タグ

2006年3月20日のブックマーク (12件)

  • 苦手は研究の母?

    グループウェアの研究活動を行なっていたACM SIGGROUP (Special Interest Group on Groupware)が、 昨年内紛のために崩壊してしまったらしい。 グループウェアの研究者の集まりのはずなのに グループ運営が苦手だというのはどういうことなんだと 多数ツッコまれたはずであるが、 よく考えてみると、 私自身も情報整理が超苦手なのに情報整理システムの研究を行なっていたりするし、 直感とは異なり、 どうやら人は自分が苦手なことを研究テーマに選んでしまうことが多いらしい。 調べてみたところ、 苦手なことを研究テーマに選んでしまう傾向は 「専攻分野反転の法則」 とか 「研究補償説」と呼ばれる定説だということがわかった。 こういう傾向は計算機科学に限るわけではなくて、 言語学の研究者は何をしゃべっているのかわからない奴が多いし 音楽学の研究者は音痴が多いらしい。 人生

  • 専攻分野反転の法則

    増田が提示しておりますところの電子文書 日つらつらと考えたること 99-05-27 専攻分野反転の法則 99-04-01 生涯の10枚 99-03-18 たとえば、オレが死んだら 99-01-25 J=J・ナティエ『音楽記号学』(春秋社)再読の覚え書き 99-01-18 著作権制度と「作者の権利」 99-01-11 絶対音感とポラロイドカメラ トップページに戻る 「つらつら」インデックスへ 99-05-27 専攻分野反転の法則  院生稼業をそこそこの期間やっていると、それぞれの研究分野によって人格類型がなんらかの一定の傾向を示している事実に気づくことになる。ワタクシはさまざまな分野の学生・研究者と大酒を呑んできた経験から、とある法則をかねてより持論として見いだしてきている。それは「専攻分野反転の法則」とでも呼べるものである。  例えば、不肖ワタクシめが身を置く音楽

  • http://www.ornithopter.jp/amachang/browser/console.html

  • http://www.ornithopter.jp/amachang/browser/browser.html

  • ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版

    ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版
    traverse
    traverse 2006/03/20
  • Inversions Names - Scott Kim, Puzzle Master

    INVERSIONS NAMES Find a name for each letter of the alphabet. Which names are the same upside down? Which names are the same in a mirror? For each name, find another name written in the same style.

    Inversions Names - Scott Kim, Puzzle Master
  • 時事通信ホール

    【重要なお知らせ】 「付帯設備等使用料の一部改定について」 4月1日より、付帯設備等使用料の一部が変更となります。 時事通信ホールHPへようこそ よくあるご質問につき、ご案内します。詳細は各ページをご参照ください。 予約はどのようにすればよいですか? まず、時事通信ホール事務室へお電話の上、空き日をご確認ください。 詳細は「申し込み」ページの「時事通信ホール使用規定」をご参照ください。 最大何席置けますか? シアターで320席です。 詳細は「資料・図面」ページをご参照ください。 ホールのインターネット回線は? 通常の光回線と配信専用回線がご使用できます。 Wi-Fiの設備はありますか? 2021年5月に導入しました。 ホールの天井高は? 6.6メートルです。詳細は「資料・図面」ページの「図面(各フロア)」→「7 ホール断面図」をご参照ください。 ホリゾンド幕の大きさは? 幅8.1m、高さ6

    traverse
    traverse 2006/03/20
  • 中原昌也の連載絶筆宣言。 - こちら『過渡期ナイト』事務局☆

    はい。「過渡期ナイト」レーベルオーナーの死紺亭柳竹です。 いま出てる『小説トリッパー』冬季号(朝日新聞社)に連載中の中原昌也『KKKベストセラー』が、突然絶筆となった。該当のページをめくると、いきなり『あとがき』が出てくる。あとはモノクロの少女の写真が数葉あって、ページを何とか埋めている。 『あとがき』を読むと、朝日新聞の島田雅彦の文芸時評にぷっつんとキレたらしい。時評そのものを未読なのでなんとも言えないが、島田による中原の容貌への差別的誹謗中傷があったそうだ。中原は同じ版元で出ている雑誌に、『あとがき』ですら書きたくないと書いている。これは文壇的な事件だと思う。 中原昌也サイドからすれば、島田雅彦の横暴は許しがたい、というか「おまえ、何様だよ。」ということだろう。確かに島田雅彦の近作は、という問いに即座に答えるのは難しい。一方で中原昌也の傍から見ていてハラハラする、書けなさぶりも凄い。し

