タグ

教育と学問に関するtsuneaki02のブックマーク (14)

  • 「課金しないと正確で有用な知識は手に入らない。その点大学生は4年間のサブスク契約済み」と伝えても、無料の野良情報でレポートを書いてくる学生が絶えない

    河野有理 @konoy541 「悲しいことに今の世界は課金しないと正確で有用な知識は手に入らないんだ。だが心配いらない。君たちは四年間のサブスク契約済みだ」という話は一年生に毎年してるのだが、それでも無料の野良情報でレポートを書いてくる学生さんは絶えない。 2022-07-21 09:44:19

    「課金しないと正確で有用な知識は手に入らない。その点大学生は4年間のサブスク契約済み」と伝えても、無料の野良情報でレポートを書いてくる学生が絶えない
  • 「椅子取りゲームの椅子が減っていく」大学受験がどんどん過酷になる2つの意外な理由 中国の優秀な高校生が東大や早慶へ

    まずは金融面から見てみよう。 日の学校法人として最初に債券格付けを取得したのは2003年の法政大学で、AA-(格付投資情報センター)とかなりの高水準だった。言うまでもなく、債券格付けは企業(ここでは大学)が債券を発行した場合、元利払いの確実性を記号で表したものである。経営の安定度を測るバロメーターとして、株式市場や資市場では欠かせないインフラになっている。 法政大の格付け取得後、早稲田大学や慶應義塾大学、明治大学、青山学院大学、同志社大学、東洋大学、近畿大学などが相次いで格付けを取得・発表し、大学経営に格付けが浸透していった。 高い格付けを得た大学に証券会社が囁いたこと 2003年当時、少子高齢化はすでにはっきり表れている。金融機関は大学に対して、少子化時代を生き抜くために格付けを活用せよとセールストークを展開した。 金融は質的に資金をため込むばかりでなく、資金を動かすことを求める。

    「椅子取りゲームの椅子が減っていく」大学受験がどんどん過酷になる2つの意外な理由 中国の優秀な高校生が東大や早慶へ
  • #017 正解は貰うんじゃなくて作る--理系各員に捧ぐ|Yokogao

    シリーズは、①勉強頑張ったら選択肢が増える、②理系かつ高成績の方が選択肢は多い、③選択肢が多いと良い会社に入れて幸せになれるというよくあるお話の②まで必死で頑張ったものの、③は半分嘘である。ということに気付いて四苦八苦した僕が、理系が気付かぬうちに罠にハマらないために、考えて損のないだろうトピックを書いていくものである。 今回は、正解は他人から貰うんじゃなくて、自分の中で組み上げ作るものというテーマだ。 他人からもらった「正解」は、摘み取った花をもらったのと同じだ。自分では、その花が崩れないように、なんとか綺麗なまま保存することしかできない。 一方、他人の花からタネをいただき、自分の中で育てる人は、交配や成長の速度、方向もコントロールできる。自分なりに、世界の現実を柔らかに、自分の作った「正解」に吸収し、無駄な対立を省くことができる。 世間では人から植え付けられた「正解」を掲げて、人を殴

    #017 正解は貰うんじゃなくて作る--理系各員に捧ぐ|Yokogao
  • #015 大学院に行く理由と選び方--理系各員に捧ぐ|Yokogao

    シリーズは、①勉強頑張ったら選択肢が増える、②理系かつ高成績の方が選択肢は多い、③選択肢が多いと良い会社に入れて幸せになれるというよくあるお話の②まで必死で頑張ったものの、③は半分嘘である。ということに気付いて四苦八苦した僕が、理系が気付かぬうちに罠にハマらないために、考えて損のないだろうトピックを現場の生の体験から書いていくものである。 先日、大学に入ったばかりのとある1年生の方からこんな質問をいただいた。 理系って、大学院に行く人すごく多いですよね。実際何割くらいいるんでしょうか?そもそも大学院って何ですか?あと、今いる大学の大学院に行かず、東大とかに出てくのって何故なんでしょうか?今回はこの質問に、特に大学院に進む理由や進んだ時のメリットデメリットに、答えるというテーマで書いていきたい。 個人的な意見を先にまとめて言うなら、金払って労働してでも、自分の人生で研究したいという奴は大学

    #015 大学院に行く理由と選び方--理系各員に捧ぐ|Yokogao
  • 慶應義塾大学経済学部で1994年に出題された問題が悶絶レベルでイイ問題なので一方的に称賛してみる : 世界史リンク工房

