ブックマーク / www.lifehacker.jp (283)

  • 仕事と直接関係なくても必要な基本的スキルトップ10 | ライフハッカー・ジャパン

    採用担当者が、応募者の中から誰を採用べきかというような難しい決定をするときには、仕事に関する具体的な能力だけでなく、コミュニケーション能力やチームワークのように、どんな職業の人にも必要な、基的なスキルを備えているかどうかも採用基準にしています。 仕事に直接関係はないけれど、社会人なら誰にでも必要なスキルのトップ10をご紹介します。 第1位:共感力とEQ(心の知能指数) 「共感」は仕事でも家庭でも、もっとも重要なスキルです。他人に共感することで、周囲の人々を理解でき、顧客の求めることや誰かにモチベーションを与える方法、相互利益に関する理解を深めるのに役立ちます。知識と理解の違いは共感です。気で他人の言葉に耳を傾けることを学び、他人の視点で物事を見るように訓練すると、共感力を高めることができます。 第2位:チームコミュニケーション能力 採用担当者は、応募者を評価するとき、企業文化にフィット

    仕事と直接関係なくても必要な基本的スキルトップ10 | ライフハッカー・ジャパン
  • クックパッドの成功の秘密は、タイムリーなデータ分析力だった | ライフハッカー・ジャパン

    『「少し先の未来」を予測する クックパッドデータ分析力』(中村耕史著、日実業出版社)の著者は、日一の料理レシピ検索サイト「クックパッド」のトレンド調査ラボ「たべみる」事業責任者。その仕事の内容を知るためには、まず「たべみる」について知っておく必要があるでしょう。 「たべみる」は日最大の料理サイト、クックパッドの検索データから、料理をする人の「何を求めているか?」というニーズの変化を地域別に、タイムリーに捉えるデータサービスだ。(「プロローグーークックパッドデータ分析サービス『たべみる』始動の日」より) 要するに「市場のニーズをいちはやくつかむ」という、新たな価値を提供するデータサービスだということ。 たとえば2015年には、「たべみる」の「きてるランキング」(「いま生活者が関心を持っているに関するキーワード」を閲覧できる画面)で「甘酒」が検索人気ワードにランクインしていることを

    クックパッドの成功の秘密は、タイムリーなデータ分析力だった | ライフハッカー・ジャパン
  • コミュニケーションのコツは「3K」 | ライフハッカー・ジャパン

    ・接客・販売スキルを高めたい方 ・お客様とのコミュニケーションに苦手意識がある方 ・売り上げや客数・客単価をアップさせたい方 ・自分の仕事に自信を持って取り組めない方 ・転職を考えている方 ・がんばってほしい後輩や部下の指導方法で悩んでいる方 『「ありがとう」と言われる接客・販売の教科書』(川﨑真衣著、あさ出版)は、上記のような方に向いているのだそうです。 ちなみに著者は、学生時代のテーマパークでのアルバイトをきっかけとして、さまざまなサービス業に携わってきたという人物。東京ディズニーランドのツアーガイドキャスト経験も持ち、現在はさまざまな企業に向けた研修、講演、コンサルティングを通じ「仕事を楽しめる人材育成」をサポートしているのだといいます。 つまり書では、プロフェッショナルとしての立場から、接客を筆頭としたコミュニケーションについての持論を展開しているわけです。きょうは第4章「お客様

    コミュニケーションのコツは「3K」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 家を買っても幸せになれない?幸福感を増やす賢い買い物のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    もちろん、幸せを量るのは困難です。ポイントシステムもなければ、血液中の幸せ濃度を調べることもできません。また、幸せは人によって意味が異なることにも注意が必要です。結局、幸せを買うとは、何にお金を使うかの問題なのです。好きなアーティストの新しいアルバムを買ってもいいし、ずっと憧れていた場所へ旅行するのもあり。一日の終りに冷たいビールを飲むのもいいでしょう。このガイドは、人生において当の幸せとは何かを解き明かすものではありません。そうではなく、手持ちのお金で、最大の幸せを得る方法を教えるものです。 経済的安定を買う ストレスは幸せの敵です。そして、経済的な不安は大きなストレスになります。不安が続けば、健康にも悪影響があります。もちろん幸福にも悪いことです。負債とローンを抱えて思い悩むかわりに、すべて返済して幸せを買い戻しましょう。 お金に余裕ができたときには、貯金するより返済に回すことを考え

