タグ

ブックマーク / response.jp (32)

  • ファイターズ新球場、リリーフカーはクボタ | レスポンス(Response.jp)

    プロ野球チーム北海道ハムファイターズが拠地にする、新球場エスコンフィールドHOKKAIDO(北海道北広島市)において、農機・産業機械メーカー、クボタのユーティリティビークル『RTV-X900』が利用される。 クボタは3月2日、ファイターズスポーツ&エンターテイメントに多目的四輪車(ユーティリティビークル)2台を贈呈した、と発表した。クボタは野球場というエンターテイメント空間を通じて農業の魅力を発信したいという。 クボタのユーティリティビークルは、農業・牧畜・園芸といった自然を相手にしたフィールドで、移動や物資運搬などに利用される多目的四輪車だ。贈呈された2台は新球場において、試合途中で投手が登場する際に、投球練習場からマウンド近くまで乗車するリリーフカーとして利用される。RTV-X900は主に北米、欧州、大洋州市場で販売されており、日で目にする機会はまれだ。 提供されるRTV-X9

    ファイターズ新球場、リリーフカーはクボタ | レスポンス(Response.jp)
  • ナップス社長「日本のオートバイ文化を守りたい」…新ブランドと新プロジェクトを立ち上げ | レスポンス(Response.jp)

    オートバイ用品の小売・開発を手がけるナップスは9月30日、都内で記者会見を行い、新ブランドと新プロジェクトを立ち上げると発表した。その裏には望月真裕社長の「日のオートバイ文化を守りたい」という強い思いがあった。 望月社長によると、日の4大オートバイメーカーの世界シェアは40%以上を誇り、高い技術力やデザイン性などで世界のオートバイ市場を牽引しているが、四輪に比べて二輪のEV化は遅れ、環境への取り組みが大きく遅れている。また、オートバイ用品業界は商品のコモディティ化が進み、価格競争が激しく、新たな付加価値を追求した事業戦略が求められているという。 「これらの問題を解決するには、1軸の戦略ではなく、2軸の戦略が必要だと考えた。さらにCSV(クリエイティング・シェアド・バリュー)、会社、業界の垣根を越えて共通の価値を創造する必要がある。そこで、新ブランドとして『Naps Sports(ナップ

    ナップス社長「日本のオートバイ文化を守りたい」…新ブランドと新プロジェクトを立ち上げ | レスポンス(Response.jp)
  • “アルミ愛”あふれる女性エンジニアの仕事、『MT-09』のホイールを進化させた「アルミブレンダー」とは | レスポンス(Response.jp)

    “アルミ愛”あふれる女性エンジニアの仕事、『MT-09』のホイールを進化させた「アルミブレンダー」とは | レスポンス(Response.jp)
  • 高速乗り放題「二輪車ツーリングプラン」販売開始、首都圏6コースは発売延期 | レスポンス(Response.jp)

    NEXCO 3社、京都府および兵庫県道路会社は、定額料金で乗り降り自由の2020年「ETC二輪車ツーリングプラン」全19コースを設定し、7月22日から11月30日まで(北海道は10月31日まで)実施する。 二輪車ツーリングプランは、最大2日間または3日間、対象エリアの高速道路が定額で乗り降り自由となる、ETC搭載車限定の企画割引商品。利用次第では通常料金の半額程度となり、お得に高速道路を利用できる。 今回は、北海道、首都圏、中京圏、関西、四国、九州の各地域で昨年に引き続き実施するとともに、昨年から一部コースをリニューアルし、各地のツーリングスポットを満喫できる全19コースを設定した。 価格は道央道・札樽道コースが2日間3100円、東海北陸道・北陸道コースが3日間5100円、香川・徳島・高知コースが2日間3100円、熊・佐賀・長崎コースが2日間3100円など。 申し込み方法は、NEXCO各

    高速乗り放題「二輪車ツーリングプラン」販売開始、首都圏6コースは発売延期 | レスポンス(Response.jp)
  • ソフトバンクの勝算…通信・ロボット・MaaSの融合戦略とは[オートモーティブワールド2019] | レスポンス(Response.jp)

