タグ

歴史と日本に関するtsukamotchのブックマーク (15)

  • 旧国郡別石高の変遷 - Wikipedia

    旧国郡別石高の変遷(きゅうこくぐんべつこくだかのへんせん)とは、地租改正による石高制の廃止までの、安土桃山時代・江戸時代・明治時代初期の旧国別、および郡別の石高と村数の変遷をまとめたものである。 概要[編集] 江戸時代、幕府は全国の諸侯に対して4度、郷帳と国絵図の提出を命じたと言われている(江戸幕府の地図事業参照)。この内慶長9年(1604年)に提出が命じられた郷帳・慶長国絵図は西日を中心に写が残っているが、東日の諸国については慶長郷帳高と推測される国高の記録や、個別の検地の記録以外は残っておらず、全国的な郡高をまとめるのは不可能である。一方、正保・元禄・天保の三度に渡って作成された郷帳・国絵図は比較的写や原が残っており、郡高をまとめることが可能である。 以下に太閤検地、慶長郷帳(または慶長国絵図)、寛永十年巡見使国絵図、正保郷帳(または正保国絵図)、元禄郷帳、天保郷帳、地租改正

    tsukamotch
    tsukamotch 2016/07/12
    天保年間の遠江は1094ヶ村石高37万石やて石高帳見て分かって喜びよったら既に全国的データがウィキにまとめられよりよったウィキ凄かっちゃん
  • 「清洲会議」直前 秀吉に宛てたとみられる書状発見 | NHKニュース

    能寺の変」で織田信長が亡くなったあとの織田家の後継者について重臣たちが話し合った「清洲会議」の3日前に、信長の次男、信雄が羽柴秀吉、後の豊臣秀吉の指示を仰いだとみられる書状が見つかりました。専門家は、信長から秀吉の政権に移り変わる状況がうかがえる貴重な史料として注目しています。 村岡教授によりますと、文面は、現在の三重県北部に布陣した信雄が岐阜城にいる羽柴秀吉に「そちらで配置をよきように決め、私に連絡をください。近くに、わが陣を寄せます」と指示を仰ぐ内容と読み取れるということです。 織田家の後継者を決める清洲会議の前後の信雄の動向が分かる史料はほとんど見つかっておらず、村岡教授は、信雄が秀吉軍に加わろうとしていることがうかがえるとしています。 また、播磨教授によりますと、信雄はそれまで使っていなかった織田家の花押を書いていて、秀吉に対し織田家の後継者であると誇示したのではないかとみられ

    「清洲会議」直前 秀吉に宛てたとみられる書状発見 | NHKニュース
  • <多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース

    多賀城市南宮の内館館跡(うちだてたてあと)で、室町時代後期の堀に囲まれた屋敷跡が見つかった。発見の契機となったのが航空写真の分析で見つかった農地のクロップ(農作物)マーク。埋没している遺構の影響で農作物の成育に違いが出ており、その場所を調べるとマーク通りに堀の跡が見つかった。市教委は4日午後1時半から現地説明会を開く。  クロップマークは、JR東北線陸前山王駅から北西約1.5キロの水田で確認された。航空写真では、幅2~3メートルの二重の堀に囲まれた隣接する2区画の形がうっすらと浮き上がって見えた。  堀の内側にあった井戸跡などからは、漆器のわん、すり鉢型の土器、木製のげた、ひしゃくなどの生活用品が出土。柱を立てた穴も数カ所確認され、有力者の屋敷跡と推定された。  多賀城市西部は、鎌倉時代の陸奥国府留守所(るすどころ)の長官の子孫で、代々この地を治めた「留守氏」の屋敷跡がある。内館館跡は、室

    <多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    命を突然絶たれた兄は、患者たちの「恩人」だった 大阪・北新地ビル放火殺人 遺志を継いだ妹が、2年たってやっと口に出せた「生きていてほしかった」

    47NEWS(よんななニュース)
    tsukamotch
    tsukamotch 2015/07/12
    兵庫県豊岡市教育委員会に関連記事が見当たらんのは何とかならんもんかと此の手情報に接する度に
  • お知らせ : 京都新聞

