タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/TsumuRi (10)

  • 慣れ親しんだ防衛様式について - 頭に毬藻る

    こころ「どうもあなたは消耗すると、解離の機制に頼ろうとしているような表現が言葉の端々に混ざるね」師匠が指摘する。僕は俯瞰の位置から、彼女が発する言葉を解析する。確かに彼女は「見なければ」「感じなければ」「知らなければ」「分からなければ」という。認識しなければその事象は存在しない。痛みも苦しみも何もかも、認識しなければ起こらなかったのと変わらない。それは確かに長い間使い、慣れ親しんだ防衛の残り香だ。昔、痛覚が弱かった。今もその傾向はある。だから爪が変な抉れ方をしている。でも僕は当たり前に痛いのが嫌いだ。だから歯医者に行くと痛覚を外そうとする。しかし神経を直撃する痛覚までは外せない。これが僕の現状の「狂い方」の限界であると思う。 時々失踪の衝動に襲われる。別に今の生活を捨てて新しい生活を始めたいというわけではない。新しい縁を作り、別の人間として生きたいわけではない。失踪するなら山の中か森の中が

    toya
    toya 2011/05/15
  • 主体性のあるじ - 頭に毬藻る

    こころ失踪したい衝動と、失踪したくない気持ちがだいたい等しい強さで存在している。実際に行動には移していないので、若干「失踪したくない」寄りなのだと思う。僕はその狭間で、これらを「自分のもの」ではなく「外部環境の干渉の結果」であると捉えているフシがある。もし僕の認識通り、それらが外部環境の干渉の結果であっても、行為を選択し、実行する主体が僕である以上、「失踪したくない」「存在していたい」「消滅したくない」が僕の心の奥底からの願いなのだと思う。主体性の行使の主体が誰であるかと考えると、「主体性」の意味*1からいって自分なのだろう。しかしその主体性が、当に自分自身のものであると、胸を張って言えるか?という問題が、時々頭をよぎったりよぎらなかったりする。考えてもどうしようもないようなことを(どうしようもないというのはつまり実利が全くないということだ)考えるのは、今の僕の精神状態があまりよろしくな

    toya
    toya 2011/05/15
  • 残念な人の英語勉強法 - 頭に毬藻る

    英語, 書籍, 英語, 英語最近何冊か英語を買ったそのうちの一冊。残念シリーズである。残念な人の英語勉強法は、会社で語学力を求められるし TOEIC のスコアもそれなりにあるけど、英語仕事で使えるようになっていない人(つまり私のこと)向きで、色々と示唆に富んでいてたいへんよろしゅうございました。「そもそもあんたなんで『英語の勉強しなきゃ』とか言ってるの?」そこから考え直すきっかけになったのでよかったです。 の内容をざっくり紹介すると、ネイティブにTOEICの模擬テストをやらせてみたら、満点を取れない人もいた(ネイティブが見ても判断に迷う問題がわりとある)著者がTOEICのテストを受けてみた感想、英語力自体よりむしろ受験ノウハウが必要な印象であった(ちなみに著者950点)TOEIC の問題は要旨がはっきりしない書き方をした悪文が多いTOEIC で 730 点を取るまでは、高校までに習

    toya
    toya 2011/04/19
  • 分かりにくい巻き込まれ方 - 頭に毬藻る

    こころ, コミュニケーション東北の巨大地震に酷く不安を覚えたり、報道を見て辛くなるのは他人の出来事に自分の感情が巻き込まれているということだと思っていて。感情が自分ではない人の体験に巻き込まれることの問題点は、こういう、強い感情に振り回されて、へとへとになることだと思っていた。けど師匠に言わせてみれば、それはあくまでも「分かりやすい巻き込まれ方」でしかなくて、しかもその感情が強い分、目に見えやすいし、見えるから対処もしやすい、という。それよりも怖いのは、「分かりにくい巻き込まれ方」だという。感情が動いたことに気づきさえしないような、些細な出来事の積み重ね、それは日常の中でいつの間にか蓄積され、のちのちボディーブローのように効いてくる。身近にちょっとたいへんそうな人がいて、その人になにか頼まれて、もしくは頼まれない場合でも「なんだかたいへんそうだなちょっと手伝おうかな?」というほんのささやか

    toya
    toya 2011/04/19
  • この無力感をどう飼いならすか - 頭に毬藻る

    こころ「この無力感をどう飼いならすか」なんてことを最近は考えたりしている。私にとっての無力感とは、平たく言えば「自分はちっとも何もできないし役に立たないしもう居てもどうしようもないよねこの人は」と、事あるごとにわいてきては私を強烈な自己嫌悪に陥らせてくれる存在自体がイヤンな感じの観念のことである。こいつに苛まれることが多い一方で時々「自分すごくね?賢くね?ちょっとイケテね?」的な、自分がなんでもできちゃうような感覚の状態にシフトすることもある。これらの両極端の中間がなく、振り切れた状態を行ったり来たりする生き方をずーっとしてきて、ある日調子に乗ってると思ったらその晩には既にどん底まで沈み込んで死にたくなっていたりという綱渡りな状態は、慣れたとは言えやはり危なっかしいし生きていくのってしんどいなあという感じがずっとつきまとっていた。強烈な自己嫌悪は時に自分を殺したくなるくらいのものであるから

