タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (52)

  • 【は?】都内の子供に月額5000円支給の「018サポート」を申請してみた感想 → なるべく払いたくねぇという東京都の強い意志を感じてしまった

    » 【は?】都内の子供に月額5000円支給の「018サポート」を申請してみた感想 → なるべく払いたくねぇという東京都の強い意志を感じてしまった 特集 【は?】都内の子供に月額5000円支給の「018サポート」を申請してみた感想 → なるべく払いたくねぇという東京都の強い意志を感じてしまった あひるねこ 2023年10月20日 「018(ゼロイチハチ)サポート」という言葉を聞いたことがあるだろうか? 東京都が都内に在住する18歳以下の子供に対し、1人当たり月額5000円を支給するという新たな事業で、今年9月から申請を受け付けている。 所得制限はなし。12月15日までに申請すれば来年1月に一括支給されるとのことで、私(あひるねこ)も挑戦してみたところ……すでにいろいろ言われている通り、だいぶ一筋縄ではいかなかった。 ・東京都の子育て支援 東京都によると、018サポートの支給対象となるのは20

    【は?】都内の子供に月額5000円支給の「018サポート」を申請してみた感想 → なるべく払いたくねぇという東京都の強い意志を感じてしまった
    toya
    toya 2023/10/23
  • 【ホント?】代官山駅前がまるで廃墟のようだと聞いたので実際に行ってみた結果…複雑な気持ちになった

    » 【ホント?】代官山駅前がまるで廃墟のようだと聞いたので実際に行ってみた結果…複雑な気持ちになった 特集 90年代後半、若者達の憧れスポットだった代官山。 オシャレなセレクトショップにカフェ、有名ブランドの路面店などが立ち並び、ファッション雑誌では代官山特集がしょっちゅう組まれていた。 マガジンハウスの雑誌・Olive(オリーブ)の熱心な読者だった私にとっても、代官山はまさに憧れの街……。その代官山がまるで廃墟のようになっているとSNSやwebニュースで話題になっている。代官山はもうオワコンの街だ、みたいな言い草までされている。 あの代官山が、廃墟に……!? 朽ち果てたセレクトショップやカフェを想像し、衝撃を受けた私はオリーブ少女魂を引っさげて、代官山へとすっとんで行ったのだが……。 ・金曜の昼下がりの代官山 秋晴れの気持ちのいい天気の金曜。代官山へと私は降り立った。 代官山駅の改札の真

    【ホント?】代官山駅前がまるで廃墟のようだと聞いたので実際に行ってみた結果…複雑な気持ちになった
    toya
    toya 2023/10/13
  • https://rocketnews24.com/news/2023-07-10/?s=09

    toya
    toya 2023/07/12
  • 【引っ越し】ブックオフと古書店の両方に大量の本を買い取ってもらった結果 / 本好きが悩む本の断捨離について

    【引っ越し】ブックオフと古書店の両方に大量のを買い取ってもらった結果 / 好きが悩むの断捨離について 御花畑マリコ 2023年3月25日 先日、15年住み続けた家から引っ越した。15年住んだ部屋から引っ越す中で処分に頭を悩ませたのは大量のであった。 もともと雑誌の編集者を目指していたこともあって、棚に大量のを並べてうっとりするようなタイプである。しかし、そろそろスッキリ暮らしたい。それにこのままが増え続けたら、新しいを置く場所もなくなる……ということで、やむを得ず段ボール6箱分ほどのを手放すことにした。 しかし、を「捨てる」ことには胸が痛むし、強い抵抗感があるので、を買取に出すことにした。 ・ブックオフと古書店、両方にを売ってみる を手放すにあたって、利用したのはブックオフと古書店。内訳は ・ブックオフ……段ボール4箱分(計162冊、CDも含む) ・古書店……段ボ

