タグ

2017年2月4日のブックマーク (37件)

  • 作家の三浦朱門さんが死去 元文化庁長官、91歳 - 共同通信 47NEWS

    宗教や教育問題などに関する著作で知られる作家で、元文化庁長官の三浦朱門さんが3日午前6時50分、間質性肺炎のため死去した。91歳。東京都出身。

    作家の三浦朱門さんが死去 元文化庁長官、91歳 - 共同通信 47NEWS
    toya
    toya 2017/02/04
  • どうやったら発見した問題をうまく放置できるようになるのか - $shibayu36->blog;

    仕事をしていると、様々な問題が発見される。問題を発見した時、とにかくすぐに対処しようとしてしまうことが多い。しかし、そうしていると、タスク量が増えてきたときに問題解決に忙殺され、もっと重要なことに取り掛かれないということが起こりがちである。 「イシューからはじめよ」によると、忙殺されないためには、問題の重要度を見極めて、重要なものだけ重点的に取り組むべきであり、そうでない問題は放置すべきと書かれている。 しかし、そんなことは頭では分かっているのである。それでも問題を見るとすぐに解決しようとしてしまうのである。では、どうやったら発見した問題をうまく放置できるようになるのか。 それについて最近1週間ほど考えていたのだけど、とりあえず以下のことをやってみようという気持ちになった。 それが何か問題かと自問する 問題を少し置いておく 問題を書き出してみて、他の問題と比較する それが何か問題かと自問す

    どうやったら発見した問題をうまく放置できるようになるのか - $shibayu36->blog;
  • 白菜とベーコンのポトフ|キユーピー3分クッキング

    厚手の鍋に白菜をきっちり詰め、その上にじゃが芋、にんじん、玉ねぎをのせ、水1/2カップを注ぐ。塩、こしょうをふり、ふたをして中火にかけ、煮立ったら弱めの中火で約10分蒸し煮にする。かさが減ったらベーコンを加え、弱火にして20~30分、すべての野菜がやわらかくなるまで煮る。

    白菜とベーコンのポトフ|キユーピー3分クッキング
    toya
    toya 2017/02/04
  • 【3298】役に立つ解離性障害って存在しますか | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 30代男性です。人前に立つ仕事をしております。 ご相談は、統合失調症は放っておくと悲惨な末路をたどるケースが多いとのことですが、役に立つ解離性障害は存在するのか?放っておいても大丈夫なのか?という件についてです。 私は来はあがり症で吃音があり、引っ込み思案で空気が読めないアスペルガー症だと思っています。ですが、「完璧な自分」に「交代」することで、吃音はなくなりスムーズに人と接することはおろか、難しい楽器の演奏だったり緊張する面接やプレゼンテーションだったりを無意識のうちに完璧に乗り越えられる、という不思議な特技があります。 私はこれを「オートモード」と呼んでおります。オートモードは自分の意思で起動させることができ、自分自身の人格は正確な表現は難しいですが、「後ろでぼーっとしながら見ている」感じです。そしてオートモードすごいなあ、ああこういう風に人と話したらいいのかあ。すごく親身に人

    toya
    toya 2017/02/04
  • 技術文書を書く際の、心技体

    技術文書を書く際の、心技体についての解説です。 心:記事を書くときの心構え 体:技術文書の構成要素とその目的 技:各要素の書き方

    技術文書を書く際の、心技体
  • どんなに技術力が高くても、価値を届けることが出来なければ意味がない | Kaizen Platform

    Kaizen Platform入社前は何してたの?Kaizen Platform, Inc.に入社する前は、株式会社paperboy&co.(現 GMOペパボ株式会社)で、シニアエンジニアとして、3年間ECサービス、3年間ホスティングサービスの計6年サーバ構築、設計、運用をしていました。 前職で働いていたとき、創業してわずか数ヶ月のスタートアップであったKaizen Platform, Inc.のA/Bテストツールが導入され、CVR改善の効果を上げているのを見て、これは一体なんなんだと衝撃を受けたのがKaizen Platform, Inc.に興味を持ったきっかけです。 その後、Kaizen Platform, Inc.のオフィスに話を聞く機会があり、当時のCTO石橋利真、技術顧問の伊藤直也の二人がプロダクトの説明、会社のビジョン、実現しようとしている未来、エンジニアの行動指針などを熱心に