    各校の過去問対策、受験対策のほか、世界史を理解する上で役に立つ視点や勉強法についての情報を随時更新していきます。 Twitter→https://twitter.com/HISTORY_LINKAD7 フォロー大歓迎です♪ ※ 目標に向けて頑張る受験生の皆さんの一助になればと思って頑張って更新し、情報もチェックしておりますが、人間ですのでミスなどが出ることもあります。当サイトの情報をご利用の際はあくまでも自己責任でお願いいたします。 ※ 問題解説では、著作権で怒られても困るので、解説に必要な最小限の問題概要のみを示してあります。あくまでも解答にいたるまでの「考え方」を示すためのものでありますので、過去問の正確な内容については各大学にお問い合わせいただくか、赤買ってくださいw また、大手予備校のHP等からも閲覧できるかと思います。問題全てが手元にあった方がわかりやすいと思います。 ヘッダー

    慶應義塾大学経済学部で1994年に出題された問題が悶絶レベルでイイ問題なので一方的に称賛してみる : 世界史リンク工房
  • 大学・哲学科哲学が学べる大学で有名なところ・偏差値の高いところはどこでしょうか?検索しても引っ掛からない学科名に「哲学」のないようなとこ... - Yahoo!知恵袋

    哲学は、京大が伝統的に屈指とされています。 しかし、著名な人は分散しています。 また、哲学も分野によって得手不得手があるんです。 私は慶應出身ですが、哲学と倫理学があり、哲学専攻はほとんど科学哲学で、数学とか自然科学の素養、それと、語学は3-4つ、読めないとダメです。英語、フランス語、ドイツ語、ラテン語くらい。 倫理学はいろんな人がいますが、宗教哲学、日思想史、フランス現代思想など、一般的な哲学は倫理に入っています。 早大は西洋哲学で著名な人はいませんが、東洋哲学系は充実しています。 また、その他私学では、東洋大は東洋哲学で伝統校です。 国学、日思想史なら、国学院が屈指。 学部はドイツ文学などに行き、大学院で旧帝大という手もあります。 理由は、哲学では、英語以外の語学力が勝負だからです。 文学部のスタッフ全体的に粒ぞろいなのは、学習院、中央です。その次が法政。 この辺は早慶よりかなり上

    大学・哲学科哲学が学べる大学で有名なところ・偏差値の高いところはどこでしょうか?検索しても引っ掛からない学科名に「哲学」のないようなとこ... - Yahoo!知恵袋
  • Fラン.com

    Fラン.com
  • コグニカル

    コグニカルは、足りない知識をツリー構造で掘り下げられる学習サイトです。

  • 子供の頃は、誰でも小さい生き物が好きですよ。|養老孟司 | BRUTUS.jp │ ブルータスのウェブ

    tsuneaki02
    tsuneaki02 2020/11/20
    『そういうふうに聞く人って、本当の意味で不安に対処したことがないんじゃないかな。不安に対処しないと人生ってやりにくいよね。[……]冗談じゃねぇよ、不安じゃねえやつと虫捕りに行けるかよってね(笑)』
  • 勉強する目的は、権力に騙されないため、そして自由を勝ち取るため!

    なぜ勉強しないといけないのか 勉強する目的を考える。 一番の目的は、権力に騙されないため 知識がないと「原発は安全です」とか、「世界的にもトップレベルの科学者が安全を保証しています」などと言われて、ころっと騙されてしまう。ダマされたくはない。 原発の燃料であるウランや原発の廃棄物として大量に発生するプルトニウムは、どうにも処理のしようがない。一旦ウランを濃縮してしまったら、もうどうしようもない。濃縮ウランを薄めて自然に戻す方法は無いのだ。このような基的な知識は必要だ。 そして、「絶対安全」なんてものは世の中に存在しない、ということもちょっと考えればわかることである。ミスをしない人間も、故障しない機械も存在しないのだから。 多くの人が知っていれば、その声は大きな力になる。だから、多くの人が知識を持って考える力が得られるようにするために学校は存在する。 そして、権力に騙されないためには、基

