タグ

ブックマーク / ascii.jp (9)

  • データ爆増時代のストレージはDroboがお勧め! (1/4)

    ストレージ不足解消のお勧めは 一般的なNASの欠点を克服する「Drobo」 音楽、写真、動画……。今やありとあらゆるコンテンツがデジタル化され、データとなって、ストレージの空き容量を埋め続けている。技術が進化したおかげで、HDDの容量はTB(テラバイト=1兆バイト)クラスにまでなったのに、それでも増え続けるデータに追い付かない。そんな事情を背景に、USBでパソコンに接続する外付けディスク(USB HDDなど)、ネットワーク経由で接続する「NASNetwork Attached Storage)」を、家庭や企業で活用しているケースは珍しくなくなった。 特に人気なのが、数TBから数10TBの容量を持つ大容量の製品だ。複数のHDDを内蔵可能で、しかもユーザーからは1台のHDDであるかに見せる「RAID」に対応する(こうした装置を「ディスクアレイ」と呼ぶ)。 しかし、これらの製品には、容量追

    データ爆増時代のストレージはDroboがお勧め! (1/4)
  • 会社を変えたければ「裸の王様」は二人いる

    表向きの景気のよさとは裏腹に、どの会社も将来に不安を抱えている。65歳まで働くとして、現在35歳であればあと30年も働かないといけない。日経済にとって最後の好景気だと思って、次にどうするか考えないとやばい。総人口が減り始めている以上、消費が大幅に増えることは期待できない。自宅のほかに別荘、通勤用のほかにレジャー用の車が買えるのはごく一部の人だ。だから、若い起業家はITを武器に、既得権を破壊し、自分で新しい既得権を作ろうとするのだ。 参考になるのは、グーグルやフェイスブックなど、シリコンバレーの起業家たちだ。だが、調べていくうちに、テクノロジーとは何の関係もない、成功の法則を発見してしまった。成功企業には、男性2名のパートナーシップが関係しているのではないか。 古くはシリコンバレーのルーツともいえるヒューレット・パッカード。1939年に、ウィリアム・ヒューレットとデビッド・パッカードが設立

    会社を変えたければ「裸の王様」は二人いる
  • ひゃくまんえ~ん“放射線”ハンタ~! 漏らしてる子はいねぇがぁ~? (1/7)

    扇風機、クッション、クリスマスツリーなど、今や“ネタの宝庫”と化しているパソコン向けUSBアクセサリー。そんなUSBアクセサリー業界を震撼させた(?) 驚きの新製品が今年になって発売されたのをご存知だろうか。 その名も『USBガイガーカウンタ』だ。 何と放射線を計測して、そのログをパソコンで記録できるという代物になる。今回は特別企画と題して、このUSBガイガーカウンターの魅力をたっぷりと紹介していこう。テストを担当するのは、確かな技術とマニアな視線が人気の“裏アキバ”番長、藤山哲人氏だ! ある意味、電波系を超越! 世の中いろんな人がいるモンだ。死者の霊を呼び出して会話できちゃうイタコさん。神様の声を聞けちゃう神官。まぁ最も身近なのが、インターネットでよく見かける電波が聞こえちゃう人たちかもしれない。 かくゆう筆者も、エロいフィギュア記事を書いているときは、フィギュアの女の子たちや、天のエロ

    ひゃくまんえ~ん“放射線”ハンタ~! 漏らしてる子はいねぇがぁ~? (1/7)
    travelershouse
    travelershouse 2011/04/13
    2007年の記事。今からするとのどかだなw『「ワケあって(!?) 大至急で放射線を測定したい!」という読者』
  • 初音ミク Appendに託された「ものづくりの心」 (1/6)

    初音ミクの追加ライブラリーとして発売された「MIKU Append」。その裏側には二人のクリエイターが交わした膨大な思想が埋もれていた(写真はパッケージデザインの元となったフィギュア) ASCII.jpの読者なら「初音ミク」といって知らない人はいないだろう。 彼女は、日におけるCGMの歴史で外せない存在だ。2007年8月31日に発売されて以来、その声質やパッケージイラストに触発されたユーザーが楽曲やイラストを作成。ニコニコ動画やPixivといったコンテンツ共有サービスに投稿してさらにファンを増やし、今ではライブやカラオケ、ゲーム、フィギュア、コスプレ、スーパーGT、痛車……。数えきれない形で世の中に受け入れられてきている。 その初音ミクの追加音声である「MIKU Append」が、クリプトン・フューチャーメディアから4月30日に発売された。(Amazon.co.jpで見る) 甘くささやく

    初音ミク Appendに託された「ものづくりの心」 (1/6)
  • ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来 (1/6)

