tsumugidayoのブックマーク (905)

  • おしぼり屋さんです

    おしぼり屋としては、おしぼりって結構みんなギリギリに頼んでくるんだよね 意外と忘れがちなものなんだろうな こだわる人は分厚いタオルにしてたり、刺繍入れたりオリジナルなものを発注してるね 使う側としては白い厚めのタオルで充分だよな 私もそう思う 店の人も店に来る人にも言いたいのは、おしぼりは手だけ拭いてね 顔は拭いてもいいけど、使ってる洗剤きついし拭かないほうがいいよ。 べてる卓の台拭きにしないでね 吐いたものを包まないで(別のタオルでやってくれ) 吐いた胃酸でタオルが少しずつ溶けちゃうんだ 割ったガラスも包まないで(同上、なんなら紙に包んで) 回収に入ってると手怪我しちゃうからね 破らないでね 炭とかコゲとか拭かないで、網も置くな こないだXで流れてきたけどカルメ焼きの仕上げとして冷ます濡れタオル代わりにおしぼり置かれてたぞ、やめろよ ホワイトボードや黒板の消しゴムにしないで(消えねえ)

    おしぼり屋さんです
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/05/04
    リースのおしぼりできちんと温め保管されているものは最高だが、店の洗濯機で洗ったと思わしき洗剤臭がきついやつは最悪
  • 「給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」 :南場連載 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

    DeNA創業者 南場智子のDNA 私の仕事哲学  ~『不格好経営』のその後~ 世界的な経営コンサルティング会社で圧倒的な成果を出し、 起業した会社をわずか9年弱で東京証券取引所1部に上場させ、 現在は遺伝子検査サービスの普及に、果敢に挑む。 さぞドライな人柄だろうと思いきや、著書で明かされた通り、素顔はチャーミング──。 当代きっての女性名経営者が、すべてのビジネスパーソンに自筆のエールを送ります。 初出:『日経ビジネスアソシエ』 2015年8月号 第1回 「給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」  入社1年目の社員を集め、1人ずつ自分の1年を振り返ってもらったことがあります。1人の女性社員が「こんな仕事を任されてモチベーションが上がり、その後こんなことでモチベーションが下がり...」と自身のモチベーションの変遷を発表しました。我慢して最後まで聞いていた私に「給料をもらって仕事をして

    「給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」 :南場連載 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/05/01
    センスないタイトルやなぁ…
  • 【フリーゲーム】フリーゲーム『IMPERIALIZER』(インペリアライザー) ゼロから長年かけて作り込まれた理想の戦略SRPG ここにあり! – もぐらゲームス

    「理想の戦略シミュレーションRPGを作りたい」それも既存の制作ツールでは実現しえない独自仕様かつ数十時間遊べるボリュームで! さらにゲーム制作初挑戦でイチからプログラミングを勉強しながらシナリオ、グラフィック、音楽等あらゆる分野を手がけての個人制作……少しでもゲーム制作をかじった経験のある者なら誰もが非常に難しい挑戦と感じることでしょう。 今回は、そんなゼロから作り込む大規模プロジェクトを2014年から2024年まで約10年かけて一人で最後までやり遂げ、完成にこぎ着けた理想の戦略シミュレーションRPG『IMPERIALIZER』(インペリアライザー)を紹介させて頂きます。DXRuby製で、制作者は渡鳥之氏。行動力を表すアクティブゲージ(AG)が溜まった順に敵味方が入り乱れて動くアクティブターン制と、六角形のマス目で組まれたへクスマップ制が主なシステムとして採用された作品です。 imperi

    【フリーゲーム】フリーゲーム『IMPERIALIZER』(インペリアライザー) ゼロから長年かけて作り込まれた理想の戦略SRPG ここにあり! – もぐらゲームス
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/29
    ファイヤー・エムブレムをお好きな感じで話が合いそう
  • “JRPGの進化系”『Clair Obscur: Expedition 33』、初日でSteam同接「5万人超」の大人気。「ターン制RPG+がっつりアクション」な野心作、評判上々 - AUTOMATON

    “JRPGの進化系”『Clair Obscur: Expedition 33』、初日でSteam同接「5万人超」の大人気。「ターン制RPG+がっつりアクション」な野心作、評判上々 - AUTOMATON
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/26
    このPVの音楽めっちゃいいなぁ
  • Nintendo Switch 2のパッケージ版ソフト、「物理キーカード方式」が主流化の兆し。非任天堂タイトルでさっそく続々採用 - AUTOMATON

