タグ

2017年10月27日のブックマーク (10件)

  • https://traveloco.jp/kaigaizine/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%93

  • https://traveloco.jp/kaigaizine/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%92

  • https://traveloco.jp/kaigaizine/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%91

  • 韓国の朝食は菜食主義? お酒好きも酔い覚ましスープで健康的に - 海外ZINE

    「鉄板焼きスタイル」のあつあつ韓国式トースト! 日のお隣の韓国とは時差がゼロ。とはいえ、東京とソウルの日の出時刻の差は約1時間に及びます。夏場は19時を過ぎても明るく、冬場は朝7時でも真っ暗。とくに東日からソウルを訪れると、「まだこの時間なの!?」と、その違いにはっきりと気づくはず。夏場は夕日が差し込むなかで宴が始まり、冬の朝は日の出前に朝を済ませることもあります。 朝のソウルの街並み。 韓国は朝ごはんを外する文化ではありませんが、家で朝ごはんをべそびれても、町中では、手軽にべられるトーストや海苔巻きが売られていますし、二日酔いにも効果があるとされる、酔い覚ましスープなるものもあります。そんな韓国の朝事情をみていきましょう。 忙しいソウルの朝、家で朝ごはんをべる余裕がないときは、通勤の途中でべ物を買い、職場のデスクでおなかを満たします。 通勤途中に買える朝としておなじみ

    韓国の朝食は菜食主義? お酒好きも酔い覚ましスープで健康的に - 海外ZINE
  • お粥、肉まん、揚げパンに豆乳! 中国・上海の朝食は通勤グルメ - 海外ZINE

    中国のイメージそのもの? 路面店の軒先で朝 突き出した物干し竿に洗濯物がはためく、昔ながらのレトロな街並みと、高層ビルが林立する近代的な風景が共存する中国・上海。そんな街の朝は、全体的に価格が低く、色々なものをちょこっとずつつまめるのがいいところ。これは中国全体の特徴と言えるのかもしれません。上海に移住して1年半の私は、べ損ねないように毎日早起きしているほどここの朝に魅了されています。 中国らしい朝といえば、露店などでの軒先での事。都心部では空き地が少ないため減りつつありますが、地下鉄に3~40分ほど乗って少し郊外へ足を運ぶと、まだまだありました。注文を取る大きな声、揚げ物のパチパチとした音、散歩中に出くわした犬同士の鳴き声など、ここでは様々な「音」が飛び交っています。日人の私もなんとなく懐かしく感じてしまう光景です。 油条(ヨウテャオ=揚げパン)は中国では朝の定番。このお

    お粥、肉まん、揚げパンに豆乳! 中国・上海の朝食は通勤グルメ - 海外ZINE
  • しょっぱい朝食はNG! イタリアの朝はドルチェではじまる - 海外ZINE

    イタリアの朝ごはんは、ドルチェで始まる パスタやピッツァ、リゾットなど、日でもごくごく一般的なものとして浸透しているイタリア。でも、イタリアの朝ごはんがどんなものかご存知の方は意外と少ないのではないでしょうか? 実際にどんなものをべているのか、さっそく見てみましょう! イタリア定番の朝ごはん、日との違いがわかりますか? 朝ごはんとしてべていそうなものをひととおり並べているので、量はちょっと多めですが、だいたい品目としてはこんな感じでしょうか。ヨーグルトにビスケット、ジュース、ジャム、フルーツ、それからカフェラテなど。このほか、ティラミスやトルテなどのケーキ類をべる場合もあります。 実際にべる量はこのくらい(あと、普段は皿に盛ったりもしません) さて、このイタリアの朝ごはんには日や他の国にはない特徴があることにお気づきでしょうか? それは「しょっぱいもの」が存在しないこと。バ

    しょっぱい朝食はNG! イタリアの朝はドルチェではじまる - 海外ZINE
  • アフリカ・ルワンダの朝食を調べたら節約して食べていなかった - 海外ZINE

    べない!? ルワンダの事頻度 みなさん、朝は何をべてますか? 日だとご飯派、パン派、シリアル派などなどいろいろだと思いますが、ルワンダで朝をちゃんとべる人は稀なんです。 ぼくは青年海外協力隊として、ルワンダの地方にあるムシャセクター(Musha sector)という農村でボランティアをしています。その一環で「この地域の人たちはどんな暮らしをしているんだろう?」と気になって家庭調査をしてみました(調査期間:16年7月~12月)。その数130軒。 ルワンダの家を一軒一軒まわりました。 家庭調査をする中で「事をきちんと摂れていない人が多い」と気づき、途中から「一日に何回ご飯をべますか?」という質問を加えました。その結果がこちら。 約9割の家庭が1日1。(筆者作成) なんと約9割の家庭が1日に1回しかご飯をべていないんです。1日2の家庭ですらわずか1割。日の標準とおな