    どんなに技術力が高くても、価値を届けることが出来なければ意味がない | Kaizen Platform
    toya
    toya 2017/02/04
  • やるじゃないか、アメブロのブロガーも - シロクマの屑籠

    以下の書籍を、アメブロでブログを書いている菊乃さんというブロガーからご恵投いただいた。 あなたの「そこ」がもったいない。 作者: 菊乃出版社/メーカー: すばる舎発売日: 2017/01/21メディア: 単行この商品を含むブログを見る この菊乃さんとの間には、金銭的な利害関係は無い。いや、だからこそというべきか、今、私はこのような文章を書いている。彼女とはいろいろな出来事が起こったが、その全体像が、書籍を読んでようやく理解できた気がしたからだ。 1.アメブロブロガー、シロクマを無料で召喚する ことの始まりは、2015年に届いた一通のメールだった。 アメブロでブログを書いている女性から、恋愛.jp向けのインタビューをさせて欲しいと依頼があった。なんでも、「真面目系クズと依存性」を読み、自己啓発やスピリチュアルへの依存について質問したいとのこと。 で、やりとりしてみると「どうか無料でお願いし

    やるじゃないか、アメブロのブロガーも - シロクマの屑籠
    toya
    toya 2017/02/04
  • 社員7人の町工場、残業ゼロで年収600万円超!ヒントはラーメン屋に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    違法な長時間労働が問題視される中、社員わずか7人という中小企業が残業ゼロに成功している。ワイヤカット加工機で金属を切り出す受託加工を手がける吉原精工(神奈川県綾瀬市、吉原順二社長、0467・78・1181)がそれだ。経営者がトップダウンで作業工程や就業形態を見直し、残業代を基給に組み込んだ結果、社員の年収は600万円を超え、優秀な人材の定着につながっている。 22時までの残業は当たり前だった 吉原精工は創業36年の町工場。基労働時間は8時半―17時で、1日7・5時間。週休2日制で、年末年始やゴールデンウイークは連続10日間を休む。さらに賞与は2013年から継続して社員全員に夏・冬とも100万円を支給する。 約20年前までは残業が常態化していた。22時までの残業は当たり前で、吉原博会長は「たくさん機械を動かすことが収益を確保する方法だと信じていた」と振り返る。 拒否された残業 ある日、社

    社員7人の町工場、残業ゼロで年収600万円超!ヒントはラーメン屋に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    toya
    toya 2017/02/04
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    toya
    toya 2017/02/04
  • ブログ向けの文章と書籍向けの文章の違い - phaの日記

    やらなければいけないことはいくつかあるのだけど、冬の寒さのせいで全身が極度のだるさに侵されて息抜きにブログに適当なことを書くくらいしかできない二月だ。 ブログ向けの文章と書籍向けの文章というのは違って、ブログでバズる文章は短くキャッチーさが必要だ。音楽で言うならCMで流れる曲のサビの一部くらいの感じ。だけど、それをたくさん集めても一つの音楽アルバムにはならない。書籍の場合は分量が多いしブログより読者が腰を落ち着けて読むので、キャッチーな部分の裏を支えている地味な部分も書くことができるし、書く必要がある。 あんまりブログでバズることを狙う文章ばかりを書いていると、分かりやすいキャッチーさばかり追いかけることで奥行きがなくなって、結局はアイデアが枯渇することになると思っている。だから僕は幅の広さや自由さを失わないために、ブログに定期的にどうでもいいことやあまり一般受けしそうにないことを書くよう

    ブログ向けの文章と書籍向けの文章の違い - phaの日記
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    toya
    toya 2017/02/04
  • JASRAC、ミクシィにも著作権侵害指摘 投稿「歌詞」数千件の削除要求