    家を買っても幸せになれない?幸福感を増やす賢い買い物のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • Evernoteを一度あきらめた人のための簡単ガイド | ライフハッカー・ジャパン

    Evernoteのすばらしさについてよく聞きます。なんでも保存できること、どこからでも使えること、これなしでは生きていけない人がどれほど多いかについてなどです。しかし、私自身何度も試してみたのですが、その良さがわかりませんでした。何を見落としていたのでしょう。話題にすると、何人もの人が「Evernoteにトライしたが、結局しっくりこなかった」と言いました。どうやら私だけではなかったようです。 ただ、Evernoteを絶賛する記事やコメントを読むうちに、もう一度だけ試してみようと思いました。もしあなたもEvernoteの良さがわからないと思っているのなら、ぜひ以下を参考にしてみてください。 保存すればするほど、Evernoteは便利になる 一番重要なことから始めましょう。Evernoteが愛されている理由を知りたいなら、まずフルに活用することです。ただのノートツールとして使っているだけでは何

    Evernoteを一度あきらめた人のための簡単ガイド | ライフハッカー・ジャパン
  • 社員をやる気にさせる「リクルートの口ぐせ」 | ライフハッカー・ジャパン

    リクルートといえば、さまざまな業界で活躍する"卒業生"を生み出している「人材輩出企業」として有名。『「どこでも通用する人」に変わるリクルートの口ぐせ』(リクルート卒業生有志著、KADOKAWA)は、そんなリクルート出身者たちが、同社で飛び交う口ぐせを紹介した書籍です。 実は、すべての口ぐせの根底には、仕事に対するひとつの哲学が流れている。 「自ら機会を創り出し 機会によって自らを変えよ」 これはリクルートの創業者である江副浩正さんが社長だったころの社訓である。リクルートの卒業生の多くが大切にしている言葉だ。(「はじめに」より) このような考え方を軸に、書では合計32種におよぶ口ぐせが紹介されています。著者によればそれらには、一人ひとりが成長するために悩み、時に反発しながらも、やがて仕事の楽しさを獲得したストーリーがあるのだとか。 きょうは第2章「『失敗をバネにする人』に変わる口ぐせ」に焦

    社員をやる気にさせる「リクルートの口ぐせ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • コンサルのプロが教える、「心を奮い立たせる」4つのリーダーシップとは? | ライフハッカー・ジャパン

    『企業価値4倍のマネジメント ―結果にこだわるコンサルタントの定石』(火浦 俊彦著、ベイン・アンド・カンパニー編、日経済新聞出版社)の著者は、コンサルティング企業「ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン」(以下ベイン)の会長兼パートナー。25年以上の長きにわたり、さまざまな分野において日米欧の企業に対するコンサルティング活動に携わってきたのだそうです。 そして書は、同社のマネジメントメンバーが執筆を担当した日経産業新聞のコラム「経営コンサルタントの現場から」(2014年4月1日~12月22日掲載分)を加筆・修正し、再構成したもの。同社がクライアント企業と結果を出すためにコンサルティングプロジェクトで用いた、概念、アプローチ、ツールについて書かれたものだといいます。 ただし、その内容は抽象的な理屈の解説でもないし、安易なマニュアルでもない。弊社のコンサルタントが実際にクライアントとプロジ

