タグ

ブックマーク / gihyo.jp (9)

  • 第614回 WireGuardでVPNサーバーを構築する | gihyo.jp

    新型コロナウイルスによる感染症の広がりにより、リモートワークの必要性が急遽クローズアップされています。 とはいえ、業務に必要なシステムをクラウド上に構築し、場所を選ばずに業務を継続できる環境をすでに整備できているという企業は、まだまだ少ないのが現実ではないでしょうか。社内ネットワーク上に業務システムが構築されている場合、とにもかくにも社内ネットワークにリモートから接続できないことには始まりません。そんな理由で、急遽リモートワーク用のVPN環境を整備することになった、社内情シス担当の方も多いのではないのでしょうか(ご苦労さまです…⁠)⁠。 今回は、最近Linuxカーネルにマージされたことでも話題となっているWireGuardを用いて、VPNサーバーを構築する方法を紹介します。 WireGuardとは WireGuardとは、Linuxのカーネルモジュールとして動作するオープンソースのVPN

    第614回 WireGuardでVPNサーバーを構築する | gihyo.jp
    tsry9000
    tsry9000 2022/06/07
  • タグ一覧WSGI

    アフターコロナにおけるエンジニアチームの作り方,グローバルな視点でのエンジニア獲得と開発とコミュニケーションの在り方について取り上げます。 LINE テクノロジーエンジニアリング大全 「LINE DEVELOPER DAY 2020」より,注目すべきテクノロジーエンジニアリングをピックアップし,詳説インタビューを実施しました。 プロダクト思考で開発が進む「みてね」の今とこれから~みてねの生みの親笠原健治氏,開発マネージャ酒井篤氏が考える,プロダクトとエンジニアリングの素敵な関係

    タグ一覧WSGI
    tsry9000
    tsry9000 2020/12/10
    wsgi
  • 第7回 GridFS─大容量のファイルをMongoDBに保存する仕組み | gihyo.jp

    GridFSの概要 MongoDBに保存できるドキュメントのサイズは、16Mバイトまでという制限があります。一般的なテキストデータを保存するには十分なサイズですが、巨大なテキストデータや動画などのバイナリデータを保存する用途では、16Mバイトを超える場合が出てきます。MongoDBに16Mバイト以上のファイルを保存したい場合、GridFSというインターフェースを使用します。GridFSを使用することにより、データを複数に分割[1]して保存することが可能となります。 今回はMongoDBでサイズの大きなファイルを扱う仕組みである、GridFSについて説明します。 図1 GridFSの概要図 ファイルをデータベースで管理するメリット ところで、ファイルをデータベースで管理することでどのようなメリットがあるのでしょうか。 多くのシステムでは、画像/音声/動画などサイズの大きなバイナリファイルは、

    第7回 GridFS─大容量のファイルをMongoDBに保存する仕組み | gihyo.jp
    tsry9000
    tsry9000 2020/05/19
  • 『要求を仕様化する技術・表現する技術』の著者へのインタビュー:ロングセラー

    ご好評をいただいております『要求を仕様化する技術・表現する技術』の著者,清水吉男氏にお話を伺いました。 自己紹介を兼ねて,簡単に現在のお仕事とご職歴を教えていただけますか? 1968年からソフトウェアの世界に入る。当初はベンダーからの依頼を受けて汎用機やオフコンのソフトウェア開発,主に新規開発をしてきました。ソフトの内容は,一般のビジネスシステムからオンラインシステムまで多岐にわたります。 その後,Intel8080の出現を機に,組み込みシステムに転向し,PCの周辺機器のソフト,POSシステム,インクジェットプリンタ,電話のデジタル伝送装置などの開発に携わってきました。組み込みシステムの世界では6~7割が派生開発です。当時は,メインの顧客には週35時間で対応できていましたし,現役の20年以上,納期の遅延は1件もない,というのが私の今の活動の原点になっています。 1991年にCMMとの出会い

    『要求を仕様化する技術・表現する技術』の著者へのインタビュー:ロングセラー
    tsry9000
    tsry9000 2020/02/14
  • 世界を目指せ!Androidアプリ開発入門 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    世界を目指せ!Androidアプリ開発入門 記事一覧 | gihyo.jp
    tsry9000
    tsry9000 2019/03/27
  • Microsoftの開発現場ではVSSではなくCVSが、プロジェクト管理はMS ProjectではなくExcelが使われている | gihyo.jp

