タグ

2016年12月23日のブックマーク (41件)

  • 紺野アナ「テレ東社員ですが」恋ダンス披露 | 東スポWEB

    テレビ東京の紺野あさ美アナウンサー(29)が23日、ツイッターでレギュラー番組で話題の「恋ダンス」を披露した。 紺野アナは「テレ東社員ですが(笑) #恋ダンス 放送と似るので収録風景は10秒だけ…続きは30日の特番で」と踊りの冒頭部分の動画を付けてツイートした。 紺野アナがダンスを披露する特番は同局の「紺野、年末に踊るってよ 2016年の話題曲で踊りまくり!鷲見もグルメ吟じまくり!SP」(30日24時45分~)。紺野アナがレギュラーを務め、美女とただ踊りまくる「紺野、今から踊るってよ」の年末スペシャル。 アイドルグループ「モーニング娘。」元メンバーの紺野アナのダンスはキレキレ。SNSでも「流石の紺ちゃんですね」「これは良いものだっ!」「なんでもアリのテレ東」と他局の作品に“乗っかった”にもかかわらず、好意的な意見が寄せられている。 動画では後輩・鷲見玲奈アナ(26)が共演。鷲見もツイッタ

    紺野アナ「テレ東社員ですが」恋ダンス披露 | 東スポWEB
    toya
    toya 2016/12/23
  • 一般人「3TBのHDDかったわ」ライト層「そんな容量何に使うんだよ?」←これ

    一般人「3TBのHDDかったわ」ライト層「そんな容量何に使うんだよ?」←これ 2016年12月23日 メーカー, 周辺機器 コメント:16

    一般人「3TBのHDDかったわ」ライト層「そんな容量何に使うんだよ?」←これ
    toya
    toya 2016/12/23
  • 幼い我が子を亡くすということ - 今日の興味

    2歳になったばかりの娘が先日急逝しました。 いつも通りに一緒に夕飯をべ、いつも通りにお風呂に入れ、いつも通りに「バイバイ」とおやすみのあいさつ(娘は言葉を覚えるのがやや遅く、「いってきます」も「いってらっしゃい」も「さよなら」も「おやすみ」も、顔が見えなくなるときのあいさつは全て「バイバイ」でした)をして、そしていつも通りに次の日の朝一緒に朝べるはずだったのに、二度と目覚めることはありませんでした。 葬儀を終えるまでは喪ったことそのものが悲しくつらく、半月経った今では更に寂しさが加わり、日時生活のちょっとしたことに娘の面影を見つけては悲嘆する毎日です。 写真を残せなかった後悔 赤ん坊の時は何でもないような時でもバシャバシャと写真を撮っていましたが、歩けるようになってしばらくすると出かけた時やハレの日以外はあまり撮らなかったのを激しく後悔しています。 また1歳半くらいになるとカメラを

    幼い我が子を亡くすということ - 今日の興味
    toya
    toya 2016/12/23
  • https://qiita.com/itckw/items/ff079c7572d6a1acd349

    toya
    toya 2016/12/23
  • 宮根誠司アナと井上公造氏 ASKAに謝罪 未発表音源を承諾なしに放送 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    フリーアナウンサーの宮根誠司が23日、自身がMCを務める読売テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」において、歌手ASKAの未発表の音源を、ASKAの許諾無しに番組で放送したことを謝罪した。楽曲を同番組に持ち込んだ芸能レポーターの井上公造氏も電話出演し、「ほかのやり方があったかもしれない。当に申し訳なかった」と謝罪した。 【写真】ASKA「採尿でお茶」の心境明かす  音源を番組で放送したのは、ASKAが覚せい剤取締法違反で逮捕された11月28日。同日にASKAと井上氏が電話でやり取りする様子を翌29日に放送し、ASKAは無断で放送されたことに「公造さん、曲を流しちゃダメだって」と抗議していた。今月22日のブログでもASKAは「絶対だれにも聞かせないでください」と井上氏と約束していたことを明かした。 電話出演した井上氏は宮根アナから「どのような形で楽曲を提供されたのか」と聞かれ、「ASKAさんか

    宮根誠司アナと井上公造氏 ASKAに謝罪 未発表音源を承諾なしに放送 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2016/12/23
  • 誕生日はおめでたい日だと、最近やっと気づいた - シロクマの屑籠