  • 天下人・秀吉の「幻の伏見城」石垣や瓦片出土 京都の造成地

    天下を統一した豊臣秀吉が文禄3(1594)年に完成させた最初の伏見城(指月(しづき)城)とみられる石垣や多数の金箔(きんぱく)瓦片が京都市伏見区桃山町のマンション造成地から出土し18日、民間調査団体「京都平安文化財」が発表した。指月城は2年後の慶長伏見地震で倒壊後は所在が分かっていなかった「幻の城」。今回の発見は城の存在を裏付ける初の出土例となった。 指月城は、秀吉が後継者の豊臣秀次に京都・聚楽第(じゅらくだい)を渡した後に築城。地震で倒壊後、秀吉は近くの木幡(こはた)山に伏見城を再建したが、関ケ原の戦い(1600年)の前哨戦で焼失した。 石垣は長辺1メートル前後の花崗(かこう)岩などで構成され、南北36メートルにわたり出土。高さは現状で1、2段程度残るが、3、4段程度は積み上げられていたとみられる。自然石を野積みのようにした初期の大坂城丸跡や聚楽第跡の工法とよく似ており、京都平安文化

    天下人・秀吉の「幻の伏見城」石垣や瓦片出土 京都の造成地
    tsukamotch
    tsukamotch 2015/06/19
    余裕あれば此の手の説明会は是非参加したいがなかなか
  • 時事ドットコム:信長、幻の上洛計画=足利義昭の書状発見−熊本

    信長、幻の上洛計画=足利義昭の書状発見−熊 織田信長と足利義昭の上洛について書かれた書状。熊市の民家で見つかった(東京大学史料編纂所提供) 室町幕府最後の将軍足利義昭が織田信長とともに上洛(じょうらく)を果たした永禄11(1568)年の2年前にも、2人が京に上る計画を進めていたことを示す書状が熊市の民家で見つかり、熊県立美術館(熊市)などが3日、発表した。  美術館によると、書状は永禄9年8月28日付で計14通。近江矢島(現在の滋賀県守山市)に亡命していた義昭とその側近が山城南部や伊賀の武士に支援を要請する内容で、上洛のお供として信長の参陣が決まったと明記されている。  日程が決まり次第、改めて使者を送ると書かれていたが、この翌日に近江の戦国大名・六角氏の離反が発覚。義昭は近江を脱出し、書状は出されずに終わった。上洛計画も頓挫したという。(2014/10/03-12:22)201

    時事ドットコム:信長、幻の上洛計画=足利義昭の書状発見−熊本
    tsukamotch
    tsukamotch 2014/10/04
    細川家はまことに一級史料が豊富だが多分此れも元は幽斎の手許に遺されたものだろう
  • 47NEWS(よんななニュース)

    会話から不審な点を逃さない!大光銀行と新潟県警長岡署が特殊詐欺と強盗を想定した防犯訓練 万一に備え行員が接客と対応を確認

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「トロイの木馬」型 新抗癌メカニズムを発見!血液細胞が癌細胞の内部に侵入し、死滅させる現象を確認 - 林原グループ

    疲れと貧血に悩む女性の6割以上が「疲れと貧血は効果的な改善が難しいもの」だと考えている。出産というライフステージの変化が疲れと貧血に悩むきっかけに。

    「トロイの木馬」型 新抗癌メカニズムを発見!血液細胞が癌細胞の内部に侵入し、死滅させる現象を確認 - 林原グループ
    tsukamotch
    tsukamotch 2014/06/24
    まだ一般に供されてないので断定は出来ないが織豊政権時に於ける相当良質な一次史料である蓋然性が高い
  • 47NEWS(よんななニュース)

    世界最高峰のサッカーリーグはどのようにして生まれたのか 相次ぐ事故や火災で死傷者、暴動と悲劇を経て動き出した改革【プレミアリーグ 巨大ビジネスの誕生①】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「永禄六年北国下り遣足帳」について

    この史料は、当館が入手した「田中穣氏旧蔵典籍古文書」の中の一点で、中世の旅の記録として稀有なものであることから、『国立歴史民俗博物館研究報告』 第39集(1992年)で山光正氏とともに紹介した。 このほど企画展示「江戸の旅から鉄道旅行へ」(2008年7月〜8月)で原品を展示するのを機会に、全文の翻刻とその後執筆した解説論文「中世後期の旅と消費」をホームページに掲載することとした。なお、写真は「館蔵資料データベース」(※)に掲載されている。 (※ 「資料名称(漢字)」の欄に「遣足帳」と入力して検索) 「永禄六年北国下り遣足帳」釈文 (第一紙表) 永禄六癸亥年九月廿日 北国下リノ遣足 百文   笠取西庄越中ニ 樽代廿日ヨリ廿 二日迄逗留ノ礼 廿文 ヒルヤスミ 草津 八十文  ハタコ銭 守山 廿二日夕・廿三日朝 十五文  ムシロ 廿九文  昼休以下 四十八文 廿三日・廿四日ハタコ 石寺にて 四

