タグ

technologyに関するts880のブックマーク (61)

  • 謎の米軍施設『HAARP』、公文書が認めるその能力は | WIRED VISION

    謎の米軍施設『HAARP』、公文書が認めるその能力は 2008年1月 7日 社会 コメント: トラックバック (0) David Hambling ここ数年、陰謀説派が最も激しく憶測を展開した対象といえば、米軍がアラスカで展開している軍事プログラム『高周波活性オーロラ調査プログラム』(HAARP)をおいてほかにない。 アラスカにある莫大な数の送信機、電波探知機、磁気探知機は、何らかの超強力兵器だ――ここ数年飛び交ったそんな憶測を、米国防総省は鼻先であしらってきた。 だが、最近明らかになりつつある情報から判断すると、陰謀説派がまったく的外れというわけではなかったようだ。 HAARPに対しては当初から、具体的に何をしているのかについて数多くの意見が出ていた。マインド・コントロールのための巨大施設、高高度核爆発への対抗手段、天候を制御する装置、電離層を沸騰させるマッドサイエンティストの実験、究極

    ts880
    ts880 2009/08/07
    実用的なレベルでなくとも、映画的で、何か期待してしまう技術だ。怖くもあるけど。
  • 神経幹細胞の注射でアルツハイマー病が改善 | WIRED VISION

    神経幹細胞の注射でアルツハイマー病が改善 2009年7月23日 米カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)の研究チームが7月22日(米国時間)、神経幹細胞を移植することで、アルツハイマー病のマウスの認識力を回復させることに成功したと発表した。 人工的にアルツハイマー病の症状を作り出したマウスの脳に神経幹細胞を注射した。神経幹細胞は、新しいニューロンになったり、アルツハイマー病特有の「斑」(プラーク)や「神経繊維のもつれ」を減らすのではなく、BDNF(Brain-derived neurotrophic factor、脳由来神経栄養因子)と呼ばれるタンパク質を分泌し、既存の神経組織から新しい突起を伸長。ニューロン間の接続を強化し、増やすように働いていたという。 研究チームがBDNFを選択的に抑制すると、こうした効果は失われた。記憶と神経機能に対する神経幹細胞の効果にBDNFが重要な役割を果た

    ts880
    ts880 2009/07/24
    これは、高齢者の生活の質を底上げできる可能性がある。ひいては、社会全体にメリットが大きいハズ。
  • ジェットエンジン付き自転車、時速118kmを達成 | WIRED VISION

    前の記事 人類の宇宙遊泳、画像10選 事故で判明、「機密情報専用ケーブル」の存在 次の記事 ジェットエンジン付き自転車、時速118kmを達成 2009年6月 3日 Keith Barry Photo: Bob Maddox エンジン狂のBob Maddox氏が、ジェットエンジン搭載自転車とともに再び登場した。この新しい作品は双発エンジンで、同氏が昨年乗っていたすさまじい単発ジェットエンジン自転車(日語版記事)の影を薄くするものだ。 Maddox氏は新しいエンジン搭載自転車を作成するにあたり、普通の自転車の側面にデュアル・エキゾーストのパルスジェット・エンジンをボルトで固定した。同氏は皮のジャケットとヘルメットを着用し、この新しい自転車にしっかりとつかまって、時速118キロメートルでさびれた田舎道を爆走した。 Maddox氏が昨年、単発ジェット自転車で時速80キロメートルを出したとき、われ

    ts880
    ts880 2009/06/03
    バカバカしくもカッコイイ。発想と行動力にあこがれる。
  • 空気リチウムイオン電池:「従来の300倍」が可能な産総研の新技術など | WIRED VISION

    前の記事 米国から中東へ向かう「死の流れ」をGoogle Earthで表現 無人バイクと二足歩行ロボット:現実化する『ターミネーター』の世界 次の記事 空気リチウムイオン電池:「従来の300倍」が可能な産総研の新技術など 2009年5月26日 Chuck Squatriglia Photo credit: General Motors 携帯電話やノートパソコンなどの機器に使われ、今後は多くの電気自動車でも使われることになるだろうリチウムイオン電池。電池に「呼吸」させることで、リチウムイオン電池のエネルギー容量を最大で10倍に増やす方法が研究されている。 米General Motors(GM)社が開発中の完全電気自動車『Chevrolet Volt』(写真)に使われるような一般的なリチウムイオン電池では、負極に黒鉛、正極にコバルト酸リチウム(やマンガン酸リチウムなどのリチウム遷移金属酸化物)