    Nintendo Switch 2のパッケージ版ソフト、「物理キーカード方式」が主流化の兆し。非任天堂タイトルでさっそく続々採用 - AUTOMATON
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/25
    物理キーカードという名前だけど、これって10数年前は一般的な販売方法だったoffice製品やwindowsの円盤と一緒に付いていたシリアルコードを、ユーザーにはコードを分からせない形にして物理的に売っている感じだよね
  • 「スクショ」の商標登録について|GMO MEDIA

    このたびは、当社が保有する「スクショ」の商標に関して、多くのご意見・ご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 「スクショ」は、当社における事業保全および将来的な活用の可能性を踏まえて取得・管理している商標です。 一方で、「スクショ」という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません。 商標権は、商品やサービスの出所を示す目的での「商標的な使用」に対してのみ効力が及ぶものであり、一般的な言葉としての利用や、個人による表現・創作活動を制限するものではありません。 当社としましては、今後もユーザーの皆さまやクリエイターの皆さまが安心して活動できる環境を大切にしながら、知的財産の適切な運用に努めてまいります。

    「スクショ」の商標登録について|GMO MEDIA
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/22
    ブコメ、Jwordなつかすぃ〜〜〜〜
  • 酒をやめた人だけで飲みに行く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:リアルちょっとしたパーティーを開催しました > 個人サイト webやぎの目 初々しい気持ちになる 一緒に行くのは3年前に酒をやめた住さんだ。もともと酒を飲まないべつやくさんも同行してくれた。 *住さんはデイリーポータルZ初期からのライター かつては住さんと週に2回、2時ぐらいまで飲んでいた。 新宿三丁目にもよく来ていたが、酔っていたのでもやに包まれたような記憶しかない。 チェーンの居酒屋であればソフトドリンクだけでも問題ない。ただ、もうちょっと雰囲気のある居酒屋が好きだった。ここの唐揚げがまたべたいんだ。 こういう店はタッチパネルではないので、最初の「お飲み物なんにします

    酒をやめた人だけで飲みに行く
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/21
    「しんとした夜」って表現いいなぁ かつて飲んでいて、今は飲んでいないからこそ感じる静けさだよなあ/自分自身は、半年毎に酒をやめて、この静けさと賑わいを交互に味わってます(46歳男子)
  • アクセンチュアが6月から全社員に週5日のフル出社を要求、オフィス回帰の波到来か

    アクセンチュアは全社員に対し、2025年6月1日から顧客先もしくは自社オフィスへの週5日のフル出社を求めることが日経クロステックの取材で2025年4月16日までに分かった。同社は2023年10月から週3日の出社を強く推奨する方針を設けていたが、今回のルール変更で社員はさらなる出社が求められる。

    アクセンチュアが6月から全社員に週5日のフル出社を要求、オフィス回帰の波到来か
  • 老い先短いおっさんはいまさらAIを勉強するよりも、これまで培ってきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい - 自意識高い系男子

    AIとかの新技術投資できるのは若者の特権」 先日ゲンロンカフェのイベントであずまん*1が、「AIとかの新技術投資できるのは若者の特権。俺みたいなおっさんが1年かけてAI勉強したとしても、それを使える時間は10年もない。だったらこれまで磨き上げてきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい。でもこれが若者からは老害に見える」的なことを言っていて激しく納得した。 たとえば現在の自分が100の力を持っているとしてゼロからAIを使い始め、1年で10ずつ成長していくと仮定したら同じ100の力を出すのに10年かかる。だったら現状の100のやり方で10年やるわという話。 現状のやり方:100*10 = 1000 新しいやり方:10+20+30+… = 550 ↑の話を計算してみると10年でこれだけの差が出る。もちろんこの後採算ラインに乗ったAIがMAX150(仮)まで成長して長期的には人間

    老い先短いおっさんはいまさらAIを勉強するよりも、これまで培ってきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい - 自意識高い系男子
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/17
    こういう一種の食わず嫌いムーブを打破したいね  特に生成AI への向き合い方に、これがある気がする 年齢に関係なく、とりあえず試してみる精神を忘れないで欲しいな
  • つみたてNISA

    もぎたてNISA

    つみたてNISA
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/16
    搗き立て兄さん
  • “日本国債” の知られざる現場、財務省国債企画課に密着!|NHKスペシャル - NHKスペシャル

