タグ

ブックマーク / moznion.hatenablog.com (18)

  • アメリカで銀行口座を開く 〜 SSN無し編 - 職質アンチパターン

    渡米してきて1ヶ月、ようやく銀行口座を開くことができたのでメモを残しておきます。 表題の通り SSN (Social Security Number - 社会保障番号) が無い状況で開設するという特殊なパターンです。COVID-19 状況下で SSN 取るのが当に困難でまだ取得できていません。多分来月取れるはず…… そもそも SSN が無いと銀行口座が開けないと思っていた SSN は US の税金制度と密接に関わっているため、カネの流れと直結する銀行口座を開設するためには SSN が必要だろうと思っていました。それは部分的には正しく、基的に銀行口座を開設する際は SSN を尋ねられますし、もしインターネット経由で口座開設をしたい場合は必須となります。 ただ、インターネットを眺めていると「SSN 無しでも口座を開設できる」というような情報が散見され、アメリカに居住している知人も「取れる場

    アメリカで銀行口座を開く 〜 SSN無し編 - 職質アンチパターン
  • 中退失敗に関する一連の流れ - 職質アンチパターン

    日9月30日付けで、現在まで在籍していた大学院を中退出来ませんでした。 そもそもやめる気があったのと、なおかつ夏休み期間と被っていた事もあって、有給消化と称して2週間近く研究室に顔を出していなかったのですが、籍自体は今日までありました。そして明日以降も存在しているようです。 来であればなぜ大学院をやめるに至ったのかなどという理由や、今後の展望について書き連ねる所でしょうが、そもそもやめられなかったのでそういう事は書きません。 以下流れです。 中退失敗— 中退失敗 (@moznion) 2013, 9月 30 中退失敗した— 中退失敗 (@moznion) 2013, 9月 30 うおおおおああああ最悪— 中退失敗 (@moznion) 2013, 9月 30 今年史上最悪の出来事っぽい— 中退失敗 (@moznion) 2013, 9月 30 俺は満足に中退もできねえのか!!!!!!!

    中退失敗に関する一連の流れ - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2020/03/04
  • エクスペディアで姓と名を逆にチケットを予約してしまった顛末 - 職質アンチパターン

    エクスペディアでチケットを予約して「これで一安心」と思ったのも束の間,1週間くらいたった後にふと予約内容を確認してみましたら姓と名が逆にチケットの予約が成されているではありませんか.やべえ!!!!! という話です. 状況 ユナイテッド航空のグアム行き便を予約した チケットの姓と名が逆に予約されている 予約が済んでから少なくとも1週間以上は経過してる 出発まで3週間程度ある タイムライン 「やべえ!!!!!」となる エクスペディアのお問い合わせフォームへ行く 「姓名が逆」というドンピシャなお問い合わせがあったので,そのトピックで送信する 緊迫したメールがくる 航空会社へ名前訂正について確認しましたところ、手続きを試みることに対しては許可がおりました。 しかしながら、この手続きは大変難しいものでございます為、 システムの関係上、お名前訂正が成功しない可能性が非常に高いものでございます。 (原則

    エクスペディアで姓と名を逆にチケットを予約してしまった顛末 - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2018/10/30
    そうなんだ……「しかしながら、この手続きは大変難しいものでございます為、システムの関係上、お名前訂正が成功しない可能性が非常に高い」
  • トロフィー買いたいって時 - 職質アンチパターン

    最近人にあげるためにトロフィー作ったんですが,トロフィーはアマゾンで作れることがわかって良かった. 【名入れ対応】 トロフィー TO-3077-H ゴルフ男 高さ29.5cm 出版社/メーカー: WORLD EAGLE(ワールドイーグル)メディア: スポーツ用品この商品を含むブログを見る アマゾンのギフトのメッセージ機能を使って入れたい名前を入力して業者さんに伝えるという構造で頭が良い. これは来野球のトロフィーでそれに「ベストスピーカー賞」と名入れしたんだけど,「野球のトロフィーに『ベストスピーカー』と入れて良いんですか」と確認が来て親切だった.簡単に任意のトロフィーを作れることがわかったので今後も適宜作っていきたい.