    ts880
    ts880 2009/05/26
    現在のところ、電池の容量と重量が一番のネックになりうるので、コレは期待できる技術か。
  • 世界最高速の撮影を実現:UCLAの合田圭介氏ら(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「180時間断眠も無問題」:米政府の拷問実態が明らかに 世界最高速の撮影を実現:UCLAの合田圭介氏ら(動画) 2009年5月 1日 Brandon Keim Image credit: Dave Bullock (eecue)/Wired.com 科学者たちが世界最速のカメラを開発した。毎秒610万コマの撮影が可能で、シャッタースピードは440ピコ秒[ピコは1兆分の1]を誇るという。これは、光でさえ1センチメートルの数分の1しか進めないほど短い時間だ。 このカメラでは、1画素ごとに振動数(周波数)の異なる赤外線レーザーを物体に照射することにより、これまでの方式では暗くて鮮明に捉えられなかった画像の電気信号を増幅させて鮮明にしている。 「われわれが発明した新しいタイプの撮影技術は、これまで感度と撮影速度との間に存在した根的な限界を克服するものだ」と、カリフォルニア大学ロサンゼル

    ts880
    ts880 2009/05/03
    「光でさえ1センチメートルの数分の1しか進めない」シャッタースピードで光を捉えるって、回路の中を光が通ってる途中で次のシャッターが切られるのかな??
  • 何に触っても音が生まれる『Drawdio』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 充電時間90秒、5万回充電可能なプロ用懐中電灯 『エンタープライズ号』でアーティストが競演:画像ギャラリー 次の記事 何に触っても音が生まれる『Drawdio』(動画) 2009年5月 1日 Charlie Sorrel 『Drawdio』は、「書く動作」と音声のマッシュアップだ。まずは、びっくり仰天の上の動画を見てほしい。 マサチューセッツ工科大学(MIT)のJay Silver氏が開発したDrawdioはもともと、インドのバンガロールで購入した電子楽器「ハルモニウム」の一部を利用して作られたものだ。このハルモ二ウムを、回路が閉じられると音を奏でるように改造したのだ[下の動画]。 Drawdioの最新版も同じように機能する。さまざまなものを触ることによって回路が閉じられるのだ。水道の蛇口につなげて、水を触れば音が出るし、あるいは鉛筆の黒鉛によっても回路を閉じることができる。まさ

    ts880
    ts880 2009/05/03
    面白い。いろんな可能性が考えられる機械だ。
  • 充電時間90秒、5万回充電可能なプロ用懐中電灯 | WIRED VISION

    前の記事 新型インフルは「ヒト・鳥混合型ではない」+発生源をめぐる論争 何に触っても音が生まれる『Drawdio』(動画) 次の記事 充電時間90秒、5万回充電可能なプロ用懐中電灯 2009年5月 1日 Ken Denmead プロ仕様の懐中電灯(フラッシュライト)に電気を供給するには、高価な上に、ゴミ処分場をすぐに一杯にしてしまう使い捨て電池を使うか、数百回充電すれば買い換えなければならない、ニッケルやリチウムの化合物でできた充電式電池を使うしか、これまでは選択肢がなかった。しかし米5.11社は、この電池頼みの束縛を解き放った。 同社は、電池の代わりにウルトラキャパシタを利用するフラッシュライト『UC3.400』を発売したのだ。 衝撃に強いポリマー製の灰色の体には、最大270ルーメンの光を15分間放つことができる3つの発光ダイオードが内蔵されている。明るさを90ルーメンにすれば照射時間

    ts880
    ts880 2009/05/03
    なんか凄い。必要なくても欲しくなる。
  • イスラエル軍の最先端「無人兵器」、ガザ紛争で次々投入 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【エルサレム=三井美奈】61年前の建国以来、絶えず戦争に直面してきたイスラエルは、自軍の犠牲者ゼロをめざす「無人兵器」の開発で世界の先端を走る。 空軍力の主力はすでに無人機が担い、1月まで続いたパレスチナ自治区ガザ紛争では、リモコン兵器が多数投入された。イスラエルが目指す「兵士なき戦場」は、未来の戦場の姿を示している。 ソフトボール大の球形カメラ、30センチ四方のリモコン車――。イスラエル軍がガザ紛争で使用した新兵器は、一見するとおもちゃのようだ。 「球形カメラを地下トンネルや建物に投げ込めば、昼夜、周囲の映像や音声が送信され、敵の動きをつかめる。リモコン車は偵察用で、爆薬を積んで突撃することも可能。共に市街戦で威力を発揮する」と製造元「ODFオプトロニクス」の開発担当、ヨシ・ボルフ氏は自信たっぷりに話す。 ガザ紛争は民家や地下道に潜むゲリラ兵との戦いで、軍はこうした兵器で危険を除去して進

    ts880
    ts880 2009/04/24
    ガジェットとしてはとても興味深いのだが、SFで見るような無人兵器が出てくる戦争が実際にあってる恐怖。無人兵器が街を戦場にするなんて悪夢でしかない。
  • yellowBird | See the world like never before

    ts880
    ts880 2009/04/22
    グーグルストリートビューを考えれば、技術的には十分可能なだろうけど。実際に見ると、結構インパクトを感じる。昔言ってたVRなんかがチープに感じるレベルになってきた。
  • 脳から『Twitter』に直接送信(動画) | WIRED VISION