    今日は天皇陛下の誕生日だ。 だからというわけではないが、誕生日についてちょっと書く。 子どもの頃の誕生日にはちょっとしたお祝いがあったので単純に嬉しかったが、思春期を迎える頃には「年を取ってしまう日」として嫌悪していたし、20代後半は「三十路を迎えるまでの地獄のカウントダウン」だった。30代後半? 聞くまでもなかろうよ。 それでも、誕生日はめでたいものだと最近になって気づいた。 「こんな歳になってしまった」「こんな年齢まで人生を使ってしまった」と思うから誕生日が疎ましいのであって、「この歳までたどり着けた」「ここまで人生をやり込んだ」と考えるなら、誕生日はめでたい。とてもおめでたいのだ。 「おまえ、レベル40歳まで生きたのか?長く生きたな、たいしたもんだ」 最近、生きていくことに辛さを感じる。 もともと娑婆は忍土(にんど)と言って、辛いものと相場が決まっているが、三十代後半あたりからは、身

    誕生日はおめでたい日だと、最近やっと気づいた - シロクマの屑籠
    toya
    toya 2016/12/23
  • がん研究所忘年会 - 中村祐輔の「これでいいのか日本の医療」

    一昨日午後は、がん研究所の研究発表会と忘年会に参加してきた。プレシジョン医療研究センターの特任顧問としての参加だ。1989-1994年の5年間生化学部長として在任していたので懐かしい。私の知っている人たちはかなりの年齢となっているが、顔を見ると当時のことが脳裏に浮かぶ。 当時、元旦以外は働き続けるという密度の濃い生活をしていた。今で言えば、完全なブラックだが、この姿勢が日の戦後を立て直してきたのだし、私たちは世界と競ってきた。その当時は、猪突猛進で走ることのできる若さがあった。周辺には、今でもそうだという声があるが、昔の馬力は猪だったが、今の馬力は、せいぜいミニピッグ程度だ。 がん研究所時代に辛苦を共にした(自らはそれを望んでいなかった人もいるだろうが、私の研究室で生き残った人は、辛苦を共にしたと思っていると信じたい)研究者の多くが、今は教授や研究室のトップとなり、全国で頑張ってくれてい

    がん研究所忘年会 - 中村祐輔の「これでいいのか日本の医療」
    toya
    toya 2016/12/23
  • 「はてなブログ大賞2016」に選んでいただきました - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 な~~~~んか昔の記事がまた伸びてんな~~~~~??と思っていたら、はてなブログ大賞2016に選んでいただいておりました。ありがとうございます! はてなブログ大賞2016とは? はてなブログを使用中の人気ブロガーが選ぶ、今年の推し記事。 選んでいただいたのはこちらの記事。 私の記事を選んでもいいものかと、葛藤するつかさちずるさんが目に浮かぶ ありがとうございます!!!!! 「あの頃の自分」に教えてあげたい 記事の内容を簡単に説明いたしますと、大きくなって喋られるようになった娘が、赤ちゃんの時代、喋れなくて はがゆい思いをしていた頃の気持ちを、数年ごしに私に教えてくれた…という話です。ちょうど、その頃に撮ったと思われる、証拠映像が残っていました。 腕パタパタでお返事するも気づいてもらえない娘 言われてみると「あ~~~!」と分かるけど、実際にお世話に追われていると、なかなか

    「はてなブログ大賞2016」に選んでいただきました - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    toya
    toya 2016/12/23
  • Evil: EmacsをVimのごとく使う - 導入編 - 貳佰伍拾陸夜日記

    You underestimate the power of the dark side. Star Wars: Episode VI - Return of the Jedi EmacsはLispで自由自在に拡張でき, エディタの枠におさまらず, コンピュータ上でのあらゆる創造的活動のための環境として発達してきました. しかし, 少なくともファイルを閲覧し編集するという操作に関しては, vi/Vimが非常に優れたインタフェースであることもまた事実です. 両者はそれぞれが根強いファンを抱え, 長らく宗教戦争を繰り返してきました. この対立が止揚された結果として生まれたのがEvilです. Emacsのなんでもありな環境の上でVimをエミュレートすることで, EmacsでありながらVimの操作性を実現したのです. 稿では, Evilとは何かということに始まり, 具体的な導入方法について解説し

    Evil: EmacsをVimのごとく使う - 導入編 - 貳佰伍拾陸夜日記
    toya
    toya 2016/12/23
  • 初心者こそ、お洒落でvimらしい使い方を学ぼう!