    トロフィー買いたいって時 - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2018/10/21
  • 雑だけど動いてめでたいアプリケーションを作った - 職質アンチパターン

    id:hitode909さんの結婚パーティーが先日あって,そして時を同じくして#hitode909memorialというtwitterのハッシュタグが流行していて,id:Pasta-Kと「パーティー会場で #hitode909memorial に流れてくる画像をスライドショーにして表示したらおめでたいんじゃない?」となったので一緒にスライドショーアプリを作った. #hitode909memorial_viewer · GitHub 作業時間はぜんぶで15分くらい? 披露宴とパーティーの間のスキマ時間にほろ酔い状態でHUB三条木屋町店で書いた.HUBでコーヒー飲みましょうという感じでHUBに入ったんだけど,コーヒーは無くて結局HUBエールを飲みながらやることになって勢いを感じる.pastakにはnode部分 (表示部分) を書いてもらって,僕はハッシュタグが付いたツイートから画像URLを収集

    雑だけど動いてめでたいアプリケーションを作った - 職質アンチパターン
  • 寸借詐欺の思い出 - 職質アンチパターン

    昨日新宿で海外からの旅行客っぽい人に英語で「ここら辺に24時間営業のネットカフェはあるか」と尋ねられ,場所を説明したら「俺は200円しか持ってないんだが泊まれるか」と訊かれたので「無理では」と返したところ,「カネを貸してくれ」と言われたので,なるほど今流行りの詐欺のやつかとなった— ひなびた温泉地 (@moznion) 2017年9月26日 なるほど詐欺か,となったけどあれが詐欺ではなく現実であれば大変そうだし,そういうこを断るのはわりと心が痛むので寸借詐欺を今すぐにやめろ— ひなびた温泉地 (@moznion) 2017年9月26日 そこでカネを貸さず,「オレんとこ来ないか」と提案したらどうなっていたのか— ひなびた温泉地 (@moznion) 2017年9月26日 飲み物系の寸借詐欺は何回かあって毎度断ってるんだけど,次は「飲み物現物だと怒るんですよね?」と相手に確認を取ってから,小銭

    寸借詐欺の思い出 - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2017/09/29
  • ホットヨガにはじめて行った - 職質アンチパターン

    ホットヨガはやばい,理不尽だ,死ぬかと思った,なんだあれは,当に,死ぬかと思った,また行くであろう— もうダイレクトにいくぞ (@moznion) 2017年5月31日 このツイートにはすべてが詰まっている.ホットヨガは当にやばい.生半可な用意や,覚悟では,死が待ち構えているであろう. ホットヨガといえば,意識の高い,キラキラした,若く,そこそこ収入に余裕のある男女が,合コンの時に趣味として披露する為に存在しているものだと思っていた. そんな折,ホットヨガは肩こりや腰痛に効くというインターネットの文書を読んだので「それじゃあどらどら軽くやってみますか,ホットヨガってやつをヨ」という気持ちでホットヨガに臨んだのであった.この記事はその記録である.なおこの際,僕自身の問題であるところの意識が低いだとか,キラキラしてないだとか,貧であるとかには目をつむることにした.ちなむと僕は合コンにも行か

    ホットヨガにはじめて行った - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2017/06/01
    「本物の人間だ,本物の人間が集まるところこそがホットヨガなのだ.その一方で僕はどうだ.」
  • ■ - 職質アンチパターン

    「良い」について,「よい」と発音する場合と「いい」と発音する場合があって,これらについては意識して使い分けをしている. 「いい」はもちろん良いと思いながら,相槌にも使えるようなライトな場面で使うようにしている.一方で「よい」は心底良いと思った場合に放つようにしていて,英語で言うところの最上級表現のようなニュアンスで用いている.「いい」がgoodであるとするならば,「よい」はbestのような.なおbetterに当てはまる発音は今の所思いついていない. こうした使い分けはあくまで個人的なものであり,もちろん一般的なものではないだろうから,他人にこの微妙な差が伝わるとは毛頭思っていないのだけれど,それでもなお頑なに使い分けている. こうした言葉の自分ルールみたいなものは他にもいくつかあるのだけれど,言葉は他人に理解されなければまるで用をなさない.その為,こうした「自分ルール」は言葉の自由度を上げ

    ■ - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2017/01/17
  • 洋服の買い方 - 職質アンチパターン

    最近洋服を買う時,洗濯乾燥機で乾燥かけても縮まないかどうかを重要視していて,とにかく縮まない服が欲しい.店員さんに縮まない服を下さいと聞くのは難易度が高いので,服に付いているタグの内容を見ることにしていて,デザインとかがあまりハマらなくてもタグの内容が良ければ買っている.音楽には興味はないが音質には興味がある人みたくなっていてつらい. とはいえ縮まないだろうと踏んで買ったところで縮む時は縮むのでギャンブル感がある.なので縮みを前提としてワンサイズ大きいものを買うというテクニックがあって,これは有効.万が一ワンサイズ上を買って縮まなかったとしても少しダボっとする位なのでラッパーのように見えて得. しかしこんな荒れた基準で服を買うのはもうやめたい,服縮まないで欲しい.