    【引っ越し】ブックオフと古書店の両方に大量の本を買い取ってもらった結果 / 本好きが悩む本の断捨離について
    toya
    toya 2023/03/26
  • 金沢カレーの元祖「チャンピオンカレー」を人生で初めて食べた正直な感想

    いまや当たり前のような存在になった金沢カレー。名前にある通り、発祥は石川県金沢市でそこを中心とするお店で提供される独自の特徴を持ったカレーライスのことを指す。元祖にもいろいろあるようだが、その1つがチャンピオンカレーだ。 なんでも、金沢カレーレシピとその特徴あるスタイルを創業者の田中吉和氏が作ったことから、金沢カレーの「元祖」と呼ばれるそうな。暇さえあれば近所のゴーゴーカレーに通う身として、ここは一度味わっておかねばなるまい! ・初のチャンピオンカレー ということでやってきたのは、総山の石川県ではなく…… 東京は四谷である。そう、決して数は多くないものの、北は北海道から南は福岡までチャンピオンカレーの店舗は存在するのだ。その1つが今回訪れたカレーのチャンピオン麹町店というワケ。 上智大学を眺めながら歩くこと5分ほど。こんな路地裏なのかと思うような場所ではあるが、グーグルマップに従って進

    金沢カレーの元祖「チャンピオンカレー」を人生で初めて食べた正直な感想
  • 【値上げ検証】スーパーとコンビニで「去年と全く同じもの」を買ったら価格差はいくらになるのか → 閲覧注意の結果に…

    » 【値上げ検証】スーパーとコンビニで「去年と全く同じもの」を買ったら価格差はいくらになるのか → 閲覧注意の結果に… 特集 昨年、「スーパーとコンビニで全く同じものを買ったら価格差はどれくらいになるのか!? 」という記事を書いたところ、大きな反響をいただいた。結果はコンビニとスーパーの合計金額の差は407円という恐ろしいものであった。 そこでふと気になったのが、円安と物価高で値上げラッシュの今、去年とまったく同じものを同じ店で購入したら合計金額はどれくらい変化しているのか……ということである。 体感的にコンビニやスーパーのレジで「あ、思ったより高い」と思うことはあるが、実際どんくらい値上がりしてるのか……気になりすぎるので実際に調べてみた結果……パンドラの箱を開いた気分になった。 ・どこにでも売ってる定番商品で比較 比較のためにどこのコンビニにもスーパーにも売っている定番商品を購入した。

    【値上げ検証】スーパーとコンビニで「去年と全く同じもの」を買ったら価格差はいくらになるのか → 閲覧注意の結果に…
  • 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた

    » 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた 特集 2011年3月11日の東日大震災。津波の被害だけでなく、福島第一原子力発電所の事故により、一帯は長らく一般人が立ち入ることのできないエリアに。 大きな進展があったのは、9年後の2020年3月14日。満を持して常磐線が全線開通。ごく一部とはいえ避難指示が解除され、制限はあれど一般人も散策が可能になった。 その時の状況は、「全線開通した常磐線で東京から福島へ / 帰還困難区域だった各駅で下車、周辺を散策してみた」という記事でお伝えしている。この時から2年。久しぶりに福島に行く機会を得た私は、再び2年前に取材した地を訪れてみることに。 ・双葉駅 「特急ひたち」に乗るのも2年ぶりだ。今回のスタート地点は湯駅。 2年前は気温がめちゃくちゃ低いうえに、雨も降っていた。マジに凍えな

    【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた
    toya
    toya 2022/08/01
  • 【100均検証】キャンドゥに売ってた『カレー専用スプーン』はダイソーの『カレーを美味しく食べるスプーン』とどう違うのか? 比較してみた