    vimvimらしく使っていますか? ネットで「vimの使い方」と検索すると、vimにはモードがある事を教えてくれたり、カーソル移動やよく使う編集のためのキーバーインドの一覧をまとめてくれていたりするページが沢山ヒットします。 それらを読んで、実際に使ってみて 「うはぁ、vimって超便利!もう手放せないぜ!」 って、なりましたか? 私の場合は、正直、「何これ?モード移動とか超面倒クセーーー」って感じでした。 vi 対 Emacs どっちが最強?! とか、言われているはずなのに、普段、Emacsを使っていた私にとっては、vimの何処が良いのか、さっぱり分かりませんでした。 私は、別にEmacs信奉者であるというわけでは無く、どちらかと言えば、マニアックな操作感を持つvimに常に魅力を感じていて、使えるようになりたいなぁと憧れさえ持っていました。 なので、偶にネットでvimの使い方を検索してみ

    初心者こそ、お洒落でvimらしい使い方を学ぼう!
    toya
    toya 2016/12/23
  • SMAP大応援プロジェクト~新聞メッセージ・どうか届きますように~|クラウドファンディング|A-port 朝日新聞社

    SMAPファン有志代表です。SMAP「解散」報道から1年、その期限とされる12月31日が近づいています。全国で発行される新聞の広告を使って、SMAPメンバーや彼らを支えてくださっている方々に、日中のファンが集まってメッセージを届けられたら。そう思い、この企画を立ち上げました。 ************************************ **追記(12月28日2時)** 先ほどプロジェクトの募集を終了させていただきました。 12000人を超える方々から、目標額を大きく上回る大きな大きなご支援をいただき、ありがとうございました。 まず、広告の進捗状況についてご報告させていただきます。 広告紙面の掲載日は、朝日新聞の12月30日全国版朝刊で正式決定しました。 広告サイズですが、見開き以上は間違いないそうです。おそらく明日には正式決定としてお伝えできると思いますが、みなさまにうれし

    SMAP大応援プロジェクト~新聞メッセージ・どうか届きますように~|クラウドファンディング|A-port 朝日新聞社
    toya
    toya 2016/12/23
  • 世界を変える7つの次世代テクノロジー - 株式会社洋泉社 雑誌、新書、ムックなどの出版物に関する案内。

    toya
    toya 2016/12/23
  • 箱根駅伝先導隊員も参加!白バイ技術競技会|日テレNEWS NNN

    箱根駅伝を先導する白バイ隊員も参加する、白バイの運転技術の競技会が23日、神奈川県大磯町で行われた。 23日、大磯町で行われた神奈川県警・第二交通機動隊による白バイの運転技術を競う大会には、来年の箱根駅伝を先導する隊員も参加し、パイロンが置かれたコースをどれだけ速く、正確に走れるかを競った他、隊列を組んでジグザグ走行や8の字走行を披露するなどした。 箱根駅伝を先導する白バイ隊員「伝統ある箱根駅伝の先導をさせていただくことに誇りを持っております。当日は、選手の安全を第一に、務めを果たしたいと思います」 神奈川県では、今年1月から今月22日までの交通事故による死者が178人と全国で3番目に多く、神奈川県警は競技会を通じて隊員の士気を高め、交通事故を減らしたい考え。

    箱根駅伝先導隊員も参加!白バイ技術競技会|日テレNEWS NNN
  • 2016年、この顔になりたかったし、星野源が憎い。 - チャイ

    toya
    toya 2016/12/23
  • https://blog.lurecrew.com/entry/led-ring

    toya
    toya 2016/12/23
  • Fitbit Flexで生存確認 - よたろぐ

    運動はしていないのに、これを付けています。 Fitbit フィットビット フィットネスリストバンド Flex2 防水 水泳 睡眠 健康管理 活動量計 アクティブトラッカー Black ブラック 【日正規品】 FB403BK-JPN 出版社/メーカー: Fitbit 発売日: 2016/11/25 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る 歩数と睡眠時間が測れます。たったそれだけなんだけど結構面白い。歩く日と歩かない日の差が激しくて、特に家で仕事している日なんて2,000歩とか驚異的な数字をたたき出してしまいます。目標10,000歩にしているのが恥ずかしくなるくらい。 逆に睡眠時間は安定していて平日は4時間前後。まあ5時ころから仕事してるから仕方ないですね。たぶん死んだら過労死の立証に使えるな。いや、『あいつ好きでやっててたんだよ』って言われて終了か…。 とにかく、生活の記

