引退を決めました>と、その心中を綴っている。 通算219勝。41歳1カ月でのノーヒットノーラン、49歳0カ月での勝利、そして、32年にもわたる現役生活……。球界のレジェンドは数々の最年長記録を打ち立てた。 今年で50歳。節目の年齢で引退、と決断するのもありではあ

    山本昌50歳、ついに引退決断の時。「ラジコンはもちろん再開するよ」(田口元義)
    toya
    toya 2015/09/29
  • 中2の頃から大好きなはてなのインターンで最高の経験をした話 - クフでダローバルな日記

    はてなインターンに行ってきました。 講義の内容とかは他のインターン生が既に色々書いてるようなので、僕ははてなインターンで経験できた色々なことを重点的に書いてみようと思います。 軽く書くつもりが長くなりすぎたので、目次を置いておきます。 応募から参加まで 応募するきっかけ(?) 自分以外のインターン生強すぎ問題 講義と手作り体験 チーム配属 成果発表と二位受賞 インターン以外のイベント ランチ・飲み会・パーティー 関モバ勉強会 はてなデザインアワー ライトニングトーク大会 まとめ ちなみに、このタイトルは昨年のはてなインターンエントリのリスペクトです。 応募から参加まで 応募するきっかけ(?) 「応募したきっかけ」をインターンが始まってからもよく聞かれたのですが、「きっかけ」と呼べるほどの事情はありませんでした。 というのも、僕ははてなブックマークを中二の頃から毎日何度も確認しているヘビーユ

    中2の頃から大好きなはてなのインターンで最高の経験をした話 - クフでダローバルな日記
  • 私の修士での2年間は失敗に終わった

    修論を指導教授に全部書き直してもらうことになった。 恥ずかしい。 そもそも何でこんなことになったんだろうかちょっと考えなおしてみたい。 学部のときはもともと別の研究室にいた。研究内容は良かったけど、かなりいい加減な先生なので修士レベルの研究をこの研究室で行うことに不安を感じ今所属してる研究室に変えた。 修士での指導教授は学部時代とはうってかわって厳しい先生だったが、学生への指導もきっちり行ってくれる人だった。 そんな先生から与えられた最初の研究テーマは最先端といえるもので私自身もやりがいを感じ、この研究室に来てよかったと思った。 おかしくなりはじめたのはM1の6月あたりから。つまるところ研究がはやくも進まなくなった。 進まなくなった理由は単純で「私が先生にあまり質問しなかった」からである。 けっこう最先端のことをやっているのだから、当然わからないところが出てくる。しかも「何が分からないのか

    私の修士での2年間は失敗に終わった
  • 日報・週報を自分の役に立てるために書く - 発声練習

    まとめ 日報・週報を書くこと自体の意義は「自分が目的達成に向けて進んでいるのかどうか?」「目的達成に向けて進んでいるとしたらどこにいるのか?」を確認できることだと思う。これが確認できない日報や週報は自分にとって意味が無い。 はじめに えんじにあのたまご:研究報告についての考えで良い進捗報告のやり方を褒めていただいた。うれしい。なので研究報告について何か手助けできないか考えてみる。 自分の研究や作業を進めるために他人から良いコメントをもらうという観点は良い進捗報告のやり方で書いた。また、他人が気づきやすいように自分の努力を可視化するという観点は研究室でのアピールの仕方で書いた。なので、このエントリーでは、日報や週報を書くこと自体が自分にとって役立つという観点で何をどう書けば良いのかを考えてみる。 伝統と先輩を利用する 分野やテーマによって書くべきことは異なるので、まずは自分の分野および所属研

    日報・週報を自分の役に立てるために書く - 発声練習
  • 一匹狼のための一人Q&A大会 - 発声練習

    どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめるとか、卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごうとか、怖い先生に質問をしにいくコツなどで、「遠慮なく質問しよう」、「先生をうまく使おう」とアピールしてきたわけなのですが、効率が良くて、安全な方法だけが良い方法では決してありません。 人には向き、不向きというものがあるので、どうしても一匹狼の方が気が楽な人も絶対にいます。どちらが良いとかどちらが悪いとかの問題ではないので、一匹狼気質の方は諦めましょう。 それで、あなたが一匹狼気質の場合、どうやって、多様な視点を確保するのかというのが一番の課題だと思います。 そこで、おすすめなのが一人Q&A大会です。典型的な質問フォーマットを自分で用意し、自分自身に徹底的に質問してみるのです。みなさんがどうだかわかりませんが、私はものを考えるときイメージではなく、言葉でものを考えます。質問とそれへの回答という形

    一匹狼のための一人Q&A大会 - 発声練習
  • どこで考えるときにどうやれば良いのかを教わるのか - 発声練習

    MORI LOG ACADEMY:当に考えたの? 「考える」という言葉を非常に安易に使っている人が多いと思う。学生に「考えてきたか?」と尋ねると、「考えましたが、ちょっと 良い案を思いつかなくて」と言う。「じゃあ、悪い案を幾つか見せなさい」と言うと、きょとんとした顔で、「いえ、悪い案も思いついていません」と言う。「考えましたが、まだ、ちょっとまとまらなくて」と言うから、「では、まとまらないものを見せて下さい」と言っても、たいてい見せてもらえない。 こういうのは、僕の場合「考えた」とはいわないのである。 「いろいろ考えてはいるんですけどね」と言い訳する人には、その「いろいろ考えたものを見せてくれ」と頼む。ところが、たいていは、せいぜいあっても1つしか案がない。1つの案しかないのに「いろいろ」なんて言うなよ、と思う。1つでは選べない。これでは何を考えていたのか、問いたくなる。 まったくおっし

    どこで考えるときにどうやれば良いのかを教わるのか - 発声練習
    toya
    toya 2015/09/29
  • 私が英語学習を通じて学んだ論理的な文章の書き方

    Kennyが日の大学ではなく、米国の大学を選んだ理由 上記の記事を酒井英禎さんのblog、Rails で行こう!にTrackbackした際に「文章がしっかりとしている」と褒められました。ですから、せっかくですのでこの記事では「私が英語学習を通じて学んだ論理的な文章の書き方」を紹介します。文に入る前に褒められたTweetへのLinkを紹介します。 トラックバックを頂いた記事が秀逸なのでご紹介。アメリカで勉強されている方のようです。英語学習の重要性を日語で説いていますが、文章の構成がすばらしい。これは英語の作文の訓練を受けたおかげだと思います。ご拝読あれ。TwitterへのLink 英語圏の文化として、文章を構造化(主張+証拠+結論)することへの強い意志がある。学生たちは文章を書かされる機会が多く、繰り返し当たり前のように訓練を受ける。こういう訓練を受けた日人の文章は非常に引き締まった

    私が英語学習を通じて学んだ論理的な文章の書き方
  • Kennyが日本の大学ではなく、米国の大学を選んだ理由

    この記事ではLanguage ExchangeのPartnerの一人であるシンガポール人のKennyについて紹介します。そして彼が日の大学ではなく米国の大学を選んだ理由を通じて、現在日に欠けている事を記します。 Kennyはシンガポール人で中華系です。ですから見た目は日人と変わりません。そんなKennyは米国の田舎にある大学を卒業して、New Yorkにある大学院に進学するために引越してきたばかりでした。Kennyの専攻は生物学、特に神経学の分野です。また、Kennyはシンガポールで英語教育を受けました。Kennyは中国系であるため家族とは広東語でやり取りをするそうですが、最も得意な言語は英語です。 Kennyは日語を大学で3年間勉強して、そして日の金沢にも4ヶ月滞在したことがあります。だから日語はとても上手でした。私が出会ったLanguage Exchange Partne