    » 【100均検証】キャンドゥに売ってた『カレー専用スプーン』はダイソーの『カレーを美味しくべるスプーン』とどう違うのか? 比較してみた 特集 【100均検証】キャンドゥに売ってた『カレー専用スプーン』はダイソーの『カレーを美味しくべるスプーン』とどう違うのか? 比較してみた GO羽鳥 2020年10月22日 もしも「これまで使ってきた100円グッズの中で、もっとも感動した商品は?」と聞かれたら、迷いに迷いつつも私はダイソーの『カレーを美味しくべるスプーン』を推すだろう。もはや魔法だ、あのスプーンは……。 そんなことを考えながら近所のキャンドゥをパトロールしていたところ、なんだかダイソーの『カレーを美味しくべるスプーン』によく似た商品があるではないか。名前は『カレー専用スプーン』。その実力や、いかに? こちら、おそらく新商品ではないと思う。なんとなく視界の隅では捉えていたのだが、「

    【100均検証】キャンドゥに売ってた『カレー専用スプーン』はダイソーの『カレーを美味しく食べるスプーン』とどう違うのか? 比較してみた
  • 【グルメ】人生で初めて横浜の名店「ハングリータイガー」のハンバーグを食べてみたら、世代を超えて愛される理由がわかった!

    » 【グルメ】人生で初めて横浜の名店「ハングリータイガー」のハンバーグをべてみたら、世代を超えて愛される理由がわかった! 特集 ハンバーグの名店といえば、静岡県では「さわやか」が有名だ。いっぽう、神奈川・横浜市にも名前の通った名店がある。「ハングリータイガー」だ。ハンバーグについて語られる時、この2つのお店が引き合いに出されることはよくある。それなのに! 私(佐藤)はハングリータイガーを知らずに今までの人生を歩んできてしまった……。 「いつか行ってみてえなあ~」なんて思ってたら、そのチャンスが突然訪れた! 横浜に取材に行くタイミングで、自分が店舗の近くにいることが判明。これは今しかない! そう思ってお店に行き、念願の “初ハングリータイガー” を果たすことに成功した。これが浜っ子を魅了するハンバーグステーキか~!! ・50年の歴史 ハングリータイガーは1969年、横浜・保土ヶ谷に誕生した

    【グルメ】人生で初めて横浜の名店「ハングリータイガー」のハンバーグを食べてみたら、世代を超えて愛される理由がわかった!
    toya
    toya 2020/08/15
  • これまでの餃子は何だったんだ…餃子のプロ直伝「焼き餃子を美味しく作るコツ」が常識を覆すテクニック

    皆さんは餃子を焼く際、何か意識してやっていることはあるだろうか。おそらくは「説明書通り」という人がほとんど。書いてある数字の湯を入れて蒸し、これまた書いてある分量の油を入れる──といったところだろう。 しかし、実を言うと1つ1つの工程に美味しく作るポイントがあり、それによって餃子は違う顔を覗かせる。この度、当編集部は餃子のプロから「焼き餃子を美味しく作るコツ」を教わったのだが、出来上がりは見違えるほどに美味しく……それはそれはキレイな餃子が誕生したのだった。今日、これまでの餃子の常識が覆される!! ・先生は焼き餃子協会の代表理事 さっそく先生をご紹介しよう。永久保存版とも言えるコツを教えてくれたのは、一般社団法人焼き餃子協会の代表理事・餃子ジョッキーの小野寺 力さんである。 小野寺さんはほぼ毎日餃子をべる「餃子中毒」。店舗はもちろんお取り寄せ分野の知識も豊富で、餃子に関するイベントも開催

    これまでの餃子は何だったんだ…餃子のプロ直伝「焼き餃子を美味しく作るコツ」が常識を覆すテクニック
    toya
    toya 2020/01/17
  • ダイソーの「Bluetooth リモコンシャッター」がマジ最高! これがあれば手ブレなし、完璧な角度で自撮りできちゃう / 美肌カメラでも使えるよっ