    コンサルのプロが教える、「心を奮い立たせる」4つのリーダーシップとは? | ライフハッカー・ジャパン
  • ネスカフェ アンバサダーに象徴される「マーケティング4.0」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    『ネスレの稼ぐ仕組み』(高岡浩三著、KADOKAWA)の著者は、ネスレ日株式会社代表取締役社長兼CEO。同社入社以来、「キットカット受験生応援キャンペーン」を成功させるなど数々の実績を樹立。以後も積極的に、新しい「ネスカフェ」のビジネスモデルを構築しているのだそうです。つまり書ではそんな実績に基づき、企業にとって不可欠な「稼ぐ仕組み」について考えているということ。マーケティングともいい換えられるその流れは、次のようになるといいます。 顧客の問題を発見する ↓ 問題を解決(ソリューション)する ↓ それによって、新たな価値を創造する (「はじめに」より) このとき大切なのは、問題の解決と新たな価値の創造。しかし、むしろ「顧客のとらえ方」「問題のとらえ方」の方が難しいことに、多くの人は気づいていないと著者は指摘します。つまり、このふたつの要素について深く考え、正しくとらえられれば、より大き

    ネスカフェ アンバサダーに象徴される「マーケティング4.0」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 見た目が美しいだけでは無意味? 知っておくべきホームページの誤解 | ライフハッカー・ジャパン

    街の個人商店主に話を聞いたとき、ホームページの重要性を認識していない、あるいは誤解している人がいると感じたことがあります。もちろんすべてがそうとはいいませんが、理解が広まっているとはいいきれないのは事実ではないでしょうか。 しかし、正しい知識をつけておくことは重要。そこで目を通して置きたいのが、『ホームページで売上があがる会社、あがらない会社、何が違うか』(石嶋洋平著、あさ出版)です。 ウェブマーケティングコンサルタントである著者が、「売れるホームページ」をつくるためのノウハウを明かした内容。まずは、なかなか聞けない基的な部分を再確認するために、きょうは第1章「ホームページ『7つ』の第5回」に焦点を当ててみたいと思います。 ※なお書では、企業や団体が管理するウェブサイト、ウェブページの総称として「ホームページ」ということばを使っているそうです。 「よいホームページをつくる」のは大間違い

    見た目が美しいだけでは無意味? 知っておくべきホームページの誤解 | ライフハッカー・ジャパン
  • 精神的にタフになるために必要な15のポイント | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:心の強さは成功への鍵となります。今回は、皆さんがその強さをもつために必要なポイントをご紹介しましょう。 誰もが、人生の中で心の強さが試される危機に遭遇することがあります。その危機は、毒のある友人や同僚が原因かもしれませんし、将来性のない仕事や苦しい人間関係に由来するものかもしれません。 それが何であれ、うまく乗り越えたいと思うなら、気持ちを強く持ち、物事を新しい視点から見ながら、断固たる行動をとらなくてはなりません。 それは簡単なことに聞こえます。誰だって、いい友人、いい仕事、いい人間関係を望むでしょう。 しかし、実際には簡単ではないのです。 特に行き詰まっている場合、精神的に強くあるのは難しいものです。殻を破って新しい方向を目指す能力は、根性と大胆さ、そして勇気を余分に必要とし、当に心が強い人のみがもっているものです。 彼らが大勢の中で際立つ姿はすばらしいものです。ほかの人に

    精神的にタフになるために必要な15のポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 世界一の指導者アンソニー・ロビンズ氏から学ぶ、成功するための9つの戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:現在、世界一の指導者とも言われているアンソニー・ロビンズ氏。彼の名声、富と影響力が、カリスマ性のおかげであると思っているなら、それは間違いでしょう。 私自身、何年もの間、ロビンズ氏のことをそのように思っていました。しかし実際には、ロビンズ氏が30年近く前からずっと一流であり続けている理由は、とても地道で職人的なことをずっとやり続けているからです。それはカリスマ性とはまったく関係ありません。つまり、うれしいことにどんな人でも真似ができるということなのです。 それでは、アンソニー・ロビンズ氏の賢い戦略を見ていきましょう。 1. データに基づいて動く 世界最大のビジネス雑誌「フォーチュン」誌でロビンズ氏についてこのような話があります。彼はコーチングの新しい仕事を引き受けると、クライアントの進歩具合を数値で測定することに、許可を得ているそうです。実際、今までのキャリアでのコーチ、講演者、

    世界一の指導者アンソニー・ロビンズ氏から学ぶ、成功するための9つの戦略 | ライフハッカー・ジャパン
  • 5分で天才たちのように脳力を活性化させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    『アメトーーク!』家電芸人が絶賛したサーキュライトが #Amazonプライムデー に登場! スペパ抜群で、簡単にスマートホーム化