    Kennyが日本の大学ではなく、米国の大学を選んだ理由
  • 論文執筆ができれば10年後も通用する文章術をゲットできる - 発声練習

    ITpro:10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条 文章を見ると思わず言ってしまうこと (1)主張を書いて! (2)理由を書いて! (3)(構造化の)階層をそろえて書いて! (4)概要と詳細に分けて書いて! (5)一言で表現して! (6)抽象的な表現でなく,具体的に言って! (7)省略をしないで書いて! (8)事実と意見は分けて書いて! (9)論点を明確にして! あれ、既視感全開。論文執筆についていっつも言っていることと同じ。それもそのはず、論文のそもそもの目的が他人に自分の成果を伝えるためにかかれるものであるから、会社でやりとりされる文章で求められているものと一緒になるのは当然。 ただし、論文執筆で鍛えた能力も「誰が読者なのかを想定する」という能力が身についていなければ役に立たない。「誰が読者なのか想定する」というのは学部や修士ぐらいの学生だとあんまり気にし

    論文執筆ができれば10年後も通用する文章術をゲットできる - 発声練習
  • あなたが論文や報告書、申請書の書式をきっちり守らなければならない理由 - 発声練習

    読み手は、どこに何が書いてあるのかわからん書類を読んであげる義理はないので。 昔、が苦心がんばれという学術振興会特別研究員の申請書の書き方を伝授してくれるサイトが無料だったころ、以下のような内容の記事があった(記憶で再生してます)。 審査員はこんな状況であなたの申請書を読もうとしている うららかな休日、激務だった今週の疲れを少し感じつつ、目の前に積まれた申請書の束を見て、これを読んでおかないと来週に差しさわりがあることをうっすらと感じている。一方で、/夫からは、午後から買い物に行きたいので車を出して欲しいといわれている。このごろ、ボール遊びを覚えた子ども達は、久しぶりの休日に私と遊べることを期待して、朝のときから騒いでいる。 でも、この数十部ある申請書にちょっとでも目を通しておかないと、来週はもう身動きがとれない。 外は良い天気、先週の疲れからか、まぶたが重い。子ども達が私と公園に行く

    あなたが論文や報告書、申請書の書式をきっちり守らなければならない理由 - 発声練習
    toya
    toya 2015/09/29
  • 文献調査の手順(要カスタマイズ) - 発声練習

    文献調査の目的は大きくわけて3つ。 主張しようとしている事柄についての独創性・新規性の確認 問題解決に役立つ概念、方法、ツールの発見 分野における流行の把握 楽しみのための文献調査もあるけど、それは漫画を読んだり、ゲームしたり、酒飲みに行くのと一緒だから省略。 分野や個々人の情報処理の仕組みによって違いはあることと思うけど、たたき台として主に1と2を行う場合の手順を紹介する。論文の読み方との違いは論文を検索するところも含む点。 文献調査実施手順 論文の収集、論文の読み込みは別々に行うこと。以下の手順で行う。 終了条件の決定 書誌情報整理環境を整える 論文収集 論文の読み込み 終了条件の決定 一番最初に理解しなければならないのは、世の中に存在するすべての文献を調査するのはほぼ不可能(あるいは、それだけで一生が終わってしまう)ということ。100%の文献調査なんてありえない。文献を読む時間には限

    文献調査の手順(要カスタマイズ) - 発声練習
  • おうち大好きっ子のための大学登校リハビリ術 - 発声練習

    おうち気持ちよいよねぇー。外出たくないよねぇー。 大学に行こうと思ったときに、ふと棚が目に付き「そういえば、ヤンがイゼルローンを落としたときのメンバーって誰だったけ?」と思いつき、おもむろに銀河英雄伝説を読み始め、気が付いたらヤンの最期まで看取って涙をふいているという状態になり、窓の外を見てみたらもう夕方だから「今から行っても研究室にいるのは1時間くらいだから、通学時間の方が長くて無駄だ」と思いついて、ついでにロイエンタールとカイザーの最期も看取っちゃうということは良くあることです。 でも、人間、行かなきゃならんときには行かなならんのです。 そこで、ちょっとしたTips。疑り深い気持ちを捨てて、このとおりにやってみてください。 起きたらすぐに水をコップ一杯飲む(ジュースは胃にたまるのでやめる) 家中のカーテンを全て開ける 顔を洗う、(ひげを剃る) 朝ごはんを作り、べる(欲がなければ次

    おうち大好きっ子のための大学登校リハビリ術 - 発声練習
  • 問:卒業論文や修士論文に何を書けばいいですか? - 発声練習

    答え:(´・ω・`) 知らんがな 想定読者をイメージしろ! 同じ学科・コースの同級生で自分の研究室に属しておらず、かつ、普段のおしゃべり・知的水準が具体的にイメージできる人間を1人思い浮かべてください。その人があなたの卒業論文/修士論文の読者像です。ただし、その想定読者の好奇心レベルは10倍増しぐらいしてください。何説明しても「うーん、それでいいんじゃない」としか言わない人をですと頭の中のパートナーとして役に立ちません。 その想定読者が必要とする情報すべてをあなたは卒業論文/修士論文に書く必要があります。謝辞や参考文献リストをのぞき、想定読者が必要としない情報を書く必要はありません。 すべては「問題」から始まる あなたの論文で扱う「問題」を5W1Hを明確にした上で、100字以内で書き出してください。「〜が明らかでない」「〜するのが非常に面倒である」「〜するのにコストがかかりすぎる」などなど

    問:卒業論文や修士論文に何を書けばいいですか? - 発声練習
    toya
    toya 2015/09/29
  • 「このテーマに興味がある」というだけでは、何故いけないんですか? - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:おめーらそのくだらねえプライドをなんとかしろよで書いてあるやり取りが懐かしい。私も学生のときにそう思ったことがある。 あなたのテーマは面白いと思うけど(これはウソのこともあるけど、とにかく)、もう少し一般的に、素人が読んでも、なるほど、この研究は意味があるんだね、と思ってもらえるようなリサーチクエスチョンとか、イントロダクションを、最初と最後には入れたほうがいいよ。(最後は、この研究が完成したときのインパクト、みたいな項目が実際にあるしね) といわれたことに対して このテーマに興味がある、というだけで、なぜいけないんですか?自分は、そうやって素人に媚びるようなことはできない。 そういいたくなる気持ちはすっごく良く分かる。わかるよぉ。 「このテーマに興味がある」というだけでは、OKなケースは、そのテーマをやり遂げる資金、労力、設備がすべて自前でまかなえるときだけ。資金、

    「このテーマに興味がある」というだけでは、何故いけないんですか? - 発声練習
    toya
    toya 2015/09/29
  • [発声練習][研究] 補足:卒論・修論テーマの選び方 - 発声練習

    YAOsanさんを混乱させてしまうようなことを言ってしまったのでお詫び申し上げるとともに補足説明させていただきます。 落ち着きのない三十路(数えで):「研究の勉強」「テーマ決め」ってなんだ 「興味=テーマ」は茨の道,さあどうする ごめんなさい。私のエントリーの書き方が悪かったです。確かに以下のような文章ならば「自分の興味はひっこめなさい」と言っているようにしか見えませんね。 学生の方々へのアドバイスとしては、興味あることをそのまま研究テーマにするというのは苦難の道であることを理解していただきたい。どれくらいの情報感度、マニアック度を持っているかによって違うのだけれども、精力的に情報収集をしていないあなたが手に入れられる程度の情報の中から興味あることを選んだ場合、それは研究の世界においては掘り尽くされつつある分野である可能性が高いということ。普通は、研究者が研究をし、それを企業が実用化し、宣