    » ダイソーの「Bluetooth リモコンシャッター」がマジ最高! これがあれば手ブレなし、完璧な角度で自撮りできちゃう / 美肌カメラでも使えるよっ 特集 ダイソーの「Bluetooth リモコンシャッター」がマジ最高! これがあれば手ブレなし、完璧な角度で自撮りできちゃう / 美肌カメラでも使えるよっ 沢井メグ 2017年9月26日 旅行に行ったとき、素敵なお店に行ったとき、その思い出を写真に残したくなるもの! もちろん自分入りで!! そんなときに自撮りをする人も多いと思うが、これがナカナカ難しい。手ブレしちゃったり、見切れちゃったり、おブスに見える角度になったり…… だがしかし! ダイソーのあるグッズを使えば、とっても自然な自撮りができるという話を聞いたのだ。それは「Bluetooth リモコンシャッター」! Bluetooth ってことは無線で使えるリモコンシャッター!? それが

    ダイソーの「Bluetooth リモコンシャッター」がマジ最高! これがあれば手ブレなし、完璧な角度で自撮りできちゃう / 美肌カメラでも使えるよっ
    toya
    toya 2019/10/13
  • 徴用工とかBTSとか「バカな韓国のせいで最近普通に生きづらい」という在日韓国人の愚痴 – ロケットニュース24

    どうもこんにちは、こんばんは、ロケットニュース24のライターP.K.サンジュンです。もう前置きは抜きにして始めちゃいましょう、私、P.K.サンジュン40歳、生まれてこの方「今ほど普通に生きづらい時代」はございません。それはもちろん私が、日生まれ日育ちの韓国人、“在日韓国人” だからです。 まあ、理由はハッキリしてましてズバリ「バカな韓国のせい」ですね、ええ。以前から、例えば従軍慰安婦だ仏像盗難だとあるたびに「まことにお恥ずかしい限りです」と心の中で恐縮していましたが、最近の徴用工やBTSには飽きれたというか疲れたというか……生きづらさすら感じています。 ・韓国は「アル中の父親」 最初に断っておきますが、これはあくまで私個人の意見……というか愚痴です。人の愚痴ってイヤですよね? 少なくとも私はイヤです。愚痴を聞いてる時間って生産性がないですし、ポジティブな気持ちになれませんよね。なので、

    徴用工とかBTSとか「バカな韓国のせいで最近普通に生きづらい」という在日韓国人の愚痴 – ロケットニュース24
  • Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果

    » Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果 特集 ワンセグ機能付き携帯電話でも「受信料支払いの義務がある」と判断されるなど、高裁で無敵の4連勝を記録したNHK。確かに納得できないこともあるにはあるが、それでもテレビを設置しNHKを視聴している以上、受信料の支払いはやむを得ないのだろう。 だがしかし、例えば「契約者が亡くなり、テレビ自体を視聴していなかった場合」はどうなるのだろうか? いまTwitterで「亡くなった母宛てにNHKから督促状が止まらない」と話題になっているのでご紹介したい。 ・死後も請求される? 話題になっているTwitterをざっくり説明するといくつかのポイントがある。整理してみたので以下で確認して欲しい。 ・亡くなってから何年も経つ母宛てにNHKから督促状が届く ・家には誰も住んでいな

    Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果
    toya
    toya 2018/06/25
  • ロケットニュース24の記者が2017年「ガチで面白かった」と断言する他メディアの記事12選!

    » ロケットニュース24の記者が2017年「ガチで面白かった」と断言する他メディアの記事12選! 特集 2017年も最後の1週間に突入した。私(中澤)はロケットニュース24に入って2年と3カ月となるが、相変わらず記事を書くたびに自分の至らなさを痛感する次第である。もっと良い記事が書きたい。 そんな中で、勉強になると共に励みにもなるのが他メディアの記事だ。そこで、ロケットニュース24の記者たちに2017年ガチで面白かった他メディアの記事を聞いてみたぞ! ・中澤星児の面白かった記事「21歳の女が出張ホストで初めて男を買った話(マドカ・ジャスミン)」 体当たりのネタもさることながら、いやらしいまでの文章力にグイグイ引き込まれる爆弾みたいなレポート。マドカ・ジャスミンさんの高ぶりに思わずこちらも手に汗握る臨場感が好き。特に中編の出張ホストのひと言ひと言に、400文字くらい書き殴るパートには狂気すら

