2015年12月2日のブックマーク (12件)

  • 入社してから導入したインフラツールについて - Qiita

    aibouと言います。最近では社員から名で呼ばれることはマレです。 前職ではサーバサイドエンジニアとしてJavaプロダクトのお守りをしていまして、6月に入社して半年ほどAWSのオペレーションエンジニア(造語)の仕事をしています。括りにとしてはインフラ園児ニアです。 僕が入社するまでは、インフラエンジニアがひとりしかいない状態だったので、現状の設定・構成等々は色々空気を読みつつ、自動化出来るところは自動化していこうということで複数のツール導入しました。 今回はその紹介をします。 chefspec Gunosyでは、AWS Opsworksを利用してサーバの構築・デプロイまで実施しています。 Opsworksを使う以上、必ず使うのがプロビジョニングツール「Chef」です。 これまでウェイソイヤ(※)でトライアンドエラーによってレシピを作ってきたのもあり、レシピ自体の検証がかなり怪しい状態だっ

    入社してから導入したインフラツールについて - Qiita
  • Google Analytics API と js を使ってスパークラインを描画する(MetricsGraphics.js) - Qiita

    Google Analytics API と js を使ってスパークラインを描画する(MetricsGraphics.js)RubyJavaScriptGoogleAnalytics みんな大好きGoogle Analytics 無料で使いやすく高機能で安定していて中小規模のウェブサイトで使われているアクセス解析ツールとしては一強ですね。 そんなGoogle Analyticsは便利なAPIを公開していますが、これを活用している方は意外と少ないと思います。 前にRubyからGoogle Analytics API を扱う"Legato"の使い方をQiitaで書いて、2014年のd3.jsアドバンドカレンダーではRuby+d3.js+Google-analytics APIでユーザーの経路(パス)を描画というテーマで書いたので 最近個人的にチャートライブラリを使う機会が多いので、今回はAPI

    Google Analytics API と js を使ってスパークラインを描画する(MetricsGraphics.js) - Qiita
  • 開発合宿のススメ - Qiita

    開発合宿行ってますか? そこのアナタ、開発合宿行ってますか? ん、行ったことない? 「お金がかかりそう」「一緒に行く人がいない」「何していいかわからない」 ふむふむ。まあ、初めは躊躇しますよね。しかし勿体ない。 開発合宿はプログラマだけに許された特権的娯楽なのですから。 よし、今日はそんなアナタに開発合宿がいかに素晴らしいか伝えてみましょう。 開発合宿が楽しい理由、聞いてみました。 さて、ここはとある開発合宿の一角です。 ちょっとみなさんに色々聞いて回りましょう。 何作ってますか? 「新サービスのプロトタイプをつくってます」 ほうほう、その場でみんなに反応ももらえるし良いですよね。 サービスの内容書いちゃっていいですか?…む、ダメですか。残念。 「JINS MEME触ってみたかったので、何か作ろうかなと」 瞬きとか検出できるメガネですね。もう発売されてたんですねえ。 ちょっとワタクシにも掛

    開発合宿のススメ - Qiita
  • Embulkプラグインのリトライ/例外処理の実装について - Qiita

    OSSのバルクロードツール、Embulkについて書きまくるEmbulk Advent Calendarの2日目です。 Treasure Dataの赤間@oreradioです。 バルクローダとして必要不可欠な機能にリトライ機能があります。 リトライと口で言うと一瞬なのですが、実際に実装するとなると結果の冪等性なども考える必要があり面倒なものです。 今日はEmbulkプラグインを開発する際にどのように実装するのが良いのか、例外処理と併せてご紹介します。 なお、これらが関係してくるのは主にInput/Output/FileInput/FileOutputプラグインになります。 ただしParser/Filter/Formatterプラグインでも10GBのデータを処理するときに全行でエラーが発生した場合などはログを全て垂れ流すととんでもない量になるので、ある程度行ったら処理を停止するような実装がある

    Embulkプラグインのリトライ/例外処理の実装について - Qiita
  • 企業がOSSを使う上でのお作法(前編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは、日立ソリューションズの吉田です。今回は、「企業がOSSを使う上でのお作法」というタイトルで、企業がOSSを活用する上で考えなければいけないことを、いろいろご紹介していきたいと思います。 なぜOSSを使うのか? そもそも、企業はどのような目的でOSSを利用しようと思うのでしょうか? さまざまな調査結果などを見ると、「導入コストや運用保守コストの削減」「ベンダーロックイン回避」などが上位に入ってきます。では、当にこれらは実現できる目的なのでしょうか? また、OSSに対する不安としては、「緊急時のサポート」「ベンダー、SIerのサポート」に対する不安や「技術者不足」、「ライセンスの困難さ」や「特許侵害での訴訟」などがあがります。