    [発声練習][研究] 補足:卒論・修論テーマの選び方 - 発声練習
    toya
    toya 2015/09/29
  • 人生のコントロールを取り戻す(五七五) - ミームの死骸を待ちながら

    生きれば案外死なないもので,僕も今年で29になる. 労働を始めてからというもの一方的に社会に殴られ続け(体感には個人差があります)特に2013年は公私ともに乱れる酷い年で師走ともなればやれやれ死ぬかという心持ちであったが,憑き物が落ちたかのように2014年から人生のコントロール権をめきめき取り戻している,社会に出て初めて自分の足で立っているような気がしており,三十而立とは孔子もよく言ったもんだと思う. うまくいってることもいかないこともあるけど, 記憶はただの記録であり語らなければミームは死ぬ.というわけでこのへんで久しぶりに人生の進捗報告風戯言を書いておく."人生コントロール権獲得感覚"は,今回書くようないくつかの行動が精神に反映されたものだと僕は考えている. こんてんつ 会社を設立する ±100年に想いを馳せる 肉体を管理する 美味いものをう 知識を積み上げる 会社を設立する 201

    人生のコントロールを取り戻す(五七五) - ミームの死骸を待ちながら
  • 研究者としての進路とか - カエル日記

    → メモを捨てろ、を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - バイオ研究者見習い生活 with IT 背景が詳しく分からないので、進路についてははっきりとしたことは言えないんだけど、どんな研究であっても芽が出るまでは、最低でも2-3年程度かかります。今、この時点で結論を付けるのは早計だと思うし、退学は止めた方が良いと思う。 専門家とかその道の第一人者になるには、2つの知識が必要になってきます。1つは文字通りの知識(Knowledge)であって、もう1つが技術(art)な部分です。id:Hashさんは前者についてはかなり博識な感じがしますが、後者はもうちょっとという印象があります(disってるわけじゃないので、許してください><)。 こういったartな部分、つまり専門的技巧ってのは、どうしてもその分野を長期間に渡って経験しないと身に付かないものです。例え

    研究者としての進路とか - カエル日記
    toya
    toya 2015/09/29
  • 「next49はベルギービールが好きである」が成果の論文が受理されない理由 - 発声練習

    現在の世界では「next49はベルギービールが好きである」が成果の論文は査読を通りません。その理由は以下のとおり 誰もそんなこと知りたいと思っていない(重要性が足りない) それがわかったからといってすべての/ある分野の学術の発展および社会の発展に寄与しない(影響が足りない) Twitterやこのブログ読んでいれば論文読まなくてもわかる(新規性が足りない) Twitterやメールで直接「ベルギービールお好きですか?」と尋ねれば誰でもそんなことわかる(独自性が足りない) もし、next49がアンゴルモアの帝王であり、人類の存続はnext49の胸先三寸で決まるとするならば話は変わります。 超重要人物なので多くのことを知りたい。ベルギー周辺の人はすっごく興味がある可能性が高い(重要性がある) 好みからnext49の制御手段を見出せるかもしれない。この事実は社会の存続に寄与する(影響がおおきい) T

    「next49はベルギービールが好きである」が成果の論文が受理されない理由 - 発声練習
    toya
    toya 2015/09/29
  • 売りをどこにするか - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:ダメ修士課程学生の研究テーマ決定 ここまで来て方向性を見失った。山のような論文のコピーとリストは手元にあるが、何をしていいかわからない。有名な学会のJournalに載るような研究に、アホ学生、しかもこれから修士号を取ろうというレベルで何か出来る気がしない。輪講とかで論文紹介するのが精一杯だ。自分でこいつらよりcoolなやり方を考えましたとか論文を書ける気がしない。 論文の新規性という言葉がわからない。意味はわかる、他の人の真似をしたんじゃだめだということだろう。じゃあどうすればいいのか皆目見当も付かない。 まだ誰もやっていなければとりあえず何でも良いのでは? 売り:新規提案(0を1にした) 貢献:〜の観点から必要とされていたが、未だ**は存在していない。なので**を開発/構築/実現した。 説得方法: 「〜の観点から**は、??という条件を満たしていなければならない。し

    売りをどこにするか - 発声練習
    toya
    toya 2015/09/29
  • 博士号(Ph.D.)をとるまでの道のりをイラストで示すと。。。

    Ph.D. とはPhilosophiae Doctor, つまり博士の学位,博士号のことを言います 博士号は日では足の裏の米粒とも言われています。 最近ではあまり聞かなくなったようにも感じますが。 つまり、とらないと気持ち悪いけど、とってもえない。 そんなニュアンスではないでしょうか。 博士号を取得するということはどうあれ一人前の研究者として活動ができることを保証しているといえます。 近年、 特に日においては研究結果を論文に投稿しているかの有無に関わらず博士号を取得できる制度も多々ありますが、 あくまで個人的な意見としてそれを可とすることは良くないと思っています。 博士号をとれなくとも単位取得退学という形もありますし、 日全体で博士号取得の最低条件を決める必要がないでしょうか。 卒業と博士号の取得をセットにすることも違和感を感じております。 多様化する現在の研究分野において基準を作

    博士号(Ph.D.)をとるまでの道のりをイラストで示すと。。。
  • 企業が求めるコミュニケーション能力とは【非エリート編】

    組織の底辺で「コミュニケーション能力が高い」といわれるのは、私の経験上は、こういう人。 問題を一人で抱え込まない。マズイことになったときは「困ってます。助けてください」といえる。個人レベルでは幾分ミスが多くとも、部署としてのアウトプットの品質は高く保てる。 「またかよ」といわれても、心を閉ざさない。問題が解決するまで、あるいは自分の技能が十分に高まるまで、人の協力を取り付けることを決して諦めない。こういう人は、個人としての技能・技量が並以上になるだけでなく、技術的成果や見落とし・勘違い事例の広報マンとしても機能するので、チーム全体の技能向上とミス削減につながる。 繰り返しを厭わない。仕事も人間関係も、何の変哲もないことの繰り返しで成り立っている。その些細なことの積み重ねに、手を抜かない。例えば挨拶もそう。とにかく続ける。続けるだけで圧倒的な差になることを、頭でわかっているだけでなく、当に

  • 妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 - 発声練習

    私は大学教員以外の職についたことがありませんので、その点を考慮してお読みください。 会社が求めている能力は? 経団連:2008年度・新卒者採用に�関するアンケート調査結果の概要より「企業が採用選考時に重視する要素」 「コミュニケーション能力」 76.6%(前年度79.5%) 「協調性」 56.1%(同53.0%) 「主体性」 55.2%(同51.6%) 「チャレンジ精神」 51.5%(同49.4%) 「誠実性」 40.0%(同 42.4%) 「専門性」は14位 10.3% 会社が求めている能力はコミュニケーション能力。これは日の会社が職務に適した能力で人材の採用を決めているのではなく、人を採用して、会社内で能力にあった職務に合わせるという制度をとっているためであると考えられるかもしれないけれども、一方で、コミュニケーション能力が求められるのにもある程度の理由があると考えられる。 コミュニ

    妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 - 発声練習
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Red Dead Online’s beta kicked off today, for players who own Red Dead Redemption 2’s Ultimate Edition. It’s an incredibly familiar experience, taking the first game’s online component and adding a healthy dose of story, survival, and shenanigans. It’s a bit barebones at the moment, but the foundation is strong.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    toya
    toya 2015/09/29
  • そうやって私たちはなんでもインターネットに書いてしまう - アオヤギさんたら読まずに食べた