    ロケットニュース24の記者が2017年「ガチで面白かった」と断言する他メディアの記事12選!
    toya
    toya 2017/12/27
  • 「高菜食べてしまったんですかっ!?」と激怒するラーメン屋がスゴイ | ロケットニュース24

    まずはじめに、2005年ごろからインターネット掲示板にコピー&ペーストされるようになった有名な文章を紹介したい。とある人物がラーメン屋に入り、店員とやり取りしたようすが書かれている。 ・有名なコピー&ペースト文 「高菜、べてしまったんですか!!!!????」。多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。はい、べました。美味しかったです。と答えた。すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜をべたんですか? スープを飲む前に何故高菜をべたのですか? ルールがあるじゃないですか。まずスープをというルールがあるじゃないですか!」と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。 「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」。唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、べちゃいけないなんて書いてな

    「高菜食べてしまったんですかっ!?」と激怒するラーメン屋がスゴイ | ロケットニュース24
    toya
    toya 2017/12/15
  • 【予想外すぎ】元ラブホテル従業員が語る「客室にスロットマシンが設置されている理由」

    多くの人が1度くらいは利用したことがあるハズなのに、あまり知られていないラブホテルの内情。これまで当サイトでは「盗撮カメラの有無」「チェンジの実態」「男性カップルをお断りする理由」などをお伝えしてきたが、今回は「客室にスロットマシンがある理由」についてお届けしたいと思う。 私(P.K.サンジュン)も話を聞くまで理由を知らなかったが、おそらく99%の人が正解を導き出すのは困難なハズだ。そこには「行政」「法律」「ラブホテルの歴史」……などなど、様々な要因が複雑に絡んでいた。ズバリ、必見である。 ・なぜスロットが部屋にあるのか? 今回も話を聞かせてくれたのは、日有数の繁華街にあるラブホテル街で5年以上も働いていた経歴を持つSさん(30代男性)だ。これまで数々のラブホテルの裏話を聞かせてくれたが、個人的には今回の話が最も興味深く、同時にラブホテル業界の複雑さや若干の闇を感じざるを得なかった。 そ

    【予想外すぎ】元ラブホテル従業員が語る「客室にスロットマシンが設置されている理由」
  • 【コラム】すごい昔「幸福の科学」の東京ドーム集会に潜入した時の話

    何を信じるも人の自由であるが、宗教団体『幸福の科学』への出家を理由に、いきなり芸能界の引退を表明した清水富美加さんが大きな話題となっている。 そんな清水さんは1994年の12月2日生まれの22歳であるが、今回お伝えしたいのは、彼女が生まれた16日後に、当時中学生だった私(羽鳥)が体験した話である。1994年12月18日の日曜日、幸福の科学が東京ドームで開催した超大規模な集会に、幸福の科学の信者でもない私が、実はたった1人で潜入していたのだ。 ・突如プラチナチケットが舞い込んできた 1994年の冬のある日。私の母が、困った顔で1枚のハガキを眺めていた。よく見ると、それは幸福の科学の東京ドーム公演のチケット的なモノであった。なんでも価格はウン万円というプラチナチケット。どっから入手したのか母に聞いてみると、 「もらった」 のだという。詳しくは書かないことにするが、とにかく「もらった」のだという

    【コラム】すごい昔「幸福の科学」の東京ドーム集会に潜入した時の話
    toya
    toya 2017/02/14
    記事はとてもおもしろかった/興味本位から入信に至る人もいる(伝統宗教でも新宗教でも)ので扱い難しい……
  • 【突撃】歩きタバコしている人28名に「なんでここで吸ってるんですか?」と聞いたらこうだった

