タグ

海外の朝ごはんに関するtravelocoのブックマーク (2)

  • 韓国の朝食は菜食主義? お酒好きも酔い覚ましスープで健康的に - 海外ZINE

    「鉄板焼きスタイル」のあつあつ韓国式トースト! 日のお隣の韓国とは時差がゼロ。とはいえ、東京とソウルの日の出時刻の差は約1時間に及びます。夏場は19時を過ぎても明るく、冬場は朝7時でも真っ暗。とくに東日からソウルを訪れると、「まだこの時間なの!?」と、その違いにはっきりと気づくはず。夏場は夕日が差し込むなかで宴が始まり、冬の朝は日の出前に朝を済ませることもあります。 朝のソウルの街並み。 韓国は朝ごはんを外する文化ではありませんが、家で朝ごはんをべそびれても、町中では、手軽にべられるトーストや海苔巻きが売られていますし、二日酔いにも効果があるとされる、酔い覚ましスープなるものもあります。そんな韓国の朝事情をみていきましょう。 忙しいソウルの朝、家で朝ごはんをべる余裕がないときは、通勤の途中でべ物を買い、職場のデスクでおなかを満たします。 通勤途中に買える朝としておなじみ

    韓国の朝食は菜食主義? お酒好きも酔い覚ましスープで健康的に - 海外ZINE
  • お粥、肉まん、揚げパンに豆乳! 中国・上海の朝食は通勤グルメ - 海外ZINE

    中国のイメージそのもの? 路面店の軒先で朝 突き出した物干し竿に洗濯物がはためく、昔ながらのレトロな街並みと、高層ビルが林立する近代的な風景が共存する中国・上海。そんな街の朝は、全体的に価格が低く、色々なものをちょこっとずつつまめるのがいいところ。これは中国全体の特徴と言えるのかもしれません。上海に移住して1年半の私は、べ損ねないように毎日早起きしているほどここの朝に魅了されています。 中国らしい朝といえば、露店などでの軒先での事。都心部では空き地が少ないため減りつつありますが、地下鉄に3~40分ほど乗って少し郊外へ足を運ぶと、まだまだありました。注文を取る大きな声、揚げ物のパチパチとした音、散歩中に出くわした犬同士の鳴き声など、ここでは様々な「音」が飛び交っています。日人の私もなんとなく懐かしく感じてしまう光景です。 油条(ヨウテャオ=揚げパン)は中国では朝の定番。このお

    お粥、肉まん、揚げパンに豆乳! 中国・上海の朝食は通勤グルメ - 海外ZINE
  • 1