    高校1年から大学2年まで付き合っていた人とご飯をべに行った。数年ぶりの再会である。きっかけはフェイスブックで、ちょっとしたやりとりのあとに飲みに行くことになった。 別れたきっかけはいろいろあるけれど、一番大きかったのは相手が「正直、小説は村上春樹だけ読んでれば十分でしょ」と言ったことだった。 ノルウェイの森 上 (講談社文庫) 作者: 村上春樹 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2004/09/15 メディア: ペーパーバック 購入: 31人 クリック: 899回 この商品を含むブログ (773件) を見る マジかよと思った。 彼の棚には村上春樹があった。ただしそれだけではなく、伊坂幸太郎や村山由佳、カート・ヴォネガットなどもあった。私の棚には友人から借りたミステリやSFがバンバン積まれていったころだった。 「正直、村上春樹だけ読んでれば十分でしょ」 マジかよ、と思った。 私は彼

    そうやって私たちはなんでもインターネットに書いてしまう - アオヤギさんたら読まずに食べた
    toya
    toya 2015/09/29
  • 秋の読書週間まっただ中!「ジュンク堂に住んでみる」モニターツアー2015参加者募集|新着情報詳細 |丸善&ジュンク堂ネットストア

    えー、皆さんに質問です! 「ジュンク堂に住んでみたいですかー?」 Twitterでの「ジュンク堂に住みたい」というつぶやきからはじまったこの企画、昨年に続き今年も開催致します。 今回は大阪・難波のジュンク堂書店 千日前店での開催です。 開催日は秋の読書週間の真っただ中の10/31(土)~11/01(日)の1泊2日。 昨年同様「モニターツアー」として実施しますので、実際に泊まってみて「こうしたほうがいい」などのご意見をお聞かせ下さい。 ※昨年のツアーの様子 開催概要・募集要項はこちらです。 ◇開催日2015年10月31日(土)22:00 ~ 11月01日(日)8:30 の1泊2日 ジュンク堂書店 千日前店前に集合/解散 ◇募集人数5組10名様 ※モニターツアーとしてできるだけ多くの方に参加して頂きたいため、2人1組での応募とします。 ※応募者多数の場合、抽選を行います

    秋の読書週間まっただ中!「ジュンク堂に住んでみる」モニターツアー2015参加者募集|新着情報詳細 |丸善&ジュンク堂ネットストア
  • 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習

    指導教員から真っ赤になった論文原稿が帰ってきたとしたら、基的にあなたは良い先生のもとで学んでいるという証拠。まずは、先生にお礼を言うこと。 はじめに フェアな態度が重要。 多くの場合は先生と学生の関係は一対多であるので、あなたが論文の指導をもらいたいときには他の学生もそう思っているということをよく理解する。うまく、他の学生とタイミングをずらして指導を受けるのはうまいやり方. 指導教員も自分の仕事を持っているわけなので、締切り直前に論文指導を求めても拒否されることがある。自業自得だと思って諦めること。 指導教員の指導は論文の書き方、内容、表現に関するものであり、「あなた」に対するものではないので冷静に指摘を受け止めること。 指導教員が一番がっかりするのは、一生懸命指導した内容に対して無視されること。それが、故意あるいはそうでないとしても「無視した」という結果が重視されるという点をよく理解す

    真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習
    toya
    toya 2015/09/29
    “Don't take it personally.”
  • 身も蓋もないが本当に有効な「論文の書き方」 - 発声練習

    CAREERzine:身も蓋もないが当に有効な「企画書の書き方」のフォーマットパクリです。 前例を重視する 論文には内容と結果、主張の独自性は求められますが、形式については独自性を求められません。むしろ、独自性が高く前例にしたがっていない論文はダメな構成の論文であるとみなされる傾向にあります。 企画書を書くとき、とくに、異動したてであるとか、新しい仕事であるとか、そういう場合は必ず、その部門での企画書に目を通しておくべきです。どういう順番で書いてあるか、どこを手厚くしているか、などに着目していきましょう。あるいは、前例となる企画書をフォーマットだと思って文章を上書きしていくのも有効です。 (CAREERzine:身も蓋もないが当に有効な「企画書の書き方」より) 研究テーマや投稿先の学術雑誌、国際会議によって論文が通りやすいフォーマットというのが決まっていることが多いです。必ず投稿先の学

    身も蓋もないが本当に有効な「論文の書き方」 - 発声練習
    toya
    toya 2015/09/29
    「科学の基本は「人は間違うものである」という点にあります。論文における実験方法や条件の記述に再現性が重要視されるのはこのためです」
  • Shudo's Notes (2024/3)

    技術フェチ日記 (2024年 3月) 前月 へ | 一覧へ | 首藤のページへ 2024/3/22 (金) 睡眠 5時間 45分くらい。 2024/3/21 (木) 京大、1年後の学部入試から理学部・工学部に女性枠を用意 (時事通信, 毎日新聞, 朝日新聞, 中日新聞, 京都大学)。 マルシン飯店 (日記3/1分)。

    toya
    toya 2015/09/29
  • さくらインターネット、新しい空調コンセプトで石狩データセンター3号棟を建設 | さくらインターネット

    さくらインターネット、新しい空調コンセプトで石狩データセンター3号棟を建設 〜直接外気冷房から間接外気冷房へ、ラック収容スペースの高密度化も達成〜 自社運営のデータセンターでインターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、国内最大級の郊外型大規模データセンターである石狩データセンターを拡張し、既存の1・2号棟とは異なる新しいコンセプトをもつ3号棟の建設を決定いたしました。竣工時期は2016年冬を予定しています。 2011年にオープンした石狩データセンターの1・2号棟は、北海道の冷涼な外気をサーバルーム内に取り込む直接外気冷房方式を採用し、一般的な都市型データセンターと比較して約4割の消費電力を削減、世界最高水準のエネルギー効率を達成しています。既存棟である1号棟のラック稼働率は9割を超え、2号棟の利用も進んできており

    さくらインターネット、新しい空調コンセプトで石狩データセンター3号棟を建設 | さくらインターネット
  • margin、paddingとは?:CSS入門

    ・・・と言われても、何のことだか、まるで分からないと思います。 ▲ページの先頭に戻る 2:margin、paddingを図解 まるで分からないと思うので図解します。margin、paddingは、次のように「border」を境にして、外側の余白と、内側の余白を指定することができるのです。 記事「グループ化 【<div>タグ】:HTML入門」でも少しお話しましたが、ブロックレベルのタグは、このようにそれぞれのタグが箱の中に入っているようなイメージになります。 つまり、marginという大きめの箱に、paddingという小さめの箱を入れて、さらに、そのpadding箱に、中身となるタグを入れるようなイメージです。 ひとつのページであれば、それらの大きめの箱が、ギュウギュウとひしめき合っている状態といえます。 ▲ページの先頭に戻る なぜ余白が2つ(margin、padding)も必要なのか? し

    toya
    toya 2015/09/29
  • 「この記事はちゃんと調べて書いたんですか?」→「調べてないです。なんで僕が調べる必要があるんだろう。」 - Togetterまとめ