    1月16日から開催されるオートモーティブワールドのセミナーセッションでソフトバンクが5Gに関連したモビリティ戦略について講演を行う。通信事業にロボティクス、自動運転など前線を広げていっている同社だが、これらは戦略上どうつながっているのだろうか。 セミナー登壇に先駆け、講演者であるソフトバンク 先端技術開発部長 湧川隆次氏に、セミナーの見どころと同社の5Gを軸とした自動運転やMaaS戦略について話を聞いた。 ソフトバンクの5G×自動運転プラットフォーム----:自動運転を支えるインフラ技術として欠かせないのが5Gです。まず、自動運転と5Gについてソフトバンクはどんな戦略を持っているのでしょうか。 湧川氏(以下同):コネクテッドカーにおいて、通信技術にはセルラーV2XとDSRCの2つがあります。いまのところ、両者で実現できることに大きな違いはありません。セルラーV2Xは現状LTE(4G

    ソフトバンクの勝算…通信・ロボット・MaaSの融合戦略とは[オートモーティブワールド2019] | レスポンス(Response.jp)
  • 「1億円の日産 GT-R」に奇跡の試乗! わずか2周のラグナセカでわかったこと | レスポンス(Response.jp)

    イタルデザインが手がけた720馬力のGT-R 7月のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード(FoS)で華々しいデビューを飾った、日産『GT-R50 by イタルデザイン』(以下GT-R50)。日円にして1億円以上という価格もさることながら、イタルデザインとのコラボレーションや、 GT-Rニスモ用を大幅に上回るエンジンスペックなど、スーパーカー的興味も尽きなかった。けれども個人的には、イタルデザインと組んだと聞いて、しばらくは“???”だった。しかもデザインは日産(欧州と北米)で、車両の開発と製造をイタルデザインが担う、というではないか。 GT-Rはもちろんのこと、『スカイライン』も日産も、イタルデザインとの関係が濃い、どころかあったという印象さえまるでない。スバルやトヨタならまだしも印象に残る歴史=クルマ(アルシオーネSVXやアリスト)があったのだけれど……。ましてや、イタルデザイ

    「1億円の日産 GT-R」に奇跡の試乗! わずか2周のラグナセカでわかったこと | レスポンス(Response.jp)
  • 駐車禁止の対象から自動二輪車を除外、道路状況に応じて 警察庁が通達 | レスポンス(Response.jp)

    警察庁は4月16日付で、自動二輪車の駐車環境の整備推進を各都道府県警察に通達した。 自動二輪車が駐車可能な駐車場は増加傾向にあるほか、地域の交通実態に応じて自動二輪車に関する駐車禁止規制の緩和も進められてきた。しかし、自動二輪車の保有台数当たりの駐車場台数は依然として自動車に比べて少ない水準でだ。特に大都市で自動二輪車駐車場が不足している。 このため、交通の安全確保に最大限配意するとともに、他の交通の妨害にならないことを前提に、関係機関と連携・協力しながら、自動二輪車の駐車環境の整備推進を求めるもの。 具体的には、地方公共団体、道路管理者、民間事業者に、自動二輪車の駐車需要が見込まれる場所で、路外駐車場における自動二輪車の利用を可能とする設備の整備、自動二輪車が駐車可能な路外駐車場の新設を働きかける。市区町村に対しては、自動二輪車が駐車可能な駐車場の附置に係る条例の整備について働きかける。

    駐車禁止の対象から自動二輪車を除外、道路状況に応じて 警察庁が通達 | レスポンス(Response.jp)
  • 【GARMIN vivosmart 3 インプレ前編】2つのサイズで登場!お手頃価格のアクティビティトラッカー | レスポンス(Response.jp)

    【GARMIN vivosmart 3 インプレ前編】2つのサイズで登場!お手頃価格のアクティビティトラッカー | レスポンス(Response.jp)
  • グーグル親会社のアルファベット、リフトに出資…自動運転と配車サービス連携の可能性も | レスポンス(Response.jp)