    国内大手SNSの「mixi(ミクシィ)」が2017年2月1日、楽曲の歌詞を含む一部ユーザーの書き込みについて、削除または非表示の対応をとるよう求める告知文を公式サイト上に掲載した。 ミクシィ広報担当者はJ-CASTニュースの取材に、今回の告知について、日音楽著作権協会(JASRAC)から「歌詞を無断で利用している書き込みがある」と通告されたことを受けた対応だと説明する。 「日記やつぶやきで歌詞を引用するのも駄目なのか」 ミクシィは今回の告知文で、楽曲の歌詞を含むサイト内の投稿について、 「権利保持者から数千件の投稿に対して著作権侵害の通知を受けております」 と状況を説明。その上で、個々のユーザーに対しては、該当する書き込みを削除するなどの対応を求め、 「権利保持者の許諾を得るか権利侵害にあたらない範囲で mixi をご利用くださいますようお願いいたします」 と訴えている。また、著作権侵害

    JASRAC、ミクシィにも著作権侵害指摘 投稿「歌詞」数千件の削除要求
  • 左遷先で狂い咲いてる人がいる

    職場に左遷されてやってきたおっさんがいる。便宜上、増田さんとよぶ。 増田さんはすごく素敵な人で、増田さんのことを考えると、はればれと自由な気持ちになる。 今日はなんだか自分にはなんの価値もないような気分になっているので、必死に増田さんのことを考えている。 さっきも書いたけど、増田さんは左遷されてやってきたおっさんだ。 かつては現場最前線でバリバリやってたらしい。けど私は知らない。 私が知ってる増田さんはすでに、文房具の補充とかしているおっさんだった。 増田さんは毎日オーバーオールで出勤する。 理由はわからない。 でも増田さんの席はなぜかけっこう偉い人の近くにあって 高そうなオーダーメイドスーツの部長と ルブタンのハイヒールがお似合いの女性部長と同じ空間に オーバーオールの増田さんが座って仕事してると 偉い人のほうがギャグに見えるので、ちょっとたのしい。 増田さんは優しい。 たとえばこんなこ

    左遷先で狂い咲いてる人がいる
    toya
    toya 2017/02/04
  • "オシャレな子が撮れなくなった" スナップ誌「FRUiTS」が月刊発行を終了した理由

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    "オシャレな子が撮れなくなった" スナップ誌「FRUiTS」が月刊発行を終了した理由
  • 【Nintendo Switch 5週連続インタビュー(1)】「Splatoon2」編。あれから2年が経った“イカの世界”で,また新たな戦いの日々が始まりそうな予感

    【Nintendo Switch 5週連続インタビュー(1)】「Splatoon2」編。あれから2年が経った“イカの世界”で,また新たな戦いの日々が始まりそうな予感 編集部:TeT 「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」にて正式に発表された,「Splatoon2」。Wii Uで全世界400万以上の売り上げを記録した「Splatoonスプラトゥーン)」の続編とあって,Nintendo Switchを牽引しうるタイトルとしても注目されているが,そういったことよりもまず,また新しい“イカの世界”で遊べることを楽しみにしている人も多いはず。 今回は,そんなSplatoon2のプロデューサーを務める任天堂の野上 恒氏に,プレゼンテーションや体験会を経て気になったポイントをまとめて聞いてきた。 「Splatoon2」プレイレポート。Nintendo Switchでのプレイ

    【Nintendo Switch 5週連続インタビュー(1)】「Splatoon2」編。あれから2年が経った“イカの世界”で,また新たな戦いの日々が始まりそうな予感
  • 自分が働く理由についてわりと一生懸命考えた。 - 発達障害就労日誌

    発達障害者なら生活保護とっておとなしくしてたら?という話 が、コメント欄に投下され、「うーん」と思ったのでちょっと考えてみることにしました。たしかに、ある意味ではそうですし、それもまた有力な選択肢ではあるわけですよ。少なくとも、働けないし財産も無い状況に陥ったならさっさとケツまくって生活保護等の福祉を頼るべきだと思います。生きてナンボですから。合理的に考えたらそうなります。また、現在生活保護を受給して生活している人についても「とにかく生きて欲しい」以外の気持ちはあんまりありません。気合入れて就労しろとか言う気もないですし、働くための努力を重ねろとか説教する気もないです。そんな権利もない。 少なくとも「金がない」という理由で死ぬのは嫌だな、と思います。そして、そういう理由で人に死んで欲しくはないな、とも思います。僕は会社を起こして色々事業をやってきたので、わりと追い込まれた人間を見てきました