    tsukamotch
    tsukamotch 2014/06/22
    「永禄六年北国下り遣足帳」について
  • 日常乗りもOK!高品質レプリカカー「トヨタ2000GT」 - レジャー - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    映画007のボンドカーとなったオープンモデル。物は世界に2台しか存在しないが、レプリカなら近所の買い物にだって使えてしまう 日が世界に誇るスーパーカー、トヨタ2000GT。映画『007』にも登場したオリジナルは、今や札束を積んでもなかなか買えない高根の花だが、その高品質なレプリカが愛知県の小さなガレージから続々と誕生中だ! ■今やオリジナルは1億2000万円! 試乗すると、ドミノ倒しのように次々と道ゆく人が振り返る。それもそのはず、日が誇るスーパーカー、トヨタ2000GTの名を知らない人はまずいないが、実車を見たことがある人はごく少数。まさに幻の名車なのだ。 オリジナルの2000GTは、1967年から70年までにわずか337台だけの生産。大衆車のトヨタ・パブリカが36馬力800㏄エンジン、35万9000円という時代に、150馬力DOHC2000㏄エンジン、238万円というのは驚愕のス

    日常乗りもOK!高品質レプリカカー「トヨタ2000GT」 - レジャー - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    tsukamotch
    tsukamotch 2013/10/03
    いいね!こんなアソビ心
  • 大日如来坐像:運慶最古の現存作、完成当時の姿を再現- 毎日jp(毎日新聞)

    tsukamotch
    tsukamotch 2013/01/11
    これは見てみたい
  • 日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315853533 置き盾なら日でも広く用いられていました 手盾も飛鳥時代以前までは使われていたようです ここでの質問は当然手盾のことを仰っていると思いますが念のため確認しておきます 盾が無いことの「わかりやすい一番の理由」はありません いくつかの理由が混在して手盾が淘汰されていきました 主要な理由をピックアップしましょう 【鎌倉時代以降、武士は長弓による射撃戦闘をメインにしていった】 弓は当然両手で扱います そこで馬上の白兵戦では太刀のみを用いるようになりました 白兵戦では槍を使うはずだとおっしゃる方もいますが鎌倉時代、槍はありません 盾と同様、飛鳥時代までに廃れてしまっています 日で槍が復活するのは室町時代以降のことになります また薙刀は鎌倉時代も盛んに使われていま

    日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋
    tsukamotch
    tsukamotch 2012/09/13
    なにこのこたえすごい
  • 【写真あり】 衝撃!幕末の偉人・吉田松陰は相当クレイジーな人だった【教科書に載ってない】

    授業で習った吉田松陰は、松下村塾を開いた聖人君子のイメージかもしれないですが、とんでもない。彼は相当クレイジーな人間だったんです。 吉田松陰はこの人。 多少厳しそうな眼差しをしつつも、偉人らしく穏やかに見えますが、この人の人生は無茶の連続でした。 たとえば、21歳の時、松陰は親友と東北旅行を計画します。しかし、自藩の長州藩に申請した通行手形がなかなかもらえず、友と約束していた旅行日に間に合いそうにありません。 そこで彼はどうしたか? しょうがないので、松陰は死罪覚悟で脱藩します。 いくら目的が東北の海防調査という意義深いものとはいえ…。 旅行の約束をした親友・宮部鼎蔵(みやべていぞう)も正直ドン引きしたと思います。 ちなみにこの方、後に池田屋事件で新選組に襲われ自害します。 さて。吉田松陰 23歳の時、黒船が来航しました。 当時は鎖国まっただ中。武士も農民も、畏敬と好奇の目でアメリカ艦隊を

    【写真あり】 衝撃!幕末の偉人・吉田松陰は相当クレイジーな人だった【教科書に載ってない】
    tsukamotch
    tsukamotch 2012/07/14
    最後のジョブズは牽強付会だけど松陰先生オモロイヮぁw今の変な政治家量産してる何だか塾とダンチ
  • 1