タグ

ブックマーク / president.jp (28)

  • 飲み会が嫌いになったわけではない…大人たちはわかっていない「若者の酒離れ」の本当の理由 「酒が嫌い」ではなく「おいしいけど飲まない」

    20代、30代の酒の消費量が減少している。その理由は何か。経営コンサルタントの鈴木貴博さんは「『酒の味が苦手』というのは少数派で、酒を嫌いになったわけではない。行動変化の理由としては、『アルコールを飲むと生産性が著しく下がる』という見方が背景にありそうだ」という――。 酒離れの原因に挙げた「宴会文化の消失」「第3のビール」 もう何年もの間、「若者の酒離れが起きている」という話題がビジネスの世界で議論になっています。この話自体には諸説があって、若者に言わせれば「成人になった当初から飲んでいないので私たちは犯人ではない」といいます。国税庁の「酒のしおり」を見ると成人1人当たり酒類消費数量は1992年の年間102リットルをピークに、2020年には75リットルにまで減少していますから、誰かが酒を飲まなくなったのは事実です。 私はこの「酒離れ」についてこれまでもいくつかの説を唱えています。最初の頃は

    飲み会が嫌いになったわけではない…大人たちはわかっていない「若者の酒離れ」の本当の理由 「酒が嫌い」ではなく「おいしいけど飲まない」
    tsry9000
    tsry9000 2022/09/16
  • 「5人に3人が無職」のイタリアが日本より豊かに見えるワケ 社会全体で「効率よく」稼いでいる (3ページ目)

    生産性の低さを認識しないと介護制度にも影響が及ぶ 生産性の違いは、高齢化社会において避けて通ることができない介護の問題にも大きく影響してきます。日の介護制度がうまく機能していないのは、生産性に対する基的な認識が誤っているからです。 イタリアは欧州の中では家族主義的な傾向が強く、前近代的な風習を残してきました。北欧では完璧な福祉制度が確立しており、高齢者のケアもすべて個人単位となっていますが、イタリアの場合にはカトリック圏ということもあり、家族が面倒を見る比率が高いといわれます。 家族が高齢者の面倒を見るという点では日と近い部分がありますが、イタリアの場合には、日とは比較にならない数の無職の人たちがいます。 人口の6割が働いていない状況であれば、家族や親類の誰かが介護できる可能性が高いですから、老人のケアは日ほど大きな問題にはなりにくいわけです。 欧州の場合、北欧やドイツなどプロテ

    「5人に3人が無職」のイタリアが日本より豊かに見えるワケ 社会全体で「効率よく」稼いでいる (3ページ目)
    tsry9000
    tsry9000 2020/02/28
  • なぜ、カルビーは「会議不要、資料不要」なのか (2ページ目)

    文書でいえば、合理的とは、簡潔かつ要点を明確に、ということ。私がそのコツを学んだのは、伊藤忠商事で働いていた20代の頃です。 たとえばビジネス文書は、新聞の一面記事にならえと上司から教わった。この構成なら、丹念に読む時間がない相手でも即座に内容が理解できるということです。そのコツを残したのは、大営作戦参謀だった瀬島龍三さんだそうです。瀬島さんは戦後、伊藤忠商事にきて会長まで務めましたが、そういう教えをいくつも残したのでしょう。 大企業には悪い文化がたくさんありますが、そのような大切なノウハウが受け継がれていくところは、よい文化です。 「鉄は熱いうちに打て」で、ビジネスの基ノウハウは若いうちに身につけるのが一番です。私は自分の経験もあって、常にそのことを意識してきました。以前の会社でも、新入社員が入社時研修を終えると、彼らのレポートを私が添削していました。職場の上司宛てに提出したレポート

    なぜ、カルビーは「会議不要、資料不要」なのか (2ページ目)
    tsry9000
    tsry9000 2019/03/01
  • 通勤電車でバレる「幸福な人、不幸な人」 「自然体」な人ほど気持ちがラク