    Fitbit Flexで生存確認 - よたろぐ
    toya
    toya 2016/12/23
  • 論点:SMAPが残したもの | 毎日新聞

    人気グループ・SMAPが年内で解散する。25年にわたり老若男女に愛され続けたアイドルの解散は、芸能ニュースの枠を超えて社会現象となり、米紙ニューヨーク・タイムズはザ・ビートルズ解散になぞらえた。解散の理由を語らぬまま、静かに舞台を降りようとしているSMAP。彼らは平成ニッポンに何を残したのか。 夢なき時代の夢 矢野利裕 批評家・ライター SMAP解散の報は、日中を騒然とさせた。いかにも扇情的な報道の在り方には批判的な気持ちがあるが、現在の日において、SMAPの動向が少なからず国民的関心事となっているのは事実なのだろう。SMAPの人気について一義的な要因を述べるのは難しいが、SMAPがほとんど唯一無二の魅力を放っていたのは確かである。

    論点:SMAPが残したもの | 毎日新聞
    toya
    toya 2016/12/23
  • ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致

    ライデン天文台(オランダ)の天文学者マーゴット・ブラウワー氏らの研究チームは、宇宙における重力分布の測定データを分析し、「エントロピック重力理論(ヴァーリンデ理論)」と一致する結果を得たと報告した。エントロピック重力理論は、2010年にアムステルダム大学の理論物理学者エリック・ヴァーリンデ教授が発表した重力についての新理論。重力とは「電磁気力」「強い力」「弱い力」と並ぶ自然の基的な力ではなく、実は「見かけの現象」に過ぎないとする理論であり、発表当時、物議を醸した。この理論に立つと、宇宙の全質量・エネルギーの約27%を占めるとされる目に見えない未確認の重力源「暗黒物質(ダークマター)」を想定しなくても良くなる点も注目されている。ブラウワー氏らの研究論文は「英国王立天文学会月報」に掲載された。 研究チームは今回、3万3000個超の銀河の周囲での重力分布を測定し、それらのデータがヴァーリンデ理

    ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致
    toya
    toya 2016/12/23
  • マネジメント語りについて - Kentaro Kuribayashi's blog

    以下のnaoya氏のツイートを見て思ったところを書いてみる。書かれている文字通りのことには完全に同意で、自分自身の行いも反省する余地があろうかと思われた。一方で、多分この発言を読んだひとが誤解するだろうなということもあるので、そのことについて。 マネジメントって業績伸ばすためにやるんですよね? 業績伸びてないのに俺たちはマネジメントうまくやってますって語るの意味あるんですかね— Naoya Ito (@naoya_ito) December 22, 2016 結論 結論から先に書くと、マネジメントについて語ることは、業績云々に関わらずおおいにやるべきだと思う。それは、たとえばソフトウェアエンジニアリングについての文書などと同様に、世の中にとって大きく役立ち得る。 ただし、それは一般化・抽象化された(つまり、組織が違っても役立ち得る)マネジメントの理論やテクニックに限る。自分たちがそれをうま

    マネジメント語りについて - Kentaro Kuribayashi's blog
    toya
    toya 2016/12/23
  • 給料月約107万の控除合計と手取り

    健康保険…28,400円 厚生年金…56,370円 雇用保険…4,350円 所得税…70,000円 住民税…39,000円 社会保険料調整…26,190円 その他控除…11,670円 ————— 控除合計…235,980円 ———— 手取り…834,020円 未就学児の子供が二人いる、四人家族。 児童手当は満額貰えない。(共働きで夫70万+30万なら児童手当が満額貰えるという不公平は納得いかない。世帯全体収入で児童手当の金額を決めやがれクソ政府!いっその事、児童手当を廃止して公立小中学校に必要な給費や雑費にあてろ!) 認可外保育園の補助金は少ない。 同一家計ではない両親・義両親への仕送りあり。 と子供の内の一人は生まれつきの持病があり、長期の通院費や後々の入院費が必要になる。 毎日終電や朝帰りになるまで残業、休日出勤あり。頑張って働いて得た給料は、ごっそり控除される。 給料が上がり、