    前の記事 各種の機器がつぶやくTwitter:急成長するマッシュアップ 脳から『Twitter』に直接送信(動画) 2009年4月21日 Brandon Keim 4月1日(米国時間)の午後早く、ウィスコンシン大学の生物医学エンジニアであるAdam Wilson氏は、『Twitter』にメッセージを投稿した。ただし、入力に使ったのは両手ではなく脳だ。「USING EEG TO SEND TWEET」[卵を使ってさえずり(TWEET)を送信]と頭の中で考えたのだ。 このメッセージは、電話を発明したアレクサンダー・グラハム・ベルの「Mr. Watson, come here. I want to see you.」[ワトソン君、こちらに来てくれ。会いたいのだ]の現代版といえるかもしれない。 ブレイン=コンピューター・インターフェース(BCI)は、もはや単に人々を驚かせる技術ではなく、考えること

    ts880
    ts880 2009/04/21
    「身体を覆う外骨格を脳から直接操作することによって、使用者の身体が再び動くようになることも考えられるのだ。」パワードスーツでも、アーマードマッスルスーツでも、とにかく期待できる技術の片鱗。
  • 装着できるロボットというコンセプト「Chariot」

    近々、こんな光景が普通に見られる世の中になるといいですね。 こちら、Exmovereが事故や病気で足を切断した人や、何らかの理由で歩行が困難な方が着用できるように開発したロボット車両「Chariot」です。 Chariotを着用している人を見ると、ハンドルやコントローラーを手に握ってないですよね? なんと、お尻や上半身の動きを敏感に察知して動いてくれるから、両手も自由に使えて、こんなかんじで自由に1人でいろいろ出来ちゃうんです。 Chariotは、とってもコンパクトなサイズだから、車椅子やスクーターに比べると狭い場所でも小回りが利いて、簡単に動き回わる事が可能だっていうのも良いですよね。そして、気になる速度ですが、ちゃんとしたアクセス手段として利用できるように時速20kmぐらいまでスピードが出るようになっているそうです。装着出来るSegwayってかんじでかな? あとは、日常生活に必要な動き

    ts880
    ts880 2009/04/20
    コレもある意味、パワードスーツの範疇かも。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    ts880
    ts880 2009/04/20
    タッチパネルも直感的でわかり易いが、まだまだ発展途上のインターフェイスという事か。これからの可能性に期待。
  • 物を見せると名前を言ってくれるケータイ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 “新幹線風デザイン”の電気自動車『Peapod』発売 「水」をテーマにした読者写真8選:画像ギャラリー 次の記事 物を見せると名前を言ってくれるケータイ(動画) 2009年4月17日 Priya Ganapati 音声会議やビデオ会議用のシステムを手がける米iVisit社が、携帯電話をバーチャルな目にして視覚障害者を支援できる、興味深い技術を公開している。 『SeeScan』(PDF)と呼ばれるこの技術では、携帯電話のカメラを物体に向けると、その物体をリアルタイムで識別できる。携帯電話のカメラをたとえばコカコーラの缶や、シリアル『Froasted Flakes』の箱やシャンプーのボトルに向けると、ほぼ瞬間的にその商品名が大きな音声で読み上げられるのだ。 こうしたコンセプトは、コンピューターが生成したデータを現実世界と融合させる「拡張現実」として知られる分野で、最近ではこの分野に注

    ts880
    ts880 2009/04/17
    ARの方向性に日本と欧米の違いを見た気がする。
  • 電気スポーツカー『Tesla Roadster』試乗レポート:画像ギャラリー | WIRED VISION

    ts880
    ts880 2009/04/16
    最近、電気自動車やバイクが、市販化にかなり近づいているようだけど、感電の危険性ってどうなんだろう?少なくともこの記事だと、かなりの電圧がかかりそうだが。まあ、それはおいといても魅力的な車だ。
  • 世界最速を狙う、蒸気機関の車

