タグ

ブックマーク / hachiojipm.github.io (6)

  • MinillaでTravis CIなどのバッヂをREADME.mdに貼り付ける方法 | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    Hachioji.pm Advent Calendarもついに10日目. そんな2桁記念日に颯爽と登場したるはpapixです. 今日も宜しくお願い致します. 今日は時間がないので, 若干あっさり目で行きたいと思います. ...さて. 最近, Travis CIやCoverallsを使っている人が増えてきているような気がします. これらのサービスは, GitHubのリポジトリを結びつけておくと, 自動的にテストを回してくれたり, テストのカバー率を表示したりしてくれるのでとても便利です. 更に, GitHubのリポジトリ内のREADME.mdにこれらのバッヂを貼り付けておけば, README.mdの内容はリポジトリのトップページ(?)に表示されるのでこれらの状況をとても確認しやすくなります. ただ, Minillaでモジュールを管理している場合, README.mdはminil build

  • Compiler::CodeGenerator::LLVMで遊ぼう! | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    今日は, @goccy54さんが開発されたCompiler::CodeGenerator::LLVMを導入して, ひと通り動かすまでのアレコレをご紹介したいと思います. LLVMのインストール Compiler::CodeGenerator::LLVMはLLVM 3.3に依存しているので, まず最初にLLVM 3.3を導入します. ついでにLLVMを基盤とするコンパイラのClangと, ランタイムライブラリのCompiler RTも入れてしまいましょう. まず, こちらのページから, Clang source code, LLVM source code, Compiler RT source codeをクリックして, 必要なソースコードをダウンロードします. $ wget http://llvm.org/releases/3.3/cfe-3.3.src.tar.gz $ wget htt

  • perlでTravisCI、Coverallsを使ってみる | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    最近東京に戻ってきたSpring_MTです。 perlで自分でモジュールを書く準備をと思って、TravisCI、Coverallsを使う方法を調べてみました。 だいぶperlからは離れていたので、perlを入れるとことから調べてます。 plenvを入れる 今回はplenvを使ってperlを入れました。 plenv plenvでperlを入れて、cpanmも入れていきます。 % git clone git://github.com/tokuhirom/plenv.git ~/.plenv % echo 'export PATH="$HOME/.plenv/bin:$PATH"' >> % ~/.zshrc % echo 'eval "$(plenv init -)"' >> ~/.zshrc % exec $SHELL -l % plenv install 5.18.0 % plenv lo

  • Perl6をかいま見るためにSeisを使ってみる | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    自分の感想ブログでFuture Perlのトーク聞いて思ったこととか書いてたんですが、Seisの話はそういえば全然していなかったなーって思って、じゃあ実際にどうなのかって思って、おもむろにmetacpanでSeisって打ったら上がっていたので勢いでcpanmしてみました。 で、どうなったかというと。 [- o -] $ cpanm Seis --> Working on Seis Fetching http://www.cpan.org/authors/id/T/TO/TOKUHIROM/Seis-0.12.tar.gz ... OK Configuring Seis-0.12 ... OK Needs perl 5.018000, you have 5.016003 ! Installing the dependencies failed: Installed version (5.01

  • 最近のPerlに足りないモノ | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    おはこんばんちは、ichigotake です 昨日までのハチピーテックブログは、困っている人を助けるような記事が連続していてとてもよい流れですね 今日は自分の見聞きした最近のPerlに足りないモノをいくつか書き連ねていこうと思います(といっても2,3点ほどですが 自分は日頃そんなにPerlをメインに活動しているわけではないですし、オープンソース周りも目立った活動はあまりしていません 困った時に相談しやすい人たちのいる環境がPerl中心だったり、知り合いにPerlバリバリの人だと思われたりしている中で、Perlに足りないモノに関する話題がちょくちょく出てきます 今日はその中で特に多い意見を書き出してみました 前述の通り、あまりエッジなエンジニアではない、知り合いのハイレベルなやりとりを横目に見ている、Perlハッカーと言えるレベルではないおきらくPerl Mongerからの視点である事をご容

    tsucchi1022
    tsucchi1022 2013/09/18
    たしかに Perl 対応の PaaSほしい
  • Perlの一文字変数の攻略 | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    xtetsujiです。 昨今は書籍よりも検索エンジンに頼って勉強する人が多くなってきているのかもしれませんが、そういう人を戒めるかのようにPerlでは「ググれない」一文字変数や一文字シンボルやそれに類するものの数々があります。 実際のところ、ちゃんと書籍を通読したり、perldoc perlvar perldoc.jp/perlvar を読めば理解できるのですが、それでもハマる落とし穴といったところを解説していきたいとおもいます。 use English; は使わない perlvar の解説を読んでいると、一文字変数が嫌な場合は use English; とすれば $_ が $ARG として参照できて嬉しいよ、といった解説が行われていますが、通常 use English; は使いません。というか、use English; を使ったプロジェクトを内外で見聞きしたことが10年の間に私の経験上あ

  • 1