    自己肯定感が高い人ほど、生活の意欲や幸福感が高くなる傾向がある。それでは「自己肯定感が高い」とはどんな人か。キャリア25年、臨床経験のべ7万9000件以上の心理カウンセラー・大嶋信頼氏は「たとえば通勤電車で自信満々な態度で席に座り、周囲を威嚇しているような人は自己肯定感が低い。一方、自己肯定感が高い人ほど自然体で車内でも目立たない」という。どういうことなのか――。 ※稿は、大嶋信頼『「自己肯定感」が低いあなたが、すぐ変わる方法』(PHP研究所)の第1章「あの人は自己肯定感が高い人? 低い人?」の一部を再編集したものです。 日人はアメリカ人より自己肯定感が低い 自己肯定感とは「自分で自分のことをOKだ!」と思えることであり、生活のあらゆる場面で意欲や幸福感に影響を与えます。日人はその自己肯定感が、外国人に比べると低い傾向にあるといわれています。 アメリカで心理学を学んでいたとき、謙遜す

    通勤電車でバレる「幸福な人、不幸な人」 「自然体」な人ほど気持ちがラク
    tsry9000
    tsry9000 2018/08/20
  • いつも片付いている家の習慣は「禅問答」だった (4ページ目)

    20万円かかったが、仕事運・金運がアップ! 正直に言えば、計4回の訪問は精神的にも肉体的にもキツかった。それに1回目の訪問前には私なりに時間をかけ徹底的に整理整頓した(ほとんどムダな抵抗だったが)。訪問直前はプレッシャーで胃が痛くなり、病院にいったら「たぶん十二指腸潰瘍」と診断された。 笑われるかもしれないが、結婚当初の夫婦の理想は「パークハイアットホテルみたいな家にしたい」だった。そんな快適な空間で私は「もっと読書や植物の手入れをしたい」と思っていた。だが、4日間の「ダメ出し」でつくづく現実を知った。打ちのめされた。 しかし、草間さんは優しく言ってくれたのだ。 「部屋が雑然と美しくないのは、家主がだらしないのではなく、モノがあるべきところにちゃんと納まっていないから。仕組みができていないだけです。自分を責めてはいけませんよ」 そうか、私がいけないのではないのか。そうと思うと随分気持ちがラ

    いつも片付いている家の習慣は「禅問答」だった (4ページ目)
    tsry9000
    tsry9000 2017/06/10
  • 衝撃的実験! 上司が3日連続で女性部下の自宅で家事・育児をしてみたら

    なぜ上司が部下の家へ訪問して家事育児するのか? 前回記事(政府発「女性活躍」は、むしろしんどい現場の女性 http://president.jp/articles/-/20031)でレポートした通り、長時間労働を厭わない“体育会系”企業だったクルートHDの傘下の企業が最近、競うように新しいワークスタイルを導入している。 例えば、グループ数社が採用している「全員リモートワーク(在宅勤務)」や、リクルートコミュニケーションズが打ち出した「男性育休義務化」。さらには、リクルートマーケティングパートナーズ(RMP)が導入した衝撃的なプログラム“育ボスブートキャンプ”(共働きで育児中の社員の家にマネジャーが平日の3日連続で訪問し、普段親がしている育児・家事を親に代わってやる)だ。 若い男女がガンガン働くリクルートはどこへ行ったのか。 なぜ今、ワークスタイル変革を進めるのか。働き方変革推進室室長・林宏

    衝撃的実験! 上司が3日連続で女性部下の自宅で家事・育児をしてみたら
    tsry9000
    tsry9000 2017/06/10
  • 衝撃的実験! 上司が3日連続で女性部下の自宅で家事・育児をしてみたら (2ページ目)