    新シリーズ「未完のバトン」。第1回のテーマは「日国債」。国債発行の最前線に立つチームに約半年間密着、日国債をめぐる苦闘とこの国の未来を見つめる。

    “日本国債” の知られざる現場、財務省国債企画課に密着!|NHKスペシャル - NHKスペシャル
  • カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる)

    おはようございます!よざです。 最近、作業中の飲み物についてずっと悩んでいます。ずっとコーヒーをメインに飲んでいたのですが、長年の不眠傾向の原因を探したところ「午後12時以降のカフェイン」ということが発覚してしまいました。カフェインがダメというだけで、紅茶、緑茶、カフェオレ、ココア、あらゆるものが午後はNGになってしまいました。 さらに追い討ちをかけるように、健康診断で「血糖値が高めなのでコントロールせよ」というお達しが出ました。家系的にも糖尿病傾向がかなりあるため、早期対策をこころがけるべくで勉強したところ「空腹時の甘い飲み物は厳禁」と書いてあるのです。これによって糖分ドリンクもダメになり、フルーツジュースやスポーツドリンク、はちみつレモンなどもNGとなりました。 カフェインと糖分が入っていない飲み物を探すのは意外と難しいです。一時期はお湯にレモン汁だけをいれる「お湯レモン」を気に入っ

    カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる)
  • タバコの良い面を語りたい

    ネットを見てると、タバコについては悪い話ばかり。 肺がん、受動喫煙、ヤニ臭い、迷惑、金のムダ……とにかく悪い話しか出てこない。 確かに健康に悪いのは事実だし、他人の迷惑になる場面もある。 しかしだからって、良い面がゼロなわけじゃない。 たとえば、創作の現場。宮崎駿を思い出してほしい。 あの人、バリバリのヘビースモーカーだ。煙をゆらせながら、あの名作たちを生み出してきた。 別にタバコ吸ってるから名作ができた!とまでは言わない。 でも、あの煙の向こうに考えごとしたり、世界と少し距離を取ったりする“時間のゆとり”があったんじゃないかと思うんだ。 タバコって、ひとつの“間”をつくる道具でもある。 イラついてるとき、考えが煮詰まったとき、すっと一吸う。 そこでリセットできる人って結構いる。 実際、喫煙所ってちょっとした社交場だったりするし、喫煙所トークで生まれるアイデアや協力関係って、意外とバカに

    タバコの良い面を語りたい
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/15
    タバコをやめて20年 やめてよかったと思う  いっぽう、それが非喫煙者にとってはどんなに不合理で非論理的で不健康であろうが、喫煙者にとっては悦びであることは認めないまでも、否定はしない世の中であってほし
  • 年に1回くらい1kgくらいのステーキ用の肉買ってきて焼いて食うんだけど

    7割くらいったあたりで、どんだけ肉わすねん!!!って後悔するんだけど それはそれとして腹いっぱい死ぬほど肉うって体験したくなって 年に1回くらい同じ愚行を繰り返してしまう 最初から700gくらい買っとけばいいんじゃないかって言われれば、それはそう

    年に1回くらい1kgくらいのステーキ用の肉買ってきて焼いて食うんだけど
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/11
    わかるわ〜 食欲というか食べたい欲求って自分の実力以上分かってて、それを超える食べたい欲が勝るのよね 幸せ〜
  • やさしいMCP入門

    4/9(水) お昼にYouTubeでも解説します🙌 やさしいMCP入門 & 実践LT会(KAGと学ぼう!勉強会) https://kddi-agile.connpass.com/event/351600/

    やさしいMCP入門
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/07
    非エンジニア、デジマ担当の俺でもやっと理解できた MCPって要は既存ツール側が主役で、こいつらからLLMに渡すためのプロトコルなわけね
  • 「ほっかほっか亭」運営会社 エープリルフールのSNS投稿で謝罪 | NHK

    弁当チェーン「ほっかほっか亭」を運営する会社は1日、エープリルフールに合わせたうそとして、すべての店舗でライスの販売を停止するとSNSに投稿しましたが、その後、配慮が足りなかったと謝罪しました。 全国に830店舗余りある弁当チェーン「ほっかほっか亭」を運営する会社は、きのう午前0時すぎ、Xの公式アカウントに、コメの価格高騰を受けて全店でライスの販売を停止するといった内容を投稿しました。 投稿には「#エイプリルフール」と記載があり、会社によりますとエープリルフールに合わせたうその投稿だったということです。 しかし、会社には当にライスの販売をやめるのかといった問い合わせが寄せられたほか、SNS上でも批判が出たため、会社は1日午後になって「皆さまを動揺させてしまい、配慮が足りなかったと感じております。大変申し訳ございません」とXに投稿し、謝罪しました。 会社では、コメの仕入れ価格が上昇している

