タグ

2015年12月13日のブックマーク (10件)

  • 自宅鮨の始め方 - World Digger

    鮨への精神的抑圧を打ち破る 料理の中で鮨はやや特殊な立ち位置に位置する料理だ。 鮨は基的に外でしかべないと考えらえているもので、同じ生魚を使うとしても自宅では手巻き寿司しか調理しないという精神的な壁がある。 鮨には難しさ、魚を捌く難しさと、特に握りの難しさのイメージがある。 しかしその2つは極限まで極めようとしなければ案外数度の練習で習得できてしまうもので、そうした簡単な練習を乗り越えると自宅で好きな時に鮨をべることができる天国が降臨する。 事会の料理として優れる鮨 自分は自宅で作る料理、作らない料理をある程度決めている。 判断基準は3つあって、1つ目は人数。いつもの来客数(2〜4人)に対して手間がかかりすぎるものは作らないことにしている。仕込みの長い懐石料理やフォンドヴォーが必要なフレンチ、スープの仕込みが必要なラーメン、色々面倒な佛跳牆などがこれ。 2つめは絶対的な料理のレベ

    自宅鮨の始め方 - World Digger
    toya
    toya 2015/12/13
  • クレジットカードのリボ払いが恐ろしい理由 - 非天マザー by B-CHAN

    クレジットカードのメリット ボクはクレジットカード利用を大いに推進しています。 www.b-chan.jp www.b-chan.jp ファイナンスの概念をしっかり理解してるのであれば、クレジットカードの利用はとにかくお得なのです。 いま買って、支払いは将来で、しかも無金利。 企業経営者なら特にこの絶大なメリットはよく理解できるでしょう。 無金利というのは要するにおカネの調達コストがタダということですから、むしろ使わないと損なのです。 年会費無料のクレジットカードを持って支払いは極力クレジットカードで。 これが基です。 リボ払いの巨大な落とし穴 しかし一方で、絶対に使ってはならない仕組みもあります。 それがクレジットカードのリボ払い。 これは絶対に絶対に使わないように。 理由を説明する前に、このページに計算機があります。 www.bankrate.jp まずは、 借入額100,000円

    クレジットカードのリボ払いが恐ろしい理由 - 非天マザー by B-CHAN
  • ストレスの改善案が「ストレスをなくしましょう」

    身体に異変が出始めてから「あ、いま私ストレスあるんだな」と気づく。 今起きていることはこんなこと。 ◆動悸がしてくる とくに寝起き、寝る前布団に入ってから。 なにもしなくても胸の圧迫感や苦しさがある。 ◆寝てる時にめちゃくちゃ手をにぎりしめている 眠りも浅くふと目が覚めるとすごい勢いで両手を握りしめて手がしびれているしすごい痛い。 ひたすらデスクワークなのに足のすねにも每日ひねったような痛みが続いて、もしかして足にも力を入れてるかも ◆すぐ泣く もともと泣きやすいが最近輪をかけて泣く。 感動してなくこともあるけど、自分が少し心配しているカテゴリの話しになるとそれを話すだけで号泣してしまう。 ◆音が怖い これはここ数日で発症。 最近ちょっとしたものおとで心臓が痛くなる。 上の階のリフォーム工事で「トントン」と聞こえるだけで「ひぃッ!」と心臓が痛い。 旦那が隣の部屋でくしゃみしただけで「ウッ!

    ストレスの改善案が「ストレスをなくしましょう」
    toya
    toya 2015/12/13
  • メモとはシステムである。 - コロメガネの手帳

    2014/1/8 私はかねてより「メモとはシステムである」と主張している。 メモにとって最も重要なことは、どんな道具を使うかではない。「メモをとりたい!」と思ったその時に、その道具を持っているかどうかだ。 では、どうすれば常に紙とペンを携帯している状況を作り出せるだろうか?「忘れないように気をつける」などと決意を固めても無意味だ。私は「自分という人間が最も信用できない」ことを経験から知っている。 そこで確実だと思われるのは、自分の行動パターンを分析して、必ず持ち歩くもの、メモをとりたくなる可能性のある場所にあらかじめ道具をくっつけてしまうことだ。この「行動パターン+必ず携帯する物 or 場所+メモ道具」という考え方は特段新しいものではないけれど、私はこれを勝手にメモシステムとよんでいる。 そんなわけで今日は私の「職場にいる時のメモシステム」を紹介したいと思う(前置き長い)。 オフィスにいる