    じん @G_I_N そしてこういう記事に洗脳される人達もいるわけで… || 全部企業の洗脳「当は髪を洗えば薄毛になり、肌水をつければどんどん肌が弱くなって、歯は磨けば磨くほど虫歯になる。」 リーディング&カンパニー株式会社 @4chikaraさんから lrandcom.com/we_do_not_need… 2015-09-20 21:48:12 SKMT/坂英樹 @sakamotoh 夏目力氏はまともな論考せずに炎上させて商売しているのだろうけど、下衆度がひどい。これがマーケティングとか誤解されたくない。 RT @4chikara 全部企業の洗脳「当は髪を洗えば薄毛になり、肌水をつければどんどん肌が弱くなって、歯は磨けば磨くほど虫歯になる。」 2015-09-22 21:55:52

    「この記事はちゃんと調べて書いたんですか?」→「調べてないです。なんで僕が調べる必要があるんだろう。」 - Togetterまとめ
  • undefined / リーディング&カンパニー株式会社

    undefined NaN, NaN著者:夏目 力/APOLOGYホーム記事を読むサービス・会社概要

  • 予期せぬ妊娠、妊娠を望んでいないのにできちゃった、中高生の妊娠…相談できる場所を調べてみた - うさうさメモ

    望まない妊娠をもたらすもの, Togetter こちらのまとめで、中学生や高校生の妊娠など、主に若年での予期せぬ妊娠についての話をあつめてみました。頂いた反響や派生した議論について見てみまして、この問題は色々と根が深く、「こうすれば解決」という簡単な解答はなさそうなことがわかりました。個人的には、予期せぬ妊娠をしてしまった人むけのまとまった情報や相談先のリストがネット検索でパッと出てこないことに驚きました。若年で妊娠する人に対してネット上の情報がどこまで有用なのかは未知数ではありますが、私が調べた限りの情報をここにまとめておきます(中高生向けの情報に限らず、予期せぬ妊娠に困惑している人向けの情報をまとめました)。 まずはここ 女性健康支援センターの概要 厚生労働省が進めている、保健師等による婦人科的疾患及び更年期障害、出産についての悩み、不妊等、女性の健康に関する一般的事項に関する相談指導

    予期せぬ妊娠、妊娠を望んでいないのにできちゃった、中高生の妊娠…相談できる場所を調べてみた - うさうさメモ
  • 入院すると装着を求められる識別用のブレスレット。人間を品物扱いするのか、合理的な手法なのか

    米国の病院に入院すると、人間扱いではなく、品物扱いで、この様なバーコードのついたブレスレット(腕輪)を着けられ、看護師が機械で読み取って記録をとる。 日で入院した事が無いが、同じなのか? pic.twitter.com/m1d32hSe5M — Masa Okumura (@mokumura) 2015, 9月 24 賛否両論のコメント感謝で自分は鵜呑みにしないで、その背後にある意図を調べるが、医療・製薬は不正が多く、日でも悲惨な薬害・医療被害があるように、医療のビッグデーターを悪用する保険業界・製薬業界で、患者の投薬・処置・手術のIT化で間単にビッグデーターが得られる。@mokumura — Masa Okumura (@mokumura) 2015, 9月 27 世の中の仕組みのあれこれに疑問を持ち好奇心を抱くのは人類の性(さが)みたいなものだから仕方が無いし当然のことではあるのだ

    入院すると装着を求められる識別用のブレスレット。人間を品物扱いするのか、合理的な手法なのか
    toya
    toya 2015/09/29
    ブレスレットつけた上で、さらに名前をフルネームで双方確認、とかもやってる。エラー回避として欠かせないと思う
  • 女性編集者は狂うのか(同時多発) - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    いやあしかし、この年になるまで、ブログフォームというものを扱った事がなく、別に対して難しい物でもないのですが、大変難儀しています。前の回「HOT HOUSEへのお誘い」は写真を付け忘れてしまいました(今付けましたので、お暇でしたらご覧アレ)。 よく、知り合いのカタギの方とかが、「これでブログのネタが出来た」などと言ったりする台詞を聞きますが、それがそんなによい事、例えば端的にそれで金が儲かる様な事。だったりした場合(それが「有名ブロガー」なのでしょうか?オトボケではなく、当にそこらへんがよく解らないのですが)、ワタシの日常は大変な豊作で、スマートフォンひとつもったら大儲け。という事になるのではないかと思っています。 ただワタシはポリシー、というと大袈裟ですが、芸能に携わるもの、として、とにかくお客様からは木戸銭つまりチャージしか頂かない主義で、国政交流基金とか、なんとかかんとか市文化局と

    toya
    toya 2015/09/29
  • 婚姻届が書きやすいボールペン1選 - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!

    ■まえがき 「婚姻届が書きやすいボールペン1選」にお越しいただきありがとうございます。 こちらの記事はタイトル通り、「婚姻届を書くにはこのペンがおすすめ!」という内容が書かれておりますが、数あるボールペンの中からたった1つを選ぶということについて、多分に主観を含んだ内容となっておりますことをあらかじめご了承願います。 また、最近は「広告記事にはきちんと広告である旨を表記しろ」というルールがありますが、こちらの記事はメーカーからお金をもらって広告として書かれたものではなく、純粋に、ある一人の人間が「一のペンへの愛着が深すぎてドン引きするレベル」だっただけのことであり、その想いをつづった記事となっております。 皆さんがこの記事を読むことで、「私もペンを買いに行こう」となってくださることを、強く願っております。 文話し手:橋洋平(株式会社マイナビ) ライター:カツセマサヒコ(株式会社プレス

    婚姻届が書きやすいボールペン1選 - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!
    toya
    toya 2015/09/29
  • 【フミコ・フミオ寄稿文】フミオの結婚前夜 - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!

    Kekoonをご覧の皆さんこんにちは! Kekoon編集部です。 結婚のかたちは人それぞれ。これから結婚式を挙げる人も、いろいろと悩まれていることと思います。そこで今回は、有名ブロガーのフミコ・フミオさんに、結婚式の思い出についてご寄稿いただきました! フミコ・フミオさんの世界観をどうぞお楽しみください! ーーーーーーー こんにちは。僕はフミコフミオ。営業課長として働く41才、会社勤めの合間に10年以上もの長い間、うだつのあがらない会社員生活をブログに書き続けているヒマ人だ。そんな僕も人生最大のイベントのひとつ「結婚」をして5年目になる。そこで、ここいらで一度、僕自身のために振り返りをするとともに、近々結婚を控えている人、結婚について悩んでいる人のために、僕のオンリーワンな結婚とその準備についてお話したいと思う。 なぜオンリーワンなのか アルカイダがニューヨークのワールドトレードセンターを

    【フミコ・フミオ寄稿文】フミオの結婚前夜 - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!
    toya
    toya 2015/09/29
  • 靴ひもが自転車に絡まり転倒、中1男子がバスに轢かれ死亡 運転手を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ひもが自転車に絡まり転倒、中1男子がバスに轢かれ死亡 運転手を逮捕 1 名前: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/09/28(月) 10:49:31.80 ID:zaTor4o70●.net ひもが自転車にかかり転倒、中1男子バスにひかれ死亡 川崎市で自転車で帰宅途中だった中学1年の男子生徒が路線バスにひかれ、頭などを強く打って死亡しました。 27日午後5時半ごろ、川崎市中原区の片側2車線の幹線道路で、自転車で帰宅途中の川崎市の中学1年生・菅原尚弥さん(12)が、後ろから走ってきた路線バスにひかれ死亡しました。 警察によりますと、菅原さんは自転車のペダルにひもが絡まり、それをほどこうとして車道の右側に倒れてしまい、路線バスにひかれたということです。 警察は、路線バスを運転していた丸山栄治容疑者(45)を、過失運転致死の容疑で現行犯逮捕して当時の状況を調べています

    靴ひもが自転車に絡まり転倒、中1男子がバスに轢かれ死亡 運転手を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 統合失調症と宗教についての考察