    自分が働く理由についてわりと一生懸命考えた。 - 発達障害就労日誌
    toya
    toya 2017/02/04
    「今自分は最善の選択肢として雪洞に篭もって寝ているんだ、というイメージがオススメです。水筒に暖かくて甘い紅茶などを入れておくとより気分が盛り上がります」
  • 「結婚しても母になっても自分の人生を生き続けたいということは間違いなのだろうか?」ゲスママを読んで|卜沢彩子

    母になるのがおそろしい『母になるのがおそろしい』というのはヤマダカナンさんのエッセイ漫画のタイトルですが、私はまさにこの気持ちを抱え続けてきました。 今回の記事はキックオフイベントのゲストであり、読書会も開催させていただきた神田つばきさん著『ゲスママ』についてのリレーnote…なのに他の作品の言葉を引用するのはどうかと思ったのですが、これが私の人生で母という言葉を語る上で切り離せない言葉だと思います。 ゲスママを読んで、改めて私が捕らわれてがんじがらめになってきた「結婚」「母親」「主婦」ということについて考えたことをまとめたいと思います。よかったらお付き合いください。 結婚や子どもへの憧れが薄い少女時代中学では結婚については「なんとなく普通結婚するだろうから」とぼんやり考えていました。 そもそも人生が波乱万丈過ぎたため「23くらいには死ぬだろうな」と思っていて、将来を描くこと自体がうまくで

    「結婚しても母になっても自分の人生を生き続けたいということは間違いなのだろうか?」ゲスママを読んで|卜沢彩子
  • 信仰によりLGBTへの福祉拒否も 米大統領令草案をWSJが確認

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12107231265257393585504582598214120576548.html

    信仰によりLGBTへの福祉拒否も 米大統領令草案をWSJが確認
    toya
    toya 2017/02/04
  • 【トヨタWRC】第2戦に挑む…目標は2台の完走 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタGAZOO Racingは2月3日、2月9日から行われるWRC(世界ラリー選手権)第2戦、「ラリー・スウェーデン」を前に、その意気込みを明らかにした。 ラリー・スウェーデンは、1973年にWRCに組み込まれて以来、WRC唯一のオールスノーラリーとして開催。タイヤに埋め込まれたスタッド(いわゆるスパイクタイヤ)が氷の路面に突き刺さることでグリップを生み、ドライバーは、コースサイドのスノーバンク(雪壁)をも巧みに使いながら、コーナーを駆け抜けていく。 2月9日夜、カールスタードで行われるスーパースペシャルステージで競技はスタート。金曜日は、スウェーデンとノルウェーの国境を跨ぎながら競技が行われる。土曜日には、コリンズ・クレストと呼ばれるジャンプの名物ポイントがあり、日曜日の正午過ぎにスタート予定のトルスビューパワーステージで幕を閉じ、表彰式が行われる。今年は総ステージ走行距離331.74

    【トヨタWRC】第2戦に挑む…目標は2台の完走 | レスポンス(Response.jp)
    toya
    toya 2017/02/04
  • よそねこ - bluelines

    じぶんちのねこはともかく、外で出会ったよそのねこをどう撮るか、という問題。 それなりの望遠レンズさえあれば、写すこと自体はそう難しくないんですな。問題はその先で、どうやって写真として成立させるか。どうやって、「ただ単に素性の知れないねこが写ってるだけ」の先に行けるか。自分の撮った写真を見返してみると、やっぱりちょっと寄りすぎる傾向があるなー、と思います。 こっち向いてない瞬間を狙う勇気もいる気がしてきた。 ねこ写真界の神と言えば岩合光昭さんですが、Flickrにいるこの方もめちゃくちゃ上手いと思うんです。 flic.kr ねこみたいにこちらの思い通りに動いてくれない被写体で、引いて写してちゃんと背景を整理できるってすごいことなんよね。精進したいです。