    戦闘機を思わせるこのフォルム。いかにも速そうです。 この車は、世界最速の蒸気で動く車を目指して作られ、理論的には時速約273kmものスピードを出すことができます。7.6メートルの細長いボディは90Aのバッテリーで起動し、12個のボイラーに火をつけます。ボイラーは400度まで熱せられ、1分間に50リットルの水を使用します。その結果、蒸気機関は一分間に1万3千回転も回転します。 6月の初旬に米カリフォルニア州南部のモハーベ砂漠で、1906年に記録された、時速205.4kmの記録を抜く事に挑戦するそうですが、見た目ならすでに勝ってますよね?! ハイテク装備で囲まれたコックピットや、雄々しい走行写真は以下にもありますが、あえて蒸気機関で挑戦しようというところに男気を感じます。

    ts880
    ts880 2009/04/14
    この技術を追求することに意味があるか?っていうことは重要ではない。そこにはロマンが存在するから。いつかガソリンエンジンも“あえて”使用するものになるのかなぁ。
  • 3Dデスクトップアプリ『BumpTop』がついに公式リリース | ライフハッカー・ジャパン

    気がつけば、作業中の文書ファイル、ウェブからダウンロードしたPDFファイル、メールに添付されていた作業シートなどで、デスクトップにアイコンがいっぱい...なんてことはありませんか? 2006年の記事「BumpTop desktop emulates physical documents(BumpTopデスクトップが物理ドキュメントをエミュレート)」で紹介して以来約2年のテスト期間を経て、3Dデスクトップアプリ『BumpTop』がついに公式リリースされました。 『BumpTop』は、PCデスクトップを3次元のバーチャルなオフィス机のように表示してくれるアプリ。 書類であふれたオフィス机を整理するように、バラバラに散らかった複数のファイルを動かして、まとめたり、重ねたり、必要なファイルだけ目立つように大きく表示したり、重要なファイルや付箋を側面の壁に貼り付けたりと、自由自在にデスクトップを整

    3Dデスクトップアプリ『BumpTop』がついに公式リリース | ライフハッカー・ジャパン
    ts880
    ts880 2009/04/13
    とても気になるが、もうちょっと様子見か。
  • 両刀使いな電動バ、イク(動画)

    ぎこちない走りなのは「コケちゃだめ!」と厳命されているからでしょうか。 最高速は100km/hくらい。約100kg(うち、満充電で100km走れるバッテリーは36kgほど)の軽量級?ボディはオンもオフもいけちゃいます。ゼロ・モーターサイクルの電動バイク、「スーパーモト」。モタードルックな2009年モデルはアメリカで5月中に発売されるそうです。 アクセルミュージックは奏でられそうにありませんが、自然にやさしいモーターサイクルでアスファルトダンスを踊りながら野山もトコトコと走りたい方にはベストバイとなりそう。さあいまから貯金しましょう。気になるお値段の10000ドルが溜まるころには日でも走れるようになっているかもしれませんよ。

    ts880
    ts880 2009/04/10
    電動は、まず4輪より2輪の方が親和性が高いのかも。動画では、カーブ前の減速がしにくそうだが、エンブレとトルクのかかり具合が気になる。
  • 映画製作費が1000万円切る『Turbo』の本格映像

    (1)今から10~20年後のゲームはこうなる? (2)今の技術は、こんなすごい映画が10万ドル(1000万円)切る低予算で撮れてしまうんだなあ。 という2つの見どころが話題の新作。 映画の名門、南カリフォルニア大(USC)フィルムスクールの院生たちが卒論プロジェクトとしてRED Oneカメラで撮った短編映画『Turbo』です。ジャレット・リー・コナウェイ(JARRETT LEE CONAWAY)監督率いるチームの名前は「Ember Lab」。 ちっちゃくまとまったティーンのメロドラマとはだいぶ違う雰囲気ですよね。特殊効果も他のどんな2D風戦闘映画にも引けを取らない印象。 視覚効果の処理に5ヶ月以上かかったそうですよ。映像は大体のところはアドビのAfter Effectsを使って合成し、あとはIllustrator(2D映像)、Maya(3D映像)、Shake(追加の合成)で処理しました。

    ts880
    ts880 2009/04/08
    テクニックがあるのはもちろんだが、特殊効果を加えるために必要な機材が、それだけ手軽に手に入る様になった証拠か。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    ts880
    ts880 2009/04/08
    セグウェイ云々はおいといて、とりあえず、電動カーとしては興味をそそるブツだ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    ts880
    ts880 2009/04/07
    まさに萌えるガジェット。20年前はイメージだけだったものでも、今の技術だと意外なくらい「本物」になるところが楽しい。