    toya
    toya 2011/02/16
  • 「休業する」という行為が恐怖以外のナニモノでもなかった頃 - 頭に毬藻る

    こころ, 社会白い靄の向こう|あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」|琥珀色の戯言過労死や自殺するくらいなら仕事辞めろよ こればかりは社畜の考えが分からん|アルファルファモザイク私自身は社会人になってから精神的にアレで病休を取ったこともあるし、今は自殺やら過労死やらとはあまり縁がなさそうなぽやっとした状態で仕事をできてはいるのだが、自分自身が病休を取った前後のことや師匠 *1 とのこれまでのやりとりの内容を考えてみると、ある一定の期間休むという選択をするより、休まないでだらだら働き続ける方が、当時の私にとっては精神的に断然楽だったのではないか。楽を選ぶのは惰性であって、だから "だらだら働き続ける" と書いた。よく言われることだけど精神的にアレな状態になってくるとたいてい眠れなくなっていて緊張で視野が針の穴のように狭くなっていてまともな思考

    toya
    toya 2011/01/30
  • 『物理的に無理です』 - 頭に毬藻る

    こころ「物理的に無理です」 *1 という言葉を覚えてから仕事が楽になった。急ぎではない仕事を積んだままにすることがあまり辛くなくなったという、たったそれだけのことなのだが。以前は仕事を積んでおくことは屈辱であったし、罪悪感が酷かった。それは無能のやることであると思っていたし、だからこそ仕事を積んだままにしておくことにひどく苦痛を感じていた。最近になって、自分にはできないことがある、残念ながら私は "someone" ではないと、諦めがついたらしい。それだけのことだ。考える頭はひとつしかない。動かす手は二しかない。時間は有限である。そういうもろもろの制約というものが必ずある。それは動かしようのない事実であるから、困る人がいないうちは積んでおいても別によい。誰も困らない。私は無駄な頑張りをしなくていい。みんなそれなりに幸せ。思えば以前の私というのは、「自分にはできないことがある」という事実の

    toya
    toya 2011/01/21
  • 梅田の MARUZEN & ジュンク堂 に行ってきた - 頭に毬藻る

    書籍, 物見遊山22 日に梅田に開店した MARUZEN & ジュンク堂は、なんでも日一大きな屋だそうで、物珍しさもあってとりあえず行ってきました。土曜日の午後に。土曜日の梅田とか人多すぎて死ぬしw…と思ったので午前の遅い時間から午後の3時くらいまでかけてのんびりのんびりと回ってみました。さすがに「日一」という触れ込みだけあって、1 階から 7 階まで全部屋、しかも床面積が妙に広い。梅田の旭屋書店も階数的にはこれくらいあるけど床面積はここまではない。ここ数年で阪神間には新しいショッピングモールがぽこぽこと出来ていて、たいてい大きめの屋が入っているのだけど、MARUZEN & ジュンク堂の 1 階あたりの床面積は、その手の屋の床面積くらいありそうな印象。正確な面積は知らないのであくまでも印象ということでよろしくお願いします。品揃えの印象は (あくまで自分のニーズと見て回ったジャン

    toya
    toya 2010/12/26
  • JRの時刻表って - 頭に毬藻る

    鉄道, 書籍, その他盆休みキタ━(゚∀゚)━! とか思いつつ電車に乗っていたときにふと目線を上げると中吊り広告が JR の時刻表 (8月号) だった。交通新聞社 JR時刻表JR の時刻表といえば駅に備えつけのものを時々見かけるけど自分で探すより駅員さんに聞いたほうがどう考えても早いので、あることは知っているけど使わないものの代表選手みたいなものであり、個人的にはあれを使いこなせるのは JR の職員さんとコアな鉄道ファンくらいじゃないだろうかと思っていたりして、つまり電車の中であれを見ている人間をおいらは鉄ヲタ認定するからそこんとこよろしくってことだ (なにをよろしくしろと?というか最近携帯の乗り換え案内がとても優秀なので、JR の時刻表は西村京太郎サスペンスの参考書 *1 か、エア旅行 *2 くらいにしか使わないと思うのだが皆様いかがですか。のっけから脱線したけど、中吊り広告の話だ。あの

  • 書棚をスッキリ見せる方法を図書館から学ぶ - 頭に毬藻る

    Tips近頃、あちこちの自治体の図書館に越境して遊びに行っている。出かける範囲といえばこの間蔵書数を調べてリスト化した大阪・兵庫の図書館で、いざあちこち出かけてみると図書館によって空間の使い方や蔵書の傾向などに個性があってとてもおもしろい図書館は蔵書数だけでは測れないね! *1図書館をいくつか回るうちに、不思議と落ち着くところと、一方でなぜか神経に触ってイライラするところがあることに気づいた。図書館の整理の仕方は基的に日十進分類法に基づいておりどこもたいして違いはないはずなのだけど *2 なぜだろうと思い始めてから図書館の書棚をじーっと眺め続け、やっと理由が分かった。それは「書棚の作り方」という、各図書館の個性というべきものに起因しているようだ。落ち着く図書館を観察すると、書棚の作り方の傾向は以下のようになる。イライラを覚える図書館では、これらの条件が満たされていないことが多い。

    toya
    toya 2010/06/28
    シェルフリーディングしてる時に手前でぴしっと揃えるのが快感だったのを思い出す!
  • 1