タグ

2012年12月27日のブックマーク (5件)

  • Plack上でPHP(php-cgi)を動かす - blog.nomadscafe.jp

    ネタではありません。メリーお正月 Plack上でみんな大好きPHPphp-cgiを使って動かすモジュールをリリースしました https://metacpan.org/release/Plack-App-PHPCGI https://github.com/kazeburo/Plack-App-PHPCGI PlackにはPlack::App::WrapCGIというモジュールもあって、これを使うと任意の言語で作られたCGIをPlack上で動かすことができます。 ただ、PHPの場合にはshebangがなかったり、実行bitも付いていないことが多いので、WrapCGIでは対応することができません。そこで、今回のモジュールを作りました。中身はWrapCGIのコピペと環境変数の追加だけでできました どうしてこれが作りたかったかというと、管理ツールなどでPHPを動かす為だけにApacheを起動したくな

  • Javaプログラマ必読の実践的テスト指南書『JUnit実践入門』レビュー - 矢野勉のはてなブログ

    2012-12-26 Javaプログラマ必読の実践的テスト指南書『JUnit実践入門』レビュー 渡辺修司さん著『JUnit実践入門』が発売されてからかなり経ってしまいましたが、実はこの、すこしだけレビューにも参加させてもらいました。私は結局少ししかご協力できなかったのですが、それでも献頂きました。レビュー段階からこれはいいになると思って、ぜひレビューを書こうと思ってましたが、遅れに遅れ、今になってしまいました。 JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 238回この商品を含むブログ (19件) を見る この、私は読者としてプログラマとしてかなり助けてもらってますので、基的に褒めるところしかない

  • The five programming books that meant most to me

    There are so many programming books out there, but most focus on specific technologies and their half-life is incredibly short. Others focus on process or culture. Very few focus on the timeless principles of writing good code, period. The following five books had the biggest influence on my programming style and development: Smalltalk Best Practice Patterns: Incredibly practical advice for what c

    The five programming books that meant most to me
    tsucchi1022
    tsucchi1022 2012/12/27
    Smalltalk ベストプラクティスパターンは持ってるけど、Smalltalk 力が無さ過ぎて読めなかった。DDD持ってない。あとは読んだ。いい本ですねー。
  • ドリコムのソフトウェア選択のお話 | 外道父の匠

    mixiのサーバOS移行のお話 – mixi Engineers’ Blog とその続編に触発されて、私の寄生先であるドリコムではどのように考え、何を選択してきたのか振り返ってみたいと思います。 こういう情報の公開は、確かにしないに越したことがない類のものかもしれませんが、年末ですし、当たり障りのない範囲で思い出エントリで締めくくろうかなと思い立った次第であります。 OSの選択を振り返る 2001年あたりから覚えている範囲でザッと振り返ると、 RedHat 7-9 FedoraCore 1-3 Debian 3-6 CentOS 4-6 という感じで、現在はDebian(5/6)とCentOS(5/6)を主流で利用しています。あとはたまにBtoB案件とかでWindowsServerやRHELもちょこちょこありましたが、今はないですね。 こういう選択をしていった理由は、 まずRedHat~F

    ドリコムのソフトウェア選択のお話 | 外道父の匠
  • mixiのサーバOS移行のお話 - 前回補足&インストール編 - mixi engineer blog

    こんにちは。新しもの好きが集まる運用部アプリ運用グループの清水です。 前回の記事では、多くの反響をいただきました。ありがとうございます。 Twitterや、はてブのほとんどのコメントを読ませていただきました。 みなさんのOSの宗派が垣間見えた気がします。 さまざまなコメントをいただいていた中で、よくある代表的なコメントについて、改めてこの場を借りてお答えしたいと思います。 2012年12月28日追記: 以下のQAにつきまして、いわゆる"ネタ"として書きましたが、誤解を招き、不適切な表現で不快な思いをされた方々へ深くお詫び申し上げます。 また、QAの一部に関わるところですが、OS標準のパッケージを否定するつもりは全くございません。 Linuxを安心して使うことができるのは、Linuxディストリビューションに携わっているデベロッパーの方々の素晴らしい活動や成果によるもの、というのが揺るぎない事

    mixiのサーバOS移行のお話 - 前回補足&インストール編 - mixi engineer blog
    tsucchi1022
    tsucchi1022 2012/12/27
    fedora がどう、ってのは「好きにすればいいんじゃない?」って思うんだけど、それよりも「今までアップデートできなかった理由」が気になる