    アフリカ・ルワンダの朝食を調べたら節約して食べていなかった - 海外ZINE
  • アルゼンチンの朝食は壺を家族や仲間と回し飲み、絆を深めるマテ茶とは? - 海外ZINE

    アルゼンチン人の朝は「飲むサラダ」マテ茶で始まる 読者のみなさま、アルゼンチンのソウルドリンク・マテ茶を飲みながら失礼します。 はじめまして、日から約1万8千キロ離れた国・アルゼンチンに住んでいる奥川です。僕がここに移住した理由、それはアルゼンチン人の彼女(嫁)と結婚するため。今回はアルゼンチンの生活にどっぷりとつかった僕が現地の朝を紹介します。 さっそく朝を紹介したいところですが、まずはアルゼンチン人の主についてご紹介。彼らは野菜をほとんどべません。では、何をべるのか? アルゼンチン人の主、それは肉です! 全くインスタ映えしない茶色の事……奥に見える浅黒いべ物は肉の塊です。 アルゼンチンに暮らし、アルゼンチン人を嫁に持つ僕の家庭に出る事は毎日、肉・肉・肉ときどきポテト、ばかり。だから、アルゼンチン人の朝も肉である! と言いたいところですが、残念ながら朝はパンが多い

    アルゼンチンの朝食は壺を家族や仲間と回し飲み、絆を深めるマテ茶とは? - 海外ZINE
  • 2大文明に挟まれたミャンマーの朝食! 中・印・英が揃い踏み - 海外ZINE

    インダスと黄河の2大文明に挟まれたミャンマーの朝 世界4大文明に数えられるインダス文明の末裔インドと、黄河文明を生んだ中国の狭間に位置する国、それがミャンマーです。朝ごはんのテーブルにも、偉大な文明たちの大いなる流れを感じることができます。 大衆喫茶ラペイエサンの朝 ミャンマーは周辺諸国に比べて外産業があまり発達しておらず、国際市場調査会社ユーロモニターによる2011年の調査では、共働きが当たり前で外が盛んなベトナムの1/10程度の規模と推察しました。 もちろん、国内最大都市ヤンゴンの中心部には屋台が目につきますが、郊外や地方都市では飲店を探すのにも苦労することがあるほどです。この背景には、敬虔な仏教徒が人口の多くを占めるミャンマーでは事はもてなすものであってお金を取るものではない、という考え方が根底にあるためといわれています。しかし、一人暮らしのワーカーたちは別。特に男性は「ラ

    2大文明に挟まれたミャンマーの朝食! 中・印・英が揃い踏み - 海外ZINE
  • ドイツの朝食はパンに具材を盛ってご「地層」に、実は夕食もほぼ同じ - 海外ZINE

    作るのではなく「並べる」! ドイツパンのカンタン朝ドイツの朝って、作るものではなく、並べるものなんだなぁ」と思ったのは、以前ドイツ人家庭にホームステイをしたときのことです。 冷蔵庫からハムやチーズ、バター、ジャムなどを取り出し、卓に並べる。そして保存ケースから取り出したパンに塗ったり載せたりすれば、ドイツの朝のできあがり。なんて簡単なんでしょう。 並べて塗るだけ。 ドイツの家庭でよく見られるパン保存ケース。 私の母は毎朝ご飯を炊いて、お味噌汁やおかずを作っていたので大変そうでしたが、ドイツの朝なら誰でも準備できそうです。でも、「それで栄養バランスは大丈夫?」って思われるかもしれませんよね。じつはドイツのパンは、日のふわふわした真っ白いパンとはずいぶん違うんです。 ドイツパンの呼び方は、250g以上の大型パンの「ブロート」(Brot)と小型パンの「ブレートヒェン」(Bröt

    ドイツの朝食はパンに具材を盛ってご「地層」に、実は夕食もほぼ同じ - 海外ZINE