お義父さんは、元気過ぎて、マイクを放しません!w ウチの家族はカラオケ行くとテンションが二つぐらい上がります(笑)。。 なんと、フリータイムで7時間!!それで歌い足りない家族! (¬∀¬)σジジと次女は、1ターンで3曲も、予約入れるんだよ! 7時間、常に「予約がいっぱいです」状態でしたΣ⊂( ̄□ ̄~j。

昨日のサラダネタで思い出したけど、 (=^▽^)σバブルの頃、花のサラダを食わせるところがあって、女の子を口説くときに食わせてたなぁ。 食用花を数種類使ったサラダで、見た目は凄く綺麗なんだけど、味は苦くて、えぐくて、まずい。 タンポポとか菊なんかと同じ感じの味。 もちろん、花による味の違いなんてわからなかったよ。 まあ、女は見た目で舌の感性が変わる生き物なんで、連れて行くと好評だったなぁ。 (^□^*)がははは… 今は、こんな↓にもあるのね♪ タブまでついてる! あれから、20数年、食用花の味は進化したのかね? ググッた結果→ 食用花 ※写真の掲載につきまして、何か問題がありましたら、ご連絡ください。
ポテトサラダって、サラダなのか~? 違和感があるのは、オレだけ? サラダって、ビタミン補給に食うイメージがあるんだけど、ポテサラは炭水化物が主だよね? まあ、ジャガイモはビタミンも豊富だけどね♪ ま、もっと解らないのは、マカロニサラダ。 ただのマヨネーズ味のパスタじゃん!Σ( ̄▽ ̄ι) ちな、ポテトサラダを日本語と英語で、画像をググってみると面白いよ。 日本はマッシュポテトを使用するのに対して、外国はゴロゴロの状態で使用する。 ゴロゴロしていた方が、サラダって感じがするよね? 英語でググッた結果→ potato salad ↓日本語でググると、見慣れたマッシュポテトタイプになります。 日本語でググッた結果→ ポテトサラダ
流行のニューウェーブ系の蕎麦、「そばうさ」に行ってきました。 この手の店は、最初は愛宕神社前の「湊屋」から始まったと思うけど、今は色々なところにあるよね? 多分、これから、そこら中に出来てくると思うよ。 どこも繁盛しているし、下手なラーメン屋をやるよりも、ブレイクする確率は高い筈だから。 特徴としては、 藪蕎麦の太麺 ラー油 きざみ海苔たくさん ゴマたくさん 立ち喰い(のところが多い) ってなところか? で、畜肉が合わせてあるのが特徴。 畜肉と言っても、鶏じゃあ、鶏南蛮になっちゃうので、牛や豚が入っている。 で、この店は、牛すじ煮込みがのっている。 旨いよ。 普通の蕎麦とは別物の別ジャンル。 もちろん、ラーメンでもパスタでもない。 ここに限らず、この手のニューウェーブ系蕎麦屋を一度は味わってみてほしいよ。 食べログ→ そばうさ ちな、これが以前に書いた「港屋」 → そば処港屋 ここも、ニュ
本に線を引くという行為はいかがなもんだろうか? 本を大事にコレクションする方なので、昔は引かなかった。 でも、文庫に限って、ビジネス書に限って、どんどん引くようになっていった。 注意書きについても色々と書き込むようになっていった。 先日、昔に読んだビジネス書の線引きが、少しずれていた。 今ならここには引かないぞって、ところだった。 当時はそれなりに重要だったんだなぁって、感慨深くなると同時に、読み返すときにミスリードしちゃうかもって思った。 ま、最近のビジネス書は薄っぺらいので、含みを持たせていることは少ないけどね♪ しかしながら、弊害もあると思う。 例えば、「カラマーゾフの兄弟」は人生で3回読むと良いとされている。 その都度、印象が変わり、感じ方が違うのだとか。 線が引いてあったり、書き込みがあると、昔の印象に引っ張られて、その辺の感動が薄くなるのではないか? 文学作品に限らず、ビジネス
2015.07.29 @Facebook******************** 何気に「丸亀製麺」に入ったら、鱧(ハモ)の天ぷらがあった。 150円也。 こんな値段で食えるものなのかぁ? 写真の稲荷の隣にあるのが、その鱧の天ぷら。 食べてみたら、キチンと骨切りもしてあって、ちゃんと鱧の味がする。 これはお買い得。 東京だと高級料理店でしか出されないから、高いモンだと思ってた。 そこまでしなくても、「東の鰻、西の鱧」っていうから、鰻ぐらいはするのかと・・・。 関西の人に聞いてみたら、向こうでは結構安いとのこと。 感覚的には、タチウオぐらいみたい。 ま、魚の値段ではなくて、独特の料理方法がお高いんでしょう? 鱧は「梅かつおでお召し上がりください」と書いてあった。 こちとら江戸っ子だから、喰い慣れてないんだけど、普通に塩やダシで食べたほうが旨いな。 期間限定みたいだから、興味のある方は、話のネ
2014.03.04 @Facebook******************** マスコミがキチンと機能していないので、ネット民が広めないとね♪ NEVER まとめ 2011年フィギュア世界選手権開会式での黙祷 ***************... 2014.11.21 @Facebook******************** 新卒で入社した会社の同期が集まると言うので、飛び入り参加! あれから20数年、30人以上いた同期入社も、もう7~8人しか会社に残ってない( ̄□||||!! 光陰矢のごと... オレは高校の頃、メチャクチャかっこよかった*゚∀゚)ノ! マジで!(笑) 電車で女子高生の固まりがそばにいると、「あの人、かっこいい!」なんてコソコソ話が必ず聞こえてきた(笑)。 ほんの一回だけだけど、「あぁぁ、かっこいい~」と、そのままへたり込んだ女の子がいたよ(...