    給料月約107万の控除合計と手取り
    toya
    toya 2016/12/23
  • 今年詠んだ句ベスト50 - 詩と創作・思索のひろば

    はてなスタッフアドベントカレンダー2016の23日目の記事です。昨日は id:yulily100 の『坦々ポテサラという暴力について』でした。 今年の仕事始めの日に、同僚が俳句を詠んでいる話を聞いたのがけっこう面白かったので、自分もはじめてみることにしました。はじめてみると言っても外形的な変化はなにもなく、ただボーッとしている時間に見たものを五七五で表現してみるだけ。投資はゼロで、はじめは季語を入れる努力すらしなかったので頭もつかわなかったくらいです。 できたもののうち、Twitter に投稿できるくらいのクオリティのものは Twitter に投稿し、都度 Google Spreadsheet に記録して一覧できるようにしました。そうやって50句ほど溜まったのがこちら。ベスト50とはオール50に等しいのでした。 俳句: 2016 参考までに客観的な指標としてfav数も載せています(投稿する

    今年詠んだ句ベスト50 - 詩と創作・思索のひろば
  • 専業主婦の嫁が、自分の想像以上に何もしていない事を知った

    私 会社員 45歳 年収840万 嫁 専業主婦 40歳 結婚10年子なし(不妊治療経験ありだが、子宝に恵まれず) 大きめなプロジェクトが終わり、3週間ほどの長期休暇をもらえたので、 最近家に居るんだが、嫁が洗濯ぐらいしかしていないことがよーくわかった。 ここ最近の二人の1日のパターン 起床 オレ:8:30 嫁:その後に起床(ゴミの曜日も寝坊) 朝イチの行動 オレ:二人分のコーヒーを入れる 嫁:ソファに座ってぼーっとし、スマホゲームやりだす 朝飯 オレ:嫁が動き出さなければパンを焼き二人分の朝飯を作り始める 嫁:たまに朝飯を作るか、オレが動き出したら作る 午前中 オレ:読書または、英語学習 嫁:洗濯1回まわして、頭が痛いだのダルいだの言って寝室で就寝 昼飯 オレ:13時過ぎても動き出さなければ、オレが外するか、嫁が作ってくれるのかを聞く 嫁:しぶしぶ作る(週に3度は外) 午後 オレ:録り

    専業主婦の嫁が、自分の想像以上に何もしていない事を知った
    toya
    toya 2016/12/23
  • わけわかんない進化をゴチャゴチャ言わずに直接観察する話 - 雨に煙る

    この記事は 今年読んだ一番好きな論文2016のエントリーとして書かれました。 こんにちは。なんと昨年の #今年読んだ一番好きな論文2015 ぶりのブログ更新になってしまいました。その間に修士号取得したり学振取って辞退したりアメリカ博士課程に留学開始したりといろいろあったのですが、まあその話はまたの機会にするとして、今年も論文紹介してみます*1。 今年ご紹介する論文はこちら。 http://science.sciencemag.org/content/353/6304/1147 和訳すると『抗生物質ランドスケープにおける微生物の時空間的進化』、なかなかカッコイイ論文タイトルです。 とっても長い前置き:進化と進化実験 論文のテーマはずばり『進化』です。 ドブジャンスキーの有名な"Nothing in Biology Makes Sense Except in the Light of Ev

    わけわかんない進化をゴチャゴチャ言わずに直接観察する話 - 雨に煙る
  • 近藤誠氏の「抗がん剤全否定」は間違っている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    近藤誠氏の「抗がん剤全否定」は間違っている
    toya
    toya 2016/12/23
  • ウイルスバスター クラウド|トレンドマイクロ - 個人のお客さま向けセキュリティ対策

    語 (日) The Americas United States Brasil Canada México Asia Pacific Australia Hong Kong (English) 香港 (中文) (Hong Kong) भारत गणराज्य (India) Indonesia 日 (Japan) 대한민국 (South Korea) Malaysia New Zealand Philippines Singapore 台灣 (Taiwan) ราชอาณาจักรไทย (Thailand) Việt Nam Europe, Middle East & Africa België (Belgium) Česká Republika Danmark Deutschland, Österreich Schweiz España France Ireland Itali

  • 市街地で火災、273世帯に避難勧告…糸魚川 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    22日午前10時30分頃、新潟県糸魚川市の市街地で火災が発生した。 強風にあおられ、同日午後1時現在、延焼中。市は、現場周辺の273世帯に避難勧告を出した。 現場はJR北陸新幹線糸魚川駅北側にある商店街の一角。新潟地方気象台によると、同市では同日午前10時に風速13・8メートルの風が吹いていた。