    米国に拠を置く配車サービス大手のリフト(Lyft)は10月19日、グーグル親会社のアルファベットの投資部門、キャピタルGから10億ドル(約1130億円)の資金を調達した、と発表した。 リフトは米国を中心に、配車サービスを展開する新興企業。ライドシェアサービスにおいて、最大手のウーバー(Uber)に次ぐ規模を持つ。2017年7月には、自動運転車の開発部門を設立すると発表している。 今回、リフトは、キャピタルGから10億ドルの資金を調達したと発表。これにより、リフトの企業評価額は110億ドルに到達する。また、今回の資金調達に合わせて、リフトの取締役会に、キャピタルGのパートナー、デビッド・ラウィ氏が加わることも発表された。 グーグル親会社のアルファベットは今回のリフトへの出資により、自社の自動運転開発部門のウェイモと、リフトの連携を図る狙いがあるものと見られる。 《森脇稔》

    グーグル親会社のアルファベット、リフトに出資…自動運転と配車サービス連携の可能性も | レスポンス(Response.jp)
  • ドライバーは女性のみのラリー大会、開催へ…「L1 RALLY in 恵那 2017」11月25~26日 | レスポンス(Response.jp)

    ドライバーは女性のみのラリー大会、開催へ…「L1 RALLY in 恵那 2017」11月25~26日 | レスポンス(Response.jp)
    toya
    toya 2017/09/11
  • 外国人にも分かりやすく…国土交通省、タクシー乗り場と乗車禁止の標識を変更 | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省は、訪日外国人をはじめとする、タクシーの利用者が視覚的に理解しやすい標識に改めるため、標識の様式を規定しているタクシー業務適正化特別措置法施行規則を改正する。 訪日外国人旅行者の増加に伴い、個人旅行者のタクシーを含めた国内の移動手段に対するニーズが多様化しており、訪日外国人旅行者がより移動しやすい環境の整備が求められている。一方で、タクシー業務適正化特別措置法では、タクシー乗車禁止地区について国土交通大臣がタクシー乗場と、タクシー乗車禁止地区を示す標識を設置することが制定されている。 現行の標識については、標識内に漢字を使用しており、訪日外国人旅行者にとっては理解が困難な状況となっている。このため、すべてのタクシー利用者にとって視覚的に理解しやすい標識に改める。 タクシー乗場とタクシー乗車を禁止する地区を示す標識の様式に表示する文字について漢字などから英字に改める。道路の設計速度

    外国人にも分かりやすく…国土交通省、タクシー乗り場と乗車禁止の標識を変更 | レスポンス(Response.jp)
  • バイクは“趣味”でゲームは“遊び”・・・16連射でお馴染み高橋名人のバイク哲学に迫る | レスポンス(Response.jp)

    ファミコン全盛期にゲーム名人として一世を風靡した高橋名人。コントローラーのボタンを1秒間16回押す「16連射」は氏の代名詞にもなり、ゲームをしない人達からもその名を知られるようになった。 そんな名人が無類のバイク好きであることはあまり知られていないのではないだろうか?4月30日に鈴鹿サーキットで開催されたバイクイベント「BIKE! BIKE! BIKE!」にゲストで参加した名人は、なんと東京から愛車のゴールドウィングで駆けつけたという。一般の来場者とともにサーキットでツーリングを楽しんだ名人に、バイクの魅力や楽しみ方についてお話を伺った。 名人時代はバイク禁止令・・・ある夜に見た夢がきっかけで再び----:初めての鈴鹿ということですが、実際にサーキットを走ってみていかがでしたか 高橋名人(以下、名人):気持ちよかったですね。イベント登壇の声がかかった時には、代車をどうするか聞かれたのですが

    バイクは“趣味”でゲームは“遊び”・・・16連射でお馴染み高橋名人のバイク哲学に迫る | レスポンス(Response.jp)
  • 改正道路交通法---準中型免許新設・高齢者の検査強化盛り込み 3月12日施行 | レスポンス(Response.jp)

    貨物トラック限定の新区分「準中型免許」新設や75歳以上の臨時適性検査など高齢運転者対策を盛り込んだ改正道路交通法が3月12日から施行される。 松純国家公安委員長は10日の会見で「改めて医療福祉関係者、高等学校関係者、トラック業界、自動車教習所業界など各方面のご協力と高齢運転者をはじめとする国民の理解をお願いしたい」と、述べた。 準中型免許は貨物トラックの限定した新設区分で、若年ドライバーの育成を目的とする。普通免許がなくても、18歳以上であれば取得可能で、車両総重量3.5トン以上7.5トン未満(最大積載量2トン以上4.5トン未満)のトラックを運転することができる。いわゆる2トントラックの運転が可能となる。 これまでの普通・中型・大型という区分制度では、中型免許は普通免許を取得して2年以上経過した20歳以上でなければ取得できなかった。準中型は教習日数が普通より最短でも2日長い17日間が必要