    よそねこ - bluelines
  • グーグル、日本語検索のアルゴリズム変更を発表、品質低いサイトの順位低下 ::SEM R (#SEMR)

    グーグル、日語検索のアルゴリズム変更を発表、品質低いサイトの順位低下 グーグルが日語検索の品質評価アルゴリズムに修正を加えたことを公式に発表。有用なコンテンツが検索上位に表示されること目指す。 公開日時:2017年02月03日 16:39 グーグルは2017年2月3日、検索品質の向上を目的としたランキングアルゴリズムの改善を実施したことを公式ブログで発表した。今回は日語検索が対象。 有用で信頼できるコンテンツを検索利用者に届けられるように、品質の低いサイトの順位が下がるという。同社はこのアルゴリズム改善で日語検索の問題すべてを解決するとは考えていないものの、継続的に品質評価アルゴリズムの改善に取り組んでいくとしている。 グーグルは1年間に500~600、つまり1日あたり1~2個のアルゴリズムの変更を行っているといわれており、そのすべてを逐次公式に発表しているわけではない。過去にも日

    グーグル、日本語検索のアルゴリズム変更を発表、品質低いサイトの順位低下 ::SEM R (#SEMR)
  • RETRIPとKAUMOが儲かりまくってた件

    MERYとかWELPが消えて心の底では喜んでたのが日の一部のスタートアップです。 そこそこ近いところで見てたけど、飲みの席では競合消えて検索順位が上がって収益150%でラッキーとか平気で言っちゃってる ANRIの左俣アンリ氏が出資しまくったキュレーション事業のスタートアップ。調子いいときはメディア向けにMERYの生みの親とか自称しながら、問題起こった後はダンマリして平気な顔してるのはどうかと思う NAVERも相当ヤバイけど、お金の出所のこの辺にも焦点当てるべきだと思うよ RETRIPなんてイマドキの金かけた豪華なオフィスをしつらえて、 おしゃれなオフィス写真付きのブログあげてたけど 今見たら批判を恐れてか記事消してる 月商数千万でお金使いまくってGoogleのさじ加減で業績5分の1になったら冷や汗もんだな 今日のGoogleの発表受けて少しは考え直しているところだろうか。投資した連中もス

    RETRIPとKAUMOが儲かりまくってた件
    toya
    toya 2017/02/04
  • フィルムカメラ『Rollei35』を持って鞆の浦を1人フォトウォーク - NotOlder

    Rollei35を買って写真を撮る機会が格段に増えました。 “どこかに行ったら撮ろう”という気持ちから、『撮りに行こう』に変わってきている気がします。 フィルムカメラに慣れるのはまだまだこれからなんですが、すごく楽しく撮れています。 なぜか撮るばかりになってお店に入らなくなってしまったので、財布なしでも全然遊べそうな感じ。 ・・・ どこに行こうかなと考えているときに、まず思い浮かんだのが近場の尾道なんですが、よく考えると人も多いし… 「そういえば近場には鞆の浦があるじゃないか。」 ということで撮ってきました。 鞆の浦は尾道よりは観光客は少なめです。 でもやはり、昼間はかなり賑わっているので夕方に行ってみましたがすごく良い感じ。 滞在時間は1時間もなかったので短時間でしたが、せかせかせず、ゆっくりと時間が流れていったような気がします。 >>>Yahoo!ショッピングでRollei35をチェッ

    フィルムカメラ『Rollei35』を持って鞆の浦を1人フォトウォーク - NotOlder
    toya
    toya 2017/02/04
  • デジカメアイテム丼:レッドカラーも鮮やかな大容量のカメラバッグ マンフロット「メッセンジャーバッグ」

    デジカメアイテム丼:レッドカラーも鮮やかな大容量のカメラバッグ マンフロット「メッセンジャーバッグ」
  • デジカメアイテム丼:外したレンズキャップ、どうしてます? 悩める人におすすめの「レンズキャップホルダー」