    市街地で火災、273世帯に避難勧告…糸魚川 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    toya
    toya 2016/12/23
  • 糸魚川火災:100m先に飛び火、強い南風で…消防士証言 - 毎日新聞

    toya
    toya 2016/12/23
  • 延焼150棟・4万平方メートルと発表 糸魚川の火災:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    延焼150棟・4万平方メートルと発表 糸魚川の火災:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2016/12/23
  • ウィッシュリストのご案内 - hitode909の日記

    明日12月24日はわたくしの誕生日です.28歳になります. 28歳に見合う振舞いやエンジニアリングができているのかというとそんなことは全然なさそうで,得意なのは鰤の照り焼きを作ることだけなので,全然だめな感じがします. https://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/CUACF9TYLOUS/ref=cm_sw_r_tw_ws_0a8Iub1P377AQ

    ウィッシュリストのご案内 - hitode909の日記
    toya
    toya 2016/12/23
  • ディレクターにとっての「カウボーイの鞍」 - Robot Checkerboard

    はてなでプロデューサーを務めている id:kiyo-shit です。 「はてなディレクターアドベントカレンダー2016」の12月23日の記事です。12月22日には id:byorori が点と点を繋げること - Do what thou wilt shall be the whole of the Law!を書きました。 はてな転職して1年が過ぎたところでありますが、まあ四十路もほどなく見えてくる年齢にもなると、転職ひとつとっても様々な体験をしてきているものです。 最悪の体験は、辞意を伝えたところ、社登記されている危なっかしいワンルームマンションに連れて行かれ、8時間程「ここで辞めたらお前はビジネスパーソンとして終わる」みたいな意味の分からないことを説かれ続けるという軟禁事件。次点は、その数日後に同じワンルームマンションで8人くらいに囲まれ「辞めないで下さい」的なことを4時間以上言われ

    ディレクターにとっての「カウボーイの鞍」 - Robot Checkerboard
    toya
    toya 2016/12/23
    「特にスケジュールワークにおいては進捗管理で精神安定を図ることにフォーカスしがちなので、工夫のための心の余裕も保てるようにありたい」
  • Androidスマホに負担をかける常駐アプリ、1位に「Facebook」~Avast発表

    Androidスマホに負担をかける常駐アプリ、1位に「Facebook」~Avast発表
    toya
    toya 2016/12/23
  • 「知らんけど」という最強の呪文 - WICの中から

    自分の意見を述べるということは、どんな分野であれ勇気が必要だ。1度外に出てしまった意見は周囲に分析され、時に反論を呼ぶこともある。だからこそ会議であれブログであれ、自分の意見を積極的に述べることが出来る人は尊敬するし、僕もそうありたいと思っている。 だが世の中には便利なフレーズがあるものだ。「知らんけど」このフレーズを語尾語頭につければ、あら不思議、発言に付随してくるはずのリスクを無効にすることが出来る。「よく知らないからね」無知を装うことであらゆる反論へのカウンターになるのだ。立場や話題を選ばず万人が用いることが出来るこのフレーズ、壊れ性能と言っても過言ではない。 そんな「知らんけど」にもデメリットはある。発言に対する責任を放棄することで発言の信頼性、重さを失ってしまうことだ。諸刃の剣ならぬ両持ち手の剣。それはただの棒なのだけれど、世の中には自分の意見をとりあえず述べられれば満足、棒をふ

    「知らんけど」という最強の呪文 - WICの中から
    toya
    toya 2016/12/23
  • 15万記事を分析してわかった、クリック率を20%高める「記事タイトル」3つの法則とは?|アプリマーケティング研究所

    Outbrainという会社の「WEBコンテンツの見出し(タイトル)」について、15万記事を調査したデータが、おもしろかったので簡単にメモ。 1)8ワードのタイトルがクリック率が最高に。 記事タイトルの長さとしては、8ワード(英語で)のものが一番クリック率が高かった。平均よりも21%高かった。 2)サムネイル画像を入れるとクリック率+27% ほとんどのメディアはやっている気がするが、サムネイル画像を記事タイトルに加えると、クリック率を27%も高めることができる。 たぶん、ソーシャルのOGP画像とかもそうだし、あとはスマートニュースとかにも、多かれ少なかれ、当てはまる話だと思われる。 3)偶数よりも奇数のほうが20%も吸引力がある 偶数よりも奇数のほうがクリック率が20%も高まる。たとえば「デザイン上達8のコツ」よりも「デザイン上達7のコツ」にすべきだと。 感覚的には「3・5・7」あたりの数値