    メモとはシステムである。 - コロメガネの手帳
  • じょうずなワニのつかまえ方 | 文字の手帖

    1986年『じょうずなワニのつかまえ方』(ダイヤグラムグループ著、バベル・インターナショナル訳) 初版が、株式会社主婦の友社から出版されました。 「いまは無用の知識でもいつか必ず役に立つ!」という内容で、モリサワをはじめとする国内の主要な フォントベンダーのいろいろな書体を駆使し、項目ごとに書体・級数を変えて組んだ、 文字の見帳としての機能もありました。 現在、再編集され扶桑社文庫より文庫が刊行されています。 無人島でのひまつぶしに、都会生活でのサバイバルに、そのためのアドバイスと未知の情報をあなたに。 会話を続かせるのが苦手なあなたに、子供に自慢したいお父さんに、デザインのアイディアソースに… 話題づくりのネタとして、是非ご一読ください。 表題の「ワニをつかまえるための方法」から 「レオナルド・ダ・ビンチの秘密を読みとる方法」「花の色を変えるには」 「クマにダンスを教えるには」「ロウ

    じょうずなワニのつかまえ方 | 文字の手帖
    toya
    toya 2015/12/13
    初版!買った!また出るんだうれしすぎる/この内容をさも自分の豆知識のように書いてるサイトがあったの覚えてる
  • 英語しか使わない職場に英語がほとんどできないエンジニアが入ってきた話 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    今の会社はシンガポールのスタートアップで小さい会社ながら世界各国から人が集まり、会議、メール、ランチ中の小話まで全て英語で行われている。で、そんな会社になぜかほとんど英語ができないながら、入社してきた人がいる。 彼はアフリカ出身のTで母国語はフランス語だ。いったいどういう経緯ではるばるアフリカからアジアのシンガポールまで来たのかは正直私もまだよく分かっていない。出会ってから半年ほどになるが、なにより英語があまりできないから、そのような基的なコミュニケーションがまだ取れていないのだ。でもこの「できなければ即クビ」が多いシンガポールのスタートアップにおいて、Tはクビになどならずに非常に重要な仕事を着々とこなしている。 Tが入社する前、会社に必要な技術があってその求人応募の広告を出した。すごくカンタンに言うとAとBとCの技術ができる人を求む。という感じだ。 で、来た候補者はざっと以下の感じだっ

    英語しか使わない職場に英語がほとんどできないエンジニアが入ってきた話 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • 釣り部活動について - 日直地獄

    ※この記事ははてなスタッフアドベントカレンダー2015の12月13日の記事です。前回は id:uedayさんの http://ueday.hatenablog.com/entry/2015/12/12/003000 こちらの記事でした。 はてなスタッフアドベントカレンダーにかこつけて、はてな釣り部活動を振り返る。これでいいのか?? 発足 もともと、週末の暇をもてあましていたSさん、もてあましてはなさそうなHさんと会社で飲みながら話していたときに、なにかの弾みで釣りの話が出て「釣りにはなにかあるのではないか」「僕も釣りにはなにかあると思っていたんですよー」「ゆったりとした時間が流れているはず」「生命を感じられそう」「仙人は釣りをしている」などと、30歳付近の男達の盆暗な会話から結成された。 こういう会話はだいたいその場で話すだけで実行はされないのだけれど、Sさんのプッシュにより定期的に開催さ

    釣り部活動について - 日直地獄
    toya
    toya 2015/12/13
  • 勝間和代オフィシャルメールマガジンが面白くてやめられない - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 ※長文エントリです。ご注意(約7,000字) 先日、嗚呼蛙さん(id:aaafrog)がこんなエントリをアップして、かなりバズっていました。(あのあと入会されたのかな・・・) えー、アンチの多い勝間さんの話をするときは最初に断りをいれておいたほうがいいのかな。「かるびは、勝間塾の回し者ではないし、エントリはステマ、売り込みはしておりません(笑)」 いや、いいんですけどね。かるびは勝間和代さんが大好きなんです。・・・あ、いや、もちろん女性としてではなく、キャラクターとか生き方が。 テレビに出まくってを量産していた全盛期は過ぎましたが、実は勝間さんはそこから意外な展開で今にいたります。ゴルフに急にはまったり、プロ雀士になったり、予測不可能で見ていて当に面白い。そんな勝間さんの日常的な活動ネタからライフハックまで、カジュアルなスタイルで書かれる

    勝間和代オフィシャルメールマガジンが面白くてやめられない - あいむあらいぶ
    toya
    toya 2015/12/13
    たまにバイクにも言及してますよ。最近は屋根付きバイクを工夫されてた(読んでる)
  • 所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース

    所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのよい事が取れていないことが、厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、コメやパンなど穀類の1日の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は535グラム、女性は372グラムと、所得が600万円以上の世帯より20グラムから40グラム多くなっていました。 一方、野菜の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は253グラム、女性は271グラムと、所得が600万円以上の世帯より40グラムから70グラム少なくなっていました。 所得の低い人は肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのよい事が取れていないことが分かりました。 また、健康診断を受けていない人の割合は所得が600万円以上の男性では16.1%だったのに対し、所得が200万円未満の男性は42.9%と、所得が低くなる

    所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース
    toya
    toya 2015/12/13
    え、いま知ったの
  • http://www.a-k-r.org/pub/howto-persuade-matz-rubykaigi2008.pdf

    toya
    toya 2015/12/13