    勉強する目的は、権力に騙されないため、そして自由を勝ち取るため!
  • 『桜蔭の女の子』

    司法試験情報局(LAW-WAVE)司法試験・予備試験・ロースクール入試の情報サイトです。司法試験関係の情報がメインですが、広く勉強方法(方法論)一般についても書いています。※ブログは完全に終了しました。コメントなどは受け付けておりません。ご了承ください。 高校時代の話です。 桜蔭に通っていた知り合いの女の子がいました。 彼女とは、3年生のとき友人を通してある図書館の自習室で知り合いました。 今日は、その桜蔭の彼女がやっていた「スピードぐるぐる勉強法」(←苦し紛れにネーミング)について書いてみたいと思います。 彼女は優秀な桜蔭生の中でも極めて学力が高く、毎回の模試で志望校欄に「東大文Ⅰ」と書き、そして毎回のようにA判定を獲得していました(A判定以外取ったことがないと言っていたような・・・)。 私は、いまと違い当時は人間の地頭(=先天的能力)の存在を完全に信じていたので、彼女みたいな人間は私と

    『桜蔭の女の子』
  • 世界史の教科書を丸暗記する方法 | 創賢塾|超効率的勉強法をスカイプで指導 世界史の教科書を丸暗記する方法

    このページでは世界史の教科書類(通史暗記用メイン教材)の丸暗記法を書いていきます。創賢塾では通史の暗記は「学校で使っている教科書」をオススメしていますので、以下では教科書を想定して書いていきます。他の教材でも暗記法は同じです。参考にしてください。 世界史の教科書類は、50~100ページくらいのパートに分けて10回音読すれば誰でも3~9割暗記できます。平均5割です。5割でも暗記できれば、あとは回数の問題で、15回読めば7割、20回読めば9割以上暗記できます。9割暗記できたら、あとは週1回黙読で復習するだけで入試まで記憶を維持できます。 最初は10ページでも構いません。自分にも10回読める、9割暗記した。その事実と自信が、あなたのやる気に火を付け、教科書類1冊丸暗記を可能にします。 1.ダントツに成績を上げたいなら、教科書を丸暗記しよう 1.1.世界史では暗記法が勝敗を分ける 世界史の暗記は誰

    世界史の教科書を丸暗記する方法 | 創賢塾|超効率的勉強法をスカイプで指導 世界史の教科書を丸暗記する方法
  • 家庭環境と読書の習慣のこと/図書館となら、できること

    少女:先生のお父様は、最初大工さんで、そのあとを修理する職人さんになられたのでしたね。 司書:ええ。 少女:お母様はどういう方ですか? 司書:元気な人です。子供たちの釣りに〈引率〉を口実に着いてきて、一番夢中になって釣りを楽しむような人でした。 少女:やっぱりが好きな方でしたか? 司書:いいえ。彼女はを読めませんでした。おそらく自分の名前以外は書くこともできなかったと思います。彼女は早くに父親を亡くして、働きに出なければならなかった母親のかわりに、弟や妹たちの世話をしなければなりませんでした。学校は好きでしたが、ほとんど通えなかったと言っていました。 少女:そうだったんですか。 司書:彼女が読むようになったのは、私の父が亡くなってからです。識字教室を探してきて、そこで読むことを学び始めました。「これでやっとお父さんの仕事を読むことができるね」と喜んでいました。もっとも父は洋古書の修繕

    家庭環境と読書の習慣のこと/図書館となら、できること
  • 大学院(文系)に進学する前に教養をつけておくといい理由

    大学院に進学するのは、とりわけ文系の場合、一歩間違うとかなり危険な賭けになります。主な理由はポストを巡る競争の激化です。大学の数と比較して新しいポストがきわめて少ないのです。博士課程まで行ったのに就職先がないのは決して珍しいことではありません。哲学の場合はなおさらです。 それでもなお大学院に進学して研究の道に進みたい、と少しでも考えているなら、学部4年間のうちに教養をつけておくことを強くおすすめします。 (ここではいちおう哲学を前提として見ていきますが、社会学など隣接する他の分野についても当てはまるかもしれません。) 理由は主に2つ 主な理由は2つあります。要するに「後悔先に立たず」ということですが。 適性を判断するため アドバンテージを稼ぐため 1. 適性を判断するため 毎日がこんな感じだけど、大丈夫? 哲学の場合、大学院の研究は基的に文献研究です(良いか悪いかは別として)。誰か1人哲

    大学院(文系)に進学する前に教養をつけておくといい理由
  • 1