    15万記事を分析してわかった、クリック率を20%高める「記事タイトル」3つの法則とは?|アプリマーケティング研究所
    toya
    toya 2016/12/23
  • 【京都人「あの戦争は大変で…」「ああ、太平洋戦争?」「応仁の乱ですわ」】という都市伝説?の元ソースは~読売新聞「編集手帳」をきっかけに

    タイトルに載せた一口笑話は、京都の歴史の古さや、京都人のひそかな自負や皮肉っぽさと合わせて「一般的なジョーク」のような形で普及していると思います。ただ、2016年12月22日の読売新聞コラム「編集手帳」にて、「…のコラムにXXの発言が載っている」という形で固有名詞とともに紹介されました。 それが元祖なのか? 明確に資料の名前はないが正確にはどこに載っているのか? 書いた人も伝聞を聞いただけではないか? 他にも言った人がいるのか? 続きを読む

    【京都人「あの戦争は大変で…」「ああ、太平洋戦争?」「応仁の乱ですわ」】という都市伝説?の元ソースは~読売新聞「編集手帳」をきっかけに
    toya
    toya 2016/12/23
  • 2016年のサーバレスアーキテクチャ総まとめ - めもおきば

    この記事は、Serverless Advent Calendar 2016の16日分(だったはずのもの)です。 なんとかクリスマスまでには間に合ったのでお許しくださいorz まとめ AWS Lambdaの功罪で混在されがちな概念が整理されて議論されるようになった 提供されるBaaSのみを使ってリッチアプリケーションを開発する手法 フルマネージドなFaaSの実行環境 高水準コンポーネントをイベントで接続するリアクティブシステム 主要各社のFaaS実行環境が揃ってきた AWS Lambda Azure Functions (2016-11-15 GA!) IBM OpenWhisk (2016-12-14 GA! おめでとうございます!) Google Cloud Functions (2016-02-13 Alpha) 国内のニフティクラウドからも サーバレスアーキテクチャにまつわる様々な動

    2016年のサーバレスアーキテクチャ総まとめ - めもおきば
    toya
    toya 2016/12/23
  • 「ひとりで眠れるようになってから人と寝なさいよ」 - アラフォーからはじめる!

    “隠れビッチ”やってました。[Kindle版] posted with ヨメレバ あらい ぴろよ 光文社 2016-12-16 Kindle Amazon[書籍版] 読みました。 男性依存だった著者。 男にちやほやされていても、心は何だか満たされない。 なんでだろう? その男が好きそうな行動や服装をすることで、 男からの賞賛を得ている「私」。 男が見ている「私」は当の「私」じゃないから。 じゃあ、当の「私」ってなんだろう? どうしたら、この苦しさってなくせるんだろう? 後半になるに従って、心の闇に突っ込んでいき、 父親からのDVサバイバーだった過去を見つめ、 自分の問題を掴み取っていく、著者の勇気と知性に 感動しながら読みました。 簡単に言えば、 自分を愛することができないから、 男に自分を愛してもらって、寂しさを埋めたい。 そのために、ビッチをやっていた。 そこに気が付いてから、著者

    「ひとりで眠れるようになってから人と寝なさいよ」 - アラフォーからはじめる!
    toya
    toya 2016/12/23
  • みなさん、生涯現役のお知らせです!おめでとうございます! - シロクマの屑籠

    www.nikkei.com 内閣府さん、力強いご提言ですね。 最近は経済事情が苦しくなり、若者のモラトリアム期間も短くなって、「35歳まで思春期」などという言葉は完全に時代遅れになりました。それと同じように、高齢者と呼ばれる期間も先送りされて、現役世代が5年ぶん増えることになります。 モラトリアムな若者も減って、ご隠居生活な高齢者も減って……「生産人口」が増えるってことですね! おめでとうございます! 六十代や七十代の皆さんががんばって若さを追いかけて、健康を維持して、平均寿命が伸びまくった結果として、「あなた達はまだまだお若い!現役選手としてがんばってください!」という熱いエールが内閣府から届けられたのです。「高齢者」「老人」といった言葉に抵抗感のある、若さを追いかけてやまない人達には、これは福音でしょう。 よかったですね! 若さを長く保てるようになったら、若さを長く保たなければならな