    デジカメアイテム丼:外したレンズキャップ、どうしてます? 悩める人におすすめの「レンズキャップホルダー」
  • 【SONY RX100】は初めてのカメラにおすすめ!一眼レフのサブ機として現役活躍中 - カプログ

    今回は、僕が1番最初に買った「SONY RX100」というカメラについて書きます。このRX100というカメラは、コンパクトデジタルカメラこと、コンデジというやつで、一眼レフとはまた別の分類に属します。 ただ、RX100はネオ一眼という名に相応しい優れた機能が多くあるので、初めてカメラを買う方にもおすすめです。コンデジであれば一眼を買ったあとにサブ機として使うこともできるなど、当に良いことづくめです。 今回は、まずRX100の紹介の前に、コンデジというジャンルについて書きます。簡単に特徴をお伝えするとレンズが変えられないのですが、その代わりに色んな面で優れているので、ぜひこの記事を読んで理解を深めてみてください。 RX100も含まれているコンデジというジャンル RX100について RX100を買ったら一緒に買いたいメモリーカード RX100を3年使ってみての感想 RX100がおすすめな理由

    【SONY RX100】は初めてのカメラにおすすめ!一眼レフのサブ機として現役活躍中 - カプログ
  • JASRACを気にせずに音楽を演奏できるのはどのような場合か(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    音楽教室での教師の模範演奏にJASRACの許諾が必要なのかという論点について前回書きました。この機会に、JASRACを気にせず演奏できる場合はどのような場合かについて整理してみましょう。なお、複製や公衆送信等の他の利用形態については長くなるので触れません。あくまでも演奏(歌唱も含みます)の話です。 1) 演奏権の対象でない場合前回も書きましたが、著作権法の演奏権(22条)は公衆に対する演奏にのみ及びますので「特定少数」に対する演奏にJASRACの許諾が必要となることはありません。 ジョークとして「そのうち鼻歌を歌ってもJASRACが金を取りに来るようになる」なんてことが言われますが、「ネタにマジレス」するとそのようなことはあり得ません。友だちの誕生会で歌うとか、会社の宴会で歌うとかも同様です。 ついでに書いておくと、著作権法での「公衆」には「特定多数」も含まれます。(会員制のコンサートで特

    JASRACを気にせずに音楽を演奏できるのはどのような場合か(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2017/02/04
  • Habitica Wiki - 日本語 Wikia - Wikia

    あなたの生活をロールプレイングゲームのように変えるオープンソースの習慣構築プログラム、 Habitica の使い方を学びましょう。 このwikiはHabiticaのプレイヤーによって執筆・管理されています。 ぜひ参加してください ! Deutsch , Español , Français , Polski , Português Brasileiro , Русский Deutsch , Español , Français , Polski , Português Brasileiro , Русский ジャスティンの案内ツアー を終えて、サンプルのタスクを削除したら、Habiticaの冒険を開始するまでのステップはたったの3つです。 ステップ 1: タスクの入力 まず、いくつかのタスクを入力しましょう。もちろん、あとで思いついた時に追加することもできます。 1a. To-Doの

  • 「この体が嫌なんよ」胸かきむしり嗚咽、命絶った我が子:朝日新聞デジタル

    8年前の冬、ある性同一性障害者が自ら命を絶った。名は「優子」。女性の体に男性の心を宿し、その相克にさいなまれ続けていた。母は願う。個人がそうありたいと思う性を受け入れる社会を――。 母の今の思いを、記者が聞いた。 ◇ あの子が大人になってから、2人でよく釣りに出かけました。 「釣れるかねぇ」 「釣れるといいねぇ」 そう話しながら堤防から糸を投げました。また行こうねと、約束していたんですけど……。 《私は29歳になったばかりの女性です。しかし幼少の頃から女の子が好む「ままごと」や「縫いぐるみ」は嫌いで、「ミニ四駆」や「少年ジャンプ」を愛好していました。スカートは制服なので仕方なく穿(は)いていました》(優子さんの仮処分申し立ての陳述書から) 「そういうのが好きな女の子なんだな」と思い、性同一性障害とは気がつきませんでした。女の子が最高に着飾り、思い出に残る成人式。「一度は着物をきちんと着たい