    5分で天才たちのように脳力を活性化させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 成功者から学ぶ、記憶に残り自分の実になる本の読み方 | ライフハッカー・ジャパン

    世界中の成功している人をランダムに選ぶと、ひとつの共通する特徴が浮かび上がりました。それは、読書好きということです。 読書というのは、学び、共感力を高め、創造力を伸ばし、さらに長い1日の疲れを癒やすのに1番手軽な方法です。しかし、によって考え方や生き方が変わることもあります。 自由な時間の8割は読むことと書くことに費やしているという投資家ウォーレン・バフェットは、彼の育ての親とも言われているベンジャミン・グレアムの著書『賢明なる投資家』のおかげで、自分は成功できたと考えています。また、ジャーナリストのマルコム・グラッドウェルは、ニューヨークタイムズのベストセラー作家でもある大学教授リチャード・E・ニスベットの『The Person and the Situation 』に影響を受けました。 経済学者のタイラー・コーエンは、世界観をガラリと変えるほど影響力のあるのことを「心揺さぶる」と

    成功者から学ぶ、記憶に残り自分の実になる本の読み方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 成功の形は人それぞれ。あなたにとって大切なことは何ですか? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:成功の形は人それぞれですが、あなたにとっての成功とは何ですか? スティーブ・ジョブズにとって、その答えは簡単でした。それは、世界を変えられること。あるインタビューで、ジョブズはそれを「poke life」(人生を刺激する)と表現しました。 シンプルなたった1つの事実を発見するだけで、人生は大きく広がる。それは、あなたが人生と呼ぶものは、もっとスマートにすることができる、変えることができるという事実だ。あなたは、すべてに影響を与えることができる。 そして、一度世界を変える経験をしたなら、もう元には戻れないのです。 最近、成功とは何かを考えています。その理由は主に、これまで取り組んできたプロジェクトの多く(米国作家ジャーナリスト協会の会長になることや西海岸北部への引っ越し)が、終わり始めていて、次なる目標を決めなければならないからです。私は、このような決断が、あまり得意ではありません

    成功の形は人それぞれ。あなたにとって大切なことは何ですか? | ライフハッカー・ジャパン
  • 無口は決して悪くない。相手に自分の思いを伝える方法 | ライフハッカー・ジャパン

    聞きなれない名称ではありますが、『面接で泣いていた落ちこぼれ就活生が半年でテレビの女子アナに内定した理由』(霜田明寛著、日経BP社)の著者は「就活アドバイザー」なのだそうです。 学生時代から「どうしてもテレビ局のアナウンサーになりたい」と思い続け、入社試験を受けるものの失敗。3年がんばってもひとつの内定ももらえず、結果的には挫折することに。しかし、そうした経験をしてきたおかげでテレビ局の新卒採用の現場事情に詳しくなったため、現在はその経験を軸に就職支援をしているというのです。そしてその活動において重要視しているのは、「伝え方」だとか。 その人自身の中身は変わらなくても、伝え方の工夫次第では当に肝心なときに自分の思いを相手に伝えられるのです。伝え方に工夫するというと、表面的で小手先のことのように思うかもしれませんが、そうではありません。むしろ逆で、自分の"音"をどうすれば相手に伝えられる

    無口は決して悪くない。相手に自分の思いを伝える方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「投資バカ」になるための投資の基本 | ライフハッカー・ジャパン

    投資バカの思考法』(藤野英人著、SBクリエイティブ)の著者は、25年におよぶ経験を持つファンドマネージャー。特に2008年10月にスタートした「ひふみ投信」は、リスクが低くリターンが高いファンドに贈られる「R&Iファンド大賞」を4年連続で受賞しているのだそうです。つまり書には、投資のプロとしての経験と知見、メソッドが凝縮されているということ。 そして、先の見えない未来に不安を抱え、身動きが取れない人のために「なにを見て、どう考え、どう決めるのか」を明かしたという書においては、次の7つの力が重視されています。 1.洞察力...主観を排除し、情報をフラットにとらえる力 2.決断力...やらないことを捨てる力 3.リスクマネジメント...変化を受け入れる力 4.損切り...過去にとらわれず、いまを評価する力 5.時間...時間を身につける力 6.増やす力...経済とお金質を知る力 7.