    「やらないとわからない、まずはやってみる」 同社のこうした動きの背景には、ホールディング化し海外でM&Aを進めてきたことも影響している。どういうことか。前出・林室長はこう語る。 「トレーニー(研修生)で海外の出資先会社に派遣される社員が、現地に行くと現地の社員は定時で帰宅していて、家族と自宅でご飯をべるのがごく普通という環境に触れます。もっと時間生産性って上げられるということを意識して日に帰ってくるんです」 長時間労働で成果を生み出してきた企業がその成功体験を捨て去ることは難しいはずだ。が、リクルートの場合、「メリット・デメリットをいつまでも並べて議論していてもはじまらない。やってみないとわからないので、まずはやってみる」(林室長)という姿勢から、ワークスタイル変革が実効性を持つようになっていった。 どんな取り組みでも、「フィジビリティ・スタディ(実現可能性調査)」という形で、お試し期

    衝撃的実験! 上司が3日連続で女性部下の自宅で家事・育児をしてみたら (2ページ目)
    tsry9000
    tsry9000 2017/06/10
  • 作業効率化のカギは「忘れるためにメモ」「何度も“壁”を設ける」

    稼ぐ技術あらゆる時間術を試しても、残業が減らない……そんな人は必読! 残業ゼロでも成果が上がる仕組みをご紹介。 書いて「見える化」すれば作業の流れがスムーズに 初級編「記録」(http://president.jp/articles/-/17207)の次に重要なのが、「書く」こと。 「みなさんに『メモを取るのはなぜですか』と尋ねると、『忘れないため』とおっしゃいます。でも、そうではありません。メモを取ったら忘れてもいい。むしろ忘れたほうがいいのです」 とワークスタイルデザイナーの悠木そのまさんさんはメモを取ることを勧める。メモを取らずに頭だけで覚えておこうとすると、脳は常にそのことを意識しておかなければならない。しかしメモを取ればそのことは一旦忘れ、安心して目の前の仕事に集中できる。それが効率化につながるのだ。 段取りを整理するときも同様。頭の中で「今日はあれをやって、次にこれをやって……

    作業効率化のカギは「忘れるためにメモ」「何度も“壁”を設ける」
    tsry9000
    tsry9000 2017/03/30
  • 「英語強制」丸5年 ユニクロ社員はペラペラか? 社員は「困っています」

    英語の社内公用語化の「現場」で起きていること グローバル化の影響で英語を社内公用語にする企業が珍しくなくなりましたが、実際問題、社内でどれくらい英語が使われるようになったのか? また、社員の英語学習への意識・レベルはどれくらい向上したのでしょうか? ◆社内公用語を英語にする目的とは? そもそも日企業にも関わらず、なぜ英語を社内公用語にするのでしょうか? それは、海外展開に積極的であること、そして各国での現地スタッフとのコミュニケーションを重視しているなどの理由が挙げられます。 例えば、大事な決定事項のある会議を行う場合、細かなニュアンスの違いで誤解が生まれることも考えられます。 「あの頼んでいた仕事、どう?(Have you finished making the document?)」 と聞かれたとして、作業の進捗状況を英語で正確に答えるのは意外と難しいです。大事な仕事ほど、細かな誤解

    「英語強制」丸5年 ユニクロ社員はペラペラか? 社員は「困っています」
    tsry9000
    tsry9000 2017/03/22
  • 外資系企業の超メールマナー「本文2行で即返信」

    1日に何百通にも及ぶ膨大なメールを、日々の仕事の中でどうやって処理しているのか。「強いビジネス」の土台となっている、世界標準の習慣とは。 電子メールの業務活用では、日企業の一歩先をゆく外資系企業。人によっては1日に200~300通のメールを処理することも珍しくない。 そんな彼らのメールマナーは、日企業とはまったく異なる。いったいどんなメールが飛び交っているのか、外資系企業在勤、あるいは勤務した経験のあるビジネスパーソンに、その実態を尋ねてみた。 「社内宛てはもちろん、クライアントに対しても、基は『簡潔にわかりやすく』です」 と語るのは、企業向けの保険系企業に勤めるAさんだ。文は2~3行ごとを目安に、段落分けして読みやすく。1段落だけで完結するメールもよくある。宛名や発信者名はファーストネームのみ。「クライアント宛てのメールでも、普段やりとりしている方なら社名も役職名も書きません」。