    改正道路交通法---準中型免許新設・高齢者の検査強化盛り込み 3月12日施行 | レスポンス(Response.jp)
    toya
    toya 2017/03/12
    「貨物トラック限定の新区分「準中型免許」新設や75歳以上の臨時適性検査など高齢運転者対策を盛り込んだ改正道路交通法」
  • ホンダ モンキー、発売50周年のアニバーサリーモデルを発売 | レスポンス(Response.jp)

    ホンダは、原付50ccレジャーモデル『モンキー』に発売50周年を記念したアニバーサリーモデルを設定し、2月28日より発売する。 モンキー・50周年アニバーサリーは、燃料タンク側面やサイドカバー、FRフェンダーをホワイトとし、フレームやフロントフォーク、スイングアーム、ヘッドライトケース、燃料タンク上面のストライプにはレッドを配色。1967年に発売された初代モデル「モンキーZ50M」のカラーリングイメージを踏襲した。 シートは初代モデルを模したおしゃれなチェック柄を採用。また、発売50周年を記念して、燃料タンク側面に復刻デザインのウイングマークバッジを、上面には記念ステッカーを配置。さらに、サイドカバーに記念エンブレムを、シート後部に記念ロゴを、メインキーに記念マークを施し、特別感にあふれるモデルとしている。 価格は35万2080円。 《纐纈敏也@DAYS》

    ホンダ モンキー、発売50周年のアニバーサリーモデルを発売 | レスポンス(Response.jp)
  • 【トヨタWRC】第2戦に挑む…目標は2台の完走 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタGAZOO Racingは2月3日、2月9日から行われるWRC(世界ラリー選手権)第2戦、「ラリー・スウェーデン」を前に、その意気込みを明らかにした。 ラリー・スウェーデンは、1973年にWRCに組み込まれて以来、WRC唯一のオールスノーラリーとして開催。タイヤに埋め込まれたスタッド(いわゆるスパイクタイヤ)が氷の路面に突き刺さることでグリップを生み、ドライバーは、コースサイドのスノーバンク(雪壁)をも巧みに使いながら、コーナーを駆け抜けていく。 2月9日夜、カールスタードで行われるスーパースペシャルステージで競技はスタート。金曜日は、スウェーデンとノルウェーの国境を跨ぎながら競技が行われる。土曜日には、コリンズ・クレストと呼ばれるジャンプの名物ポイントがあり、日曜日の正午過ぎにスタート予定のトルスビューパワーステージで幕を閉じ、表彰式が行われる。今年は総ステージ走行距離331.74

    【トヨタWRC】第2戦に挑む…目標は2台の完走 | レスポンス(Response.jp)
    toya
    toya 2017/02/04
  • DeNAとZMP、自動運転での業務提携解消…「ロボットタクシー」の運営方針にズレ | レスポンス(Response.jp)

    DeNAは1月6日、運営方針の違いを理由に、ロボットタクシー事業に関するZMPとの業務提携を解消すると発表した。 両社は2015年5月、自動運転技術を活用したロボットタクシー事業の実現に向けた合弁会社「ロボットタクシー」を設立。これまで様々な実証実験やデモンストレーションを実施してきた。 DeNAは、今回の業務提携解消について、「ロボットタクシーの運営方針の違いから、両社は別々の取組みを行うことが最善であるという考えに至った」とコメントしている。 一方で同日、自動運転車両を活用した新交通サービスのプラットフォーム(基盤)開発を、日産自動車と共同で行うと発表した。2017年内に日産製自動運転車両を用いた技術的な実証実験を日国内で開始し、2020年までに無人運転による交通サービスプラットフォームのビジネスモデルなどを検証するなど、自動運転事業へ積極的な参画を続けていく。 《纐纈敏也@DAYS

    DeNAとZMP、自動運転での業務提携解消…「ロボットタクシー」の運営方針にズレ | レスポンス(Response.jp)
    toya
    toya 2017/01/07
  • 東海道線の辻堂駅、開業100周年で発車メロディ「浜辺の歌」に | レスポンス(Response.jp)