    企業がOSSを使う上でのお作法(前編)
  • re:dashセットアップ手順 - Qiita

    記事はre:dash Advent Calendar 2015の1日目の記事です。 最初に re:dashは、オープンソースのデータ可視化・共有プラットフォームです。 多くのデータソースに対応しており、クエリの定期実行や権限制限・APIといった機能が豊富なことに加え、アップデートも活発なため最近注目を浴びています。 データソースは、PostgreSQL(Redshift), MySQL, BigQuery, Graphite, MongoDB, Elasticsearch, InfluxDB, Presto, Hive, Impala, URL, Google Spreadsheets, Pythonコードに対応しています。 特にユニークなのは、URL, Pythonです。 URLは、決められた形式のJSONフォーマット( http://docs.redash.io/en/latest/

    re:dashセットアップ手順 - Qiita
  • zabbixで特定時間帯のトリガーを無効にする - Qiita

    問題 バックアップやバッチの処理中にどうしてもアラートが通知してしまう場合、処理の時間帯だけロードアベレージなどのアラートを停止したいということがあると思います。ホストの「メンテナンス」やアイテムの「例外の更新間隔」を使ってもいいのですが、その場合はすべてのトリガーが対象になったり、該当時間のデータが取得できなかったりするので、データを取得した上で特定のトリガーだけを停止したいという場合にはうまく設定できませんでした。 解決 そこでtime関数を使うと時間をトリガーの発動条件に用いることができました。 ({HOSTNAME:system.cpu.load[percpu,avg1].min(#10)}>1) and (({HOSTNAME:system.cpu.load[percpu,avg1].time(0)}<040000) or ({HOSTNAME:system.cpu.load[p

    zabbixで特定時間帯のトリガーを無効にする - Qiita
  • ProgrammingLanguage.ja

  • Atilika Kuromojiに対して、mecab-ipadic-NEologdの辞書を適用してビルドするbashスクリプトを書きました - CLOVER🍀

    先日、Atilika Kuromojiの0.9.0がリリースされたようです。 kuromoji - japanese morphological analyzer オフィシャルサイトの記述は、0.7.7のままですが… Maven Centralからダウンロードできます。 http://search.maven.org/#search|ga|1|g%3A%22com.atilika.kuromoji%22 はてなで、うまくリンクにならん…。 で、このKuromojiですが、0.7.7の頃はダメだったものの、0.9.0からはmecab-ipadic-NEologdの辞書が適用できるようになったので、mecab-ipadic-NEologdをKuromojiに組み込んでビルドするbashスクリプトを書きました。 以前に作ったLucene Kuromojiにmecab-ipadic-NEologd

    Atilika Kuromojiに対して、mecab-ipadic-NEologdの辞書を適用してビルドするbashスクリプトを書きました - CLOVER🍀
  • neologd使って形態素解析したい。できれば依存関係とかは丸投げで。 - Qiita

    neologdって? https://github.com/neologd/mecab-ipadic-neologd/blob/master/README.ja.md 要するに新語に対応しているipa辞書の拡張版 これをjavaで利用しようと思うと ビルドする環境構築 頑張ってmecab-ipadic-neologdをビルド java側からネイティブのmecabをバインディングしたりして呼び出し みたいなことをしないといけない・・・ しかもネイティブビルドしたmecabを利用するので環境への依存関係が高く さくっとサーバーにデプロイして利用みたいなことは難しい・・・ んじゃneologdの辞書だけpure javaのkuromojiで使えないかなと思って調べた。 http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20150316/1426520209 あーめんどそう・・・ つー

    neologd使って形態素解析したい。できれば依存関係とかは丸投げで。 - Qiita
  • 「OSSエコシステムで未来を創っていくのが最大の使命」─RedHatのホワイトハーストCEO | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > OSS > イベントレポート > 「OSSエコシステムで未来を創っていくのが最大の使命」─RedHatのホワイトハーストCEO OSS OSS記事一覧へ [イベントレポート] 「OSSエコシステムで未来を創っていくのが最大の使命」─RedHatのホワイトハーストCEO 2015年11月30日(月)川上 潤司(IT Leaders編集部) リスト レッドハットは2015年11月4日、東京都内で「Red Hat Forum 2015 Tokyo」を開催した。キーノートでは、米国社のプレジデント兼CEOであるジム・ホワイトハースト氏が「THE FUTURE IS OPEN」と題して講演。テクノロジの変革期におけるOSSの重要性と、レッドハットが果たそうとしている役割について語った。 クラウド、ビッグデータ、モバイル、ソーシャル…。多様なテ

    「OSSエコシステムで未来を創っていくのが最大の使命」─RedHatのホワイトハーストCEO | IT Leaders
  • Fluentd update 2015 - Qiita

    今年のカレンダーも1年のまとめから入ります.2015年はfluentd v0.12が開発のメインへと移行し,td-agent 2もv0.12を同梱するようになったので,v0.10からv0.12への移行がそれなりに進んだ年でした.また,11月にはv0.14のpreバージョンもリリースされ,来年のv1リリースを目指して着々と準備が出来た年でした. いつものようにFluentd体にどういう更新があったのかや,エコシステム周りを含め書きます. Fluentd体 現在の各バージョン別の最新バージョンは以下です. old stable: 0.10.61 current stable: 0.12.17 edge version: 0.14.0.pre td-agent 2がv0.12を同梱しているのもそうですが,v0.12が現在のメインバージョンです.v0.10を今から使う理由はないですし,ナノ秒対

    Fluentd update 2015 - Qiita