    外資系企業の超メールマナー「本文2行で即返信」
    tsry9000
    tsry9000 2016/11/18
  • 「4万円なのに10万円に見えるスーツ」の実力 (2ページ目)

    ※価格はすべて税抜き 【A】仕立ても生地も◎。20~30代の定番スーツにイチオシ! ザ・スーツカンパニー/クラシックモデルiZCANONICO 3万3000円 約80年前に創業したCANONICOはイタリアを代表する生地ブランド。「CANONICOはオーダーすると倍以上する生地で、コスパが高いスーツカンパニーの中でも抜群。ミディアムグレーの無地がお勧めです」。 【B】なめらかな高級生地使用で、女性との会合にもよし スーツセレクト/シルバーラインリミテッドエディション 3万8000円 イタリアの高級生地メーカー、ロロピアーナの生地を使ったリミテッドエディション。「このスーツにはびっくりしました。百貨店で購入すれば10万円は超えるクオリティーです。この値段とは思えない。とても見映えがします」。 【C】デスクワーク&飲み会が多い人向き。機能性ではピカ一 ONLY/トラベラー 3万8000円 ジャ

    「4万円なのに10万円に見えるスーツ」の実力 (2ページ目)
    tsry9000
    tsry9000 2016/09/05
  • 厚切りジェイソン「年収2000万の勉強法」 勉強しないと給料は増えない (4ページ目)

    勉強のための勉強は、意味がない ――……失礼しました。勉強をする理由についての質問で、年収2000万円超の人は「ビジネス全般の知識・スキルを身につけるため」が多く、年収500万円台の人は「資格を取るため」が多いという傾向が出ました。これについてはいかがですか。 【ジェイソン】日人はとにかく資格が好きですね。資格勉強はいいんだけど、資格を取ること自体が目的になってしまっている人が多くて、もったいない。TOEIC900点取って英語が喋れない人が、結構多いんですよ。なんかそれ、意味ないですよね。だって、TOEICの点数が高くても、英語がしゃべれない人、要る? 要らないですよ。何のために英語の勉強をしているの? TOEICを否定するつもりはないですが、TOEICで高得点を取ることを目的にしていて、なんでTOEICの勉強をしているのか忘れてる人、いますよね。MBAも同じです。それをどう生かすのかが

    厚切りジェイソン「年収2000万の勉強法」 勉強しないと給料は増えない (4ページ目)
    tsry9000
    tsry9000 2016/08/22
  • 厚切りジェイソン「年収2000万の勉強法」 勉強しないと給料は増えない (3ページ目)

    仕事しながら勉強するコツとは? ――2つのことを同時にやるコツはありますか。 【ジェイソン】「いろんな条件が揃ったら勉強する」という考えではダメですね。条件が揃わないことを理由に後回しにして、やらなくなるから。 ――「定時に仕事が上がれて、事の予定がなくて、家でご飯べて、子どもが早く寝たら、寝る前に勉強する」みたいなことでは、確かにやらなくなりますね。 【ジェイソン】有効なのは無駄な時間が出ないように隙間時間に(勉強を)組み込むことです。たとえば仕事をやっていても、待ち時間や移動時間、動けない時間って絶対あるじゃないですか。それをどう使うのか。ゲームをやるのか、YouTubeを見ているのか、もしくは何か勉強しているのか。その違いは大きいですよ。その時何をするのかを決めておくことが結構大事なんですが、30分だったらこれをする、とか、5分だったらこれ、とか、どんな時にどんな勉強をすれば効率

    厚切りジェイソン「年収2000万の勉強法」 勉強しないと給料は増えない (3ページ目)
    tsry9000
    tsry9000 2016/08/22
  • 厚切りジェイソン「年収2000万の勉強法」 勉強しないと給料は増えない