  • つまようじブリッジコンテストを終わらせる理由: かたちのココロ

    今回の大会でつまようじブリッジコンテストを終わらせるとアナウンスをしてから、「なぜ終わらせるのか」という質問を何度も受けました。 今回新記録が出たこともあり「復活も考えていますか?」という質問も報道機関から受けました。復活はありません。 なぜ終わらせるのか、色々な角度から述べることが出来るのですが、改めて考えてみると、はじめるときに考えたこと、そしてこのコンテストが面白く発展してきた原動力になってきたことこそが、今回終わらせる一番の理由です。 それは、 「なるべくシンプルなルールにする」ということです。主催者が作らせたい形や、教え込みたい形に「導く」ために、様々な禁止事項を設けるやり方はとりたくなかったのです。結論ははじめから見えていて、それを確認する実験を繰り返して何らかのことを教えているような雰囲気をかもし出すことはしない。 方向性を与えるだけのシンプルなルールを定めて、その範囲であれ

    つまようじブリッジコンテストを終わらせる理由: かたちのココロ
    toya
    toya 2015/09/29
  • 会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。

    明神池@上高地 会社を辞めて学振を取って博士課程に出戻ってくる、という選択はかなりレアなキャリアだと思う。僕も進路に迷っていた時にネット上を色々と検索してみたけど、そういう前例はほとんど見当たらなかったし、リアルでも「そんな(アホな)ことするやつ初めて見たぜ!」という意見しか聞かなかったので、やっぱ相当にレアだし、アホなんだと思う。文科省は「研究者のキャリアパスの多様化」とか言ってるけど、戻ってくるための手ほどきや支援など特になく、独力の実力勝負で戻ってくるしかなかった。やっぱりストレートで修士で上がってくる人と比べると、色々と違いを感じることがあるので、実際にやってみてどんな感じだったか、簡単に書いてみる。 申請書提出まで 学振とは、文科省下の日学術振興会の「特別研究員」制度のこと。ネットで調べれば情報はいくらでも出てくるけど、博士課程の学生を対象にするタイプ(DC)の場合、月20万円

    会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。
    toya
    toya 2015/09/29
  • 女が嫌いだ。それと同じくらい、女が好きだ。(1/2) | 河崎環「WOMAN千夜一夜物語」 | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.

    ひとまず外側から自己紹介すると、私は「女」という種類の体の入れ物に入っている。でも多分日人女性としては結構大きいほうで、身長も166センチだしは25.5センチだから、欧米で暮らしている時は天国だったけれど、日に帰国してからは何かとつんつるてんだ。実名で15年間つらつらと物書きを続けてきた個人事業主であると同時にであり、2児の母でもあり、そんな生活も20年になる。親から見れば娘であり、弟からすれば姉であり、夫の両親から見たら嫁だ。……初めまして、河崎環と申します。1人の女にも、いろんな役割があるもんです。 ただ、自分が女であることを強く意識し始めたのは、20代前半で出産してからだ。身体的のみならず精神的にも、否定したくともし難く、あぁ自分は結構ちゃんと女なんだと思った。産む性ならではの強靭(きょうじん)さや大胆さ、あるいはしぶとさや厚顔さを、自分の中に発見した。でも、同時に世間に期待

    女が嫌いだ。それと同じくらい、女が好きだ。(1/2) | 河崎環「WOMAN千夜一夜物語」 | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.
    toya
    toya 2015/09/29
  • 『孤独のグルメ2』を読むのこと - 関内関外日記

    孤独のグルメ2 作者: 久住昌之,谷口ジロー出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2015/09/27メディア: 単行この商品を含むブログ (49件) を見る 「静岡をなめてたか」 ―「第1話静岡県静岡市青葉横丁の汁おでん」 『孤独のグルメ』の第2巻である。おれは(最近使っていないとはいえ)、はてなブックマークに「孤独のグルメ」タグを作っているほどには『孤独のグルメ』ファンといっていい。その2巻がようやく出た。とはいえ、ようやく出るまでの、どこぞでの連載を読んでいこうというほどのファンでもないし、録画はしたが評判のよいドラマも野毛の回を観たくらいのものである。 『孤独のグルメ』的ななにか。B級だかなんだかわからぬご当地グルメ、庶民派グルメ礼賛、というわけではない。そこがいい。酒が飲めぬという負い目があるにせよ、主人公が見知らぬ町の見知らぬ非チェーン店に入るか否か一瞬立ち止まるところがいい。

    『孤独のグルメ2』を読むのこと - 関内関外日記
    toya
    toya 2015/09/29
    「日常生活のちょっとした食の冒険というところから遠いところいる」
  • おしゃれでかわいい! 私のおすすめキャンディー・グミ・ラムネを紹介します。 - ソレドコ

    こんにちは。買いものが趣味の主婦、もかといいます。 気になることはとことん検索!をモットーにあれやこれや調べつくすのが日課です。 今回はお菓子、特に女子が大好きなキャンディー・グミ・ラムネのおすすめを紹介したいと思います。 お洒落なキャンディーとの出会い 表参道にある某有名美容室のウェイティングルームのテーブルに、見たことのないお洒落なキャンディーがいくつも置いてありました。 缶を開けてべてみると、今までべたことのない香り、フルーティーで濃厚な味にびっくり。 待ち時間も色々なキャンディーを試したり、楽しいひとときでした。 左がシンプキンドロップ、右がカベンディッシュ&ハーベイ。 【シンプキンドロップ】 シンプキン社は1921年、イギリス中部の都市シェフィールドで生まれました。 レスリー・シンプキン氏の家族経営から始まったシンプキンドロップは、創業以来、銅鍋を使った手作りでコトコト煮る

    おしゃれでかわいい! 私のおすすめキャンディー・グミ・ラムネを紹介します。 - ソレドコ
    toya
    toya 2015/09/29
    「サワーレモンの商品紹介には、「フライド・ポテトのかたち」とありました」
  • アイドルの“広報担当”になりたくて ジャニヲタの文章が熱いのはなぜ?――ジャニヲタの団扇の向こう側vol.3 - はてなニュース

    はてなブックマークでは、しばしば「ジャニヲタ」の書いたブログやはてな匿名ダイアリーに注目が集まります。しかもブックマークしている人は、ジャニーズに詳しくない「非ジャニヲタ」であることがほとんど。コメント欄を読んでいると、「文章が熱い」「熱狂が伝わってくる」など、ジャニーズが分からなくてもジャニヲタの書く文章に惹(ひ)かれるという人が多いようです。では、なぜジャニヲタが書いたジャニーズに関する文章は、ファン以外の心までつかむのか。ジャニヲタブロガー・あややさんによる連載、最終回のテーマは「ジャニヲタの文章と熱」です。(編集部) 前回の記事では「ジャニヲタのブログ文化が浸透した理由」を書かせて頂き、寄せられた様々な反応を見て、私自身もあらためて現在のジャニヲタブログ文化を捉える良い機会となった。では今回はもう少し深く掘り下げ、「そもそもなぜジャニヲタは書くのか」「またそこに凄まじい熱量が注がれ

    アイドルの“広報担当”になりたくて ジャニヲタの文章が熱いのはなぜ?――ジャニヲタの団扇の向こう側vol.3 - はてなニュース
    toya
    toya 2015/09/29
    V6「いま!!」の「ときめきにはこの世界に生まれてきたわけがある」っていう歌詞を連想した
  • 技術のムダ遣い!? 職人に8万円するチタン製「コロッケケース」を作ってもらった - イーアイデム「ジモコロ」