    「ほっかほっか亭」運営会社 エープリルフールのSNS投稿で謝罪 | NHK
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/03
    こりゃまた米ントに困るネタをぶっ込んできましたね…
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2025年版

    By ほしのるる 親愛なる読者の皆さま、毎年おなじみエイプリルフールが今年も始まりました!何が当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?いや、しかし……というようにして現実&虚構がドロドロに溶けて混ざり合っていく混沌に満ち満ちたカオスな一日のはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらし

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2025年版
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/04/01
    エイプリルフールを返せ! ここ10年ぐらいの企業によるお寒いエイプリルフールネタの蓄積によってエイプリルフールという文化は死んだと思っている 個人的には実感として「文化盗用」がこれほどぴったりな事象はない
  • アクセンチュア流「Copilot Studio」活用術、“外部ツール連携のワークフロー”とは

    連載最終回となる今回は、Copilot Studioについて紹介する。Copilot Studioはさまざまなデータソースと連携して、自分独自のチャットボットやワークフローを作成できるツールである。これまでの連載で紹介してきた各アプリのCopilotとは違って、特定のアプリ上で動くものではなく、業務に合わせてオーダーメイドで作れる自由度を持っている。また、最後にはCopilotのロードマップと、生成AIを取り巻くビジネスの展望についても触れる。

    アクセンチュア流「Copilot Studio」活用術、“外部ツール連携のワークフロー”とは
  • Blu-rayがDVDと世代交代しきれず、共に消えゆきそうな理由。光ディスク技術の黄昏【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    Blu-rayがDVDと世代交代しきれず、共に消えゆきそうな理由。光ディスク技術の黄昏【フォーカス】 2025年3月25日 大阪産業大学工学部電気電子情報工学科 教授 入江 満 1985年千葉大学大学院工学研究科博士前期課程、1994年千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。1985年から2002年まで、三菱電機(株)で光ディスクの光学システムやDVD規格の研究開発等に従事。2001年には、同社映像情報開発センター主席技師長。2002年より大阪産業大学。光ディスク標準化部会議長や光ディスク認証審査委員長なども務め、長年光ディスクの標準化と普及活動に尽力してきた。趣味旅行読書。毎年の屋大賞を楽しみにしている。 researchmap 2025年2月、ソニーグループは録画用Blu-rayメディアの生産終了に踏みきりました。以前には、パナソニック2023年2月、録画用

    Blu-rayがDVDと世代交代しきれず、共に消えゆきそうな理由。光ディスク技術の黄昏【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/03/25
    イノベーション論としても秀逸だし、競争優位というものを考えるうえでも非常に有益な記事 マーケティング論のケーススタディにも使えそう
  • 被写体の時代からルックの時代へ。写真の救世主になるか?ルックについて理解しよう! | ShaSha

    ルックとは 「このフィルムはアグファだから君の魂まで写るよ」 ゴダールの映画「小さな兵隊」に出てくるセリフです。60年代のフィルムの性能やメーカーごとの勢力図を体験できていないので断言できませんが、アグファのフィルムがコダックやイルフォードと比べて圧倒的に性能が良く、「魂が写る」ほど特別だったはずがありません。でも超かっこいいので、こんなこと言ってみたい。 このカメラは4000万画素だから君の毛穴まで写るよ、なんて言ったらモデルやってくれないでしょうね。 ここで写真を見比べてみてください。 この三枚にある違い———フィルムを変えたときに変わるものを「ルック」と言います。被写体も撮り方もまったく同じなのにイチゴの見え方が違うはずです。他の言葉に置き換えることが難しいので、ルックという言葉が一般的になってくれると楽になります。 映画ではずっと前から使われている言葉ですが、写真で使われるようにな

    被写体の時代からルックの時代へ。写真の救世主になるか?ルックについて理解しよう! | ShaSha
    tsumugidayo
    tsumugidayo 2025/03/22
    インスタのフィルターであってるよ 映画の画面の質感の違いを、分かりやすく違いを言葉にするならフィルターなのだから ルックが写真の質感に使われ出したのね