    【突撃】歩きタバコしている人28名に「なんでここで吸ってるんですか?」と聞いたらこうだった P.K.サンジュン 2016年12月23日 歩きタバコ。駅や飛行機の中でもタバコを吸えた一昔前の日ならいざ知らず、現代日において歩きタバコはマナー違反である。良くない……実に良くない。私(P.K.サンジュン)はキャリア18年の喫煙者だが、歩きタバコはマジで許せない。 なぜ許せないかというと……必死でマナーを守っている喫煙者まで「これだからタバコ吸うヤツは(怒)」と思われてしまうからだ! ムッキーーー!! 許せん! 断じて許せん!! というか、この期に及んでまでなぜ彼らは歩きタバコをしてしまうのだろうか? サッパリわからねぇ……。 ・なぜ歩きタバコしてしまうのか? 今からさかのぼること14年前の2002年。東京都で初めて千代田区が「路上禁煙地区」を設けた。それまでは基「どこで吸っても、まあOK」

    【突撃】歩きタバコしている人28名に「なんでここで吸ってるんですか?」と聞いたらこうだった
    toya
    toya 2016/12/24
  • 【楽園かよ】長野の限界集落で「ゆるやかな大麻コミュニティー」を形成していた老若男女22人が逮捕された事件についてドラッグ事情通に話を聞いてみた

    » 【楽園かよ】長野の限界集落で「ゆるやかな大麻コミュニティー」を形成していた老若男女22人が逮捕された事件についてドラッグ事情通に話を聞いてみた 特集 【楽園かよ】長野の限界集落で「ゆるやかな大麻コミュニティー」を形成していた老若男女22人が逮捕された事件についてドラッグ事情通に話を聞いてみた GO羽鳥 2016年11月25日 なんとッ!! 驚くべきニュースが飛び込んできた! 毎日新聞によると、長野県大町市や池田町の限界集落に「ゆるやかな大麻コミュニティー」が形成されていたらしく、27〜64歳の男女22人が大麻取締法違反容疑(所持)で逮捕されたというのであるっ!! 通称「Gメン」こと厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部によると、22人は数年前に長野県内の山間部に県外から移住。各自が大麻を栽培&使用し、音楽イベントなどで交流を深めていた……というのだが、やはり今回もアノ人に話を聞くしかないだ

    【楽園かよ】長野の限界集落で「ゆるやかな大麻コミュニティー」を形成していた老若男女22人が逮捕された事件についてドラッグ事情通に話を聞いてみた
    toya
    toya 2016/11/26
  • 【マジかよ!!】ポケモンGOの流行で「子供にポケモンの名前を付ける親」が増加中? ロゼリア、イーブイなど | ロケットニュース24

    » 【マジかよ!!】ポケモンGOの流行で「子供にポケモンの名前を付ける親」が増加中? ロゼリア、イーブイなど 特集 人気爆発中の『ポケモンGO』。きっとポケモン効果がありすぎて、右を見ても左を見ても頭の中はモンスターでいっぱいという人もいるかと思う。 このポケモン効果は、赤ちゃんの名前にも波及している模様。なんと『ポケモンGO』が流行ってから、ポケモン関連の名前を子どもに付ける親が増えているというのだ。一体どのような名前が選ばれているのだろう? ・ポップカルチャーの影響を受けて、子どもの名前をつける親たち 件を伝えたのは、アメリカの子育てサイト『Baby Center』。なんでも同サイトユーザーの約半数がプレイしているほど、お父さんお母さんにも『ポケモンGO』は人気なのだとか。 サイト編集者は「ポップカルチャーの影響を受けて子どもの名前を付ける人が多い傾向にあります。今ではポケモンGO

    【マジかよ!!】ポケモンGOの流行で「子供にポケモンの名前を付ける親」が増加中? ロゼリア、イーブイなど | ロケットニュース24