    今回訪れた海内工業株式会社は精密板金加工を得意とする会社です。板金加工は一枚の金属の板を様々な形に加工する方法なのですが、海内工業はその中でも特に技術力の高い加工を行っています。その技術の粋を集めてコロッケを入れる「コロッケケース」を作っていただきました。 どうも。工作系の記事を書いているライターのマンスーンです。 最近、世間では工場見学が流行っているらしいんですが、紹介される工場って大体が品系だったりします。工作や機械が好きな僕にとっては品よりも、誰も気にもかけてないような機械の小さなパーツを取り上げて欲しいんです。だって、どのように作られているのか気になりませんか? というわけで今回、工場見学と無茶なお願いを兼ねて神奈川県にある海内工業株式会社にやってきました! タイトルの意味については後半で明らかになります! 創業60年の中小企業がすごい! 海内工業は精密板金加工を得意とする会社

    技術のムダ遣い!? 職人に8万円するチタン製「コロッケケース」を作ってもらった - イーアイデム「ジモコロ」
  • And all that could have been. - 伊藤計劃記録 はてな版

    アキバに行って、ラジオ会館の輸入DVD屋Saleに行き、押井がコメンタリーを新録したというUS盤の「ビューティフル・ドリーマー」を予約する。それから、いろいろと物色したあと、となりの御茶ノ水に行き、洋麺屋でたらこカルボナーラをべる。 そして聖橋を渡れば、そこには医科歯科大の神田川に壁面を成す建築が在り、そこにはCTが待っている。ウィィン、と駆動音がシャープに唸り、人間を計測し数値化し仮想身体を汲み上げんとする欲望が産んだデウス・エクス・マキナがぼくのからだを輪切りにする。最近見た、医療被曝による癌罹患率の上昇を報じるニュースが、ちらりとあたまをよぎる。 あっさりしたものだ。フィルムが焼き上がるまでの20分、ぼくは待ち合い室で寝ている。ヘッドフォンからはNINの「And All That Could Have Been」が流れてくる。and all that could have been

    And all that could have been. - 伊藤計劃記録 はてな版
    toya
    toya 2015/09/29
    「そこへぼくは墓参りに行き、あふれる思いを、残された者たちが抱えるには多すぎて溢れてしまう情念を、墓にすくいとってもらい、身軽になって家に帰る」
  • 特集ワイド:オヤジ、なぜキレる? 言語力が老化、コミュニケーション不全に 人間関係、疲弊の証し? - 毎日新聞

  • 風俗って意外と高学歴の女の人が多くてビックリする

    安すぎるところはわかんないけど、普通以上の値段のソープとか。今までに早稲田と、同志社と、青学と、千葉大と、多摩美と、中堅の私立の医大と駅弁国立の子に出会ったことがある。知人は京大生に出会ったとか。まあ自己申告だったり噂だったりだから100%信用できないけど、話してみると普通に教養あって頭良かったり、その大学のリアルな思い出話とか聞けて結構信憑性は高いと思う。で、やっぱり高学歴の子はコミュニケーション能力が高くて楽しい。経済的な事情がほとんどだろうけど、メンヘラ臭が少なくてさっぱりしてるし、実際長くいる子は少ない。個人的にも親近感がわくし、下品な話だけどなんか興奮する。いくら可愛くても頭がぶっ飛んでる子だと興奮しない。ちなみに見分け方は、プロフィールにお嬢様とかお淑やかとか女子大生系とか書かれてる人はちょっとだけその可能性が高いと思う。あとは余計な詮索しないってちゃんと前置きした上で、頭のい

    toya
    toya 2015/09/29
  • 続:「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」

    こちらの記事(http://anond.hatelabo.jp/20150928163536)を投稿させていただいたものです。 ちょっと苦しい思いを吐き出したいがためにこちらのダイアリーを使わせていただきました。 予想以上に反応をいただきまして自分でもビックリしています。 コメントも読ませていただきました。 未熟者にたくさんの意見をいただきまして当に恐縮です。 コメントを読んで、ぼんやりと言いたいことが浮かんできましたので、 また書かせていただきたいと思います。 勢いで書いた、長い、まとまっているか不安、の三拍子なんで、 お付き合いいただける方だけ、どうぞ。 徒然なるままにってやつです。 さて、前回の記事の前置きとして二つの事柄に触れておきたいと思います。 私をメンヘルとご指摘くださいましたが、その通りです。 もうひとつの記事でも触れましたように、私は精神病を患っています。 そのため、そ

    続:「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」
  • 「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」

    「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」 母は呆れたようにテレビに向かってそう言った。 ちょうどお昼のニュースの時間帯の話だ。 テレビには、21歳の大学生の男が護送車で運ばれていく姿が映し出されていた。 無機質な白い文字が画面を淡々と流れていく。 女子高生が殺傷されたこと。 人を殺せば刑務所に入って人生をリセット出来ると思ったこと。 小学生から大学生の今まで、自分は何をやっても駄目だと感じていたこと。 そのことを考えると夜も眠れず苦しかったこと。 私は母のように笑うことが出来なかった。 そうだね、くだらないね。 そんなこと言えるはずなかった。 なぜなら私もその大学生と 同じような気持ちを確かに抱えていたからだ。 「私、この人の気持わかるなあ…」 私の口をポツリとついて出た言葉に母がギョッとしたのが視界の片隅に映った。 探るように、信じられないものを見るように私をジッと見ていたように思

    「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」
  • 福山結婚に騒ぎすぎ - トウフ系

    昨日から、千原ジュニアの結婚の話題をフバーハで弱体化させた福山雅治の結婚が大きな話題になっていますね。 福山さん、吹石さん、おめでとうございます。末永くお幸せに! 正直、私は福山には興味ないです。曲も聞かないし、ドラマも見ないし。みんなも騒いではいるけれど、まぁノリですよね。そういうノリをした方が福山結婚っていう祭りを楽しめる。福山のドラマと言えば、まあひとつ屋根の下は見てたけど、ちい兄ちゃんかっこいいなとは思っていたけどそれくらいですね。ガリレオの白衣もそそりますけど、そもそもメガネかけてませんし、私よりもずっと年上でおじさんでしょ。まあ見た目はちょっとかっこいいかなって思いますし、ちょっとっていうか、けっこう格好良いかな…というか…あの垂れ目とキリっとした眉毛の組み合わせ、小学生の時にズッキュンラブしたB’zの稲葉さんと同じ特徴で私ってこういう顔に弱いんだよね…ていうか、あの大きな少し

    福山結婚に騒ぎすぎ - トウフ系
    toya
    toya 2015/09/29
  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    確定申告だマイナンバーだと「お上」が宣伝したいことはしつこく広報されるが、役所に行って申請するだけで受けられる補助・助成の数々はあまり知らされていない。知れば得する制度を総ざらい! 税金が「戻ってくる」制度 「税金」と言えば、「払うもの」。そう思うのが、ごく自然な反応だろう。だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々ある。 「とくに、いま、制度が目まぐるしく変わっているもののひとつが、『空き家』の取り扱いです」 ファイナンシャル・プランナーの横川由理氏はこう指摘する。少子高齢化の進む現在、国内の空き家率は13.5%とされ、10軒に1軒以上が空き家になっている。 しかも、年間約6・4万戸が新たに空き家となっており、20年後には日の空き家率は40%に達するという試算もある。 「古く耐震性の低い空き家は防災上も問題ですし、治安の観点からも不安視され、社会問題となっていますが、増加の一