    洋服の買い方 - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2016/11/10
  • コードレビューの高まった言葉 - 職質アンチパターン

    ブログ間違った,普段こういう事はこっちに書いてます. http://moznion.hatenadiary.com 最近自分がコードレビューで使いがち,あるいは表立って使ってないんだけど内心評す時に使う言葉が色々とあり,まとめてみることとした.参考にしない方が良いと思う. 左は言葉,右は説明. 屈強 - コードが力強い時に使う.例えば長い一枚スクリプトとか,コメントが一切ないバッチ処理とか.やや批判的な意味合いで使うことが多い. マッチョ - 屈強と同じ文脈で使いがち 屈強だけどしなやか - 屈強だけどしなやかな時に使う.好意的な屈強さと言える. モノリス - 長大なトランザクションスクリプト見た時とかに使う.やや批判的. 言い訳ないですか - 後で直していくぞ! というメンタルの時に書かれたコードのコメントが案外少ない時に使う言葉.言い訳は無いよりあった方が良い.実際には「もうちょっと言

    コードレビューの高まった言葉 - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2016/08/03
  • 美輪明宏のライブ見た - 職質アンチパターン

    音楽をやっている知人の多くが口をそろえて「美輪明宏のコンサートには一度行ったほうが良い」と言っていたので,ようしどらどらと行ってきた. 会場は日野市民会館で,久々にホールでやる形式のコンサートで落ち着いて観ることが出来て良かった.ところで最近,スタンディングはライブ感あるけど疲れるし落ち着かない感じになってきた.これは老でしょうか? 美輪明宏 T シャツでも売っていないものか,あったら1着買おうと思って物販コーナーを覗いたら衣類は一切なくて,代わりに美輪明宏著のが大量に売られていて文化という感じだった.そしてその著書が結構売れていたので,ロックバンドも凝った T シャツ売らずに著書を売ったほうが良さそう. また,会場内に「プレゼント受付」というのがあり,そこに花や手紙などを持って行くと美輪明宏に渡されるというシステムが形成されていた.すごい. コンサートの内容としては,トーク半分・歌半分

    美輪明宏のライブ見た - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2016/06/19
  • 最近買ったヘッドホン - 職質アンチパターン

    Beyerdynamic(ベイヤー) DT770PRO/80 出版社/メーカー: Beyerdynamic(ベイヤー)メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る 最近このヘッドホンを使っている.音像がクリアで,長時間聴いていても (追記: 耳が) 疲れない.あとイヤーパッドがフワフワしててゴージャスな感じがある.特筆すべきはその遮音性で,装着すると水中に入った時のように周りの雑音が遮断される.感覚としては聴力検査の時に使うヘッドホンみたいな感じ.僕は身の回りにある家電製品に電池が入っているというのが好きではなくて,なぜならいつも電池残量に怯えながら生活するのが嫌だからなのだけれど,このヘッドホンはノイズキャンセリングみたいな賢い機能によって雑音をカットしているのではなく物理的な密閉でそれを実現しているので力強い. 難点としては側圧の強さと重量の重さなのだけれど,使っているうちに

    最近買ったヘッドホン - 職質アンチパターン
  • じこはおこるさ - 職質アンチパターン

    これはきかんしゃトーマスアドベントカレンダー20日目の記事です. サービスやシステムが運用・運営フェイズに入るとほぼ間違いなく事故が起きる.理想的には事故が起きないことがベストだがそうした状況はほぼ間違いなく存在しない,つまり事故はいずれ起こるので,我々はそうした不慮の事故に備える必要がある.上の動画は今,社内の一部で流行っている歌で,非常に示唆に富んでいて,良い. さてスタンスを予め明らかにしておくと,事故やオペミスは起こるものだし,その点については仕方がない事だと思っているが,その事故からは学習すべきだと思っている. 事故が起きた時はそれをいち早く終息・復旧させることが再優先だと感じていて,それを遂行するためには手段を選り好みせず,かつ冷静に行うことが重要だと思う. よく「犯人探しをするな」みたいなことを言われるけど (まあ犯人という言い方は悪いんだが) 実際に事故を起こした人から話を