お家に帰ろうと思ったら、カミさんからのメッセが入ってきた。 曰く「電車が止まっている」と。 時間をずらすために、迷わずラーメン屋へ(^ー^)。 市ヶ谷の「黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン(Due Italian)」。 先日行ったときには、チーズの入った言わば変わりモノ系を食べた訳だけれども、せっかく名前が”黄金の塩らぁ麺”なんだから、塩が食べたいよね♪ 旨い!!(⌒▽⌒)V 本当に旨いよ。 強いていえば、麺がツルツル過ぎるのが、オレの好みじゃないけど、これはヒトそれぞれだよなぁ。 ここは、絶対行った方がいい\(⌒∇⌒)/ 付属に「幸せの黄色い胡椒」ってのがあるんだけど、これはこの店のオリジナル。 柑橘系(ゆずとオレンジ)の実が入った胡椒で、入れると香りと味がガラリと変わる。 これは憎い演出だね(¬∀¬)σ。 食べログ→ 黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン
娘二人のモダンバレエの発表会! 今年の群舞は、「くるみ割り人形」。 と言っても、クラのとは、全然違う(* ̄ー ̄) でも、今回の発表会はクラの人もいろんなところでヘルプで来てくれて、いつもと毛色が違かった。 ウチは上は四歳から始めて、下は同時に始めたから、二歳から。 毎年やっているけど、ちょっと今年は、クラも混じった感じで面白かった。 今日のママは、学校で4者面談からの機材搬入、受付手伝いでお疲れみたい。
前回の続き。 ノストラダムスの大予言の新解釈。 20世紀後半~21世紀にかけてはアメリカの世紀と言われているのに、アメリカに関する記述が全く無いと言う指摘が当時からなされていた。 オレは、ローマ、ローマ帝国と言う記述が、アメリカを指していると解釈している。 『フランスにバラが咲くとき、ローマ教皇は外に出てはならない』 上記の詩は、フランスで共産党(赤=バラ)政権が誕生したときに、ローマ教皇が撃たれた事件を指していると言われているが、そうではない。 同じ時期にレーガン大統領も撃たれている。 ローマ=アメリカ、ローマ教皇=アメリカ大統領を表している証拠だ! 諸世紀の中で『火を吹いて飛ぶ蛇で戦争をする』って詩があるけど、あの時代にミサイルを予想できたとしたらダビンチ以上の天才だよ。 絶対に見えていたとしか思えない。
オレが子供の頃、「ノストラダムスの大予言」が爆発的に流行った。 1999年7月に恐怖の大王が空から降ってきて、地球が滅びると言うあれだ。 同級生の中には「どうせ滅びるんだから」と勉強しないとか、お年玉をすべて使ってしまうヤツまで現れた。 ちびまる子ちゃんも同じことをやっていた(笑)。 同じ年代の人ならこの辺の恐怖は察しがつくだろう。 しかしながら、オレは当時から疑っていた。 ノストラダムスをではなく、日本語版を出版した五島勉の解釈をだ。 (五島氏については十分怪しいが・・・) ノストラダムスの預言書の中で、年号が出てくる箇所は、実は何箇所かある。 当時、すでに過去だったのも、1箇所あった。 その予言については、五島氏は無理やりこじつけているが、実はハズレている。 他にも、39xx年なんていうのもあった。 1999年に地球が滅びているんなら、39xx年はあり得ないじゃん(¬ε¬)! じゃあ、
昨日の「人の力を借りた部分が次の技術標準だ」という話で、フッと思い出した事がある。 オレが幼稚園ぐらいのとき、自販機でファンタのボタンを押したら、取り出し口にコーラが出てきた。 押し間違えたのかな?と思って、しゃがんで取ろうとした瞬間にとんでもない光景を目撃した。 自販機の中から手が出てきて、コーラを引き上げていった。 そして2秒後にファンタが落ちてきた。 (((; ゜д゜))) 『誰か入っているの?』『誰か入っているの?』 と何度も呼びかけても、ウンともスンとも言わない。 怖くなって、ファンタを握りしめて、走って帰った。 誰に言っても取り合ってくれない。 お母さんは『あら、良かったじゃない♪』と言っていたけど、信じてないだろうな。 でも、本当に見たんだっ!Σ( ̄▽ ̄ι) 当時、ドリフのコントとかで、そんなのがあったのかなぁ? それで、現実とゴッチャになって記憶した? 子供の頃の話だからな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く