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai
  • 男性監禁、屋上から転落させる…中核派2人逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    過激派・中核派の拠点「前進社」(東京都江戸川区)で今年5月、活動家の男性が5日間監禁された後、屋上付近から転落し、一時意識不明の重体になる事件があったことがわかった。 警視庁公安部は28日、男性を監禁し、転落させたとして、監禁致傷容疑で同派活動家の男2人を逮捕した。同派内部で「総括」と称した暴行が依然として続いているとみて、解明を進める。 捜査関係者によると、2人は5月上旬、仲間の活動家の男性を5日間にわたって前進社の建物内に監禁した上で、5階の屋上付近から転落させた疑い。男性は、屋上の雨どいから逃げようとした際に転落して意識不明の重体となったが、その後、回復した。 公安部によると、中核派は最近、組織性を前面に出さずに市民団体のデモに加わる「ソフト路線」を進めており、逮捕された2人も、安全保障関連法案に反対する国会前のデモに参加していた。

    男性監禁、屋上から転落させる…中核派2人逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    toya
    toya 2015/09/29
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「初診は2年後になります」親が絶句する児童精神科の実態 子どもの発達障害なかなか診ず…実はパンク状態、その深刻な背景

    47NEWS(よんななニュース)
    toya
    toya 2015/09/29
  • 魂のよもぎ蒸し! - 私の時代は終わった。

    映画「進撃の巨人」を、あんまり凄くなかったって言う女子たちがいるわけです。 3Dメガネ1つで、あんなに巨人たちがワラワラ飛び出してくるっつーのに! 私なんて、眼鏡なくてもめちゃめちゃ3Dで生きてるわけです。 間違いなく3Dの独身女子なわけです。触れます。語れます。 なのにもう、あれほど進撃するって口酸っぱく言ってた巨人が、さっぱり壁を越えてこず、早34年。 私の下半身のウォール・マリアが、全然突破されない。 傷一つない。 安保もなければチンポもない。待てど暮らせど脅威がない。 ああ、平和すぎて瀕死。 陰部が隠居するレベルで。 雨ざらしの股間が、中野の中心で叫んでますよ。 「巨人さまはいらっしゃいませんかー?誰か巨人さまはいらっしゃいませんかー?」 なんだろ。 好かれなさすぎない? 私のまわりの女子たちが、「キャッキャッウフフ」言いながら、まあいわゆる捕されていく中、驚くほどの、この無事。

    魂のよもぎ蒸し! - 私の時代は終わった。
    toya
    toya 2015/09/29
    さすがすぎる!!!
  • JOAKなどコールサインについて知りたい|NHKよくある質問集

    JOAKなどコールサインについて知りたい コールサイン(呼び出し符号)とは、無線局の識別ができるようにするための符号で、電波を出している放送局には必ずコールサインがあります。 国際電気通信条約の無線通信規則で、それぞれの国で使用し得る符列字(アルファベットまたはアルファベットの組み合わせ)が割り当てられており、最初の1字か2字は国籍を示しています。 東京放送局のコールサイン“JOAK”の“J”は、明治41年、逓信大臣名の公達で、海岸局の局名符号の第一文字として定められたものですが、大正2年、国際無線電信条約が発効の際、日の無線局の符号は、第一文字はすべて国際識別符号“J”を冠することとなりました。 大正14年3月、東京放送局開局にあたっては、第二文字と第四文字は明るく発音しやすいという理由で、“O”と“K”が、第三文字は第一開局局としてローマ字の第一字“A”が選ばれ、“JOAK”となった

  • 「知らなそう」「知らなさそう」

    助動詞「そうだ」は、上にどのような言葉がつくかによって、使い方がちがってきます。 上につくのが形容詞の「ない」「よい」の場合、「元気がなさそうだ」「元気はよさそうだ」のように、語幹と「そうだ」との間に「さ」が入ります。 一方、上につくのが助動詞の「ない」や「たい」の場合、「知らなそうだ」「知りたそうだ」のように、「さ」が入らないのが当は正しいのですが、ただ、一般的には「知らなさそうだ」でも通用します。 ちなみに私のパソコンは「しらなそうだ」と打つと誤変換します。「しらなさそうだ」と打つとと、ちゃんと変換できるんですけどね。 #1さんがおっしゃるとおり、「知らなそうだ」が正しいのですが、パソコンの入力も含めて、「知らなさそうだ」が市民権を得ているということでしょうか。

    「知らなそう」「知らなさそう」
    toya
    toya 2015/09/29
  • 家族が増えました - hebi-colon

    この子です。 きっかけ 以前から爬虫類飼いたいなー、とはずっと思っていて、それこそ高校生くらいの時からヒョウモントカゲモドキ(leopard gecko で通称レオパ)かコーンスネークかなあ、とかぼんやり思っていました。 大学で一人暮らしした時は、下宿先から自転車でしばらく走ったところに爬虫類も扱う熱帯魚ショップがあり、アルフィーの坂崎さんブリードのレオパとかも売っていたのですが、まあお金もないので、トランペットが欲しい子みたいな感じで、ただいいなあと見ているだけでした。 時は過ぎて。 仕事で今年4月のジャパンペットフェアに視察行きまして、取引先様にどうもどうも盛況ですねタハハ、というお話をしたりして失礼した後、同行してた先輩が「これから俺は打合せなんで先帰るけど適当に見てきな」と言い残して颯爽と去り、お主誰に何てこと言うたかわかっておられますか当にかっこいいですありがとうございます、と

    家族が増えました - hebi-colon
    toya
    toya 2015/09/29
  • 「なんでどす」は流行語になるか「あさが来た」1話。大好評、木俣冬の日刊朝ドラレビュー今期もスタート - エキサイトニュース

    1話は、こんな話 幕末から明治大正期の日で炭坑を手がけ、銀行や生命保険会社をつくり、日初の女子大学もつくった偉人・白岡あさ(波瑠)のやんちゃな子供時代(鈴木梨央)。 京都随一の商家(両替屋)・今井家の次女として生まれたあさ。許嫁が決まっていたり女は強くあってはいけないと言われたり、いろいろなことに「なんでどす?」と疑問を感じている。 あるとき、そろばんを楽器のようにして遊んでいたら、許嫁・白岡新次郎(玉木宏)に見られてしまい・・・。 とってもスムースに走り出した初回 最初に、成人したあさが登場し、自己実現した輝かしい姿を見せる。 語り手(杉浦圭子)が、あさは、幕末から明治大正期の激動期の日で炭坑を手がけ、銀行や生命保険会社をつくり、日初の女子大学設立のために生涯を尽くした偉人であると説明。 そして子供時代(幕末の京都)へーー。 昔からあさがめちゃくちゃ型破りであったことは、彼女の口

    「なんでどす」は流行語になるか「あさが来た」1話。大好評、木俣冬の日刊朝ドラレビュー今期もスタート - エキサイトニュース
  • NASAが発表した「火星表面に液体の水が存在」の意味 - クマムシ博士のむしブロ

    Credit: NASA/JPL/University of Arizona NASAが予告していた「火星に関する重大な科学的発見」の発表が、2015年9月28日(日時間は29日)に行なわれました。会見内容は「現在の火星表面に液体の水が存在することが示唆された」というものでした。 NASA confirms evidence that liquid water flows on today’s Mars: NASA Ojha et al. (2015) Spectral evidence for hydrated salts in recurring slope lineae on Mars. Nature Geoscience ということで、私の予想がしっかりと当たりました。5年前のNASAの会見発表内容も的中させているので、二回連続的中。それでは、改めて今回の発見について見てみましょ

    NASAが発表した「火星表面に液体の水が存在」の意味 - クマムシ博士のむしブロ