    「投資バカ」になるための投資の基本 | ライフハッカー・ジャパン
  • 伝わるトークのポイントは「つかみ」「発声」そして「スピード」 | ライフハッカー・ジャパン

    「しっかり説明しているのに、相手にわかってもらえない」という悩みをお持ちの方も少なくないでしょう。それは伝え方を知らないからだといい切るのは、『東大式 相手をひきつける、最強トーク術』(石浦章一著、KKベストセラーズ)の著者。 東京大学で、大学院向けの副専攻「科学技術インタープリター養成プログラム」に当初から携わってきたという人物。自身もそのなかで多くの講師陣の講演を見聞し、究極のプレゼントークを知ることになったのだそうです。つまり書ではそんな経験をもとに、うっかり陥りやすいトークの欠陥を明らかにしているということ。きょうは第3章「『伝わるトーク』の法則」を見てみたいと思います。 法則1. トークの準備体操「つかみ」の魔術 一瞬にして相手を虜にできる話ができる人には、ひとつの共通点があると著者はいいます。それは、話の「つかみ」がきちんとできているということ。とはいってもネタのようなものを

    伝わるトークのポイントは「つかみ」「発声」そして「スピード」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 新しい価値を生み出す企業は「競争」じゃなく「共創」している | ライフハッカー・ジャパン

    『あの会社はなぜ「違い」を生み出し続けられるのか』(仲山進也著、宣伝会議)の冒頭に、次のような「お題」が登場します。 【問】日製の商品を扱っている家具店が広島にあります。海外製の商品と比べると品質では勝るものの、価格は2〜3倍にもなるため勝負になりません。そこで、このお店が実施した企画は次のうちどれでしょう? 1.広島に集まる体験ツアー 2.ソーシャルメディアを活用した参加型キャンペーン 3.海外でのプライベートブランド商品の開発 (「序章 孤独な競争を強いられる会社」より) 正解は、「1.広島に集まる体験ツアー」だというのですから少し意外な気もします。具体的にいえば、高級家具の産地である広島県府中市で、国産家具の小売り(Eコマース)を行っている「家具の里」の実例。地元のNPO「府中ノアンテナ」とのコラボとして実現した「つくえ、つくろう。」というツアーのことなのだそうです。1日目に森林見

    新しい価値を生み出す企業は「競争」じゃなく「共創」している | ライフハッカー・ジャパン
  • タクシー代の使い方で、節約のセンスがわかる? お金とうまくつきあうための3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    同じような仕事をしていて、同じような経済環境にあったとしても、お金に縁がある人と縁がない人はくっきり分かれてしまうもの。そう指摘しているのは、『お金持ちになる習慣「生きたお金の使い方」が身につく』(加谷珪一、清流出版)の著者です。 しかしその違いは必ずしも「運」に関係しているわけではなく、それどころか両者の間には明確な生活習慣の違いが存在するといいます。いわば、日ごろの何気ない行動のなかに、金を引き寄せる力と遠ざける力が働くということ。 そこで、これまで多くの富裕層と接してきたという著者は書において、毎日の生活習慣とお金にはどのような関係があるのかを明らかにしているわけです。「節約」「コミュニケーション」「行動力」「投資」「メンタル」「人とのつきあい方」「出資のあり方」と、7つの章によって構成されていますが、きょうは第1章「節約お金持ちへの近道?」から3つのポイントを引き出してみたい

    タクシー代の使い方で、節約のセンスがわかる? お金とうまくつきあうための3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 1日1時間の読書で上位1%の成功者になろう | ライフハッカー・ジャパン

    買うべきテレビはレグザのコレだ。43型4K/120Hzがガッツリ値引きされました【Amazonセール】

    1日1時間の読書で上位1%の成功者になろう | ライフハッカー・ジャパン