    濃縮還元オレンジニュース Microsoftの開発現場ではVSSではなくCVSが、プロジェクト管理はMS ProjectではなくExcelが使われている Microsoftに勤めている人との会話をまとめたものです。Googleの開発手法は最近カンファレンスなどでよく聞きますが、Microsoftでどのように開発を行っているのかはあまり知られていない気がします。 まず、コードレビューをかなり重要視しているようです。コードと単体テストが終わったら旧ソースとのDiffをチームメンバーに配り、メールベースでレビューを行います。レビューは1行1行細かく行い、全員がOKと判断したら再度テストを行いチェックインします。コードレビューはチーム全員で行うため、チームの能力が徐々に平均化していく効果があるようです。なおバグが出た場合、チーム全員でレビューしていることから「チーム全員に対する説明責任」が生まれ、

    Microsoftの開発現場ではVSSではなくCVSが、プロジェクト管理はMS ProjectではなくExcelが使われている | gihyo.jp
    tsry9000
    tsry9000 2017/03/30
  • 第6回 Hiveでボトルネックとなってきたメタデータ、HBaseを使ってレイテンシの改善に挑む ―「Hadoop Summit 2016 San Jose」から | gihyo.jp

    IT Cutting Edge ─世界を変えるテクノロジの最前線 第6回Hiveでボトルネックとなってきたメタデータ、HBaseを使ってレイテンシの改善に挑む ―「Hadoop Summit 2016 San Jose」から 2016年6/28~6/30(米国時間)の3日間に渡って米サンノゼで開催された「Hadoop Summit 2016 San Jose」(⁠主催: Hortornworks/Yahoo!)では、2016年のHadoopトレンドを紹介する数多くの技術/事例セッションが行われました。稿ではそのひとつ、Hortonwokrsによるセッション「hive HBase Metastore - Improving Hive with a Big Data Metadata Storage」をもとに、HiveのメタデータをHBaseでストアすることでHiveの低レイテンシ化を図る技

    第6回 Hiveでボトルネックとなってきたメタデータ、HBaseを使ってレイテンシの改善に挑む ―「Hadoop Summit 2016 San Jose」から | gihyo.jp
    tsry9000
    tsry9000 2017/03/13
  • 第1回 JVMはどのようにメモリ空間を利用するのか | gihyo.jp

    あのWebサービスもJVMを利用している 「Javaは大規模なエンタープライズシステムにしか使われない」 それが常識だと思っていませんか? たしかに、これまでJava Virtual Machine(JVM)は、他の言語を実行すると遅く、Javaのプログラムを実行する環境にすぎないものでした。ところが、Java 7から実装されたInvokeDynamicにより、JVM上で、RubyPHPなどさまざまなコンピュータ言語で記述されたプログラムをより高速に実行できるようになりました。 これにより、今までエンタープライズでJava言語で記述されたプログラムを実行するだけの環境であったJVMが、汎用的な実行環境になったと言えます。また、これまでJavaの実行環境として使用されていたノウハウが、他の言語で記述されたプログラムを実行する際にも利用できます。 最近では、TwitterがJVMをアプリケー

    第1回 JVMはどのようにメモリ空間を利用するのか | gihyo.jp
  • 2011年のJavaScript ─ウェブアプリ全盛の時代へ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。昨年に引き続き、今年もJavaScriptの近い未来についてちょっとだけお話させて頂きます。 最初に昨年の予想を見返しておきましょう。昨年は次の3つを2010年の鍵として取り上げました。 ウェブ標準 ブラウザ拡張 サーバーサイドJavaScript この3つを軸に2010年を振り返ってみます。 2010年のJavaScript界隈でのニュース ウェブ標準 2010年最初のビッグニュースはなんといってもIE 9のPlatform Preview版の登場でした。これまでの独自実装路線から一転して(正確にはIE 8の時点でJSONやWeb Storageのサポートなど、その徴候はあったのですが⁠)⁠、HTML5などのウェブ標準のサポートを進めることを表明しました。そして実際に8週おきにPlatform Preview版をアップデートして、ECMAScript5・S

    2011年のJavaScript ─ウェブアプリ全盛の時代へ | gihyo.jp
  • 1