    芸人・厚切りジェイソンが日語の勉強を始めたのは、就職した後のこと。さらに日支社長をしながらお笑いの勉強をしてデビューしたといいます。今も芸人としてだけでなく、IT企業の副社長としても活躍中。勉強で人生を切り開いてきたというジェイソン氏に、社会人の勉強法(と、60kgものダイエット法)について聞きました。 PRESIDENT誌では、年収2000万円超の人と年収500万円台の人それぞれ500人に、「勉強」をテーマにアンケートを取りました。両者は何が違うのか。年収を上げるためにはどのように勉強すればいいのか? アンケートの結果について、17歳で飛び級でミシガン州立大学に入学し、日語能力検定1級を取得するなど、勉強で人生を切り開いてきたジェイソン・デイビッド・ダニエルソン氏に解説をお願いします。ジェイソンさんは、IT企業TerraSky Inc.の副社長と、同社日法人「株式会社テラスカイ」

    厚切りジェイソン「年収2000万の勉強法」 勉強しないと給料は増えない
    tsry9000
    tsry9000 2016/08/22
  • 1日のストレスが根こそぎ消える「たった3つの習慣」 塩沼亮潤大阿闍梨が答える (3ページ目)

    攻撃してくる人、騙してくる人が寄りつかなくなる 相手が自分に嫌なことをするからと、心の中で恨んだり、憎んだりしたら、今の自分の心の状態が悪くなってしまいます。それでは末転倒です。しかし、自分が嫌だなと思う存在は、逆に自分を磨いてくれます。そう心をうまく転換することで、過去の嫌なことがすべて良い経験になり、感謝の気持ちになります。そうやって生きていると不思議と自分の将来がいいほうに運ばれていくのに気づくのです。昔は「なんで運が悪いのだろう」と思っていたのですが、その瞬間からスイッチが入ったように、人生が大きく変化しました。 今の自分の心の状態を整えて感謝と反省、そして相手に対する敬意、これらに自分が包まれていると、むやみに攻撃したりする人はあなたの前で小さくなってしまうでしょう。また、騙そうとしたりする人も、自然と寄りつかなくなるものです。 では具体的にはどのようにしたら、そういう状態にな

    1日のストレスが根こそぎ消える「たった3つの習慣」 塩沼亮潤大阿闍梨が答える (3ページ目)
    tsry9000
    tsry9000 2016/08/03
  • 鈴木敏文・セブン&アイ会長辞任の「本当の理由」 (4ページ目)

    部下に深々と頭を下げて「ご苦労さまでした」 「人間の中には、やるべきことがあったら何としても実現しようとする自分と、己を守ろうとする自分の二面があり、どこで妥協するかで、その人の人生が決まる。私の場合、自分で自分に妥協することができない」と鈴木氏は語っている。それが、鈴木敏文という人間だ。鈴木氏は「目の前の道に木が倒れていて、他の人はよけて通ったり、見て見ぬふりをしていても、自分はそれをどけないと気がすまない。自分でも損な性分だと思うが、それが自分だから仕方ない」とも語っている。今回、自分が辞任することになる可能性があることがわかっていながら、社長退任案を取締役会に諮った鈴木氏の行動は、自分の信念に従ったという意味で、きわめて鈴木氏らしかったと感じる。 いろいろ異論もあるだろうが、以上が「人以上に人を知る」人間としての所感である。なお、私は井阪社長とも、商品部長時代から何度も会い、そ

    鈴木敏文・セブン&アイ会長辞任の「本当の理由」 (4ページ目)
    tsry9000
    tsry9000 2016/04/15
  • 40代元掃除夫、年収300万円→資産2億円!「配当生活」の仕組み