    中原昌也の連載絶筆宣言。 - こちら『過渡期ナイト』事務局☆
  • 六本木、スーパーフラットな焼け野原。 - こちら『過渡期ナイト』事務局☆

    とても白々しいのは承知の上なのですが、新年のご挨拶がまだなので、軽く済ませて頂きます。「あけおめことよろ2006☆」、はい、「過渡期ナイト」レーベル代表の死紺亭柳竹です。 きょうは筆者と同世代のホリエモンに就いて、書こうと思います。 堀江貴文、のつぎには「容疑者」と綴るべきなのだろうけれど、何となくピンと来ない。あの人懐かしい顔が浮かぶからだろうか。彼の犯した犯罪が、強盗とか殺人とかでなくして、偽計と風説の流布による罪という、資主義的な、あまりに資主義的な(人間的な、あまりに人間的な!)犯罪であるというのも大きいと思う。 スポーツ新聞の記事で読んだのだが、捜査当局の合言葉が「スーパーフリーの隣にホリエモンを入れろ!」だったらしい。堀江さんの収監される拘置所には、スーパーフリーの元代表の和田受刑囚がおり、和田サンの隣の独房が空いているところから、そのような言葉が産まれたそうだ。もちろん、

    六本木、スーパーフラットな焼け野原。 - こちら『過渡期ナイト』事務局☆
  • wordpress-471323-1479269.cloudwaysapps.com – Just another WordPress site

    It seems like you’re running a default WordPress website. Here are a few useful links to get you started: Migration How to use WordPress Migrator Plugin? Migrate WordPress from Siteground to Cloudways Migrate WordPress from GoDaddy to Cloudways General How do I take my website live from Cloudways? How to manage WordPress via WP-CLI on Cloudways? How to configure WordPress Multisite on Cloudways? H

  • CSS Nite公式サイト - 「CSS」だけでなく、Web制作全般に関するトピックを取り上げるセミナーイベント

    セミナー開催情報 CSS Nite以外のセミナーへのお問い合わせは、 それぞれのイベントの主催者までお願いします。 #朝までディレクションとか プロジェクトマネジメント(進行管理)、コンテンツプランニング(企画設計)、コミュニケーション(対人折衝)にわたるクリエイティブワークにおける『ディレクション』をテーマに23人の現役ディレクターが、持ち時間10分で話します。 開催日:2024年6月14日[金] オンライン 詳しく見る

    CSS Nite公式サイト - 「CSS」だけでなく、Web制作全般に関するトピックを取り上げるセミナーイベント
    traverse
    traverse 2006/03/20
  • 永田議員は攻殻DVDを見ていたんだろう論 - brainparasite’s blog

    攻殻機動隊SAC The Laughing Man」(笑い男のエピソードを中心に再構成したもの)のDVDをダラダラと観ていて、ふと気になる台詞があった。 OVAでの最終話にあたるエピソード、素子とアオイ(=笑い男)がぐぐって引用当てっこ大会を繰り広げるシーンである。 「あれは僕がたまたまネット上で見つけた一片のメールがきっかけだったんです」 思い出したのが例の民主党・永田議員の「堀江メール」をめぐる騒動である。もしかしたら、永田議員はこのDVDを観て公表に踏み切ったのではないか。 極めて真偽の怪しいメールを手元に実に悩ましい状態にあった中、たまたまレンタルビデオ店で手に取ったDVD。彼には自民党とライブドアとの構図がこう見えてきたのだ。 セラノゲノミクス社 = ライブドア ↓ 癒着・利益 薬島幹事長 = 武部幹事長 その後の顛末については、皆さんもご承知の通り。 「たまたま知りえた情報の

    永田議員は攻殻DVDを見ていたんだろう論 - brainparasite’s blog