    「あの大物音楽プロデューサー、佐久間正英がボーカロイドを使い始めた!」 というのが話題になっている。ガットギターやピアノのインストゥルメントを毎晩「twaud.io」※に上げていて、それだけでも十分注目に値することだったのだが、ある夜からそこに「Goodnight_to_followers」※と題した「巡音ルカ」のボカロ曲も加わり、一時はtwaud.ioのランキング上位3曲をボカロ曲が占めるということも起きた。 ※ twaud.io : Twitter上で楽曲を共有するためのサービス。佐久間さんのアカウントはこちら ※ Goodnight_to_followers : 佐久間さんが最初に上げたボカロ曲。ツアー中に作った曲に、hachiというバンドのボーカリストであるハツエさんが、歌詞を付けたもの。ライブハウスの楽屋で歌詞を書いてもらい、終演後に皆で歌った曲で、それをボカロでやったものだとい

    ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来 (1/6)
    travelershouse
    travelershouse 2010/05/08
    「僕はあれはストリートライブだと思っている」
  • 18年越しの大改修! Snow LeopardのQuickTime X (1/3)

    目次 64bit対応 アプリケーションを64bit化、カーネルを64bit化、Windowsの64bit化は? Grand Central Dispatch GCDが生まれた背景、GCDとは何か?、GCDの仕組み、GCDを使ったプログラミング、GCDの今後と将来 OpenCL OpenCLが生まれた背景、OpenCLの仕組み、著名企業がサポート コラム マルチコア化へのもう一つの回答「仮想化」 QuickTime X QuickTimeが歩んできた道、大きく変わったQuickTime Player、新しいフレームワーク「QuickTime X」、HTTPライブストリーミング、Carbon アプリケーションの終焉 QuickTimeが歩んできた道 CD-ROMコンテンツで地位を得た もうはるか昔の話だ。1991年、アップルはマルチメディアのためのフレームワークである「QuickTime」を発

    18年越しの大改修! Snow LeopardのQuickTime X (1/3)
  • やっぱりスゴい! Snow Leopardの「64bit対応」 (1/6)

    こちらの記事でも説明したように、アップルの最新OS「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」は細かいアップデートがいくつもあるが、大きいところでは何ら変わりがない(Apple Storeで見る)。 過去を振り返ってみると、Mac OS X 10.3 Pantherでは派手に画面が回転してユーザーが切り替わる「ファーストユーザスイッチ」が追加された。また、Mac OS X 10.4 Tigerではデスクトップ検索「Spotlight」やウィジェットの実行環境「Dashboard」などを、Mac OS X 10.5 Leopardでは仮想デスクトップ環境の「Spaces」などを採用して、見た目が華やかになった。 そうした過去のバージョンとは異なり、Snow Leopardは前バージョンのLeopardから見た目があまり変化しない「地味」なOSだ。 しかし、その見た目とは裏腹に、深

    やっぱりスゴい! Snow Leopardの「64bit対応」 (1/6)
  • 米Google、異なるドメイン間のrel="canonical"をサポート

    Googleは2009年12月15日、異なるウェブサイト(ドメイン)上で類似したコンテンツを公開した場合に、インデックスを希望するURLを指定(URLの正規化)するためのリンク要素(link element)、rel="canonical"(rel属性のcanonical値、以下、単に属性と表記する)のサポートを開始した。 「rel="canonical"」は2009年2月に検索大手3社が共同でサポートを開始した属性。ウェブサイトは長らく運営していると、コンテンツの追加や削除、移動、改修等を行っていくうちに、異なるURLで同一のコンテンツが掲載されてしまうケースがある。また、eコマースサイトの商品一覧ページにおいて、価格の高い/低い順や在庫の有無の順序で並び替えが可能なケースでは、表示するコンテンツがほぼ同一ながら複数のURLが存在することも考えられる。 こうしたケースでは、検索エンジン

  • jQueryで作るAmazon流リキッドレイアウト (1/5)

    国内外を問わず、多くのECサイトがお手とする「Amazon.co.jp」。この連載でも以前、Amazonが採用する「カルーセル」(回転表示するスライドパネル)の作り方を紹介しましたが(関連記事)、Amazonは優れたユーザーインターフェイス(UI)の宝庫でもあります。 中でも、過去の閲覧履歴などからページの大半が動的に生成されるAmazon.co.jpのトップページは、ユーザーを商品購入へと導くさまざまな仕掛けが組み込まれています。今回は、このAmazon.co.jpのトップページに注目します。 今回のお手サイト:『Amazon.co.jp』 米アマゾン・ドットコムの日法人アマゾンジャパンが2000年から運営するECサイト。書籍販売から始まり、現在ではペットボトル飲料水や紙おむつ、キッチン家電まで1000万点超の膨大な商品を扱っている。取扱商品の拡大に合わせて、2008年4月に大規模

    jQueryで作るAmazon流リキッドレイアウト (1/5)
  • 1