    JR東日横浜支社はこのほど、辻堂駅(神奈川県藤沢市)が開業100周年を迎えるのにあわせ、記念イベントなどを同駅で行うと発表した。発車メロディも100周年にあわせて「浜辺の歌」に変える。 辻堂駅は東海道線の藤沢~茅ヶ崎間にある駅。住民が建設費用などを負担して1916年12月1日に開業した。 発表によると、地域住民の協力を受けて11月25日頃から写真パネルを設置。辻堂駅や周辺地域の過去・現在の写真33点を、改札とホームをつなぐ階段などに設置する。 また、100周年を迎える12月1日の初発から、1番線ホーム(東海道線下り)と2番線ホーム(東海道線上り)の発車メロディを童謡・唱歌「浜辺の歌」に変更する。アレンジは使用する番線によって変えるという。「浜辺の歌」は歌人の林古渓が辻堂海岸の情景を思い描いて作詞したと言われている。 このほか、11月26・27日の2日間、ミニ電車の運行や鉄道模型のジオラ

    東海道線の辻堂駅、開業100周年で発車メロディ「浜辺の歌」に | レスポンス(Response.jp)
    toya
    toya 2016/11/13
  • 女性のモータースポーツ参加推進めざし「Q1 Drive & Safety」開催…WRCで4勝のムートン女史も来日 11月12日 | レスポンス(Response.jp)

    女性のモータースポーツ参加推進めざし「Q1 Drive & Safety」開催…WRCで4勝のムートン女史も来日 11月12日 | レスポンス(Response.jp)
    toya
    toya 2016/11/03
  • 補助力の強すぎる電動アシスト自転車、7製品の使用自粛を呼びかけ---消費者庁 | レスポンス(Response.jp)

    消費者庁は、道路交通法上の基準を超えるモーター補助力を持つ電動アシスト自転車に乗ることを控えるよう注意を呼びかけている。 警視庁では、パステル XM26-0001(アイジュ)、Galaxy Power CES26(永山)、折りたたみ電動アシスト自転車20インチ KH-DCY03(カイホウジャパン)、電動アシスト自転車 KH-DCY09(カイホウジャパン)、電動アシスト自転車 TASKAL-M(神田無線電機)、City Green light mini(サン・リンクル)、Bicycle-452 assist(日タイガー電器)の7製品について、少なくとも一部に道路交通法上のアシスト比率の基準を超えているものがあると公表している。 アシスト比率とは、人がペダルを踏む力とモーターによる補助力の比率。これが道路交通法上の基準を超えていると、不意に大きな力が加りバランスを崩すなど危険が伴うほか、道路

    補助力の強すぎる電動アシスト自転車、7製品の使用自粛を呼びかけ---消費者庁 | レスポンス(Response.jp)
    toya
    toya 2016/10/29
  • 東京地検交通部、警視庁・警部補を略式起訴...俳優・萩原流行氏の死亡事故 | レスポンス(Response.jp)

    昨年4月、俳優の萩原流行氏が運転するオートバイが転倒、死亡した交通事故で、東京地方検察庁交通部は16日、事故のきっかけを作った警視庁高井戸署警部補(当時)を、略式起訴した。 警部補は自動車運転処罰法違反(過失致死)の容疑。転倒したまま道路上を滑走した萩原氏と衝突した一般車両を運転する男性については、不起訴処分とした。 オートバイを運転していた萩原氏については、過失はないとした。 この略式起訴では、東京簡易裁判所が地検交通部の記録をもとにその妥当性を判断する。有罪となると略式命令で罰金刑が下されることになる。まれに略式不相当で正式裁判となる可能性もある。通常は2週間程度で決まるが、萩原氏の事件の場合はその判断が長引くことも考えられる。 略式起訴に踏み切ったことで、地検交通部も警視庁同様に過失以外の責任はないと判断した模様だ。 事故直後に目撃した人の話によると「ワゴン車はしばらく現場にいたが、

    東京地検交通部、警視庁・警部補を略式起訴...俳優・萩原流行氏の死亡事故 | レスポンス(Response.jp)
    toya
    toya 2016/08/16