    じこはおこるさ - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2015/12/20
  • 自衛のためのhosts - 職質アンチパターン

    精神の衛生を保つために,見てはならないウェブページというものが人間にはあります. 普通は URL を見て,それに該当するウェブページであればリンクを踏まなければ済むという話ですが, 最近の短縮 URL 技術と言うのはすごいものです.短縮によって URL の正体が隠されてしまう為に, そうした慎ましやかな努力の一切は無駄となり,我々は更なる対抗の準備を余儀なくされています. ので,まあ hosts 書き換えるのが一番楽ですね.PV献上することも無いので. 真の豊かさはループバックアドレスにある.

    自衛のためのhosts - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2015/09/04
  • 赤べこがいる生活 - 職質アンチパターン

    id:astj 氏からもらった赤べこ.可愛い. 話しかけるとバグが減ったりして便利.

    赤べこがいる生活 - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2015/04/26
  • 大学院を修了しました - 職質アンチパターン

    マジで修了したのか……となっている pic.twitter.com/cEQqRYoRbB— メッセージ性 (@moznion) 2015, 3月 21 修了致しました. 当に色々あって,大学院やめようとしたり,やめるのに失敗したり*1,大学院休学しようとしたり,思いとどまったり,これはもう駄目だってことで論文ばっくれようとしたり,思いとどまったりと,そういった感じで修了にこぎつけました.はたから見るととんでもなく迷惑な人間だったに違いない.ご迷惑をお掛けしました. さて,僕は良い学生では無くて悪い学生だったと思う.学術に対する興味は早々と失い*2,そういうアカデミックな分野よりももっと実戦的な分野,例えば綺麗なソフトウェアの設計だとか堅牢な仕組みだとかソフトウェア品質の維持だとか,そういう所に対する興味が強くなってしまって,ソフトウェアを書くアルバイトやオープンソース活動の方がたまらなく

    大学院を修了しました - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2015/03/24
  • オムライス考 - 職質アンチパターン

    ここ最近オムライスが話題ですがオムライスです. オムライスですが美味しいし簡単に作れるので良くやります.が,このオムライスというやつは凝り始めると無限に時間と金を吸い取られるという特性を持っているので適度に気をつけていく必要があります. 「簡単に作れる」とはいえ,店に出てくるようなフワフワしたスフレのようなやつとか,ドロッとアレでアレしたようなやつを作るのは,料理がそこまで上手ではない我々にとっては難しい話題であります.「形の良いオムライスをうなら金出していに行ったほうが良い」とは友人の佐伯という人間の談ですが,これに関しては全面的に肯定するところであります.良いオムライスを作るために訓練をするという考え方もあるでしょうが,我々としましてはその訓練をする時間を使ってコードの1つでも書いて昇給のチャンスを育て,そして昇給に成功した分の金でオムライスをいに行った方が筋が良いと思う次第です

    オムライス考 - 職質アンチパターン
  • 研究に対する情熱や愛が死んだ - 職質アンチパターン

    前置きだけど,僕は学費を全部自分でまかなっているし,その他の諸経費も自分で支払っている.念のため. 研究に対する情熱や愛が死んだ. かつては研究への士気はあった.学部4年の頃は学会に2ヶ月に1回くらいのペースで出席したし,論文も何か提出した.マスター1年の前期は国際会議にも出席したし,国内の学会にも出たし,もちろん論文も数提出した (何かはリジェクトされ,何かは査読が継続中).やる気があったのは,まだ自分の力でなんとか出来ると思っていたからだ. そしてマスター1年の後期,見事にモチベーションが死んだ.モチベーションが死んだ理由ははっきりわかっていて,いくつかある. この死んだやる気を復活させるには,そのいくつかの理由のいくつかを解決するか,あるいは全てを解決する必要があるのだけれど,自分の力や意識改革や祈りではどうしようも出来ない要因も多分に存在し,現実問題として根的な解決は難し

    研究に対する情熱や愛が死んだ - 職質アンチパターン
    toya
    toya 2013/12/11
  • 1