    「この体が嫌なんよ」胸かきむしり嗚咽、命絶った我が子:朝日新聞デジタル
  • 「右乳房を失くした私が、今度はどんな生き物になるのか」女社長・川崎貴子、家族に乳がんを告知する|ウートピ

    女社長の乳がん日記page.2 「右乳房を失くした私が、今度はどんな生き物になるのか」女社長・川崎貴子、家族に乳がんを告知する 女社長、家族(母と娘)に告知する 乳がんの告知を受け、取りあえず外をしようと自宅に電話した。電話に出たばーば(実母)は、結果を聞いて予想通り慌てふためいた。「どうしよう、どうしよう」と。 「あのね、今は乳がんでは死なないし、当に大丈夫だから。それより、今日は外にするから娘たちに近所のいつもの店で6時半に待ち合わせって言っておいてくれる?」 「どうしよう、どうするの?」「ママが死んじゃったら子供たちどうするの?」と、ばーばは私の話を聞いてるのか聞いていないのか。 「大丈夫。手術したら問題ない病気だから。子供たちにまだ言わないでね。私から言うから」 いろいろこじらせていて、心配性で慌て者の母。彼女を安心させるための嘘を子供の頃からどれだけついただろうか? 当は

    「右乳房を失くした私が、今度はどんな生き物になるのか」女社長・川崎貴子、家族に乳がんを告知する|ウートピ
    toya
    toya 2017/02/04
    「風情ってなんだ!」
  • 森田メソッド アマチュアビデオ まめ知識

    toya
    toya 2017/02/04
  • おはぎレビュー - パルカワ2

    我々の世界では、人間が作ったおはぎをうんこでないかチェックすることを「おはぎレビュー」と言う。 おはぎを作っていたつもりがうんこを作っていた事は人間であればよくある。 それは大した問題ではない。問題なのは、作ったあとにうんこをおはぎとして出してしまうことである。なので、おはぎレビューが存在するのである。 「おはぎレビュー」は、様々なことを気をつける必要があるが、その中に互いを理解させよう・しようと努力をするというのがある。 レビュイーは、わざわざうんこを作る嫌がらせをしたいわけではない。知らぬ間にうんこを作ってしまったのである。 知らぬ間にうんこを作った人間(レビュイー)は、レビュアーから見るとただのうんこを「超うまくて最高のおはぎ」だと思っている。 なので、おはぎレビューでレビュアーに「メッチャ臭い最悪です。今すぐ捨てるべき臭いウンコ臭いマジ臭い」と言われると「そんなことない!!これはお

    おはぎレビュー - パルカワ2
  • 路線バスなのに乗車時間が6時間30分!?日本一距離の長い「八木新宮特急バス」で十津川村の吊橋を散策☆ | 奈良県 | トラベルjp 旅行ガイド

    奈良県橿原市にある近鉄・大和八木駅から、紀伊半島南端にある和歌山県新宮市まで、高速道路を使わない路線では日一の走行距離を誇る路線バス、それが奈良交通の八木新宮特急バスです。全長166.9㎞、乗車時間6時間30分におよぶ路線バスの旅をしてみませんか?絶景の吊り橋や源泉かけ流しの温泉も楽しめるバスの旅をご紹介します。 大和八木駅から新宮駅への直通バスは1日3。途中下車を楽しむには1番最初の9時15分発のバスに乗り込みましょう。通常通り乗車時に整理券を取って、降りる時に料金を支払うこともできますが、観光目的ならば途中下車も可能な「168バスハイク乗車券」の利用がベスト。 バス乗り場の目の前にある奈良交通の八木案内所(かしはらナビプラザ内/9:00~営業開始)で購入可能です。新宮駅までは5250円。乗車日から2日間有効なので、途中の十津川温泉等で1泊した後にも引き続き使えますが、逆方向へは戻れ

    路線バスなのに乗車時間が6時間30分!?日本一距離の長い「八木新宮特急バス」で十津川村の吊橋を散策☆ | 奈良県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 長崎観光のおすすめ30選 定番&穴場を専門家が徹底ガイド! | トラベルjp 旅行ガイド

