Oneohtrix Point Never: Archive
2016年から2017年ごろ、私は下北沢の小さなカフェにいた。収容人数は法的には30人が限界。青葉市子のソロセットがはじまる数分前、私は右側カウンターの奥、空いていた最後の席に腰を下ろした。完売とはいえ、店内は静かだった。初めて訪れるこのカフェには、かすかなざわめきだけが漂っていた。ステージなんてものはなく、ただテーブルと椅子を脇に寄せただけのスペース。よくある、フォークやアウトサイダー・ロック向けの親密な空間作りだ。ロックの狂騒には近づかない、静かな場所。 『マホロボシヤ』(2016)という作品に惹かれてここに来た。客席を見渡しても、外国人は私だけだった。当時はそんなものだった。いま思えば、それがどれだけ特別な時間だったかがわかる。30人ばかりの視線を真正面から受けて、彼女は少しだけ恥ずかしそうだった。それでも、音楽は私たちを連れ去ってくれた。不安も、戦争も、クラブのビートもない、ただ静
昔DeNAの新人が入社後半年だかの振り返りのプレゼンの中で「うまくモチベーションが上がらなくて」ということを言った時に、南場社長が「社会人がモチベーションで仕事をするな」とすごく怒ったという話*1があって、とても印象に残っている。 また、これは実体験だが、その当時所属していた会社のけっこう中心的な人物が退職する送別会で、その人が受け持っていた客の話になった時、「あれもこれも大変なお客さんですね。私たちに引き継ぎできるものですかね」と残された側が不安をこぼすと、その人は「仕事やろ」とピシャリと言った、という場面をよく覚えている。 どちらも胸に氷を刺されたような、うすら寒い気持ちになったからだった。 私は、社会人だが、どうにも好き嫌いで仕事をしている節があった。やるべきことを淡々とこなすのではなく、やらなくてはならないことの中に何とか自分の興味が持てるようなテーマを見いだして、努力の為のエネル
「面白いものはお金がないところからしか出てこない気がします」 曽我部恵一(以下S) 父が銀行員だったんです。小学生の頃から「生活のレベルを上げるなよ」とよく言われてました。「もしお金がたくさん入ってきたら、レベルを上げるのは簡単だけど、下げるのは大変だからそこは慎重にやれ」って(笑)。 BRUTUS(以下B) 小学生にはかなり早い助言ですね(笑)。 S 「連帯保証人の判は捺(お)すな」「貸す時は返ってこないと思え」とかも(笑)。 B その教えは生き続けました? S 自分の中のどこかにあるかも。90年代にサニーデイ・サービスのアルバムが数万枚売れた時期、印税がたくさん入ってきたけど、まったく使わなかった。結婚するまでずっと築40年以上のアパートに住んでました。 だから、〈ROSE RECORDS〉の立ち上げの時はわりと余裕があったんです。立ち上げた瞬間に必要経費で資金は全部なくなりましたけど
教室の壁に掛かるお馴染みの周期表。 しかしその並び方を大胆に組み替えることで、時間計測の未来が拓けるかもしれません。 ドイツのマックスプランク核物理研究所(MPIK)で行われた研究によって、原子核中の陽子数ではなく残りの電子の数で元素を配置し直した全く新しい「周期表」が提案されました。 チームによれば、この方法で整理したところ、高電荷イオン(たくさんの電子を奪われて強い正電荷をもつ原子)の中に眠っていた700種類以上も「次世代の光格子時計の候補」が浮上したといいます。 従来の周期表からも多くの知見が得られたように、新たな周期表を作ると同時に大量の知識が一網打尽的に現れた訳です。 「新・周期表」は、これまでの周期表では見落とされていた原子の秘密を暴き出し、人類科学を新たな段階に高めてくれるのでしょうか? 研究内容の詳細は2025年4月16日に『arXiv』にて発表されました。
佐渡市の加茂湖周辺の丘陵に、古墳時代前期(4世紀)の築造とみられる前方後円墳が2基あることが24日、分かった。佐渡市での前方後円墳の発見は初めて。2020年に発見され、日本海側沿岸部で最北だった「角田浜妙光寺山古墳」(新潟市西蒲区)よりも北に位置する。専門家は「大和政権との強固な関係がうかがえる発見だ」としている。 【佐渡の関連記事】 「佐渡島の金山」世界遺産登録後初のゴールデンウイーク、交通機関や宿泊施設の予約状況は? 県内の研究者らでつくる「文化財保存新潟県協議会」(会長・橋本博文新潟大名誉教授)が24日、発表した。前方後円墳2基はともに全長約30メートルの中小規模で、高さは後円部が約2...
藤沢 秀樹(ふじさわ ひでき、1963年10月12日 - ) 東京都杉並区生まれ:ベース、ボーカル。 斎藤 謙策(さいとう けんさく、1963年2月4日 - ) 神奈川県川崎市生まれ:パーカッション、コーラス。 島村 幸男(しまむら ゆきお、1963年12月20日 - ) 東京都杉並区生まれ:ドラム、コーラス。1994年脱退・2人目の脱退者。 伝田 一正(でんだ かずまさ、1963年12月9日 - ) 東京都世田谷区生まれ:ギター、コーラス。 平間 あきひこ(ひらま あきひこ、1964年11月3日 - ) 神奈川県横須賀市生まれ:キーボード、コーラス。1991年脱退・1人目の脱退者。 渡部 達也(わたなべ たつや、1968年4月1日 - ) 東京都生まれ:キーボード。サポートメンバーとして1995年に加入。 酒井 彰(さかい あきら、生年月日不明) 出身地不明:ドラム。サポートメンバーとし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く