タグ

programmingに関するtransniperのブックマーク (4)

  • メガドライブ版ダライアス - 完成! | Arcade Cabinet

    2015年7月(46歳)から始めた、「C言語でのゲームプログラミングの学習」。当初の目標をほぼ達成することができました。「メガドライブ版ダライアス」完成です。C言語の勉強を始めてから約3年かかりました。ゲームバランス調整、動作確認、バグ修正などまだまだ改善の余地がありそうなので念のためβ版としています。 中学生の頃に一度挫折したゲームプログラミングですが、最近は沢山の書籍や、ネットでも多くの情報を得ることができます。またゲームプログラミングに必要なソフトも充実しています。 *ドットエディタ(EDGE, Photoshop)や、音楽作成ツール (DefleMask, VGM Maker)、秀逸なメガドライブ開発ツールであるSGDKなど。 またブログやツイッターでの皆様からの暖かいアドバイスや応援のメッセージのお陰で、モチベーションを3年間も維持することができました。自分だけの力では途中で挫折

    メガドライブ版ダライアス - 完成! | Arcade Cabinet
    transniper
    transniper 2018/06/04
    すごすぎる。自分も頑張ろう
  • Automate the Boring Stuff with Python

    By Al Sweigart. Over 500,000 copies sold. Free to read under a CC license. "The best part of programming is the triumph of seeing the machine do something useful. Automate the Boring Stuff with Python frames all of programming as these small triumphs; it makes the boring fun." - Hilary Mason, Data Scientist and Founder of Fast Forward Labs "I'm having a lot of fun breaking things and then putting

    Automate the Boring Stuff with Python
    transniper
    transniper 2018/02/24
    Python勉強したい(http://amzn.asia/5BA667l
  • プログラマでメシを食うなら得意分野を持て - @IT

    小俣光之のコーディング天国 プログラマでメシをうなら 得意分野を持て 小俣 光之 日シー・エー・ディー株式会社 代表取締役社長 兼 IT事業部長 2009/9/11 私は1989年に社会人になりましたので、プロのプログラマ歴20年ということになります。その前にアルバイトで3年間プログラミングをしていましたので、合わせて23年間、プログラミングでメシをってきたわけですが、それを支えてきたのは得意分野です。 得意になるから好きになるのか、好きだから得意になるのかは難しいところです。いずれにしても得意分野で活躍できるのは気分も良く、結果も良いものです。 学生時代から、基的には誰からも教わることなくプログラミングを得意分野にしてきた過程を紹介することで、こんなレベルの取り組みでも得意分野を育てられるのだということ、得意分野にこだわることにより、より良い仕事を経験できて成長できる例もあると参

  • 最速転職研究会

    技術者としての良心に従ってこの記事を書きます。俺はセキュリティとプライバシーの人ではなく、JavaScriptUIの人である。法律の勉強だって自分の生活と業務に関わりのある範囲でしかしないだろう。しかし少なくともJavaScriptやブラウザが絡むような部分については、確実に自分のほうが理解していると思っている。高木浩光さんが、あからさまに間違ったことを書いたり、おかしなことを書いていたりしても、徐々に誰も指摘しなくなってきたと思う。おかしなこと書いていたとしても、非技術者から見たときに「多少過激な物言いだけど、あの人は専門家だから言っていることは正論なのだろう」とか、あるいは技術者から見た時でも、専門分野が違えば間違ったことが書かれていても気付けないということもあるだろう。 もう自分には分からなくなっている。誰にでも検証できるような事実関係の間違い、あるいは、技術的な間違いが含まれてい

    最速転職研究会
  • 1