    長崎県は江戸時代から続く国際都市。古くから受け継がれた異国情緒ただよう雰囲気は、長崎を訪れる観光客を魅了します。 そんな長崎県には、県を象徴するテーマパーク「ハウステンボス」をはじめ、世界新三大夜景スポット「稲佐山」、世界遺産に登録された「旧グラバー住宅」等の観光スポットから、「長崎ちゃんぽん」等のグルメまで盛り沢山! 今回は現地での生取材を基に、長崎県のおすすめ観光スポットをご紹介します。

    長崎観光のおすすめ30選 定番&穴場を専門家が徹底ガイド! | トラベルjp 旅行ガイド
  • 大山卓也が語る、ナタリー創業から社長退任までの10年間 | CINRA

    のエンターテイメント業界の最前線で戦い続ける人物に話を聞く連載『ギョーカイ列伝』。今回お招きしたのは、2月1日に10周年を迎えたニュースサイト「ナタリー」を運営する株式会社ナターシャの取締役会長・大山卓也。 雑誌の編集者時代に個人で始めたニュースサイト「ミュージックマシーン」を経て、2007年に音楽ニュースサイトとしてスタートした「ナタリー」は、その後、マンガ、お笑い、映画、舞台・演劇と取り扱う分野を拡張し、今では日最大のポップカルチャーサイトとしての地位を確かなものとしている。 今回の取材では、「ナタリー」の10年の歩みを振り返ってもらうと同時に、「WELQ問題」によって信頼度の揺らいだウェブメディアの現状についても、たっぷりと話を伺った。そして、既報の通り、大山は2月1日付でナターシャの代表取締役を退き、取締役会長に就任することを発表。その理由についても、テキストの中でいち早く言

    大山卓也が語る、ナタリー創業から社長退任までの10年間 | CINRA
  • 目標設定が下手な自分と、デザイナーのアウトプットに関するヒント  -  Orangebomb

    僕は目標を立てるのが下手だ。ついでに言うと、自己評価も下手だ。 評価面談を行う上司やシニアデザイナーにはいつも迷惑をかけていた。今回も、例によって「あとはやるだけだ!」という目標設定はできていない。 それに対し、プライベート活動に関する目標を立てるのは上手だ。なぜならば、自分のやりたいことがたくさんあるから。とにかくやりたいことに対し、モチベーション全開で向き合うだけでよかった。ただ、なんとなくあっちこっち行き当たりばったりで軸がないような気もしていた。 去年は公私ともに悩んだ結果、自分が当にやりたいことをやっとの思いで言語化することができた。《「わからない」をなくす 》というのがそれだ。 これに至ったのは、「自分が作ったものが、誰かにとっては使い物にならない」ということがあり得ることが嫌だったからだ。「なにこれ、よくわかんないんだけど」という言葉を聞いたら、かなりショックである。しかし

    目標設定が下手な自分と、デザイナーのアウトプットに関するヒント  -  Orangebomb
    toya
    toya 2017/02/04
  • 今、コミュニティの先駆者たちが考えていること: コミュニティデザイン、ビジネス、テクノロジー──Webの未来を語ろう 2017

    今、コミュニティの先駆者たちが考えていること: コミュニティデザイン、ビジネス、テクノロジー──Webの未来を語ろう 2017 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。HTML5 Experts.jp新春企画「Webの未来を語ろう 2017」の第一弾は、コミュニティ編です。 私事になりますが、私自身もhtml5jというWeb技術者コミュニティを2009年から5年に渡って運営していました。 その間、コミュニティ主催者という立場から様々な企業の方と関わらせていただく中で、経済誌やメディアではほとんど話題になることのない「コミュニティ」という存在が、不思議な影響力を人々に、そして経済にまで及ぼしているということを実感してきました。 そして、こちらもまだ大きく話題になることは少ないものの、コミュニティをマーケティングに活用する動きだったり、コミュニティ主

    今、コミュニティの先駆者たちが考えていること: コミュニティデザイン、ビジネス、テクノロジー──Webの未来を語ろう 2017