    みなさん、生涯現役のお知らせです!おめでとうございます! - シロクマの屑籠
    toya
    toya 2016/12/23
  • 牛脂のミニチュアの作り方 - ミニものブログ(旧)

    少し前に、『牛脂』のイラストを見て、ミニチュアで作りたいと思ったので…。 www.irasutoya.com 透明フィルムをシーラーで熱圧着し、パッケージを作ります。 透明パッケージの作り方は、姉妹サイトにて記事を公開中です。 www.mini-mono.net 適度な大きさに、消しゴムをカットします。 カットした消しゴムを袋詰めにして、シーラーで封入すると完成。 大きさを変えると、パックの切りにもなりそうですね。 以上、ミニチュアの牛脂の作り方でした。 テクノインパルス クリップシーラー Z-1 posted with カエレバ 株式会社 テクノインパルス Amazonで見る 楽天市場で見る

    牛脂のミニチュアの作り方 - ミニものブログ(旧)
    toya
    toya 2016/12/23
    タイトルの良さ
  • “女性の働きやすさ”は考えず、一人ひとりの働きやすさを考える――サイボウズ青野慶久さんが向き合う「働き方」 - りっすん by イーアイデム

    はたらく女性の深呼吸マガジン『りっすん』で今回お話を伺ったのは、サイボウズ株式会社代表取締役社長の青野慶久さんです。サイボウズでは社員一人ひとりの多様な働き方を活かす環境作りをしていることが、多くのメディアでも取り上げられています。そして、女性社員の割合は約4割と、IT企業の中では女性が多く在籍。 これまで『りっすん』でトピックとなってきた女性が直面するさまざまな問題に、サイボウズではどう向き合っているのか、お話を伺いました。 愚痴に終わらせず、社員が自立して、働き方を自分で選ぶ 女性の場合一般的に、結婚妊娠・出産、育児などいろいろな局面でキャリアパスを描きにくいこともあり、働きづらさを感じやすいのではないかと考えています。女性が多いサイボウズさんでの活躍の場の広げ方についてお聞かせください。 青野 実は、女性社員を増やそうときちんと思っていたわけではないんです。僕は別に、働いて成果を出

    “女性の働きやすさ”は考えず、一人ひとりの働きやすさを考える――サイボウズ青野慶久さんが向き合う「働き方」 - りっすん by イーアイデム
  • 仮名(pseudonym)に関する議論 by ジリアン・ヨーク

    EFFのこの記事をざっくり訳した。訳の正確さはまったく保証しない。素人の雑な訳です。ちゃんと読みたいひとは原文参照すること。pseudonymはとりあえず「仮名」にした。 A Case for Pseudonyms (Commentary by Jillian York) https://www.eff.org/deeplinks/2011/07/case-pseudonyms pseudonym (スードニム) 名詞:著者が身元を隠すために使用する架空の名前。ペンネーム 個人が生来の名前とは別の名前を使いたいと考える理由は無数にあるだろう。生命や生活への脅威への配慮もあるだろうし、政治的、経済的報復へのリスクがあるかもしれない。人種差別の防止を望んでいることもあるだろうし、生活文化圏で発音や記述のしやすい名前を使うこともあるだろう。 オンラインではさらに理由は増える。インターネットカルチ

    仮名(pseudonym)に関する議論 by ジリアン・ヨーク
  • インタビュー記事が公開されました - 真顔日記

    blog.hatenablog.com 週刊はてなブログ編集部にインタビューしていただきました。おもにブログについて、色々と喋っております。編集の方の尽力もあり、わりといい感じに仕上がったと思っております。ひとつくらい役に立つこと言ってるはず。 なお、公開前の原稿では、aikoに関する部分が、 aikoのことを書くと指が勝手に動き出して、いつも最後は「aikoに書かされている」という状態になるんですよ(笑) になっていたんですが、「そこは笑い事じゃないので」ということで、以下のように修正してもらいました。 aikoのことを書くと指が勝手に動き出して、いつも最後は「aikoに書かされている」という状態になるんですよッ! 結果的に、とつぜん発狂した男みたいになってます。ふつう、ここまで唐突に興奮した男はアワ吹いて死にます。グラップラー刃牙にaiko好きの男が参戦してきたみたいなテンションですが

    インタビュー記事が公開されました - 真顔日記