    日々の収入を得るために身も心も擦り減らすのはもういやだ。金が転がり込む仕組みをつくれば人生をもっと豊かに生きられる。 社員時代の年収と同額を配当で得る 寝てても資産が増える仕組みといって、まず考えつくのは「株式投資」ではないだろうか。だが、デイトレードは四六時中相場を監視していなければならないし、長期保有を決め込んでも株価が値下がりすれば心穏やかではいられない。 その点、www9945(ペンネーム)さんが実践する投資は、株価の値下がりを気にする必要がなく、安定して収益が得られる点で優れている。 www9945さんは昨年、資産を2億4000万円にして念願の脱サラを実現した。が、注目したいのは年間の配当収入が561万円もあることだ。 「私は会社員時代、年収が約300万円でした。これと同額を配当で得られれば、会社を辞められると考えたんです。株価は日々上下するので、これをアテに生活を成り立たせるの

    40代元掃除夫、年収300万円→資産2億円!「配当生活」の仕組み
    tsry9000
    tsry9000 2015/11/05
  • <本より議論>専門家との2時間3本勝負 -DeNA創業者・取締役 南場智子氏

    マッキンゼーは世界一のコンサルティングファームであるが、日支社には数百人の社員しかいない。なのにどうして存在が際立つのか。出身者の方々に思考のトレーニング法を伺った。 「例え話」をされて当に納得できるか マッキンゼーの新人教育の内容は、きわめて常識的なものである。マッキンゼーといえばロジカルシンキングが売りだが、その最も初歩的な概念のひとつに「MECE」がある。 MECEとは「ある集合を重複がないよう、かつ抜け・漏れがないように分類する」というテクニックだ。たとえば、自然数を分類する場合、「奇数と偶数」という分け方はMECEである。奇数と偶数は重複がないし、自然数には奇数と偶数の2種類しかないから抜け・漏れもない。では、「偶数と3の倍数」という分け方はどうかといえば、これはMECEではない。10までの自然数を考えただけでも1、5、7が漏れるし、6は重複する。 「それはMECEになってい

    <本より議論>専門家との2時間3本勝負 -DeNA創業者・取締役 南場智子氏
    tsry9000
    tsry9000 2015/09/29
  • IT業界の「人が育つ仕組み」とは

    なぜ新卒入社の若手に社長を任せるのか 最近人材の育成や活用(人材マネジメント)に、斬新な工夫をしている企業が多くなってきた。主にITベンチャー系の、急速に成長しつつある企業が多い。偶然ではないだろう。よく言われるように、この業界では優れた人材をグローバルに取り合う競争環境のなかで、人のマネジメントについて気なのだろう。 まずは、サイバーエージェントという企業。Amebaという名前のブログサービスで有名な企業だが、「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、事業面でも、また人材マネジメントでも、痛快な仕組みをいくつも取り入れている。 例を挙げれば、「新卒社長」。新卒で入社した若手を選抜して子会社の社長や役員にし、それを通じて経営の経験を若いうちからさせ、育成をしようという施策である。すでに数十人の“新卒社長”がいるという。 もうひとつは、人材マネジメントの基方針として掲げている

    IT業界の「人が育つ仕組み」とは
    tsry9000
    tsry9000 2014/03/25
  • 教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(前編)

    山口真由さん 2002年、東京大学入学。司法試験、国家公務員第I種試験に合格。06年4月、財務省に入省。現在は弁護士として活動する傍ら、テレビ出演や執筆などでも活躍中。 弁護士、山口真由さんの華麗なキャリアは、東京大学法学部への現役合格から始まる。 東大入学後は、3年次にたった1年の準備期間で司法試験に一発合格。国家公務員第I種(当時)試験もクリア。卒業までに必要な162単位でオール「優」を取得。法学部における成績優秀者として「東大総長賞」を受賞し、同学部を首席で卒業している。 卒業後は財務省に入り、エリートコースと呼ばれる主税局に配属。約2年後に退職して弁護士に転身。最近は弁護士業の傍ら、テレビのニュース番組などにも出演し、単行も出版している。 深いため息がもれそうな経歴だが、山口さんの勉強法は、意外なほどシンプルで安上がりだ。 基は教科書を7回読むこと、ただそれだけ。中学時代から彼

    教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(前編)
    tsry9000
    tsry9000 2014/02/22