タグ

2014年3月15日のブックマーク (3件)

  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2014/03/15
    自分が知ってる範囲だと、早稲田だけじゃない
  • 小保方さん「いけないと思わず」=「未熟な研究者」理事長は批判—会見4時間・理研 - WSJ.com

    疑惑が相次いで浮上した新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」。理化学研究所が14日、東京都内で開いた記者会見は約4時間に及んだ。ノーベル化学賞の受賞者でもある野依良治理事長は冒頭で深々と頭を下げ、今回の問題を陳謝。小保方晴子研究ユニットリーダー(30)について「1人の未熟な研究者が膨大なデータを集積し、極めてずさんな取り扱いをして、責任感に乏しかった」と厳しく批判した。 理研の石井俊輔調査委員長は、小保方さんが論文の見栄えを良くするため画像を加工したことを認めたと説明。聞き取り調査に「やってはいけないという認識がなかった」と話したという。石井委員長は「研究倫理を学ぶ機会がなかったのか」と首をかしげた。 STAP細胞の万能性を示すとされた重要な画像が、小保方さんの博士論文の画像と同一とみられる点について、竹市雅俊理研センター長は「論文の体をなしていない」とばっさり。現職に採用したことに関

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2014/03/15
    ふむ
  • 俺の卒業した関西の京大じゃない旧帝大の理学部の話。 1. 真面目で良く頑張る子が真面目にレポートを書く。 2. その子にレポートを借りて

    俺の卒業した関西の京大じゃない旧帝大の理学部の話。 1. 真面目で良く頑張る子が真面目にレポートを書く。 2. その子にレポートを借りて、それをベースにちょっと付け足すなりグレードアップさせて書く。 3. 結局、最初に書いた子の点数が一番低くなる。 4. それが続いて真面目な子が切れる。 5. その様子をネタにして飲み会で笑う。 こういう感じやったな。

    俺の卒業した関西の京大じゃない旧帝大の理学部の話。 1. 真面目で良く頑張る子が真面目にレポートを書く。 2. その子にレポートを借りて
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2014/03/15
    なんかにたようなのは、会社でも見かける